SapriF Nominate10

「〈見せアルバム〉作り」by id:TinkerBell 写真のアルバムは、人に見られると「キャー」となってしまいがちな物だと思います。 特に自分の成長過程が丸わかりになってしまう物は「キャー」ですよね。 でも、誰かに見せたい写真というのもきっとあると思うん…

「地球の幸福の色、緑を増やそうプロジェクト」by id:Fuel 人は一人では生きていけないと言いますが、幸運、ラッキーも、一人では掴めないと思うんです。運命は、あらゆることがらと連動しています。人は昔から、星の動きから亀の甲羅のヒビに至るまで、様々…

「ラッキーカラーの使い方」by id:CandyPot 皆さんは、ラッキーカラーをどんなふうに用いていますか?何か一品その色をした物を身につけるという人は多いと思いますが、同じ身につけるにしても、私の友人の間では「普通に身につける派」と「肌身につける派」…

「イエはてな道」by id:vivisan 以前からずっとイエはてなは学校だって言われていましたよね。私も本当にそう思います。皆さんの書き込みを実践することによってまた新たな発見をすることができたり、日頃のなにげないことを楽しめるようになって、イエとい…

「階段国道」by id:sumike こちらの写真をご覧ください。国道339を示す標識があります。 あれ、階段!? これが、国道?・・・続きを読む

「人道とは何か」by id:tough 中国では古くから「道(タオ)」という思想上の命題がありました。この思想はとても難しいものなので一言でまとめてしまってはいけないのだろうと思いますが、わかりやすい日本語に置き換えるならば、「真理」という言葉に近い…

「蟻さんの匂いの道」by id:Oregano あんまりいそいで こっつんこ ありさんと ありさんと こっつんこ (『おつかいありさん』より 作詞・関根栄一 作曲・團伊玖磨) という歌がありますが、蟻さんは行きも帰りも一本道。往路も復路も同一線上ですから、本当…

「もともと地上に道はない。みんなが歩けば道になる。」by id:TomCat この言葉は「狂人日記」「阿Q正伝」などの作品で知られる魯迅の言葉だそうです。元は中国語ですが、それを今の参院議長のお父さんである江田三郎氏が、このように翻訳されました。 今まで…

「道祖神」by id:powdersnow 道ばたや十字路などにひっそりと、石碑や石像という形で祀られている道祖神。 その形から、お地蔵様よりも意識を集めない存在かと思われますが、 旅の神様ともされていて、知らない地を歩くことも多い自分は、個人的にとても大切…

「海中道路」by id:koume-1124 沖縄に行った時、海中道路を運転しました。 ただひたすらなまっすぐな道で 両側が綺麗なブルーの海!という絶景に出会いました。 こんなに道を走っていて爽快だったことも ココまで感動した事も後にも先にもありません。 普段…

「タワシでボディケア、爽快タワシ健康法」by id:Oregano 以前、タワシで体を洗うと血行が良くなり健康によいと聞いてやってみたらなかなか良かった、という話題がありました。ボディ専用ブラシとして作られている亀の子タワシもあるとのことで、へぇと思っ…

「ボディバター塗り大会」by id:canorps 我が家でも、ボディバターは欠かせない存在です。 お風呂上りの光景はよそ様にお見せできるものではありません・・・。 私を筆頭に、小学生の長女、幼稚園児の次女が裸でうろうろとボディバターを塗りあうのです。 寒…

「滋養がありそう?カンボジア産、椰子の砂糖で作ったクッキー」by id:iijiman つい最近、義母がカンボジア(アンコールワット)に旅行に行ってきまして、そのお土産にクッキーを貰いました。 そのクッキー屋さんで「おまけにくれた」という、ヤシの花の蜜か…

「レンコンの滋養」by id:Fuel レンコンは多くの穴が開いていることから「見通しがきく」などといわれ、お正月や祭礼などのおめでたい時には欠かせないお野菜ですね。また、レンコンはがっしりとした種をたくさん付けるので、健康な子宝にたくさん恵まれると…

「小麦の滋養を丸ごといただく全粒粉」by id:TinkerBell お米に玄米があるように、小麦粉にも表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にした全粒粉があります。 小麦は特に胚芽の部分に豊富な栄養が含まれていますが、普通の白い小麦粉は、それを取り去った上で製粉され…

「楽しい竹笛作り」by id:tough 直径十数mmの笹か竹があれば、簡単な工作でいい笛が作れます。まず次のページをご覧ください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~waroh/taiken/taiken-k6.htm 私は子供のころ、これと同じ物を父に作ってもらいました。音階はなく…

「災害時にも役立つホイッスル」by id:tibitora 「ピーッ」と音のなるホイッスル、運動会の合図などにも使いますよね^^ このホイッスルは災害時、非常事態のときにも役立てることができます。 地震などの非常事態で建物の下敷きになってしまったり、山など…

「オカリナ」by id:gallerybaaba 先日、万葉集1250年記念事業のイベントがあり、【万葉の調べ ―時空を超えて―】に参加して来ました。そのとき、オカリナ奏者“宗次郎さん”のミニコンサートをたっぷりと聴くことができました。コンサートはスバラシイ!の一言…

「季語・もがり笛」by id:SweetJelly 漢字で書くと「虎落笛」です。虎落とは竹を粗く組んで作る柵、あるいは主に紺屋が使っていた竹を並べて作った物干しの意。風がそうした竹や木の枝などを吹き抜ける時に鳴らす音を虎落笛と呼びます。NHKのみんなのうたに…

「指笛」by id:nakki1342 私の住んでいる地域には、指笛を鳴らせる人がたくさんいます。 お盆を中心に踊られるエイサーでも指笛を使う人もいるし・・ 高校野球などで応援するときになど・・ 私は、指笛を鳴らすことが出来ないのでうらやましく思いますね 最…

「雪は豊年の瑞(しるし)」by id:tunamushi 四季のことわざを調べていたら、「雪は豊年の瑞」という歌を見つけました。 http://www.weblio.jp/content/%E9%9B%AA%E3%81%AF%E8%B1%8A%E5%B9%B... 今年は暖冬だと言われていたのに、たくさん雪が降ったように思…

「冬来たりなば春遠からじ」by id:mododemonandato 「冬来たりなば春遠からじ」とはイギリスのロマン派の詩人パーシー・ビッシュ・シェリーの詩に書かれた言葉だそうです。 彼の書いた詩「Ode to the West Wind」の結びに「If winter comes,can spring be f…

「春宵一刻値千金」by id:tough これは諺というより名言と言った方がいいでしょうか。北宋の詩人・蘇軾の「春夜」の中の言葉です。 春宵一刻値千金 花有芿香月有陰 歌管樓臺聲細細 鞦韆院落夜沈沈 春の夜のひとときは値千金 花は清らに香り月あかりに影を落…

「小麦粉ねんど」by id:cerevisiae111 寒の戻りでしょうか、この前はあったかかったのにまた寒くなりました。 こたつに入ってウイスキーを飲みながら家の娘が好きなアンパンマンキャラを作ってみました。小麦粉粘土のパッケージには、天然素材だから子供でも…

「天然素材を天然素材で焼く土器作り」by id:YuzuPON 以前、土器作りについて書いたことがありました。 http://q.hatena.ne.jp/1229316507/196713/#i196713 土器は野焼きといって、焚き火を用いて焼いていきます。しかし今の社会で焚き火が容認される場所は…

「私流お酒の楽しみ方」by id:TomCat 私はハッキリ言って、酒が大好きです。貝原益軒の「養生訓」には「酒は天の美禄なり」とあります。この言葉は「漢書」の一節から取られたものと思いますが、貝原益軒はこの後に、飲めば陽気を助け、血気を和らげ、食気を…

「どぶろく造り」by id:nocturne-12 私の実家は農家で、秋に収穫した新米で「どぶろく酒」を作ります。作り方はとても簡単で、蒸した新米に米麹を混ぜ、ドライイーストで発酵させてゆきます。約 1週間程度で出来る「どぶろく酒」ですが、製造中に毎日その味…

「お酒にまつわるちょっといい音楽たち」by id:momokuri3 お酒をテーマにした歌はたくさんありますが、その中から、ちょっといいな、と思う曲をいくつかご紹介してみたいと思います。ベスト~三十年目の途上にて~アーティスト: みなみらんぼう,吉田旺,萩田光…

「コーヒー酒」by id:vivisan 友人から沖縄土産としてもらったのが、「コーヒー泡盛」でした。 泡盛にコーヒー豆を入れたものだったんですが、これがいける!コーヒー好きなダンナには欠かせないものになりました。 酒が一滴も飲めないあたしですが、お湯で…

「梅酒ならぬ、梅みりん」by id:sumike 梅酒は、氷砂糖と梅と蒸留酒(ホワイトリカーや焼酎)で漬けられます。 でもなんと本みりんで仕込んだ梅酒(梅みりん)もとても美味しいのです。 みりん?料理に使うやつでしょ、なんて思われたとおもいますが、 もち…