SapriF Nominate10

「階段箪笥」by id:teionsinonome 階段箪笥ってすごいですよね 階段の下を引き出し収納にするだけでもすごい発想なのに、階段箪笥は階段の側面から出し入れするから正面に引き出しをつけるより出し入れしやすいし大きなものも入れられるという 何度見てもむ…

「敷居と畳の縁は踏むな」by id:powdersnow 幼い頃から、敷居と畳の縁を踏んではいけないと教わりました。 段差があって危ないからという実用的な理由から、 縁起が悪いからという迷信的なもの、 さらには、失礼に当たるからという礼儀的な理由…… 何かで読ん…

「柱の丈比べのキズ」by id:naomi2007 実家には私と妹が小さい頃から付けてきた丈比べをした柱があります。年子の妹と毎週のように勝負していました。鉛筆やペンで書いてあったり、掘ってあったり。今は亡き父が書いていてくれておりました。父は私が高校生…

「三姉妹」by id:canorps 我が家は三姉妹がいます。 一番下はまだ一歳児なので、喧嘩に参入することは殆どないのですが それも時間の問題でしょう。 既に姉二人を力ずく(髪の毛を引っ張ったり、噛み付いたり・・・まだまだ加減も知らず、良い悪いも理解でき…

「猫の兄弟の姿から家族の絆の大きさを知る」by id:TinkerBell 私は地域の猫のお世話をしていてますが、動物の姿を見てハッと気が付くことがたくさんあります。 猫の兄弟の姿もその一つ。 私たちが世話していた猫の中に、とても仲の良い兄弟猫がいたんです。…

「オフィスでも手軽にできる指体操の勧め」by id:Fuel 事務仕事で頭がボーっとしてきた時、ストレスでイライラする時、そして暇を持て余している時などに、気分爽快、ついでに脳の活性化も促してくれる指体操はいかがでしょうか。 色々な指体操が考案されて…

「夫婦ケンカ後の暗い雰囲気に〈あや取り〉で子供にアピール!」by id:fusakogane いくら相思相愛で結ばれたおしどり夫婦でも、月に何度かは口ケンカ程度は発生してしまいます。。。。 何時間も顔を合わせず会話無しの状態は、休日にぶつかったら最悪な雰囲…

「ピースサイン・Vサイン」by id:VEGALEON 写真を撮る時に皆さんカメラに向かって人差し指と中指で「ピースサイン」しますね! あれは、「平和の象徴」とか「勝利の象徴」ですよね。 「勝利の象徴」はわかります、Victoryの「V」ですよね。 肝心の「平和の象…

「世界の数の数え方あれこれ」by id:Oregano 日本では、指折り数えるという言葉があるように、一、二、三、四、五と順番に親指から折りつつ数えていくのが一般的だと思いますが、世界には握った指を一本ずつ開いて数えていく習慣の所も多いようです。欧米人…

「指人形で情操教育〜受け継がれる人形と生活風景〜」by id:fwap 指人形で情操教育できると信じています。指には前へ折りたたむことしかできないですが、指人形のイラストで、おとぎ話や怪獣、動物さん、さらには家族の絵柄を描いて楽しむことができるんです…

「中国の似顔絵の切り絵〜蓮の花に金魚と縁起物づくし〜」by id:aekie 私にとってのオーダーメイド品は「切り絵」です。 あれは10年前に中国の上海へ観光しに行ったときのことです。仕事関係の慰安旅行だったのでわいわい気楽に楽しめ、その土地の名産や有名…

「これぞオーダーメイド、昭和初期に作られた小刀」by id:momokuri3 やや小振りのかわいい小刀ですが、刃の部分にはうねるような不思議な刃紋が浮かび上がっています。これは父の実家から譲り受けた物で、いわゆる村の鍛冶屋さんの手によるものです。 昔は刃…

「私だけのマウスピース」by id:canorps オーダーメイド・・・。そう聞いて思いついたもの、それは「マウスピース」です。 口の中の歯にはめる、あれです。 良くボクシングの選手などがしているのを見ますよね? あれとほぼ同じものです。 ただし、私がマウ…

「ひぬかん」by id:nakki1342 私の住んでいる島の家には、たぶんほとんどの家に”ひぬかん”と 呼ばれるものがあります。 台所に置かれているのですがその上で棒状の線香を燃やして その間に手を合わせて祈るんです (特に旧暦の1日と15日) (なので地元の…

「鴻巣市のコウノトリ伝説と卵のお守り」by id:MINT 埼玉県に鴻巣市というところがあります。中山道の宿場として栄えた町で、さらに6世紀の昔に遡ると、朝廷から武蔵国造の任を受けた笠原直使主(かさはらのあたいのおみ)が一時この地に住んで、ここを武蔵…

「簡単、お手軽、具なしのプレーン茶碗蒸し」by id:TomCat 何か温かい夜食を軽く食べたいな、何か気の利いた肴で軽く一杯やりたいな・・・・。そんな時、卵と出し汁さえあれば簡単に作れる「プレーン茶碗蒸し」はいかがでしょう。季節の具がぎっしりの茶碗蒸…

「カマキリの卵めーっけ!」by id:YuzuPON 卵のお題が出て考えました。最近カマキリの卵を見ないなぁって。そういえば最近はカマキリの姿もあまり見ていません。そこでカマキリの卵探しに出かけました。 しばらく散策してみましたが、わが町内はそもそも卵の…

「起き上がり小法師(おきあがりこぼし)とだるま(達磨)さん」by id:VEGALEON 「卵」型をして縁起の良いものに「起き上がり小法師」を思い出します。 福島県会津地方の民芸品ですね。 コロコロとしていて愛嬌がありますね。 子法師 - Wikipedia 起き上がり…

「エッグアート」by id:natumi0128 エッグアートというのがあります。 http://jeag.hobby.life.co.jp/home.html 卵の殻に、ペイントをしたり、凝ったものだと切込みを入れたりして装飾したものの事です。 自分で作る方もいるようで、そのための教室などもあ…

「いろんな形のゆで卵を作ってみよう〜ゆでたまご水族館〜」by id:tibitora ゆでたまごを切らずにそのまま動物や魚、星やハートなどいろんな形にする方法があるんです^^ まずゆで卵を作って、出来立ての熱いうちに殻をむいてしまいます。 (やけどをすると…

「押し入れがホビー空間」by id:watena ここには工作好きの方がたくさんいらっしゃると思いますが、私もその一人です。しかし工作というのは散らかりますね。小さな物を作るだけで机の上はごちゃごちゃです。そこで私は押し入れを一つ、工作専用空間にしてい…

「キッチンがホビー空間」by id:TinkerBell 私が料理に目覚めたのは、イエはてながきっかけでした。 それまで私は、なんで女は家事ができなきゃいけないの?料理ができなきゃ女じゃないみたいな偏見はおかしい!って思っていました。 でもイエはてなに来てみ…

「廊下の一角にPCコーナー」by id:offkey 実をいえば我が家ではパソコンは共有なので、それぞれ自分の部屋へおいておくわけにもいきません。そこで廊下といいますか、家には壁で仕切られていないフリースペースがあります。そこに机と椅子をおいて、パソコ…

「歳時記」by id:natumi0128 俳句の本を読むのが好きだということもありますが、歳時記を読むのは案外面白いと思います。 普通歳時記というと、俳句を作るための道具、という感じですが、それを頭からでも適当に開いたところからでも読んでみる。 それがけっ…

「同じ〈ぼたもち〉ですけど、秋の〈おはぎ〉は季語・季節を感じます。」by id:VEGALEON これはもう定番ですね。それぞれの季節に咲く「牡丹」と「萩」の花から呼び方が違いますね。 大体、「春の彼岸」と「秋の彼岸」に供える「ぼたもち」を「牡丹餅」「お…

「季語 〈芋の秋〉」by id:lepremierpas この秋に感じる季語の一つ。 「芋」 この言葉一つ使うだけで自分の中では、ホワ~っと焼き芋の香と落ち葉の情景が思い浮かぶんです(^_^) ”落ち葉舞う・・かき集めては・・芋の秋” なんてね(^_^;) 完全に自作の俳句を書…

「畳敷きのトイレ」by id:gallerybaaba 昭和初期のお屋敷町のとある邸宅。 私が幼稚園児だったころ、その邸宅のお坊ちゃまがボーイフレンドでした。園が終わるや否や、ボーイフレンド宅へ突進。「○○ちゃーん、あそぼ!」と。 広いお庭、邸宅内での“かくれん…

「花台にしたり人形を乗せたりして楽しめるミニ畳を作ってみる」by id:momokuri3 ミニ畳で検索すると、色々な製作例や、ミニ畳キットのような物まで見つかりますが、私は捨てられるゴザを使い、他も有り合わせの材料で作りました。 まず芯は15mm厚の合板を使…

「和室が小学校に出来た」by id:aekie 畳と障子の組み合わせって癒しというか光の取り込み方も変わりますよね。 直射日光を避け、優しい光に変えてくれる障子にすだれ。 新しい畳に光が当たり、い草の香りが部屋に充満する。い草の香りが虫を抑えているらし…

「畳の下にはコルクが敷かれていた」by id:fwap 新聞が長持ちすることで畳の効果を長持ちさせるのも明治以降の日本人の知恵なのかもしれないですね。 先週末、都内に出かけたのですがそこでは、大正から昭和の仕事に関するイエの再現をしていたのですが、な…