イエコト・ミシュラン #030



みなさまこんにちは、ハザマです。今日からスタートする“イエコト・ミシュラン”の語らい、今回は「照明」が大きなテーマなんですよね。そこでみなさまに、以前〈カフェ エコロ〉でもコラボレーションしたファミリーサイト〈みんなの住まい〉で展開されている、照明をめぐるブログコンテンツをぜひご紹介したいと思います。タイトルは「照明がもたらす美しい時間〈光のソムリエ〉」。照明デザイナーの東海林弘靖氏によって、イエのさまざまな空間の光のデザイン術が美しい写真とともに紹介されていて、私もいつも興味津々で拝見してるんですよ。新しい記事では、多灯分散による心地よく省エネにもつながる明かりのお話が掲載されていたり。面白そう!と思って頂けたら、この機会に覗いてみて下さいね。何かいいヒントがみつかるかも♪


ということで、今日は“イエコト・ミシュラン”#030のいわしをスタートします。今回のテーマは、id:Cocoaさんご提案の「素敵な照明の活かし方アイデア」。下のテーマ・メッセージのように、お部屋やお庭などの美しい明かりの演出方法、暮らしにユニークな明かりの活用法、それに新発想の省エネプランまで、照明にまつわるアイデアなら何でも! 今のお部屋をちょっと特別な時間を過ごすための空間へと変身させる明かりを考えるのもいいですよね。みなさまの楽しく驚きいっぱいのメッセージを、楽しみにお待ちしています!


»“イエコト・ミシュラン”のプレゼントはコチラ

演出も省エネも!素敵な照明の活かし方アイデアコンテスト

#030テーマ
「演出も省エネも!素敵な照明の活かし方アイデアコンテスト」


“アイデア・タイトル”
「透かしのクロスやスカーフで光に小さな魔法」by ハザマ


“メッセージ”
私が一番手軽に楽しんでいる明かりは、くつろいで過ごすリビングや寝室のスタンドライト。フロアやサイドテーブルに置いている、シェードの付いたライトです。音楽をかけてゆったりと過ごす夜、くつろぎ時間のはじまりに、ライトに小さな魔法をかけます。


魔法の道具は、透け感のある布なら何でも。薄い布をシェードにふわり掛けると、静かに落ち着いた明かりに空間も気分も安らぎます。ある日はシースルーとサテンがストライプになった青いスカーフ、ある夜は少し透けたコットンに模様やキラキラ銀刺繍の入ったインドのショールを。緑色のシースルーのクロスを床にまで広げてしつらえると、ちょっと優雅なお部屋の森に。布の色をまとった優しい光が、心を彩り包んでくれます。
とても効果的に感じるのは、フロアライトで少し高さのあるもの。ベッドサイドの小さなスタンドライトに掛けるだけでも雰囲気がずいぶんかわりますよ。布はシェードにしっかり掛けて、電球に触れないよう注意して下さいね。


このしつらい、ある好きな映画で恋人を待つお部屋のシーンにあったんです。映画の中でも素敵でしたw 透けた布1枚の光の魔法、あなたの静かなくつろぎ時間にいかが?


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は2月23日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のミシュラン評価(ピックアップ賞)は2月23日(月)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈ロングライフアイテム〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:yoshigyu1318さん、ご投稿ありがとうございました。




おでん用鍋
この鍋はおでん用の鍋で、70年以上も前から我が家で使われています。毎年一回、冬になるとこの鍋でおでんを作っています。最近はあまりこのような鍋は見かけませんが、まだまだ現役で活躍しています。


スナップコメント

これ、昔のおでん用鍋なのですね? はじめて見てビックリしました。
おでん屋さんみたいに四角いカタチで、大きいんですね。
それにこの色を拝見すると、銅で出来ているのでしょうか、立派な年代モノです。
実にイエで70年以上も…家族の記憶が刻まれた素晴らしい宝物ですね!
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

傘を電灯の笠にする TomCat1pt

たまに、こんなディスプレイ用和傘が売っていたりします。こんなのをちょっと部屋に飾ったりすると可愛いですよね。ディスプレイ用の和傘には色んなサイズがありますから、部屋に合わせた大きさの物を探してください。

http://www.taro-hanako.com/kasa/kasa003.html

http://www.nigiwai-dougu.com/new_products/94452/94452.html

さらにこんな傘を使って、ちょっとしたフロアランプも作れます。作ると言っても、工作らしい工作はほとんどありません。

http://www.e-shops.jp/walk/it/153100.html

こういうネジ止めできる電球のソケットを適当な板に木ネジで固定して、開いて立てかけた傘の後ろに置くだけです。

ソケットとコードとプラグは別々に買ってきて自分で組み立ててもいいですが、全て組み立て済みになっている製品が市販されていますから、そういうのを買ってくれば、電気の工作が苦手な人でも間違いがありませんね。使用する電球は、傘と接近させて使うので、安全の意味からも、発熱の少ない電球型蛍光灯がお勧めです。色は電球色を使用してください。

傘に貼ってある紙によって照明としての効果は変わってきますが、透明感のある傘でも、ほとんど光を通さない傘でも、それなりに味のあるフロアランプが出来上がります。

なお、こういう副照明を使う場合は、主照明は少し暗くした方がいい感じになりますよね。一般に蛍光灯に調光器は使えませんが、パナソニックのパルックボール スパイラル(調光器対応形)は白熱電灯用調光器に対応していますので、省エネとムード作りの両方が可能になります。ごく普通の白熱灯用器具と、スイッチボックス埋め込み型の安価な調光器との組み合わせで、手軽に調光可能な主照明が実現できますので、一緒に検討してみるといいかもしれません。

http://panasonic.jp/lamp/cfl/index_d.html

朝の光。 nakki134213pt

自分の家族は、朝早く起きないといけないときの

前日は、カーテンを全部閉めないで

4分の1ほどは、あけて眠りますね

カーテンを開けてる方から朝の光が入ってきて

目覚めに役立つからだそうです

日差しは、言ってみれば天然の”照明”ですよね?

若干ずれますが ayato41pt

朝、目覚まし時計の音だけでは起きられず

どうしても目覚めが悪いときにはとりあえずカーテンを思い切り開ける

そうすれば燦燦と輝く朝日のお陰で直ぐに起きられますよね

太陽の光ってやっぱり生き物にとって元気の源なんですね

朝から日光を浴びるとその日一日楽しく過ごせますよ

朝日と共に置き・・・ to-ching3pt

朝日と共に起床、夕陽と共に就寝が理想でしょうね、朝日を浴びれば精神病も予防出来るし、引きこもりなんてなくなるはず。人間の体特に脳はその様になっているとか?朝ご飯を食べおわったら、なるべく肉体労働して汗をかく。これが、人間の本当の姿なんでしょうね。

原始人 eiyan3pt

昔は太陽が昇ると起き、太陽が沈むと眠る。

体内時計は太陽の動きに合わせられています。

それが現代は夜型人間になってしまい夜中に起きて行動する人間。

これでは病気も多くなりますね。

暖炉の灯 umirumi3pt

寒い地方に住む方のおうちで、暖炉があり、そこでゆっくりとした灯を楽しむと心が落ち着きます。

灯をみつめて、手足を温め、仲間と楽しい話をします。

体が温まるにつれて、心も温かく柔らかな気持ちになっていきます。

暖炉 eiyan2pt

昔は薪ストーブ等暖炉の火が心も暖めてました。

今は薪を使わずに炎も見えない様なストーブ等の暖炉を使う様です。

やはり炎が見えるのが良いですね。

障子で影絵 some18pt

狐とか犬とか鳩程度でしたが、祖父母の家屋でやった記憶が。

もう今住んでいる家だとふすまはあっても障子が無いです。

影絵 futanbo7pt

影絵好きです。おひさんが照ってて影があれば、どこでもできるので

今でも、子どもたちにやってあげると喜んでくれます。

太陽のくれる遊びですよね。

寝る時の豆電球 umirumi3pt

なぜか、ボーっとさすあの寝る時のオレンジ色の豆電球を必ずつけて寝ます。

真っ暗だとなんとなく落ち着かない。

そういう同じ気持ちの方々いませんか?

少しだけ明るくしているあの電球に落ち着きを感じて眠りに入ります。

明るすぎず、暗すぎず。

少しだけ辺りを照らす電球。

やっぱり落ち着きます

常夜灯 eiyan2pt

暗い室内には豆球は良いですね。

エコにもなるし雰囲気も出る。

暗闇と微光は人にもよりますね。

蛍光灯の雑巾がけ t-saitou2pt

蛍光灯は日数とともに汚れてきて暗くなるそうです。一定周期で蛍光灯を雑巾がけしてあげて明るさUPしましょう。

感謝清掃 eiyan1pt

照明器具は何も言わずに1年中照明してくれる。

明るい光を文句も言わずにもくもくと照らす。

そんな照明器具に感謝すると共に綺麗にお掃除してあげましょう!

きっと喜んでくれますよ!

好み。 nakki13422pt

我が家の部屋の一つで円型の蛍光灯のタイプを

一度変えたことがありました

白い蛍光灯から暖色系と言うか違ったものに

変更した事があったんです

でもなんだか違和感があって

次取り替えるときには元の白い蛍光灯へ戻しちゃいました

暖色系のそれがかなり節約型だったら我慢したと思うけれど

確かそうじゃなかったし・・。

照明にもなれってありますよね・・

偏光 eiyan1pt

照明灯は色を変える事で雰囲気がぐっと変わる。

季節に合わせた色照明は気分の変化を醸し出す。

形や色は年中変えて下さいね。

蛍光灯のカサの内側に n_w_s2pt

蛍光灯の上についているカサ、その内側にアルミホイルを貼り、蛍光灯の光を下向きに反射するようにして、部屋を明るくしています。

アイデア eiyan1pt

それは良いアイデアですね。

エコにもなるし無駄防止にもなる。

何よりアイデア発揮が良いですね。

蛍光灯は一段階低い明りで toukadatteba2pt

省エネのためなんですけど、蛍光灯などを使うときは、読書などの明るい光が必要じゃないときは、基本的に一番明るい光ではなくて、一段階低い明りを使っています。

友達はそもそも蛍光灯のあかりを一個そもそもはずしているなんていう猛者もいますが(笑)私は使うときもあるのではずしてはいません。

また、ホットカーペットといった電化製品を使うときも、最大にせず、ちょっと弱めにしています。省エネと電気代節約のためですね。

エコランプ eiyan1pt

明るい照明から少し電源を落とす。

ワット数を減少する事でエコにもなるし、耐久性も良くなる。

一挙両得ですね。

子供部屋でプラネタリュウム fusakogane8pt

絵本にちょっと飽きていたこどもが、学校の工作の時間に手作りしたプラネタリュウムを壁と天井に投影して楽しんでいます。工作用紙にランダムに大中小の穴を開けて懐中電灯で照らすだけの装置です。 初日は親の方が歓声をあげてしまい、就寝時間が深夜になってしまいましたが、ちょっとロマンチックな宇宙空間を味わっています。雑に穴の開いた大きな星もありますが、傑作だとほめてあげました!

プラネタリウム natumi01287pt

これは良いですね。

家で使う用の、簡単なプラネタリウム機械なども売っていますが、手作りすることもできるんですね。

あんがい簡単そうですし、私もやってみようかなー。

家族で楽しむだけでなく、ひとりでゆっくり眺めるのもまた楽しそうです、

本物の星空ももちろん良いですが、プラネタリウムで見る星って、何かまた違った雰囲気があって良いですよね。

ブラックライト umirumi1pt

熱帯魚の水槽のライトをブラックライトにしています。

友人の家でそれをしているのを見て、一目惚れしてから購入しました。

幻想的なアクアリウム

その光だけで、音楽を聴きながらくつろぐ時間がとてもすきなのです。

照明の色一つで全く違う空間です。

派手にせず、ブラックライトをシンプルに活用する。

その利用の仕方一つで、大事な部屋の空間を作り出すことが出来るのです

観葉植物に照明を当てる umirumi1pt

お部屋のお洒落で、観葉植物を置いています。

そこに照明を当てるととても綺麗なんです。

お部屋を暗くして・・・

そして、光を当てる。

観葉植物自体の成長にも良いし、それでいて、凄く癒される植物のシルエットを楽しみます。

そんな空間でお食事をするととても気持ちがよくて、友人にも好評です。

木のシルエット、葉のシルエット。

まるで影絵のように綺麗に浮かび上がります。

皆さんも一度試してみてください!

スポットライト canorps5pt

我が家ではスポットライトが活躍しています。

まずはキッチンの手元灯。

流しの上の部分には、棚などをつけないことで部屋を広く感じられるようにしたので

天井にダクトレールを這わせて、スポットライトを三つつけています。

ひとつは流しの手元を照らすように向けてあり、二つはダイニングに座った時の手元が特に明るくてらされるようにしてあります。

もうひとつは廊下のスポットライトです。

家の設計段階で、電気工事の打ち合わせをした際に絵やポスターを壁にかけた際に

そこがうまく照らされるようにスポットライトを取り付けていただきました。

季節ごとに絵やポスターを変えたり時には子供の写真を掛けたり。

白い壁に絵が浮かび上がって、小さなギャラリーのようになってとても素敵です。

絵などを掛けない時も壁を照らしてくれるので間接照明となってあったかな雰囲気になります。

ダイニングテーブルにスポットライト fusakogane4pt

食べ物によっては白熱電球じゃないと食欲をそそらない感じがして、センターに二本だけ設置しています・・・焼肉 焼き鳥 ステーキ 鍋 きっと焼き目や湯気がわかりやすいのではと感じています。

先日入院をしました fumie152pt

隣のベッドにいる人は童顔でいつもテレビをイヤホンで聞いて横になっていました。はじめ私は中学生だと思い、年が離れすぎているためあまり仲良くできないでいました。ところが一週間くらい経ってその子のお父さんに話を聞くと、同年代で病気のため目がほとんど見えないそうです。私はそれを聞いた時なんでもっと話しかけなかったのだろうと後悔しました。トイレとかは看護師さんを呼んでいたり、食事の説明を看護師さんがしていたのにまさか目がほとんど見えないとは思えず、想像力が足りないなと思いました。

私は2週間で退院したのですが最後の日、兄弟の話や好きな歌手のことを話をしました。

その子のおかげで障害を持った人にも自然に話しかけられるようになりたいと思いました。

微妙にスレ違いでごめんなさい。

スレ違いでも to-ching1pt

良い話は読んでいてもgood!

一日中、日が入る to-ching1pt

東、南、西には光を取り入れる窓等をつくり、その光が一日中家全体を明るくする。最も金魚鉢の様な家ではちょっと不安、鏡や蓄光装置を取り入れたり、強い光には間接照明を取り入れる。驚くのは東から差す太陽!何か恵み?と言う感じがします。こんな家できれば良いのにと思います。きっと、暖かく暖房費も節約できそう。

イエハテさん to-ching1pt

この手のお話を期待しているでしょう?

月明かり umirumi5pt

月明かりのフワーっとした光が凄く好きです。

夜空に浮かぶ月明かりでしばしの時間を楽しむことがあります。

テレビも消して、音を消して。

静かな夜の時間を楽しみます。

月光 eiyan4pt

月の明かりは意外と明るく気分も何やら意味深な気持ちになりますね。

狼の遠吠えの感じが判る様です。

夏は虫の競演協奏楽、冬は静止額風景が月光に似合う画面ですね。

アロマキャンドルでろうそくの淡い光を toukadatteba4pt

キャンドルホルダーを4つほど持っているので、パーティーやイベント(といっても自宅でやるのでちょっとしたものですけれど)のときに、部屋を暗くしてキャンドルライトを使って部屋を幻想的に照らしますよ^^アロマキャンドルを使うと、かすかに甘い匂いがしてムードもあるし、キャンドルの淡い光はなかなか幻想的です。

お風呂なんかで照明代わりに使ってもかなりいやされます〜!

キャンドル eiyan3pt

キャンドルは使い様によっては貴重なものです。

芳香キャンドル、色キャンドル等それぞれに利用出来ますね。

最近は停電が少なくなって来ましたが、停電した時は貴重ですね。

太陽光(太陽電池・自然エネルギー) wacm7pt

両親の実家は太陽光パネルを屋根に設置しています。太陽からの光だけで電気がまかなえる。さらには、夏に貯めた電気を夜の冷房の電力に回す・・・快適な生活を演出することができます。ただ、これから書く内容は太陽光パネル導入における環境への問題点2つと期待を書き出していきます。

①本当に環境に優しいか?

そもそも、太陽光パネルをつくるためにかかる電気は、パネルが太陽から得るエネルギーのおよそ20年分に相当します。20年というとちょうど壊れてしまっている頃でしょう。つまり、エネルギー(またお金)の元を取ることができるかギリギリの状態です。

②電気依存への生活への疑問

私の両親は都心部に住んでいるわけではないですが、それでも郊外なので気温は非常に高くなり、高齢者の両親にとっては夏の酷暑は非常に危険です。フランスやギリシャでの熱波・脱水症状による死者の報道がなかなか頭から離れません。そもそも、冷房を使うから、ますます気温が高くなるのではないかという説も最もです。このまま、冷暖房をフルに使い続けていったとしたら、消費する電力もバカになりません。そのために、「エコな」太陽光パネルを導入すべきなのでしょうか?

ただ、太陽光パネル・太陽エネルギーの再生に関することで、否定的な意見を2点挙げましたが、それでも期待はあります。技術革新やイノベーション、技術者の努力によって太陽電池のエネルギー変換効率は格段に進歩しています。バブルが技術を進歩させ、技術は人びとの生活を豊かにします。現在、不景気に入り始めていますが、この数年で太陽電池ソーラーパネルへの投資が増えたのも、少なくとも技術進歩に貢献していると思います。今後の景気の行方は人類のエネルギー利用の形態にも大きく影響を与えることでしょう。

太陽光 kinnoji76pt

無限でクリーンな太陽光は地球にやさしいエネルギーですね。太陽光によって自ら発電するソーラー照明灯なら、地震や台風などの災害で万一商用電源が停止しても照明機能を保ち、防犯や避難などに貢献しますね。

LED照明 kinnoji74pt

エネルギー消費量が大幅に少ないとして、LED照明などの開発が活発化していますね。LEDは白熱灯や蛍光灯に比べて長寿命であり、モノ自体が小さく(省資源)、ちょっとの電力でも点灯可能(省エネ)なため、環境に配慮した照明器具としても便利です。

LED照明。 dadan_dan3pt

TVの報道でしたが、どこかの自治体(町内会)が廃止に決まった街路灯を

ランニングコストの低いLED街路灯”で継続。とありました。

今後、貴重な資源の節約を含めて入れ替えを進めて欲しいですね。

「おかえりなさい」で防犯灯 fusakogane1pt

近所で夜中に住宅脇の駐車場で車上狙いが多発しました。それから急にセンサー付きの防犯灯を取り付けるお宅が増えて、我が家でもホームセンターの安売りで調達し設置しました。でもあまりセンサーの感度が良いと犬や猫でも反応してしまうので高さの設定など不便なところもあります。 ひとつだけ歓迎しているのは、夜中に酔っ払って、庭石につまずいてけがをしていた家人が、足元を自動的に照らしてもらって助かっているようです。真夜中に防犯灯さんにお出迎えされて酔いが覚めてこちらとしては大歓迎です。

化粧鏡の両脇に白熱灯ふたつ fusakogane1pt

蛍光灯だけの部屋の化粧鏡に顔を押し付けるようにアイメークをする姿って思い浮かびますか? これって明るさが不足して手元と目元が見え難いからなんですよ!・・・だから芸能人の楽屋の化粧鏡の四隅にはぐるーとライトが点いて化粧のムラを防いでいるんです!・・・ 聞きかじりなんですけど・・・それにヒントを得て我が家では洗面所と寝室の鏡の両脇に二つだけ小さい白熱灯を奮発して点けました。家族の評判はまずまずでした。

天窓 teionsinonome4pt

天窓で自然の光を取り入れることで昼間の電気代大幅節約、もれなくオシャレな雰囲気と夜空の鑑賞が付いてきます☆

でも台風のときはちょっと怖いですね

自然な照明装置 fusakogane3pt

天窓って好きです! 朝日が差し込み日差しの強さを知ります。陽だまりを猫が追っかけながらひなたぼっこしています。ネコ劇場の専用スポットライトになっています!

電球型蛍光灯の利点と弱点 iijiman6pt

今は引っ越してしまいましたが、川崎のワンルームマンションに暮らしていた頃、ユニットバスの照明を、60Wの電球から、13Wの「電球型蛍光灯」に替えました。

省エネで長持ち、これはよい!と思っていたのですが・・・

おそらく、通常の利用法においては、それで何ら問題なかったと思います。

ところが、予想外の事態が。

住み始めて3年目、夜間の写真学校に通い始めたのですが、その課題で、大量のモノクロフィルムを現像することになりました。ユニットバスを暗室にして作業を行うのですが、この作業、照明のオンとオフを頻繁に繰り返すことになります。2年間の学校で、現像したフィルムは1000本を超えました。極度に頻繁なオンとオフ。こういう使い方はマズかったようで、電球型蛍光灯はすぐダメになってしまい、やむなく白熱電球に戻しました。

まあ、普通はこんなことで困ったりしないと思いますけれど、電球型蛍光灯を「極度にオンオフを繰り返す」ような場合には、必ずしも経済的ではないようです。

電球が無くなる日 t-saitou5pt

白熱電球のパイオニアの企業は、もうすぐ白熱電球の生産を中止するそうです。

かわりに電球型蛍光灯に力を入れるそうですが、なんか寂しい気持ちになります。

隠れた主役フットライト canorps3pt

普段の生活では殆どスイッチを入れないのですが

玄関の靴箱の下の30センチほどの空間に照明を仕込んであります。

お客様が来るときなどは、玄関全体を照らす明かりではなく

そこのスイッチを入れます。

そうすると、足元から明かりがもれて、とてもいいムードなのです。

もうひとつ私にとっていい点は、玄関の掃除をしても見えてしまう粗を隠してくれるところでしょうか。

足元の明かりに目がいくので・・・。

これ重要ですね>足もとの照明 iijiman2pt

フットライトって、ムードもありますが、機能としても重要だと思います。

小さなライトでも、足下が明るいのはとても安心しますし、ものに蹴つまずいたりする危険を減らすためにも、大切な役割を果たします。

イエの話から離れてしまいますが、昔、国鉄のローカル線に乗ると、床が高い車輌があって、ホームから1段ステップを昇る形になっていたのですが、そのステップの部分に、小さな電球が埋め込まれていました。あれは、フットライトがデザインだけでなく、実用上も意味があることを示している一例であったかもしれません。

リモコンで明るさを調節して fusakogane5pt

寝る前に天井の照明が明る過ぎると睡眠が浅くなるらしくて、ちょっと奮発してリモコン付きの蛍光灯の照明にしています。 一段階でも明るさを絞ると目にも楽になります。気のせいかも知れませんが、気分も落ち着きますし、自然と眠くなるように感じています。お酒の力を借りるより健康的ですよ!

癒し nekomanbo564pt

癒しのために同じくしてます。

和紙を使った照明・行灯調 wacm7pt

和紙を使ったライトを先日買いました。きっかけは、新宿タカシマヤ東急ハンズで時間を潰していたときのことです。

若い頃は、派手なネオンやデザインに凝った海外製の家電を買っていたのですが、どうも落ち着きがありません。日常に落ち着きや気が休むことを求めていました。

そこに、和紙を使ったライトがありました。ライトから漏れる光は間接照明で、とても柔和な光。これこそ、私がリビングに求めていた優しい光。喧噪で忙しい毎日にひとときの落ち着きを与えてくれます。

和紙は手作りで作られるため、全く同じ模様を作ることはできないのもお気に入りのポイントです。ライトの熱で紙が燃えてしまうではないか?という心配も不要です。

私の家は和室はありませんが、それでも部屋にマッチしています。きっと、和室の部屋ではもっと調和が保たれるでしょう。

みなさんに和紙を使った照明を使ってみることをオススメいたします。伝統工芸が日常に落ち着きやくつろぎを与えてくれます。

ちょうちんやあんどん toukadatteba6pt

なぜかタイで売っていたものを結構使っています。ちょうちん形やあんどん形の照明なのですが、風情があって使いやすく部屋にも会うので出しています。

ちょっとかわいいのです。

手作り照明 cherry-pie4pt

木の枠に、和紙をとりつけます。

真っ白なものでも、柄が入ったものでもOK

その中に電球を置くだけで、おしゃれな照明ができちゃいます。

簡単に照明器具ってできるのですよねぇ〜♪

ランプに傘などの覆いをつけるだけで… azaburecipes3pt

蛍光灯の光よりも、ランプの光が直接あたらないように、傘をつけたり覆いをつけるだけで、やさしい光になってなごみますね。市販のものでの傘の色や、模様によっても光の印象がかわってくるので自分の好みにあったものを探すのもいいすですね。手作りだったらお気に入りの配色や色を楽しめますね。

道を照らす明かりのボランティア、庭街灯をはじめてみました MINT2pt

わが家の前は街灯と街灯の間になっていて、ちょっと距離があるので暗い感じでした。ご近所の方が、ここにもう一つ街灯がつけばいいのにね、と言っていたのを聞いて、それならうちの庭に一灯立ててしまおうと思い立ちました。

街灯の器具は屋外で使うものですから、きっと防水などが施されて高価なんだろうなと思っていましたが、探してみたら、20Wの蛍光灯を1本使うタイプがなんと3千円台。意外に安いというか、普通の照明を買うのとほとんど変わらないお値段であることがわかりました。

暗くなったら自動的に点灯するスイッチは千円ちょっとで売っていました。少し歩いて安い所を探したら、蛍光灯器具と自動点灯スイッチが合わせて3千円台で揃ってしまいました。

それをどういうふうに立てようかと相談していたら、ご近所からこれ使ってと、いい丸太のご協力をいただきました。弟がたっぷり防腐剤を塗ってくれました。立てる作業は父と弟がやってくれ、頑丈な柱が立ちました。

設置位置は庭のギリギリ道路寄りですが、公的な街灯ではありませんから、道路の上に張り出して設置することはできません。器具を取り付けた時に全てが敷地内に収まる位置としました。

配線は、たった20Wの器具ですから、コンセントから電気を取るなら自分でやっても法律上の問題はないと思いますが、防水の問題が気になったので、きちんと電気工事のお店にお願いして配線してもらうことにしました。今回のことで一番お金がかかったのはここですが、知り合いのお店でやっていただいたので、明かりのボランティアですか、それなら安くやりますよと言っていただいて、普通よりずっと安く請け負ってもらっちゃいました。

こうして付いた庭街灯は、設置位置が敷地内なのでどのくらい効果的に道路が照らせるのか心配でしたが、防犯灯の基準とされる「4m先の歩行者の顔の概要が識別できる」「4m先の歩行者の挙動・姿勢などがわかる」は十分満たせる明かりになり、大成功でした。高さが電柱に付いている街灯より低いので、その分明るいんだろうと思います。ご近所の方も、明るくなりましたねと喜んでくださっています。

電気代は一晩20Wの蛍光灯を付けっぱなしなのでけっこうかかると思いますが、それより長時間というか常に電気つなぎっぱなしの冷蔵庫を省エネ型に買い換えたので、そのくらいの照明の増加分は楽勝で補っていると思います。実際そのほかにもあれこれ節電しているので、以前の同時期の電気代に比べると、一晩中街灯を付けているのにずっと安く済んでいます。

庭の中の街灯なので庭も一緒に明るくなって、わが家の防犯にも、とても役立ってくれていると思います。というより、それが一番の効果かもしれませんね。

明かりのボランティア atomatom1pt

これは助かります。防犯の観点からもそうですが、暗い夜道を歩くのは薄気味悪いものです。特に女性にとってはそうじゃないかな。

車やバイクが通る道なら運転手にも歩行者にも明るい方が安全、安心ですし。

うちの実家の近くに街灯ではないけれど。一晩中家の明かりを点けっぱなしのお宅があって、その明かりが真夜中歩くときの助けになったことを覚えています。