イエ・ルポ 2 #042 PickUp5



みなさまこんにちは、ハザマです。あぁ〜、連休が終わってもいい秋晴れがつづいていますね〜♪ 昨日などあまり気持ちがいいので、私にはめずらしく、朝早く自転車散歩に出掛けてしまいましたw 晴れた日の秋の風、澄み渡るようなこの心地よさ、何か呼び方はないのかな…と帰って調べてみたら、あった! 「爽籟(そうらい)」と呼ぶんだそうですね。「籟」とは和笛のことで、爽やかな響きをたてて吹き渡る秋風を意味する名前なんですって。新緑の「薫風」とはまた少し違った趣きで、木の葉香る「爽籟」。ぴったりのイメージです。この土日も全国的に晴天の模様。窓を大きく開けて、また外に出て、初秋ならではの風をうんと感じたいですね!


さて、今日は“イエ・ルポ 2”#042のピックアップ賞・ノミネート賞のご紹介です。今回は「大量でうれしい!困った?我が家にたくさんあるモノ」のテーマで、ユニークなエピソードをたくさん楽しませて下さいました。いつの間にか溜まってしまうモノから、ずっと手元から離せずにいるモノ、好きで集めていらっしゃるモノまで…今回も、みなさまのイエと暮らしをさまざまに聞かせて頂ける楽しいお題でしたねw 共感のメッセージやアドバイスが賑やかにつづいたツリーもいっぱい。エピソードも語らいも充実のいわし、みなさまどうもありがとうございました!


イエ・ルポ 2 #042 ピックアップ賞・ノミネート賞

#042では「大量でうれしい!困った?我が家にたくさんあるモノ」のテーマでご投稿頂きました。
とりわけメッセージが多かったモノを見ていくと、今回は「イエに増えていくモノ BEST5」が出たような気がします(笑)。まずは、一番声が高かった「本・書籍」。こちらでは処分と保有のさまざまな考え方が語られて、いつにも増して興味深かったですね! 次には「やっと減ってきていますが…ビデオ」「CDが増える、増える…」に代表される映画・映像や音楽のソフト。次いで「世界に〈おさがり〉の伝統を」とのメッセージから、リメイクやリユースのエピソードが集まった、着ない「服」。そして「写真」、これは時を経てなお自分や家族の歴史を語るモノとして積み重なる一方ですねw さらに「紙袋」「空箱」の類い…こちらは減らす努力と再利用の方法も併せて語られました。このあたりがBEST5、いずれも処分・整理整頓・再利用法をいろいろに考えさせてくれるツリーでしたよね。また、今日的なところでは、「昔のノートパソコン」「またいつかやるつもりでいる|ゲームソフト〉」、どうしても捨てることが出来ないモノに「大好きな先生からもらったプリント」「子どもの賞状や書類、成績表」「神社や寺院の授与物(御札や御守り等)」、どんどん溜まっていくモノに「納豆のタレやマスタードの小袋、調味料」「くつした!」など(笑)。なかでは、お父様がいっぱい植えて育てられた「ミニトマト」や、我が家の「電池」係としていかにもたくさん買い置きしてしまうというエピソードが、何だか微笑ましくて楽しくて(^^)。


そんななかから今回は、我が家ならではのモノやとっておきのエピソードをご紹介下さったメッセージより、ピックアップ賞・ノミネート賞を選ばせて頂きました。モノをとおして人生やご家族の物語がさまざまに浮かびあがる素晴らしいルポ、ここでもう一度じっくりと味わって下さい!


»“イエ・ルポ 2”のプレゼントはコチラ

「廃材は宝の山」by id:Fuel


うちでは母も、アカウントを持っていないので書き込み参加はしていませんが、イエはてなのファンでよくここを覗いています。今回のテーマが出た時、真っ先に、あなたが書くとしたらあの廃材の山のことね、と言われてしまいました。
家を建てる時、材木の切れ端を、ベニヤで作った箱の中に放り込んでいたりしますが、まさにそれを丸ごともらって来たのが、わが家の廃材の山なのです。狭い物置の一角に、建築現場のベニヤの箱そのもののような物を作り(もちろん材料は廃材です)、そこにぎっしり詰め込まれた廃材は、私にとっては宝の山です。
譲ってもらった建築現場は、今では珍しい本格的な在来工法の家作りの現場でした。現場ではノミを使わないプレカットではありますが、材木はきちんとホゾで組み立てられていきます。耐震設計の関係で補強金具が使われますが、大工さんが仰るには、本当はこんな金具に頼らない方が強度が出せるんだよ、だって昔の神社仏閣や民家をごらんよ、法律だから仕方なく使うけどさ、とのこと。
そんな腕に憶えの大工さんが建てる家ですから、廃材もいい物がどんどん出ます。杉は目の詰まった良質の物。きっと寒冷地の杉でしょう。美しい木肌をした香りの良いヒバもあります。作業を見学させてもらいながら、これって主に東北の材木じゃないですかと聞くと、その通りだよ、君はいい目をしているね、板前が素材選びに料理の大半の労苦を費やすように、大工も材木選びに努力しているんだ、それが分かる人がいるとはうれしいねぇとのお言葉です。
こうしてお褒めにあずかったついでに、調子に乗って、これもし不要なら分けていただけませんかとお願いしてしまったのが、私にとっては幸せの始まり、母にとっては邪魔物と同居の始まりでした。
おお、いいよいいよ、俺も木と共に生きてきた男だ、産廃に出すより大切に使ってくれる人に受け取ってもらえたら何より嬉しい、免許持ってるならうちの軽トラ貸すから好きなだけ積んで持っていってくれよと願ってもないお言葉に、甘えまくっていただいてきた廃材の山。
もう数年前のことになりますが、様々な工作に活用しつつ、今でもまだ大量の良質の材木が山になっています。家が片付くことが肩の荷が下りることという母には本当に申し訳ないと思いますが、イエの中で役立つ物も作りますから、どうかご勘弁ください。
付き合っている女性が家に来た時、母はここぞとばかりに物置を見せて、ほらこういう趣味の男と付き合ったら苦労するよと吹き込んでいたそうです。彼女から真顔で、私片付いた物置の家は諦めたから、せめて暮らしの部屋にまでは持ち込まないでよねと言われました。これって、結婚を前提にお付き合いしてもらっていると解釈していいのでしょうか。そんなことも思いながら、廃材の山を前に幸せに浸っている私です。


»このいわしのツリーはコチラから

「歯ヲタクはデンタルグッズが大すきです。」by id:canorps


私、若い頃に歯科医院で働いていました。
そのときに、さまざまな患者さんを診てきたからか、家族の口腔内をきれいに保つことに
ちょっとうるさいです。
夫だけは過去の虫歯でかぶせ物や差し歯などもありますが、私は虫歯ができにくい強い歯質らしく虫歯はありません。
子供たちにももちろんありません。
私は、虫歯のできにくいタイプですが、歯周病になりやすいタイプなのでそちらのケアも大事です。
私のもの夫のもの子どものもの、仕上げ磨き用の歯ブラシ。をそろえるだけでも歯ブラシだらけ。
それからフロスに歯間ブラシ。
歯磨き粉も、普通のもの、研磨剤の入ってないもの
フッ素入りのジェル。
デンタルリンス
うちにはデンタルケアグッズが溢れかえっています。
歯ブラシは、毛先がひらきかけると帰るのでストックも沢山です。
市販のドラッグストアでも売っている歯ブラシを使用していますが。
歯科医院で売っている歯ブラシも併用しています。
そんなわけで、私が
ドラッグストアに行っては歯ブラシを買ってきて
歯科医院に検診に行ってはフロスや歯ブラシ、歯間ブラシにフッ素ジェル
などを買ってきて、
果ては旅行先の使い捨ての歯ブラシももって買ってくるので
洗面所の引き出しひとつはすごいことになっているのです。
旅行先での歯ブラシは、形状によっては使うこともありますが
ブラシ部分があまりに大きいものは、使いません。磨けないので。
けれど、私ももったいないので掃除に使ったりします。
歯ブラシは柄がプラスティックで、ライターなどで少しアブって柄を曲げたりすると
便利だったりします。
歯ブラシ。大好きです!


»このいわしのツリーはコチラから

「楽器・・・モノというより魂の片翼」by id:TomCat


とにかく色んなのがありますよ。住宅事情などで使えない物もありますが、それは将来伸び伸びと音楽が出来る新天地に引っ越せるという可能性を信じてw


まずはピアノ。アップライトですが、なかなかいい音がします。でもご近所のことを考えると、あまり弾けないんですよね。たくさん弾いてやらないと音に影響が出てくるんですが・・・・。うーーーん。


それからドラム。少しずつパーツを買い足して、今は2バス(大太鼓が二つ並んでいる構成)になっていますが、もちろん置いてあるだけで、家では絶対叩けません。


これらを補うのが電子ピアノと電子ドラムです。ピアノの方はヤマハクラビノーバ。ピアノを知り尽くしたメーカーの製品なので、ほぼタッチはピアノその物。これに不満はありません。ていうか、下手くそな演奏をご近所に垂れ流すことなくヘッドフォンで心ゆくまで練習できるので、かえって伸び伸び弾けるところがいいですね。


しかし電子ドラムはやはり叩くものだけに、ドラムの音は響かなくても、パッドを叩く音がバタバタとかなり大きいんです。これは休日の昼間しか楽しめませんね。電子ドラムはまたの名をサイレントドラムと言いますが、サイレントなんてとんでもない。基本的にノコギリやカナヅチを使っても嫌な顔をされない時間帯だけの楽器です。


さて、ギターです。これはもうすごい数がありますよ。まずエレクトリックギターは自作のストラトタイプ。そしてフェンダーテレキャスターは70年代に作られた年期物。ギブソンタイプはESPのレスポールモデル。ヤマハのRGXというオリジナルボディのギターもあります。


変わった所では高校時代に自作したレスポールTVモデルがあります。これ、ボディがホームセンター出身のラワン板なんですが、なぜか奇跡的にすごくいい音がするんです。そのほか、折り畳みギターとか、ボディ部分をギリギリまで細く作って棒のように持ち運べる自作ギターもあります。


ベースギターもありますよ。一番のお気に入りは、ジャズベースとプレシジョンベースという二つのタイプを合体させたような物。フェルナンデスという日本のメーカーの製品ですが、これがすごくいい楽器で気に入っています。


あとは日本のグレコというメーカーが70年代にオーダーで作ったというホワイトアッシュボディ、メイプルネックのジャズベースモデル。マイルドな音が特徴です。


アコースティックギターは、筆頭がギルド。繊細にもパワフルにも鳴ってくれる素晴らしい逸品です。そしてヤマハの緑ラベル。FG-450というモデルです。これもパワフルに良く鳴ってくれるので、ストリートには最高ですね。そのほかタカミネ、S.Yairiのエレアコなどがあります。あとは宴会用に気軽に持ち出せる安価なヤマハの普及品が1本。最近はこれが最も稼働率高いかもw クラシックギターも数本有ります。


そのほか、弦楽器では自作カンカラ三味線、同ギターバンジョー、月琴、マンドリン数本、フラットマンドリン1本、ウクレレ大正琴なんていうのがあります。


シンセはヤマハの往年の名器DX21。かつてのテクノやフュージョンの音を再現する2チャンネルのFM音源が魅力です・・・・ってか、その頃のテクノやフュージョンバンドがほぼ例外なく使っていたのがこのヤマハのシリーズw オークションで昨年入手した物ですが、すごく状態がいいですよ。


MIDI の音源モジュールも、DTM初期のローランドCM-64に凝っています。これはLA音源とPCM音源という、電子的に合成する音源と、生の楽器のレコーディングを元に作られた音源の2通りがかなり高い自由度でいじれるという物で、とてもいい製品なのですが、なんせ古い製品ですから、いつ寿命が来るかわかりません。というわけで今は普段使い用1台のほかにストックが2台ありますが、もっと台数が欲しいと思っています。現在オークションで探し中。


と、こんなふうに、今でもどんどん増える楽器群。エレキピアノなど一部を除くと、ご近所迷惑になりますから、ほとんど思い切り弾くことは出来ないのですが、いつか防音室のあるイエか、見渡す限り人家のない畑のど真ん中のイエを目指して(出来れば後者を希望)、大事に所有していきたいと思っています。


»このいわしのツリーはコチラから

「コーヒーカップやスプーン、ケーキ皿など一式」by id:CandyPot


ほかにもお冷やのグラスとか、ちっちゃなミルクピッチャーとか、とにかく喫茶店が開けそうな食器類が山ほどあります。これは父が若いころ毎日のように通っていたという喫茶店が廃業した時にもらってきた物。馴染みのお店の終焉を惜しんで、一種の形見分け的な気持ちで頂いてきたものたちなのだそうです。
だから、こんなにたくさんどこにしまったらいいの?と言いたいけれど言えません。一部を父母と私の普段使い用にしている他は、大切に大切に保管してあります。
今も愛知県や岐阜県などの中部地域では、喫茶店が町の大切な要素の一つになっていると聞きます。私も名古屋に行くことがありますが、市街地はもちろん、人家のまばらな所にまで喫茶店があるのに驚きます。でも東京はチェーンのコーヒーショップやファーストフードのお店に取って代わられて、喫茶店はほとんど絶滅状態のようです。
一度父に連れられて、その喫茶店の跡地に行ってみたことがあります。駅裏の路地を入って行くその場所は、とてもお店に適した立地とは思えない所でした。でも昔はかえってそういう隠れ家的なところが好まれて、いつ行っても満席に近い盛況ぶりだったのだそうです。だからお店に入るとまず知り合いを探して相席いいかいと声をかけるのがこの店での常識。そうでないと座る場所が見つからないくらいだったと、父は懐かしそうに言っていました。コーヒーを飲むことより、友だちとの時間の共有を楽しみに行く場所だったんでしょうね。
父はいつか、そういう店を開きたいなぁと言っています。退職後が年金だけで暮らせる社会なら、誰もお客さんの来ない喫茶店で一人マスターをして過ごすんだ、この家、いつかそんなふうに使っていいかいなどと夢を語る父のために、この食器類はいつまでも大切に保管しておこうと思っています。


»このいわしのツリーはコチラから

「文化と産業を語る資料として将来価値が出る?親子でカタログ集めまくり」by id:tough


私は子供のころからカタログ類が大好きでした。模型やゲームのカタログはもちろん、ホームセンターでもらえるスチール物置から工具類のカタログに至るまで、カタログと名が付けば、全てもらってこないと気が済まない子どもでした。大型家電店などに行くとカタログだらけですから、もう大変な量になります。一枚一枚カタログを集め回る子どもを、お店の人はきっといぶかしげに見ていたと思います。
本のカタログ、というか、図書目録も好きでした。文庫本の目録は本棚に飾れる本その物の形をしていますから、これは宝物でした。レジ横に置いてある小冊子「これから出る本」も欠かせません。本屋さんでは毎回新しいのをもらいに行く私を、親に頼まれてもらいにきている感心な子どもだと、勝手に解釈してくれていたようです。その店でマンガ本を買ったら、会計の時に「君のご家族は皆さん本好きなんだね」と言われて驚いたことがあります。
そんな子供のころからのカタログ収集癖が貯めに貯めたカタログ、クローゼット一杯!しかし母のカタログ好きも負けていません。母は主に通販カタログです。ニ○センからベル○ゾン、通販○活から生協まで、ありとあらゆる通販カタログがわが家には届きます。一度も注文したことがないのに、カタログだけは大好きなのです。
なんで子供服のカタログなんて注文してるんだよ、
それはあなたが結婚して子どもが出来た時の想像をして楽しむためよ、
ティーン向けのカタログは何だよ、
それはあなたの彼女になる人がどんな服を好むのかを知るためよ、
俺は未成年と付き合う趣味はないよ、
という具合です。
とにかくそういうわけで、親子で貯めに貯めたカタログが山のようです。最近私は住宅建材や住宅設備のカタログ集めに凝っています。エクステリアのカタログも夢が広がりますね。きっと何十年か後には、これらが貴重な時代を語る資料になっていると思います。だから絶対に捨てません。


»このいわしのツリーはコチラから

「アルバムと写真、自分史の証人が増える」by id:iijiman


最近はデジタルフォトフレームというものも登場していますが、私はやっぱり、写真は「印画紙」で持っていたいと思います。
撮っているものは、たいしたものではありません。猫、身近な人、散歩に出た時に近所の花、など・・・
これが溜まりにたまって、200枚以上収納出来るアルバムに、もう10冊を越えているでしょうか。
収納に苦労する一方で、たまに古い写真を見ると、ああ、こういう時があったんだなあと、小さな自分史を見つめるような気持ちになります。・・・続きを読む

「うちはパソコンショップか!」by id:VEGALEON


私の部屋には全然使っていないパソコンが10台近くあります。
それもコンパクトタイプ・スリムタイプではなく、でかいタワー型・・・
ノートパソコンは1台しかありません。
おかげで私の部屋は3分の1がパソコンで占拠されています。
ウインドウ95から始まって、98,2000pro,ME,XP,VISTA・・・
マックもなぜか?あります。
全て中古か自作です。ですからお金は掛かっていません。・・・続きを読む

「陶器」by id:gallerybaaba


陶器の生産地に住んでいるばかりに、お茶碗・お皿・花器…etc.集めるコト集まるコト
半世紀分が戸棚の中にビッシリ!!
ついに、その戸棚が雪崩れを起こし、買い換えて、現在3本目の存在。
これらは、わが人生の3分の1を背負っているようなもの…。
わが家の思い出あり、歴史ありの代物ばかり。整理はなかなかできません。
家人には、「使う食器はいつも同じものばかり…。そんなにたくさんあって、お母さんがいなくなったら(亡くなったら?)、あとの始末はどうするの?!」と皮肉と怒り交じりの声。・・・続きを読む

「布だらけ、端切れだらけ」by id:Cocoa


私は端切れが大好きなんです。半端な布を見て何が作れるかなぁと考える時間が好き。作っている時間も好き。できあがってそれを眺める時間も好き。端切れは素敵な時間を私に授けてくれます。
今は仕事が忙しくて、なかなかそんな時間はありませんが、でも長年の習慣で、ユザ○ヤさんなどの前を通ると、今日も端切れのワゴン出てるかな、どんな布が入ってるかなと思ってしまうのです。そして足はふらふらと店内に。出てくる時には必ず布地が入った袋を抱えています。・・・続きを読む

「親子二代で集めている音楽のライブラリ」by id:momokuri3


他のツリーとちょっとかぶりますが、こちらは意図的に集めている物なので、ツリーを分けさせていただきますね。
とにかくわが家には、大量のアナログレコードやCDがあります。アナログは昔のSP盤から、ドーナツ盤と呼ばれた穴の大きなシングル盤、そしていわゆるLPレコードまで。今は程度のいい品物を探すのが難しくなっていますが、色々なつてをたどって収集しています。
アナログレコードの中で特に貴重なのは、メジャーレーベル以外の物。・・・続きを読む

「実家の猫です。」by id:Yoshiya


つい1月前に帰って数えたのですが、餌を食べに来る野良猫を含めると二十匹以上いると思います。
(飼い猫は十匹ほど)
家の周りにはいつでも猫がいるので、近所からは猫屋敷と呼ばれています^^;
・・・続きを読む

「抜いた歯・脱脂綿にくるんだ家族の生活史〜骨元気生活の食事〜」by id:fwap


旅行から帰り、イエの片づけ、旅行記のまとめ、大量に買ったパンフレット(全6冊)のまとめを行い、そして写真の整理。この秋連休のまとめをし、冬への目標を定め、秋をいかに過ごせるか?この1年をどのように過ごしてきたのか、記録用の日記blogを確認していました。
旅行中もテーマである「大量でうれしい!困った?我が家にたくさんあるモノ」を行き帰りの電車の中で考えていました。大量にあってうれしいけれど困る候補の中に、庭先の落ち葉も思い浮かびました。・・・続きを読む

「箱一杯の肥後の守by id:Catnip


肥後の守。それは手の平に納まる小さなナイフです。昔は鉛筆を削るのにも、工作にも、挿し木や接ぎ木などの作業にも、大人も子どもも、身近な刃物といったら肥後の守だったといいます。誰でも一本は必ず持っていた、現代のカッターナイフのような位置づけです。
http://www.higonokami.net/index.html
この肥後の守が、何故かわが家には箱一杯あるのです。昔、父がどこかからまとめて譲り受けてきた物らしいのですが、錆びやすい物ですから、いい加減な保管方法では台無しにしてしまいます。・・・続きを読む

「ぬいぐるみと人形」by id:aekie


我が家にたくさんあるのはぬいぐるみです。
子どものためにたくさんのぬいぐるみを買ってきて、動物やアニメのキャラクターいろいろと子どもが好きそうなぬいぐるみを買いそろえてきました。
もちろん、小さな子どもなのでホコリやダニを集めないように毎日毎日掃除を欠かさないでやってきました。
ぬいぐるみを持って楽しむ年齢を過ぎた子どもたちを見ていると、まるでほんの少し前までぬいぐるみと戯れて笑い声をあげていた頃を思い出してしまいます。・・・続きを読む

「大きな段ボール箱ぎっしりのテングサby id:C2H5OH


ふとしたご縁で頂いたものですが、とにかく大量にあります。テングサから作る寒天は美味しいですからとてもうれしいのですが、作業が大変です。
テングサから寒天を作る手順は次の通り。
まず分量ですが、水1リットルに対して、使うテングサの量は25gくらい。さらに小さじ半杯の酢を用意します。
テングサをよく洗い、砂などの付着物を取り除きます。洗ったテングサを鍋に入れ、水と酢を加えて火にかけ、沸騰直前に弱火に落として40〜50分。・・・続きを読む

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈デスクグッズ&ステーショナリー〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:iijimanさん、ご投稿ありがとうございました。




こより紐と千枚通し。http://q.hatena.ne.jp/1251262300/230670/#i230670のいわし(「紐」「誕生花」「イエのことわざ」+「縁起物」)で回答した「こより紐」と、その紐を紙に通す時に使う「千枚通し」です。「千枚通し」は、紙に穴を開けるだけではなく、こより紐で紙を綴じ、こより紐を結んだところで、その結び目のお団子を、千枚通しのお尻でとんとん叩いて潰します。そうすると結び目が平たくなって、結び目の出っ張りが少なくなります。15年以上前、事務系の仕事をしていた頃に、職場で先輩から教わったテクニックです。by iijiman



スナップコメント

金属留具などを使わず、手にも環境にもやさしい「こより紐」。
フォーチュン・サプリのメッセージをスナップでもご紹介、ありがとうございます♪
私も愛用! 紙束に千枚通しを垂直に立ててトンカチで叩くときれいに穴が開きますね。
それに、何か物事を忘れないために小指に結んでおく「かんじより」にも使ってますw
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。