SapriF Nominate10

「紙香」by id:natumi0128 紙香、というものがあります。 名前のとおり紙に香りをしみこませたもので、しおり代わりに使ったり、手紙に添えたり、いろいろな使い方ができますが、私はこれを着物箪笥に入れています。 きつすぎない、ほのかな香りがつくのが良…

「タンスで金運!?」by id:TinkerBell 風水的に言うと西は金運に関係すると言われています。 家相的には西に物置や倉庫などがあると吉。 でもマンションなどでは、それは無理ですよね。 ところが西にタンスを置くことで、それと同じ効果が得られるのだそう…

「陶器婚式」by id:ekimusi 昨年、結婚9年を迎えました。 早いなぁ。 心の広い夫のお陰様で、喧嘩らしい喧嘩もせずあっという間に経った気がします。 9周年目を陶器婚式と呼ぶそうなのです。 その意味は大切に扱ってヒビが入らないように、なんですってw …

「欠けたり割れたりした陶器を直す」by id:watena 形有る物いつかは壊れると言いますが、壊れた物を捨てずに直して再び使い続けてきたのが日本の文化でした。おそらく昔は世界中がそうだったのだろうと思いますが、細かい手作業に秀でていた日本の職人は、様…

「陶器の鉢で遊ぶ」by id:momokuri3 園芸用の陶器製品を室内に入れてやると、思わぬ楽しい使い方が広がります。たとえば http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/tamatebako/cabin... ちょうどこんな感じのテラコッタの背の高い鉢。縁が欠けてしま…

「風に吹かれてお酒が進む」by id:atomatom 5月は風が薫るといいますね。 外で風に吹かれながらほろほろと酔うのは気持ちのいいものです。 うちのすぐ裏に公園がありますので、妻と2人、レジャーシートを拡げて日本酒やワインを飲みに行くことがあります。…

「風と植物」by id:offkey 植物が元気に育つのに必要なのは、水、光、そして風です。水と光の大切さはもういわずもながのことなのですが、意外と風の重要さは忘れられがちになります。 風がどうして必要なのか。それは光合成の産物と関係があります。 植物は…

「風情ある生活」by id:siuajj22 日々の中で風情あるものが消えつつあるように思います。 愛着あるものだったり、古き良きもの、歴史を感じるもの、季節を感じるもの。 身の回りには沢山あります。 しかしその風情あるものよりも、今は新しく改革されたもの…

「風車がある町」by id:Yoshiya 私の実家がある町は、町営の風力発電機(風車)を9基設置しています。 海岸近くを走る国道(国道9号線)から風車が回っている風景を間近に観る事ができます。 先月も実家に帰省した際、風車の写真を国道の横を走っている農…

「宇宙を吹く風、太陽風」by id:C2H5OH その昔、宇宙空間は何もない真空の世界だと思われていました。しかし1951年、ドイツの科学者ビヤマンという人が彗星を調査し、尾が太陽と反対の方向へと伸びていくことから、太陽が発しているのは光だけではない、彗星…

「失くし物のおまじない=やかん様」by id:sumike 私は失せ物探しはやかん様にお願いしています。 先日も、やかん様のおかげで探し物がみつかりました^^ 自転車の鍵をなくした時 会社の中を探したり、 友達に乗せてもらった車の中を何回も頼んで探してもら…

「神棚」by id:offkey 神棚は今の時代、どのくらいの家庭で祭られてるものなのでしょうか。 我が家は特に信心深いというわけでもありませんが、引越しで新しい家に移るときも神棚はやめず、そのまま一緒に引っ越してきました。 ずっと祭ってあると、それが家…

「ナナカマドの木を庭や門の脇に植える」by id:CandyPot すてきなエピソードと共に何度かイエはてなに登場したナナカマドですが、これが日本でも西洋でも、古くから「イエのおまじない」として使われています。 日本の場合は、火災除けと落雷除けのおまじな…

「網を編む」by id:Fuel こちらのページを見てください。網の編み方が載っています。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiddes/kosaku/net11.htm ここで説明されているのはランディングネット、つまり釣りの時に使う取り込み網を作るための編み方なのですが、基…

「土団子」by id:w83 土をボール状に丸めて、土団子をつくります。そしてそれぞれできた団子で一対一の勝負をします。一個を平らな地面におき、もう一個をその真上から落とします。割れなかったほうが勝ち。割れたほうが負けで、両方とも割れた場合は引き分…

「土間のある家」by id:atomatom 子供のころ、土間のあるイエに暮らしていました。 祖父も父も大工だったのですが、大工というもの、現場での作業だけではなく、自宅に持ち帰っての作業や、自宅だけで完結するような小細工ものも引き受けたりしていたので、…

「土壁」by id:tk09 以前、テレビの「家をリフォームする番組」でこだわりの土壁で作る家を放送していました。 左官職人さんが様々な地方から取り寄せた土を混ぜ合わせて、塗りあげていく様(さま)は本当に匠でした。 土壁はどうしてもコストや手間がかかる…

「田植えで知った土の温かさ」by id:watena 皆さんは、田植えをした経験がありますか?私は大人になって初めて本格的な田植を体験しました。手で植えていく昔ながらの田植えです。農家の人達は防水ズボンに長靴、そして長靴の上から事務用の腕カバーのような…

「土に炭を」by id:vivisan イエはてなをはじめた時には全く興味なかった私が、みなさんの書き込みを見て思いついたのが、「土をさわろうキャンペーン」でした。 http://q.hatena.ne.jp/1171429627/72821/#i72821 これが今や、ガーデニングがひとつの趣味と…

「土を作る」by id:YuzuPON 植物を育てるためには、まず土作りが必要です。園芸用土として袋詰めにされた物を買うことも出来ますが、庭や空き地に花壇や畑を作る場合はとても袋入りでは量が足りませんし、また成分や品質も明らかでない物が多いですから、大…

「来年のことを言うと鬼が笑う」by id:atomatom これ、昔から気になっていました。 なんで来年のことを言ったら鬼が笑うんだろう。 調べたら諸説あるようですね。 「来年のことなど誰にもわからない。そんなことを話す人間はバカだなあ」という説。 「鬼が人…

「寒の戻り」by id:natumi0128 「冴え返る」という言葉もありますが、どちらも、一度あたたかくなったあとに、また寒さがぶり返すことをいうようです。 まさに今がそんな感じですよね。 しばらくあたたかくて過ごしやすい日が続いていたのに、またちょっと前か…

「万物が清らかに明るく輝く春〈清明〉」by id:CandyPot 春分のあとにやってくる清明は、まさに春本番。桜をはじめ様々な花が咲き誇る、とても美しい季節ですね。 私が初めてこの名前を知ったのは、中学の入学式の後だったと思います。式が終わって初めての…

「オレンジリボン 子どもへの虐待防止」by id:willingness オレンジリボン運動のことは去年初めて知りました。同僚のガッシリした男性がかわいらしいシールをケータイに張っていたので、ちょっと面白くって、「かわいいですね」と声をかけました。すると、そ…

「ピンクリボン」by id:r-zone ピンクリボンは乳がんですね。 ピンクリボン以外にも移植医療の活動を応援しているグリーンリボン。 子ども虐待防止のオレンジリボン。 障害者自立支援のイエローリボン。 女性への暴力根絶に向けた活動としてパープルリボン。…

「プレゼントのリボン」by id:twillco 私は以前友人にプレゼントした時、ちょうど良いリボンが無くて 自分で毛糸を手編みして、手作りリボンを作った頃があります。 リボン部分はお花を編んで 取り外したときには髪を結ぶシュシュとしても使えるようにしたの…

「一人一人の心に広げたい〈白いリボン〉の願い」by id:Fuel イエはてなではもう白いリボンが何を意味するシンボルなのか、みんな知っていると思います。でも一般によく知れ渡っているかというと…。 白いリボンが他のリボン運動と違うのは、特定の推進団体を…

「組み体操」by id:powdersnow 小中の体育祭といえば、組み体操が定番でしたね。 リレーなどと並んで、メインのイベントだった気がします。 2人、3人程度で組むものもあれば、数十人で組むようなものもあって、 やっている側は緊張しますし、見ている側もは…

「ドラムセット」by id:C2H5OH 「いくつかでひと組のセットで幸せを呼ぶモノ」の一つに、ドラムセットがあると思います。私はドラムに関しては門外漢で詳しいことはよくわかっていませんが、太鼓とシンバルという昔からある楽器が組み合わさったことで、太鼓…

「組み立てキット」by id:TomCat 組み立てキット。手作りに必要な素材やパーツ一式がセットになった物。これは楽しいですよね。色んな組み立てキットがあります。たとえばプラモデルなんていうのはその代表格でしょう。 私が馴染み深いのは電子工作キット。…