リブ・ラブ・サプリ #014 pickup7



こんにちは、ハザマです。今回の“リブ・ラブ・サプリ”でも話題になった「きなこ牛乳」、試してみました!よりヘルシーに調整豆乳にはちみつを溶かし、きなこをたっぷり。ナ、ナンダこの美味しさは!期待以上の激ウマでやみつき、即もう一杯!この「きなこ豆乳」、日課にしますー^^。
今日はその“リブ・ラブ・サプリ”#014ピックアップ賞のご紹介です。手作りドリンクもたくさん紹介して頂き、全部試してみたいほど体にもよさそうなものばかり。今回も素敵なサプリの数々をどうもありがとうございました!

リブ・ラブ・サプリ #014 ピックアップ賞

#014は「手作りドリンク」「マイ・リラックス法」「ペットとともに」のテーマでご投稿頂きました。
今回はドリンクのツリーが充実、『豆乳バナナ』『牛乳+苺ジャム』『はちみつ入り生姜湯』『ヨーグルト牛乳』をはじめ、ハーブティー、ココア、紅茶のいただき方などたくさん書き込み頂きました。あと今回の話題は何といっても『写経』!みなさんの共感を得て長い長いツリーができたのが印象的でした。
ピックアップ賞には、「手作りドリンク」テーマから、ツリーで盛り上がった『健康すぎな茶作り』、はちみつ大根をご紹介下さった『風邪をひいたときに作るドリンク』、独自のレシピを教えて下さった『ヘルシーな豆乳で作るチャイはいかが?』。「リラックス法」テーマからは、今回大きな話題となった『写経』と今すぐ出来る『瞑想でリラックス』。そして「ペットとともに」テーマからは、猫の日に賞を贈る『ペットに感謝状』と、今は思い出だけど幸せなお話『犬と一緒に石焼き芋』を選ばせて頂きました。
リラックス法には「イエはてな」というメッセージもあってうれしかったです。あなたは今回、どのサプリを採用!しますか?


»プレゼントについてはコチラから

「健康すぎな茶作り」by id:YuzuPON

すぎな茶には様々なミネラルがバランス良く含まれていると言われています。
春の味覚のひとつにツクシがありますが、ツクシの時期は短くて、取りに行こうと思っても、なかなか行けないうちに季節が終わってしまうことがよくあります。
せっかく行ったのに辺り一面すぎなだらけでがっかりして帰ってきた時に、知り合いから「お茶にすればいいのに」と教えてもらいました。
作り方は簡単で、すぎなを摘んできて、ざるのような物に広げて、風通しのいい所で陰干しするだけです。もともとそんなに水っぽい草ではないので、すぐにカラカラに乾きます。
飲む時は、やかんか鍋に水と適量のすぎな茶を入れて、火にかけて煮出すだけです。すぎなの量や煮出す時間は、飲んでみて好みで決めてください。
おいしいかどうかは…好みと慣れです(笑)。私はなかなか爽やかでおいしいと思います。まずくても、原料がタダだし作る手間もかからないので、だまされたと思ってやってみてください。

»このいわしのツリーはコチラから

「風邪をひいたときに作るドリンク」by id:kumaimizuki

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070221#1172033678
こちらではレモネードが紹介されていますが、我が家では「はちみつ大根」ですね。
作り方は非常に簡単で、ビンの中に蜂蜜と刻んだ大根を入れるだけ。
喉が痛くなった時、これを飲めば悪化を防ぐことが出来ました。
ただ、最近は薬に頼ることが多くなりましたけど。
ちなみに、蜂蜜と一緒に入れた大根は、しばらく漬けた後、普通に食べてました(笑)

»このいわしのツリーはコチラから

「ヘルシーな豆乳で作るチャイはいかが?」by id:TomCat

久々、レシピを書いちゃいます。エスニックなチャイに日本の健康を取り入れた温かい飲み物はいかがでしょう。

材料は、1人前として、
●豆乳 約1カップ
●ベースになる紅茶はティースプーンに山盛り2杯。これは普通に淹れるのと同じ量と思ってください。好きな葉っぱでいいですよ。
●スパイス類
 ○砕いたクローブ(丁字のこと・1粒分)
 ○シナモン2、カルダモン、ジンジャー、ナツメグ各1の割合で混ぜた物を小さじ1/2
●煮出し用の水 50ml

さて、作り方です。まず 鍋に水とスパイス類を入れて沸騰させます。
続いて中火に落として茶葉を入れて約30秒。豆乳を注いで火を強め、沸騰したら再び中火に落として2〜3分滲出。
茶こしでこして、カップに注げば出来上がり。
お好みで少量のブラウンシュガーを入れて、シナモンスティックでかきまわして召し上がれ。

インドのような、日本のような、不思議な飲み物。楽しいですよ(^-^)

»このいわしのツリーはコチラから

「写経」by id:vivisan

御詠歌が趣味の母に、ぼけ予防(ってまだそんな年ではないですが)のために母の日に写経の練習帳をプレゼントしました。
でも写経って私も実は興味があったんです。平安時代の物語などに、お籠りをして写経したなんてのを見つけて、一回やってみたかったんです。
それに筆の字をうまく書けるようにしたかったですし。
ってことで、あとから私も買っちゃいました。
別に熱心な仏教徒というわけではないですw
般若心経は短いとはいえ、ひととおり書き終わるには時間がかかります。なので専ら休みの日に書くことになりますが、これを書いていると不思議と心が落ち着ついて静かな気持ちになれるんです。
平安の頃は修行目的や病気平癒、大願成就などを祈りながら書いていたそうですが、これからは自分だけではなく、世界平和などを祈りながら写経しようと思っています。
ちゃんと母も写経してくれています♪
そして自信がついたら、母と二人でお寺に行って実際に写経してみるのが夢です。
お寺でする写経は家でやるときとはまた違った気分でできそうですしね♪

»このいわしのツリーはコチラから

「瞑想でリラックス」by id:tough

正座をしてもあぐらをかいていても構いません。背骨の底一点に上半身の体重が集中する気持ちで背筋を伸ばし、肩の力を抜いて、静かに目を閉じます。
閉じた目は、眉間を見つめるイメージをします。
そのままゆっくり、深く呼吸してください。静かに、おだやかに。
そのうち眠くなってくるかもしれません。それはアルファ波が出ている証拠なので、その眠さに心をゆだねてください。さらにゆっくりゆっくり静かな呼吸を続けます。
すっと瞼を開くと、きっと疲れが取れて体が軽くなっていると思います。残業でヘトヘトの時や、勉強疲れで思考力が下がってきたような時にも有効な、短時間でも効果のあるリラックス方法だと思います。
神経が高ぶって寝られないような時のリラックス法としてもいいと思います。

»このいわしのツリーはコチラから

「ペットに感謝状」by id:Oregano

私は猫の日と、秋の動物愛護週間の年二回、愛猫に感謝状を贈っています。猫がいてくれることでどんなに癒されるか、どんなに勇気づけられるか、どんなに幸せかというようなことを言葉にしてカードを作り、ごちそうに添えて贈ります。
猫はカードなんかそっちのけでごちそうにまっしぐらですが、感謝の気持ちを言葉にすることで、自分の気持ちとして猫がどんなに大切な存在なのかを再確認できます。
毎回「賞」も贈ります。つらいときの慰めで本当に助けられたと思った年には「癒しの名人位」、病気を乗り越えて元気になってくれた年には、お薬や注射を本当にいい子でがんばって受けてくれたので「猫の勇者」賞を贈りました。
卒業生が胸に付けるリボンみたいのに受賞名を書いてテープで胸に仮止めして記念写真を撮りますが、これは猫には迷惑なようで、一瞬にしてペッと取られてしまいます。

»このいわしのツリーはコチラから

「犬と一緒に石焼き芋by id:BROWN6

昔飼っていた犬と夜散歩中に石焼き芋を売る軽トラックと出会う度に一本購入して公園のベンチで犬と一緒に食べました。
飼っていた犬は焼き芋が大好物で一番食べ物の中で夢中になって食べてました。
石焼き芋を売る軽トラックと出会う度に死んだ犬の事を想いだします。

»このいわしのツリーはコチラから