SapriK Nominate10

「リビングの一角に子供のフリースペース」by id:Cocoa わが家のリビングには引き戸のクローゼットが付いています。その周辺がずっと私のフリースペースでした。小さな頃はクローゼットの中におもちゃ箱。扉の前には半畳ほどのカーペットが敷かれていて、そ…

「リビングに勉強出来る空間作り」by id:siuajj22 今は結構、小学生に上がる頃から一人ひとりの個別の部屋を与えられているかな? そうなると勿論その部屋には勉強机があって、もくもくと宿題だったり勉強を自分の部屋で一人で行うことが多いかもしれません…

「リビングで写真を撮る」by id:offkey 子供時代のアルバムを見るひと時はそれほど多くありませんが、たまに気が向いたときにクローゼットの奥からとりだして眺めるのはほっとひとときつける時間です。 ところで、今回、「リビングで」というテーマを拝見し…

「親子で大好きな歌の取り替えっこ」by id:tough 音楽は世代や年齢で大きく好みが分かれると思います。でもだからこそ、親子それぞれが大好きな歌を共有しあえたら、それはとてもすばらしいことだと思うのです。私は大人になってからそれをはじめました。最…

「親子でオリジナルの歌を作ろう」by id:TomCat 世界で最初の音楽って、どこでどんなふうにして生まれたのでしょうか。これは今のところ、誰にも分かっていません。 日本には縄文時代から歌い継がれていると言われている歌が存在するようですし、さらに遡る…

「親子のソングライフ」by id:sumike その昔、まだ子ども達が、言葉が通じないほんの小さい時には、オムツ換えにはオムツ換えの歌、ちょっと待ってて欲しいときにも、待〜って〜てね〜♪などと、勝手にメロディをつけた自作の歌で話をしていました。 寝る時に…

「音楽の事を語りあい」by id:nakki1342 子供の頃、自分が音楽好きになったのは、TVの歌番組をみて その歌手の色んな意味での”パワー”に衝撃をうけたのが始まりでした それから今までいろんな音楽を聴いてきたけれど 家族と音楽について殆ど話をしたことが…

「麦茶を凍らせて持参させてください」by id:iijiman 1970年代。夏。兵庫県西宮市立T小学校。先生から父母あてに、次のような指導がありました。 「学校の生水は子供達に飲ませられません。水か麦茶を持参させてください」 学校の水道というのは、家庭と…

「氷で遊ぼう!」by id:maruiti 朝晩は涼しくなってきたが、相変わらず日中の陽射しは厳しい。 そんな夏に楽しむ氷遊び。 蚊に刺されたところに、氷を当てるとヒンヤリして気持ちが良く、しばらくすると冷たさで皮膚の感覚が麻痺して、子供たちがかゆいのを…

「氷の花が咲くかも?シモバシラという名の花」by id:Fuel ちょっとテーマからかけ離れてしまうかもしれませんが、面白い花があるので紹介してみたいと思います。まずはこちらを見てください。冬に現れる、奇妙な花の形をした氷です。 http://www.geocities.…

「親子3代で浴衣作り」by id:acco211 母親はミシンが得意で、洋服を縫うのが趣味。 私たち姉妹も沢山の服を作ってもらいました。 私が小学3年生の時、母が「浴衣」にチャレンジすると言い始めました。 いくら手芸が得意とはいえ、洋服と浴衣ではまったく違う…

「夏休み、戦争について学ぶ、語り合う」by id:tough 戦後66年。だんだん戦争を生で体験した人が少なくなり、それがどのような時代だったのか、今という時代とどうつながっているのかを理解することが難しくなっています。でも、夏は親戚の人と会うことも多…

「夏休み交換ホームステイ」by id:offkey 昔、夏休みに伯父の家からいとこが津軽海峡を渡ってはるばると我が家にやってきました。 当時、いとこは小学生。両親が船着場まで迎えにいきましたが、一人でやってきて、我が家に数日間寝泊りすることになっていた…

「安眠できる服」by id:ekimusi 子どもの頃、野外合宿や修学旅行の夜寝るときに、みんなが着ていたのは色とりどりのパジャマでした。 ところが、大人になって友達や会社の旅行で宿泊した際に、夜パジャマを着ている人は少なかったのです。 もちろん備え付け…

「目覚めが夜の安眠を決める!!動物に学ぶ体内時計確立のコツ」by id:TomCat 生物の体に備わっている「時計」。これが生体の様々な働きを制御していることは昔から知られていましたが、90年代後半に遺伝子レベルで生体リズムを司る「時計遺伝子」が発見された…

「ウォーターブレイク(水飲み 休憩)」by id:maruiti ジリジリと太陽が照りつける灼熱の季節8月が、もうじき訪れようとしている。 しかし実は熱中症は日本で一番暑いとされる8月よりも、梅雨明け直後の7月や、梅雨の中休みなど急に暑くなった日に多く発…

「水遊びで子ども達とお掃除」by id:sumike 本格的な夏が始まり、毎日暑い日が続きますね。 7月に入って子ども達の通う保育園で、水遊びが始まりました^^ お兄ちゃんのクラスは園庭にある大きなプールに入って元気に泳いでいますが、 2歳の娘のクラスは…

「水を使った簡単なゲームで農業国日本への理解を深めよう」by id:Catnip これは、親戚のある農村のお盆行事で体験したゲームです。題して「水汲みリレー」。 【セッティング】 ・コースは約10mの直線コース。 ・スタート地点には参加チーム分のバケツ。中に…

「水辺の生き物に会いに行こう」by id:CandyPot 水辺には、いろんな命がいっぱいです。植物なら、私が好きなのはガマ。フランクフルトみたいな形のおっきな穂を付けます。池の周りや、田んぼみたいな浅い湿地に生えています。田んぼみたいな浅い湿地にはセリ…

「水ヨーヨーでイエ夏祭り」by id:momokuri3 何軒かのイエで合同イベントが開けるようなら、ぜひやってみたいのが水ヨーヨー(水風船)釣り。子供のころやってもらったことがありますが、楽しいですよ。何が楽しいって、釣り上げるコヨリが切れてしまっても…

「みんなで遊べるジェスチャークイズ」by id:watena 日本のテレビ史上初めてのクイズ番組は、「家族ゲーム ゼスチュアー」という番組でした。内容は、身振り手振りだけで出題文を表現し、それを回答者に当てさせるというもの。この番組はNHKがテレビの本放送…

「牛乳パックで電車ごっこ」by id:Fuel 牛乳パックの各辺の比率は、ちょっと電車の車両に似ていると思いませんか?そこで私はこれで電車ごっこを楽しんでいました。 材料は、車両1両あたり牛乳パック2つ。上部を切り取り、中をよく洗って乾かします。乾いた…

「折り紙でつくる魔法のイエ」by id:pokoandpoko 赤、黄、青などの折り紙の端をテープでペタッととめると、そこには吹き抜けのイエが。 そして、ハサミで切り込みを入れるだけで、そこには不思議なドアが現れます。 切り込みを入れたドアを開けて中をのぞき…

「雨の日のイエ・ピクニック」by id:shokoshoko シトシト雨の降る夕方ってなんだか暗くて、寂しい感じがしますよね。 トタンの屋根を打つ、雨の音だけがやけに大きく聞こえます。 そんな雨の日の夕方のアイデアです。 小学低学年の私に、母が唐突に「今日は…

「手影絵で遊ぼう!!」by id:Oregano 「あかり」と「イエ遊び」が合体したら影絵です。“リブ・ラブ・サプリ〜KIDS”の第一回目で「色の光で影絵」ということで子供のころに父母が見せてくれた影絵シアターのことを書きましたが、今回はもっとシンプルな手だけ…

「魔法のあかり」by id:sumike あかりといえばキャンドルと、その繋がりで提灯が浮かびました。 提灯は街灯がない時代、夜道を歩く時に竹と紙という炎に弱い素材で、風に弱い炎を守り、明かりを携帯するための物。 使用しない時は折りたたみ、薄くしてしまっ…

「通気性抜群。ニュージーランド風の2重扉」by id:acco211 子供の頃に通っていた、英語教室はニュージーランドから来た夫妻が建てたイエで、広い芝生の庭から建築物まで、すべて手作りのニュージーランド風。 そのイエで「便利だな〜!」と子供ながらに思っ…

「心の扉を開く時間」by id:chairs みなさんは今、お子さんとゆっくりと一緒に会話したりコミュニケーションをとる時間、しっかりと作られていますか? そんな自分自身も子供のころ、毎日一緒にイエの中で生活してご飯を食べているにも関わらず、親子での本…

「子どもと沢山の扉」by id:ekimusi 昔、テレビの「ドラえもん」を見ていて、私も『どこでもドア』があったらいいのにな〜ってつぶやいていました。 そうしたら母親が、「あなたにはもう『どこでもドア』、あるじゃない。実はお母さんも、持ってるのよ」。 …

「心に『開けるための扉』を新しく作ろう」by id:momokuri3 今回は、具体的な暮らしのノウハウやアイデアの提案ではありません。でも「扉」というテーマで思い出した話がありますので、それをここにご紹介させていただきたいと思います。 小学校5年生の時だ…