2008-01-01から1年間の記事一覧

「冬至といえばかぼちゃ、野菜の甘みたっぷりのスープ」by id:nofrills 冬至といえばかぼちゃですね。 煮物にしたりてんぷらにしたりでももちろん美味しいのですが、 もっと簡単に「ただ火にかけておく」だけのスープはいかがでしょう。・・・続きを読む

「お正月は、まず初日の出を見る」by id:iijiman お正月は、私の住んでいる町では、だいたい7時少し前に日の出となります。 ここ数年毎年やっていることの1つに、台所の窓から初日の出を見る、というのがあります。 というか、台所の窓からしか日の出が見…

「何が何でもケーキが主役!!」by id:TinkerBell クリスマスのテーブルというと、チキンや七面鳥をはじめとした豪華な料理がこれでもかと並ぶ家が多いと思います。 でも、わが家のクリスマスはケーキと飲み物だけ。 いえ、後から色々追加で出しますが、最初…

「クリスマスにはシャンパンを♪」by id:peach-i 必ず、クリスマスにはシャンパンを用意します。 http://www.kirin.co.jp/about/knowledge/abc/abc_x.html ここにシャンパンをクリスマスに飲む理由が書かれていました。 当たり前に飲んでいたクリスマスのシャ…

「冬至の夜は《灯明ナイト》」by id:momokuri3 各地でキャンドルナイトのイベントが始まり、去年イエはてなでも呼びかけられた使い古しの天ぷら油を利用した“エコキャンドル”が脚光を浴びています。 廃油利用のキャンドルがなぜエコなのか。それは単純に廃油…

「冬至の七種を飾って運をよびこもう!」by id:vivisan 冬至では、「ん」がつく食べ物を食べると縁起がよいと言われています。 そこで、「ん」がつく食べ物って何があるんだろう?と調べていたら、冬至の七種というものを見つけました。 これは「ん」が2回…

リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #024 ピックアップ賞・ノミネート賞

#024は「冬至の日に」「クリスマス・テーブル」「我が家の年越し・お正月」のテーマでご投稿頂きました。 まず「冬至」テーマでは、「柚子湯に入って温まる」「冬至のかぼちゃ料理にはお砂糖を使わずに!」といった日本の歳時記をひもとく話題がたくさん並ん…

リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #024 PickUp5

みなさま、メリー・クリスマス! 今夜はイヴの夜、思い思いに楽しいひとときをお過ごしでしょうね。おしゃべりにご馳走に、サンタさんからの贈り物…家々の窓に灯るあったかなあかりを思い浮かべながら、どうぞみなさま素敵なホーリーナイトを過ごされますよ…

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」 テーマ「リブ・ラブ〈MYハンドメイド〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介! id:shimarakkyoさん、ご投稿ありがとうございました。 去年の「MYハンドメイド」クリスマスツリーです(もみの木はさすがに育ててませんが!…

「落ち葉やどんぐりや実で作るクリスマスリース」by id:futanbo 去年、ボランティアに行ってる小学校の授業で、各自が拾ってきた、落ち葉やどんぐり、小枝、赤い実青い実、など自然のものを使って、ダンボールを輪っかにくりぬいたものに貼り付けるだけの簡…

「光る石で、なんちゃってプラネタリウムを」by id:vivisan 蛍石ってご存知ですか?鉱石のひとつでフローライトともいいます。 パワーストーンにもなっていて、集中力を増してストレスを軽減してくれる力があるそうです。 また魂を浄化し精神力を高める力を…

「枯れ枝を使ったフロアライトの製作」by id:Fuel 焚き火を模したフロアライトです。作り方はとても簡単。適当な枯れ枝を集めてきて、焚き火を思わせる形に組んで木工ボンドで接着し、中に電球を入れて完成です。枝と枝との隙間から漏れてくる光が幻想的な照…

「石に絵を書く」by id:TinkerBell 色々な石の話題が出ていますが、私のは、ごく普通の小石を使います。 石を拾って、その形をじーっと見ます。 表から裏から、上から下から、石のどこが表やら上やらは謎ですが、 とにかく360度あらゆる方向から眺めて、何に…

「笹と松葉と木の皮でミニ門松作り」by id:momokuri3 松の木の剪定をしているお宅があり、いい枝が切り落とされていたので、お正月飾りに使おうともらってきたことがありました。そしてその一部を使って卓上ミニ門松を作りました。 まず門松の中心となる竹(…

「道端の草で紙を作ってみる」by id:tough 実用価値より、手漉きの風合いと、自らがパルプから紙を作ってみたという喜びを楽しむことが主眼です。そしてこの体験を通して、紙作りにはこんなに火と水を使うのかという驚きから生まれる、一枚の紙に対する「MOT…

「山菜とか、自分で調達した食材で食卓の彩り」by id:tibitora 暮らしの食卓を彩るでもいいでしょうか? 子供の頃は親と一緒に山に行ってふきとか山菜を採ってきていました^^ 犬も一緒に山に行って他に人がいないようだったら「遊んでおいで」と少し放した…

「入浴剤みたいなもの?」by id:nakki1342 母がウォーキングの途中で道端に生えている フーチバー(ヨモギ)を少しとってきて それをお風呂に入れて入浴時に利用する事があります 自生してるものを取ってくるだけなので・・・続きを読む

「道端で手に入る自然物だけで作るドリームキャッチャー」by id:TomCat ドリームキャッチャーは今までにも何度かご紹介したことがありますが、ネィティブアメリカンに伝わる「夢のアンテナ」です。輪の中に張られた網が悪い夢を退け、良い夢だけをつかまえて…

「海辺で拾うインテリアバーグ」by id:staples54 インテリアバーグとはベンジャミンとかパキラといった背の高い観葉植物の根元を覆うものです。 海辺を散策していたら海の自然が生み出したと思われるインテリアバーグが落ちていたのでまじまじと観察しました…

 ★★★(三ツ星)

「拾うというより「掘る」ですが…粘土を採取して土器を焼く」by id:YuzuPON 陶芸には窯など特殊な設備が必要ですが、土器なら焚き火で焼けます。自分の手で採取した粘土を使って、オリジナルの土器を作ってみると楽しいですよ。私は器のほかにハニワを作りま…

 ★★(二ツ星)

「自然物も人工物もオール拾い物で作った電池」by id:Catnip 実用価値は全くありませんが、エネルギーを考える切っ掛けの一つとなって、その経験がライフスタイルを豊かに彩ってくれる“かもしれない”、オール拾い物で作った電池をご紹介してみたいと思います…

 ★(一ツ星)

「海草の押し葉でいろいろアート」by id:MINT 海に行くと、いろいろな海草が打ち上げられているのを見ることがあります。まずそれで押し葉を作ります。 1.海草は真水できれいに洗い、平たいバットなどに水を入れて、その中に放ちます。 2.濡れても頑丈な厚紙…

イエコト・ミシュラン #026 ピックアップ賞

#026は「拾える自然物で暮らしを豊かに彩るアイデアを教えて下さい」という質問にご回答頂きました。 日頃から楽しまれている自然を愛するモノづくり、素敵なものがいろいろでしたね。花びらを手紙に貼って「ワンポイントの季節の便り」、器の水に季節を浮か…

イエコト・ミシュラン #026 PickUp3

みなさまこんにちは、ハザマです。あぁ寒い寒い…ではなくって、吐く息も白く本当に冬らしい毎日です(笑)。昨日は冬至、2008年は12月21日21時04分だったのですね。現在進行中の“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”でも冬至テーマでいろんなイエ行事が語られています…

いわしの回答(転記)

■ 切干大根で なます! peach-i5pt 我が家のなますは、切り干し大根で作ります。既にカットされているので、その手間もなく、水戻ししたあと、漬けるだけで、すぐに味がしみこみ、歯ごたえもあり、栄養価も高くお気に入りです。お好みで、柚子と人参、柿を加…

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」 テーマ「リブ・ラブ〈ウィンター&クリスマス〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介! id:yoshigyu1318さん、ご投稿ありがとうございました。 クリスマスの壁画 これは、有名な金森倉庫群の壁に作られた壁画です。クリス…

アイデア自慢、味自慢!我が家秘伝&郷土のお節料理

#026 お題 「アイデア自慢、味自慢!我が家秘伝&郷土のお節料理」を教えて下さい “ルポ・タイトル” 「広島と祖父の味自慢、穴子でお節」by ハザマ “ルポルタージュ” 私のふるさとの味自慢をひとつ。広島の海の特産に、牡蠣ほど知られていない穴子がありま…

イエ・ルポ2 ピックアップタイトル

「よそでは見られないわが家独特のお節料理」 自分が考案した新作お節料理。わが郷土だけに伝わる独特のお節料理。そんな珍しいお節料理の作り方を教え合って、みんなのお節を豪華絢爛にしちゃいましょう!! by id:TinkerBell

イエ・ルポ 2 #026

みなさまこんにちは、ハザマです。今ちょうど忘年会シーズン、ことに週末のマチはとても賑やかですね。今日、明日などはピークで、ご予定の方も多いのではないでしょうか? 今年も一緒に過ごした人たちとともに、一年のおつかれさまを交わしながら愉快に語ら…

いわしの回答(転記)

■ 餅つき natumi01287pt 暮れにはいつも餅つきをします。と言っても、機械のですが。昔祖父母が元気だったころは、臼と杵で搗いていましたが、搗くのも返すのも、祖父母のようには上手くできないので、今では機械頼みです。臼と杵で搗く方が、美味しいのは分…