2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

■“エコ・ルポ”ECO ACTION 2008 Summer[ルポ例]

「白熱電球をエコな、蛍光灯やLEDランプに変更する」by id:Qwert 昔からの白熱電球を使っている方も多くいらっしゃるかもしれませんが、これがかなり電力を必要とするんです。比較すると、同じ明るさでも蛍光灯を使えば 1/3〜1/4の電力ですみます。エコ推進…

夏休みスペシャル“エコ・ルポ”ECO ACTION 2008 Summer 実施概要

イエと暮らしを語らう〈イエはてな〉では、夏休みスペシャル企画として、美しく健康な地球環境を考える、“エコ・ルポ”を実施します。どんな小さなことでもいい、今、私たちが出来るコトを考え、楽しみながらアクションしませんか? イエで、マチや自然の中で…

夏休みスペシャル“エコ・ルポ”実施のお知らせ

みなさまこんにちは、ハザマです。突然ですが!この夏、スペシャルいわしを実施したくて、まずはみなさまに急きょお知らせをいたします。お盆休み明けの8月22日から「夏休みスペシャル“エコ・ルポ”ECO ACTION 2008 Summer」と題しまして、特別企画のいわしを…

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」 テーマ「リブ・ラブ〈サマー&クールグッズ〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介! id:mododemonandatoさん、ご投稿ありがとうございました。 「よしず」 夏の日差しを防ぎ、風を通す日本古来のサマーグッズ、よしずで…

「料理や配膳をしてくれる人への心づかいというマナー」by id:Fuel 料理をいただく時のマナーとして忘れがちなのが、作る人、運んでくれる人への心づかいではないかと思います。同席者に対する心づかいはできても、ウエイターの動きには無頓着。これでは一人…

「ほら貝というと合戦の合図」by id:canorps おじいちゃんの家にほら貝がおいてありました。 日本で最大級の巻貝だそうです。 よくテレビの時代劇の合戦なんかで、合図に使われる ブォーオオオー となるあれです。 兵法で使うときには陣貝というそうで 山伏…

「鎌倉材木座海岸で桜貝を拾う」by id:iijiman 確か1999年頃だったと思いますが・・・ 当時私は写真学校の学生で、海の砂浜の写真を撮っていました。 それで鎌倉・材木座海岸を歩いていました。 波打ち際で、年輩の女性2人が「ほら!ここにもあった!」…

「ヤドカリのお家」by id:tibitora 貝殻というと「ヤドカリのお家」というイメージがあります。 子供の頃海に行くといろんなヤドカリを探してみていました。あんまり大きいのは見つけたことがないのですが、小さいのはよく見かけました。 今はそのヤドカリの…

「貝殻の臭い抜き法」by id:YuzuPON 浜辺の思い出にと拾ってくる貝殻。一つ二つならいいですが、あれもこれもと拾いまくってくると、家に帰って、意外に生臭いことに気付いたりします。この臭いは意外に頑固です。 こうした貝殻の臭い抜きに、私はエタノール…

「貝殻を使って作る、野良猫を助けようキャンペーン用携帯ストラップ」by id:TomCat 最近猫の話題が多いので考えてみました。野良ちゃんを助けて飼い主さんを探そう運動を盛り上げるためのマスコット、その名も「貝猫(飼い猫)ストラップ」です!! 小さな貝…

「螺鈿細工」by id:vivisan 少し前に、オスマントルコ帝国の展示会にいったときに、見事な螺鈿細工を見ました。 螺鈿細工とは、主にアジアで行われている細工のひとつで、アワビや白蝶貝などの内側の虹色に光る部分を使って細工されたものです。 基本的には…

「貝貨」by id:atomatom ばいか、と読みます。その昔、各国で貝が通過として使われていましたよね。有名なのはキイロダカラガイ。以下のページに詳しいですけど、子供のころ、思いませんでした? 「貝殻がお金になるんなら、いっくらでも拾ってきて大金持ち…

「狐窓の言い伝え」by id:CandyPot 狐窓とは、入母屋造りの家の妻の部分などに設けられた通風・採光用の窓のことをいいます。狐格子と呼ばれる格子がはまっているので、こう呼ばれるのでしょう。 ところで狐窓にはもう一つ、別の狐窓もあるんです。それは手…

「窓辺はプチガーデニングスペース」by id:Kumappus 出窓や、窓辺のテーブルは小さなガーデニングスペースになります。 うちではハイビスカスやその他観葉植物などを置いていますが、日当たりがよいせいかとにかくよく成長します。 虫もつきにくいから今度は…

「作法の知識は食べる人より作る人に大事」by id:TinkerBell うちの母は、特に和食の作法を大切に考える人です。 食べる立場としては自由に食べていいけれど、 作る立場になったら一応基本的な作法を知っておかないと困るのよと、 小さいころから聞かされて…

「要らない貝殻でエコかつ家を守る。」by id:koukame 普段通らない、家の裏口や、裏口に通ずる通路。 ここにはよく砂利をしいてあります。 泥棒避けの意味もありますが、貝殻も良いですよ。 はまぐり、帆立など料理に使用した貝殻を良く洗って、1階や2階の…

「貝殻でキャンドル作り」by id:momokuri3 前にカップなどの中にロウを注いでキャンドルにするアイデアがありましたが、それと同じことが貝殻でも出来ます。くぼみがあって、置いた時に座りのいい二枚貝の片割れなどがありましたら、ぜひ試してみてください…

「窓の春夏秋冬」by id:Lady_Cinnamon 窓にも、春夏秋冬と四季折々の楽しみ方や、季節ごとの風景があります。 うちを例に挙げると、ささやかながらも色々やっている事があるものです。 梅雨時期には、あまり雨ばかりだと億劫なので、てるてる坊主を作ってぶ…

「窓辺にグリーティング・カードのガーランド」by id:asukab クリスマス期にしていたことですが、いつの頃からか一年中ずっとそのままにしておくようになりました。窓の真ん中ぐらいの高さのところに片端から反対の端まで左右、糸か毛糸で緩く綱を張ります。…

リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE #016 ピックアップ賞

#016は「窓」「貝殻」「テーブルマナー」+「言い伝え&おまじない」のテーマでご投稿頂きました。 とても盛り上がった「貝殻」テーマでは、何と昔の貝貨のお話から螺鈿細工の伝統、ほら貝の歴史などユニークなトピックスが印象的でしたね。なかには、貝猫=…

リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE #016 PickUp5

みなさまこんにちは、ハザマです。いよいよ会社でもお盆休みがはじまる頃。みなさま休暇の予定を楽しみにされていることと思います。私ももうすぐ帰郷、家族や地元の友達や海が待っていてくれます。何かいい夏サプリを見つけてこれたらいいな♪ 本日18時には…

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」 テーマ「リブ・ラブ〈MYフェイバリットインテリア〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介! id:takntさん、ご投稿ありがとうございました。 やっぱりAV!? テレビ周りがうちの中で一番お金がかかっているところです。…

「痛みが出た!」by id:cherry-pie いろんな痛みが突然やってきた。 頭痛、歯痛、腹痛・・・ その痛みに効くツボは、これ 手を裏返しにして親指と人差し指の丁度交差する付け根の辺り ここを合谷(ごうこく)といいます。 全ての痛みに効きます。 ぎゅーっと…

「ドキッ、愚痴がでた」by id:w83 親しい間柄だと、親の悪口をいってしまうときがありますよね。私もついついいってしまうのですが、愚痴を聞かされるほうとしてはたまったものではありません。 私の父はよく祖母のことで愚痴をいいます。詳しくは書きません…

「セールス、勧誘の電話の対処法」by id:helltaxi 最近は、一人一台携帯電話を持っている時代なので家に電話がかかってくることってほとんどなくなりましたがたまにかかってきたと思ったらセールスや勧誘の電話だったりしてがっかりします。 知り合いがやっ…

「悪霊が出た!!」by id:tough オバケが出たというツリーはありますが、見てびっくりといった話とはまた違いますので、別ツリーということにさせていただきます。 大学生時代。アパートでの一人暮らしを始めた私は、夜寝ていて突然金縛りにあいました。その…

「ニキビが出たっ!!の時の対処法」by id:TinkerBell 大人になって今さらニキビなんて、と思うかもしれませんが、むしろ大人だからこそのストレスや生活サイクルの乱れ、食生活の変化などがニキビの原因になりやすいんです。 まずストレスは大人のニキビの…

「ドキッ…お腹が出た!」by id:koukame どきっ、お腹が出てきたとき! 夏には、カロリーではなく、冷たい物を飲みすぎたという原因でお腹が出ることもあります☆ こんな方法もありますよ^^ メカニズムですが、冷たい食物、飲料が食道から胃に入ってきたとき…

「あくびが出た…の時のツボ押し眠気解消法」by id:YuzuPON そろそろこの時間になると出てきます。仕事中にあくびが…。ふわぁぁぁ。 そんな時は深呼吸がいい対策方法ですが、それでもすぐまた眠くなってくるよ、という人も多いと思います。そんな時は、ツボ押…

「ゴキブリとの共生について」by id:Lady_Cinnamon 私もゴキブリは特に苦手です。イエに紛れ込んだ蛾とか蝿といった虫や、滅多に来ませんが爬虫類(両生類)といった類は、新聞紙など大きな紙などで遠くからすくいあげ、窓から逃がすようにしています。 以前…