SapriS Nominate10

「手作りプチアイテムで密かな仮装を楽しむ」by id:Fuel ハロウィンといえば仮装ですが、そんなイベントに出かけるつもりはないし、いい大人が今さら仮装なんて、という人も多いと思います。でも身につける物を何か一品工夫して、密かな仮装でハロウィンを過…

「我が家のハロウィン」by id:ekimusi 10月31日のハロウィンは、私の小さい頃は聞いたこともありませんでしたが、今や秋の季節のイベントとして広まりつつありますね。 よく行く市立図書館の児童コーナーにはハロウィンコーナーがありましたし、壁にもハ…

「秋鮭のムニエルきのこ入りホワイトソースがけ」by id:offkey 秋は鮭が一番美味しい季節です。安価で手に入る時期なので、石狩鍋やチャンチャン焼きなどのメニューが多くなる時期でもあります。 こういった郷土料理も楽しみなのですが、ムニエルやフライな…

「秋はキノコ料理を楽しもう」by id:maruiti 山菜やキノコは自然からの贈り物、特に絵本の中にも描かれることも多い、秋の味覚のキノコたち。 しかし、子供たちが実際にきのこを見たり、さわったりする機会は少ないのではないだろうか。 まずは普通にスーパ…

「17日はソバを食べる日」by id:nakki1342 ソバといっても私の住むところでは、ほぼ沖縄ソバの事 ソバといってもそば粉で作られたソバではないんですが 大好きなソバ。 今月17日は、沖縄ソバの日なんです。 正直な話、沖縄だと10月は、まだ暑いことが…

「ほっこり幸せ家庭の味、“秋の味覚御膳”お品書き例」by id:TomCat 何気ない家庭の味の中に、ふんだんに旬を取り入れていく。そんなコンセプトの食卓の一例です。お品書きは、秋の新豆ごはん、秋鯖の味噌煮、きのこの汁物、春菊のおひたしの4品でいってみま…

「こたつを出して、少し早めの『極早生みかん』」by id:iijiman 当地湯河原では、9月末頃になると、早くも『極早生みかん』が出回ります。 九州の産地ではもっと早いようですけれど、湯河原も頑張っています。 極早生みかんというのは、一見すると真っ青で、…

「秋のおつまみ、名付けてフライドむかご?」by id:Oregano むかごとは、ヤマノイモなど山芋類のツルにできる実。正確には茎の一部が変化して形成される肉芽ですね。種子や果実ではありませんが、播くと栄養繁殖器官として芽を出します。 もちろん食べておい…

「秋の部屋の模様替え」by id:sumike 季節が変わると、服と一緒に部屋の雰囲気も少し変えたくなってきます。 家具の配置を換えてみたり、ファブリックやラグを変えるというのが部屋の模様替えの定番ですが、手軽に部屋の印象を変えることのできるペーパーア…

「柿釉の抹茶茶碗ひとつで秋を感じる部屋」by id:watena ほとんど何も置かない閑散とした畳の部屋。座卓の上にポンと置かれた柿釉の抹茶茶碗。これがわが家の秋の部屋です。日常の生活空間とはちょっと離れた応接間として使っている部屋ですが、余計な物が無…

「去年何着てたっけ?で衣替え」by id:xxkinocoxx 毎年夏のキャミソールやTシャツ涼しげなワンピースだけでは ちょっと肌寒くなってくると、回りの友人と必ずといっていいほど 去年の今の時期って何着てたっけ?と毎年話し出します(笑) セーターやジャケッ…

「動物の衣替えの季節に」by id:Oregano 冬毛から夏毛に変わる春ほどではないですが、秋も犬や猫の換毛期ですね。動物の衣替えの季節です。そして季節の変わり目は、動物も体調を崩しやすくなる時期でもあります。だから抜け毛の季節は、こまめな被毛のお手…

「衣替えを機会に冬の毛皮を考える」by id:Cocoa 今までイエはてなでも何度か「毛皮をやめよう、フェイクファーを選ぼう」という呼び掛けがありました。その時はあまり深く気に留めていなかったのですが、最近になって周囲にも「リアルファーはやめよう」と…

「柿の渋抜きを楽しむ」by id:Fuel 東京ではあまり見ない気がしますが、柿の渋抜き用焼酎というのがあります。私が昨年入手したのは比較的著名なお酒メーカーのブランドがついたアルコール分47%の物でした。分類はスピリッツとなっていて、酒税法上の焼酎で…

「けっこうまぼろしのヤマブドウを自家栽培で楽しむ」by id:YuzuPON ヤマブドウは生物分類的にはブドウ科ブドウ属。お馴染みの食用栽培種と同じ種類ですが、日本独特の固有種であるところが、一般に出回っている栽培種との大きな違いです。甲州ブドウも自生…

「秋の味覚の代表といえば、栗」by id:gtore 地味なみかけをしていますが、とてもおいしい果実です。 栗の姿かたちは、ほかの果実にはない独特なものだと思いますね。 先週の金曜日に読み終えた、小手鞠るいさんの「望月青果店」という本に、 次のような記述…

「干し柿づくり」by id:offkey 我が家には実生の柿の木があります。十年以上も前のことですが、知り合いからいただいた柿に種があったので、それを庭に播いたところぐんぐんと大きくなったものです。 俗に「桃栗三年柿八年」といいますが、八年を過ぎたころ…

「秋の果実カレー♪」by id:ekimusi 実りの秋は、さまざまな果物の収穫期です。 一度に沢山採れたり、いただいたり。普通の食べ方に飽きて、ちょっと変わった食べ方をしたいな〜なんて思うことも。 夏の暑さを経て成長した果物は豊富なビタミンやミネラルが含…

「十五夜にパスタ」by id:hirika13 すみません。そのままなんですけれども、私の家は十五夜にパスタを毎年食べる習慣があって・・・ 我が家では、それを「十五夜パスタ」と呼んでいます。 簡単な作り方・・・ 1,パスタをゆでます。 2,2分30秒ぐらいし…

「これが東京流十五夜の室礼!!」by id:TomCat ここで敢えて江戸と言わず東京と書いたのは、東京の西部、多摩地区の一部に伝わるやり方だからです。お江戸の城下と違って、昔の多摩地区は農村地帯。いや、ほんの数十年前までは道を農耕馬がカポカポ歩く、そ…

「盆に実家でお手軽ピザ作り」by id:maruiti 保育園で先日体験したピザパーティに、いまだ興奮冷めやらぬ息子。 来週の盆休み、帰省したら是非、ばーちゃんたちにお手製のピザを振舞うのだと、会える日を指折り数えている。 もちろん息子が作る予定のピザは…

「地元の盆祭り」by id:Rytandrezone お盆休みと言えば、地元の盆祭りなのでは。 最近では有名どころに行く人が多いのかもしれませんけど。 昔は、特に子供時代は地元の盆祭りには必ず行きましたね。 焼きそば、綿菓子、りんご飴食べたり、花火大会とかも小…

「お盆休みに新しいことに挑戦」by id:Cocoa 何に挑戦してみたいかというと、私の場合は小説書き。友達に書いている人がいるのです。アマチュアですが、毎年夏冬の同人誌即売会に自主製作本を出して、かなりの人気のようです。私も読ませてもらいました。ジ…

「夏はスズキ」by id:C2H5OH hazamaさんが太刀魚を取り上げていましたが、夏が旬の魚と言えばスズキも絶品です。 鮮度のいい物が手に入るなら、まず「洗い」。生の魚という点では普通のお刺身と同じですが、「洗い」の場合は冷水や氷水にくぐらせ、キュッと…

「夏は茗荷!!」by id:tough 盛夏に涼をもたらしてくれる味覚の一つに茗荷がありますね。子供のころ、私はショウガとミョウガの名がごっちゃになっていましたが、それもそのはず、ミョウガもショウガ科ショウガ属。日本に渡来したのもほぼ同時で、どちらも…

「インゲンの天ぷらを堪能」by id:offkey 真夏は食欲が落ちて美味しいものもそれほど食べられなかったりしますが、我が家で真夏に大好評なのは家庭菜園で作った夏野菜の天ぷら。なす、ピーマン、シシトウなど、そのほかの調理方法ではそれほど多く食べられな…

「体を冷やすなら夏野菜!夏野菜の冷汁」by id:Shared 暑さが増してくるとキンキンに冷えたビールやアイスクリーム、ジュースなどすぐにでも体を冷やしてくれるようなものを好んでとりたくなりますよね。 体には良くない?と解っていながらも今すぐにでも体…

「クーラーなしでも少しでもさわやかに寝るためのプチ努力」by id:nakki1342 今の家に引越しをしてきて、クーラーの涼しさの中で眠る事のできない 部屋にねています。 扇風機を駆使をしてるのですが正直暑くてたまりませんでした しばらくして扇風機をもうひ…

「寒色アートで涼しい部屋作り」by id:sumike この2011年の夏は、ブルーが流行色! クールなイメージであるブルーですが、一言で「ブルー」といっても、ものすごく沢山の色があるんです。 スカイブルー、オーシャンブルー、コバルトブルー、セルリアンブ…

「植物を取り入れた部屋作り」by id:Fuel 夏も植物は元気ですね。野山の植物は、夏こそわが天下と茂りまくります。そういう緑の元気がもらえるような部屋作りが、今年のリビングのテーマになっています。 まず窓辺には、今年流行の緑のカーテン。よく育った…