リブ・ラブ・サプリ #038 pickup7



みなさまこんにちは、ハザマです。9月に入ってからぐっと涼しくなり、朝夕はお部屋でも長袖、あたたかいお茶も恋しくなってきましたね。昨日は、ここで教えて頂いたゴボウ茶とゴーヤ茶を楽しみました。日曜日に干したのを煎っていただいたのですが、どちらも香り豊かな素朴な味わい!野菜のお茶というのは初めてでしたが、滋養がカラダにしみわたるような美味しさでした。野菜茶ってほかにもあるのかな?簡単な手作りで毎日のお茶にも彩りを加えることができたら楽しいですよね。
さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ”#038のピックアップ賞のご紹介です。今回も、おかわりいわしまで盛り上がったツリーがいっぱいで、語らいが大きくひろがりました!みなさまの日々のサプリをたくさん、どうもありがとうございました!

リブ・ラブ・サプリ #038 ピックアップ賞

#038は「子供と一緒に」「ファブリックを楽しむ」「暮らしの道具」のテーマでご投稿頂きました。
今回はとりわけ、暮らしの道具テーマの話題が豊富でしたね。「毎日使う道具〈箸〉」ではさらにマイ箸派の人が増えた様子、「食器洗い機」ではその性能や導入するか否かのやりとりが盛んでした。最高に盛り上がったのは「現代生活にPCは必需品!」、そして最近はチューブレスのものが話題の「自転車」でした。ほかにも「徹底的に包丁に凝ってみる」「暮らしの中にハンダゴテ」「おりたたみコンテナ」「暮らしの工具」「夏も冬も扇風機」「黒い綿棒」「暮らしの道具、雑巾」「携帯電話×3」「粋な暮らしの道具・蛇の目傘」など、実に多彩な道具が登場してとても楽しく参考になりました。ファブリックテーマでもソファ、カーテン、シーツなど暮らしの中の布がいろいろでしたが、「ファブリック最強の利点は〈洗濯できる〉こと」「自分の手で布を織る」「ソファが欲しい!ファブリック or レザー?」、手作りの「ランチョンマット」などが印象に残りました。子供テーマではやっぱり!「子供と一緒に風呂!」「子供と一緒にお散歩」「子供と(小旅行)」などコミュニケーションの時間が楽しく、なかでは暮らしの営みの中で「子供と一緒に知能をはぐくむ」というツリーになるほどと頷かされましたね。
ピックアップ賞には、「子供と一緒に」テーマから、カラダだけを使って楽しむ『名前のない遊び☆』と、子供とのスキンシップと暮らしの知恵『おぶい紐』を。「ファブリックを楽しむ」テーマからは、お部屋にさまざまな民族模様!『アジアの布を部屋に飾って心の世界旅行』と、部屋の方角や日当りでカーテンを工夫する『カーテンや枕カバー』。「暮らしの道具」テーマから、ツリーでも多様な使い方が話題になった『見直したい暮らしの道具、ふろしき』と、親子二代で大切にされる『大工道具に凝る楽しみ』、祭事にディスプレイに素敵な『ちょっと変わった暮らしの道具「三宝」』を選ばせて頂きました。
道具テーマで、暮らしのヒントやアイデアが詰まった「イエはてな」という書き込みも頂いて、ヨロコビ。日々持ち寄って下さるみなさまの素敵なサプリのおかげです(^^)。


»プレゼントについてはコチラから

「名前のない遊び☆」by id:sokyo


児童館でバイトしているんですが、コドモといっしょに“名前のない遊び”をするのは楽しいです♪
例えば、私が壁を使って空気イスを作って、コドモにひざの上に立ってもらいます。
で、せーので私が勢いよく立ち上がります。その瞬間にコドモがわたしのひざを蹴ってジャンプ!
そうするとひざの上に立ってたコドモが、信じられないほど遠ーくまで跳んでいけちゃうんです。
こういうからだであそぼ系な遊びがかなり楽しいですね。私は好きです♪


»このいわしのツリーはコチラから

「おぶい紐」by id:chinjuh


 高校の時の英語の先生は、若い頃に奥さんとまだ赤ん坊の息子さんを連れてアメリカを長期旅行なさったそうです。その時、奥さんがおぶい紐で息子さんをおんぶしていたら、道行くアメリカ人がわらわら寄ってきて
「それはどうなっているの?」
「写真をとってもいい?」
と、大騒ぎになったそうです。アメリカでは赤ん坊を背中にしょったりはしないのだとか。
 赤ん坊をおんぶしないのならどうするかというと、立ち話をする時なんかは腰を傾けて、腰骨に赤ん坊をまたがせて手で支える、とか言ってました。そういえば洋画でそんな場面を見たことがあるような気がします。でも、これじゃ立ち話はできても仕事になりませんよねー? おぶい紐のすばらしいところは、子供をあやしながら両手で仕事ができるところ。アメリカでは子供から目を離せないけど何かしなきゃいけない時にどうするんでしょうね。
 そういえば、ねんねこ半纏なんていうのもありますよね。子供をおんぶしたまま着られる綿入れの半纏。最近、ねんねこを着てる人を見ない……と思ったら、しまった、赤ん坊をおぶってる日本人も最近見てない気がする!! そのうちおぶい紐やねんねこが珍しくなってしまうのかな。もう珍しい?


»このいわしのツリーはコチラから

「アジアの布を部屋に飾って心の世界旅行」by id:CandyPot


私がよく行く雑貨屋さんは、アジアごった煮といった感じのお店です。ヒマラヤのふもとの町で生まれた物から赤道直下の町で生まれた物まで何でもあり。
布地も、そんな幅広いアジア各地の物が色々置いてあります。マニラ麻の一種のアバカでざっくりと織った涼しげな布は壁掛けに。テーブルクロスにはインドの布。象さん模様や星座の模様。大麻の葉っぱ模様なんていう日本ではやばそうな模様もインドらしいです。インドネシアイカットは「くくる」という意味で、糸をくくって染め分けたものを織っていく手の込んだものです。同じイカットでも地域や島によって表現する図柄がぜんぜんちがいます。
そんな様々な布を部屋に飾って各地の文化に接する心の世界旅行。楽しいですよ♪


»このいわしのツリーはコチラから

「カーテンや枕カバー」by id:grand_majesty


ファブリックってなにかなー・・・って検索してみたら単純に布でした。
なんだ普段やっているカーテンや寝具などの色や素材をコーディネートすることなんですね。
私は昔からカーテンに凝っていて、
同じ部屋でも方角、季節によってカーテンの素材を変えています。
自宅は西日がきつく夏は部屋の中が35度くらいになってしまいます。
西側のカーテンを遮光カーテンに変えたところ気温が5度近く下がりました。
冬はぽかぽかして暖かくなるので成る可く薄い生地のカーテンに変えます。
北側からはなるべく多くの光を取り入れたいので、年がら年中薄めです。
おしゃれに拘るというよりかは暮らしやすくするっていった感じでしょうか。
また、枕カバーも柔らかい素材が大好きで、堅いのはどうも寝られません。
枕カバー売り場にいくといっつも2時間くらい選んでます(汗)
最近家内が始めたのは壁に絵の描いてある布を飾ることなんですが、ヒラヒラしてて鬱陶しいなーって最初は思ってました。
でも壁に布一枚かかってるだけで部屋の雰囲気ががらっと変わんです。
布一枚でも深いなーって思いました。
皆さんは何か凝ってるものありますか?


»このいわしのツリーはコチラから

「見直したい暮らしの道具、ふろしき」by id:Oregano


このイエはてなで読んで使い始めた風呂敷ですが、しばらく使っていると手放せないアイテムになります。私の場合一番使用頻度が高いのは買い物の時のレジ袋の代わりです。風呂敷を一枚持っていれば、もうレジ袋は要りません。使い始めはちょっと勇気が要りますが、一度使ってしまえば度胸が付いて、かえって風呂敷を使うことが自慢の一つになってきます。
風呂敷のいい所は、レジ袋と違って割けにくいこと。レジ袋はちょっとした紙箱の角でも割けてしまうことがありますが、布ならそういう心配は少なくなります。
ただ、野菜類などを買った時は、物によってちょっと風呂敷が汚れることもあります。こういう時、昔なら新聞紙か何かで包んだのだろうなぁと思います。日本中に風呂敷が復活したら、もっと風呂敷が使いやすい世の中になると思います。そういう時代を呼ぶ意味でも、皆さん、風呂敷を使ってみませんか。


»このいわしのツリーはコチラから

「大工道具に凝る楽しみ」by id:YuzuPON


暮らしを豊かに楽しくしてくれる道具の一つに、大工道具があると思います。最近はチープな100円ショップの工具や、その逆の電動工具などが幅を利かせていますが、私はまず昔ながらのノコギリ、金槌、ノミ、カンナといったものに凝ります。いい物は、ノコギリなら自分で目立てをして、ノミやカンナなどは自分で研いで、いつまでもベストコンディションで使えます。そういう手入れの楽しみも、良い道具ならでは。買うのはホームセンターなどより、昔ながらの金物屋さんの方が、いい物が揃っています。
といってもわが家にある大工道具の多くは父の物。いい物は親子二代で使えます。


»このいわしのツリーはコチラから

「ちょっと変わった暮らしの道具「三宝」」by id:tough


三宝とは、たとえばお正月の鏡餅を乗せる台のことです。そのほか、お月見のお団子を飾る時などにも使われます。
三宝には白木の物のほか、URLのような漆塗りが施された物もあります。
http://www.rakuten.co.jp/yamada-heiando/371947/470453/
わが家にあるのはこの漆が塗られた物で、白木に比べて汚れにくいので気軽に使える利点があります。メインの使い方はもちろんお正月の鏡餅中秋の名月のお団子ですが、初物を買ったりいただいた時などはまず三宝に飾って感謝を表してから食べることもあります。そして普段は小さな干支の飾りをちょこんと置いて飾っています。ですからわが家では、三宝が休む時がありません。
三宝の上には半紙を正方形に切って、それを三宝の上面の四角と45度ずらして乗せて飾ります。湿気を含む物を乗せる時には、半紙を2枚用意して、間にラップを挟んでから乗せるようにすると三宝が痛みません。


»このいわしのツリーはコチラから