2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「見ても楽しいお酒:干支や船に地球儀、いろんな形のボトル」by id:tibitora お酒はあんまりは飲まないのですが、ボトルでかわいかったり、かっこよかったりする物があるといいなと、ほしくなったりします。 干支の物とか可愛いのが多くて、眺めていてもほ…

「実は新嘗祭の日が〈手袋の日〉でもあるんです」by id:Fuel ちょうどこのあたりから手袋が必要になるということで、11月23日に決まったそうです。手袋は冬じたくと新嘗祭の両方のテーマに入れますね。 ちなみに日本の手袋は9割が香川県東かがわ市で生産され…

「窓ガラスにぷちぷちを 貼る。」by id:taknt 窓に貼る防寒グッズは いろいろありますが、ぷちぷちが 安いので おすすめです。 ま、ステンドグラスみたいなやつもいいんだけど、それは ちょっと高すぎますからねぇ。・・・続きを読む

「わが家の冬支度はたまねぎスープ+今年から仲間入りの練炭コンロ」by id:TomCat 私は、冬が来たなーと実感した日から、鍋いっぱいのたまねぎスープを作り始めます。そして飲んだ分を継ぎ足しながら、一冬飲み続けるんです。 http://q.hatena.ne.jp/1162326…

「ガウンとレッグウォーマーにフリースの靴下」by id:Lady_Cinnamon 秋が来たかと思いきや、もう小雪、冬らしい風が吹く時期になりましたね。さて、我が家は夏に比べると冬には、夕食後に各自早々と寝間着に着替え、寝室で過ごす時間が増えます。父や母は寝…

「大豆でイエ新嘗祭」by id:Oregano 育てていた大豆が収穫を迎えました。大豆は乾燥するとかなり収縮するので、茎にサヤを付けたまま、ドライフラワーのように吊して、ゆっくりと自然乾燥させていきます。 毎年こうして収穫した大豆は一部を節分用に、一部を…

「五穀粥を炊いてみました♪」by id:TinkerBell わが家の新嘗祭として、五穀を炊き込んだお粥を作ってみました。 五穀飯は別名五色飯とも言うそうで、 五色は陰陽五行の五行に通じるとも、全世界を表す色とも言われてきたそうですから、 なんだかすごくおめで…

「ちろりと杯」by id:atomatom 「ちろり」というものを知らない方も増えているんじゃないでしょうか。酒をお燗するときに使うものといったら電子レンジのほうが一般的になりましたものね。居酒屋に行ってもそうですし、給湯器のようなお燗の機械を利用の店が…

「大人の隠れ家の冬じたく」by id:momokuri3 友人が待望の山小屋をゲット。といっても郊外の借り物の土地に物置のような小屋を建てただけですが、それでもこれは男のでっかい夢の実現です。仲間みんなで手伝って薪ストーブを設置。先日は廃材を材料にたくさ…

「植物の冬じたく」by id:tough 先日、大学時代の友人から写真付きのメールが届きました。植木の雪がこいの様子です。雪深い地では、冬を迎える前に欠かせない作業です。そして今朝続報のメールが届きました。今シーズン最初の雪が降ったそうで、木々はすっ…

リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #022 ピックアップ賞・ノミネート賞

#022は「我が家の冬じたく」「お酒・ワインの楽しみ」「新嘗祭の日に」のテーマでご投稿頂きました。 「冬じたく」テーマでは、みなさまお気に入りの暖房器具やお部屋でのあったか対策の話題がたくさん。「石油ストーブ+南部鉄器のやかん」「ゆたんぽ」「こ…

リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #022 PickUp5

みなさまこんにちは、ハザマです。“イエコト・ミシュラン”と“イエ・ルポ2”のテーマ募集にたくさんのご提案をどうもありがとうございました! 昨日で募集終了となりました。こちら、4月4月の月間賞にて採用させて頂くタイトルをご紹介し、さっそく12月から順次…

いわしの回答(転記)

■ 祖父の形見の懐中時計 fumie157pt うちの家宝は懐中時計です。早くに亡くなった祖父が父に残したものです。と言っても大切にしすぎて金庫からあまり出したことないのですが・・・私も数回しか見た時がないのですが、かなり立派なものです。時計の話をする…

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」 テーマ「リブ・ラブ〈ベッドルームグッズ〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介! id:omotimotittoさん、ご投稿ありがとうございました。 便利なベッドランプ♪ デザインが良いなぁ〜と思って買ってきたベッドランプです…

物語のついた愛しいモノたち!我が家の思い出の品

#024 お題 「物語のついた愛しいモノたち!我が家の思い出の品」を教えて下さい “ルポ・タイトル” 「母の恋心が花と咲いた着物」by ハザマ “ルポルタージュ” 今年の夏、母からいくつか譲り受けてはじめた着物。そのなかに、私にも関係のある、特別に大切な…

イエ・ルポ 2 #024

みなさまこんにちは、ハザマです。東京でもぐっと寒さが増したこの数日、私の周りにはコンコンと咳をしている人が多いのですが、みなさまお風邪など召されていませんか? 明日は暦の上でも「小雪(しょうせつ)」、わずかながら雪が降りはじめる頃とされてい…

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」 テーマ「リブ・ラブ〈ベッドルームグッズ〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介! id:MissBunnyさん、ご投稿ありがとうございました。 ベッドサイドに置いてある「エステバン」のアロマ。 専用のお皿にセラミックのオブ…

「絵はがき」by id:atomatom エコー葉書きというものはなくなりましたが、オリジナルのイエはてな絵葉書を作成してはどうでしょうか。郵便というゆっくりとした、けれども確実に情報を伝播する媒体を使うのもイエはてならしくていいと思います。 ぼくは常々…

「入賞のコンセプトをすべて使ったイエを建てる」by id:Yuny……全部は無理かもしれませんけど。 イエじゃなくても、一時的なテント的なものを構築するリアルイベントは、 アート関係などを含めると結構やっていたりします。 さっぽろゆきまつり的にやるとか。…

「イエはてながつまった デジタル フォトフレームをプレゼントする。」by id:taknt 生活に役立つサプリを一枚の画像にして、デジタルフォトフレームに最初から入れてプレゼントするってのは どうでしょうか? T.photo 710Transcend デジタルフォトフレーム T…

「みんなの個性がイエはてなのグラウンドを広げる、フリーペーパーコンペ開催計画!!」by id:YuzuPON 媒体はB5またはA4の4ページ。つまり1枚の紙が2つ折になった、家電のカタログのような体裁です。このくらいの誌面作りなら、素人でもけっこう何とかなりま…

「ティールーム・イエはてな」by id:TinkerBell ハザマさんもカフェチェーンでのアイデアを書かれていますが、 私は独立したティールームのアイデアです。 一見ごく普通のイエのように見える空間に、 イエはてなのいわしで提案された様々なしつらいの工夫を…

「箸袋(はしぶくろ)なんてどでしょ?」by id:toukadatteba 以前ランチに行ったお店でやっていたのですが、割り箸の入っている箸袋に、それぞれ違ったメッセージやちょっとしたゲームのやり方、占いなどが書いてあって、友人たちとそれで盛り上がった記憶が…

「今日もHappy、ラジオ〈イエはてな〉」by id:momokuri3 新アウトプット先開拓と言ったら、何と言ってもラジオではないでしょうか。ラジオ番組はリスナーのお便りも大切な要素ですから、ラジオ番組によって新たなインプットも開拓できることになります。 番…

「山手線などの電車のミニテレビ(?)で放送!」by id:powdersnow 山手線や京浜東北線は、ドア上にモニタが2個ついていて、1つでワンポイント知識、英会話やクイズ、料理番組のような5分番組みたいなモノやCMを流しています。 そこで、今週の「イエはてな!」…

「コースターから“リブ・ラブ・サプリ〜メッセージサービス”にアクセス」by id:Lady_Cinnamon 最初はシンプルに、リブ・ラブ・サプリのメッセージを、ポストカードにさりげなく掲載をと考えました。でもありきたりだから、PCだけでなくケータイにも送信で…

「メッセージ・アウトプットに対応した新コンテンツプラン“リブ・ラブ・ハンドメイド”」by id:CandyPot 「リブ・ラブ・キット」案にヒントを得ての新コンテンツプランです。 テーマは、手作り。こんな物作ったよという報告や、こんな物を考えたんだけどどう…

「新番組 リブ・ラブ・バラエティ イエス・マイハウス」by id:Fuel テレビ番組としてのアウトプット計画です。番組名は相手に尊敬の念を込めて「はい」と返事をする時の慣用句「イエス・マイ・ロード」をもじっています。苦労して手に入れた家、あるいは暮ら…

「フリーペーパーのワンコーナーと日めくりカレンダープレゼント」by id:helltaxi 一日ひとつイエはてなのネタを書いて毎日めくるのがたのしみになるようなカレンダーを配布。 思わず、Webの方にも見に来てしまうようなそんなカレンダーが作れたら 多くの人…

「〈イエ大学〉開校!!」by id:TomCat 私は、イエはてなという存在が、新たな「イエ文化」を創造していくと確信しています。あと50年も経つと、今世紀初頭に登場した「イエはてな」が日本のイエを変えた、新たな文化を創造したと、必ず言われるようになるはず…