リブ・ラブ・サプリ #040



こんにちは、ハザマです。前回の“リブ・ラブ・サプリ”で実りを楽しむテーマで語らってから、お買い物に行くとあれもこれも気になる実りが目に飛び込んできます。松茸も色鮮やかなナスも、銀杏や里芋、アケビの実なんていうのも出回ってるんですね。さぁて、どれから味わおうかな…と、まずはコンロでとりどりの焼きキノコ。マイタケ、シメジ、シイタケ、エノキ、塩とスダチでそのまんまの風味を楽しみました。七輪だともっと美味でしょうねー。次は何をいただこうか、これから日々楽しみですね!
さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ”#040のスタートです。お料理やドリンクに香りと健康を加える「スパイスのこと」、9月17日の「敬老の日に」、そして「木を楽しむ」テーマでは植物からDIY、香りやイエの中のモノまで何でも!今回も、今日を特別にするみなさまの素敵なサプリを楽しみにお待ちしています!

リブ・ラブ・サプリ #040 「何にでもひと振りで魔法の美味!セロリシードパウダー」

#040テーマ
スパイスのこと」「敬老の日」「木を楽しむ


“リブ・ラブ・サプリ”フレーズ
「何にでもひと振りで魔法の美味!セロリシードパウダー」by ハザマ


“メッセージ”
今では食料品売り場に行くとさまざまな乾燥スパイスが並んでいて楽しいですよね。煮込み料理にマリネに、シナモンコーヒーやスパイスティー、おうちでも手軽に世界じゅうの香りを楽しめるようになりました。
うちでは、スパイスといえば何と言っても「セロリシードパウダー」!これ、オススメです。最初は、トマトジュースに少量入れると香りよく飲みやすくなると教えてもらって買いました。それまで、タバスコとウスターソースとコショウを少量ずつ入れたスパイス・トマトジュースが好きだったのですが、このセロリ・トマトジュースもクセになる美味しさです。それで調べてみると、セロリパウダーがいろんな料理に活躍することが判明!スープやシチュー、サラダにひと振りするだけで簡単に風味づけできるし、私はハンバーグにも混ぜて使います。さらに!とても便利なのが、セロリソルトとセロリペッパー。セロリパウダー1:食塩3、ペッパーの方はセロリパウダー3:コショウ7の割合で混ぜるだけ。セロリソルトは抹茶塩と同じように天ぷらにつけていただくのも美味しいし、セロリペッパーはスープやサラダに。作り置きしておけばいつでも手軽に使えます。
私はセロリの香りが大好きなのでわりと何にでも使ってお気に入り。セロリの香りが苦手な人にはダメかもですが、お好きな方はぜひ一度試してみて下さい。日常的に使えるいいスパイスですよ(^^)。



»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから
»投稿または「おかわりいわし」の閲覧はコチラから
※今回の「いわし」ご投9月18日(火)正午で終了とさせて頂きます。


»リブ・ラブ・サプリのプレゼントはコチラから

いわしの回答(転記)

どんぐりコロコロ、拾って料理 maido_cafe10pt

http://www001.upp.so-net.ne.jp/risu/don/

■どんぐりとは?■

■どんぐりについて

この日本には、どんぐりのなる木は、20種類ぐらいあります

どんぐりは、ブナ科の木の実のかたい皮をもつ種子の事をいいます

漢字では「団栗」と書きますが、団は丸いという意味なので

丸いクリという字になったという説と

どんぐりのルーツの韓国では、古い韓国語で丸いものを

「ドングル・イ」というので、どんぐりになったという説があります

現在でも韓国ではどんぐり料理のお店もありますしトトリ・ムッという

ようかんやゴマ豆腐のような食品もあります

縄文時代は、アワやヒエと同じく、たいせつな主食でした

アクぬきをするためや保存のために縄文土器が作られたとも

言われています、また穴を掘って保存もしていました

山に行けば一杯落ちてるドングリ。ちゃんと料理するレシピが紹介されていましたよ。

このサイトでは、拾ってから、食べれる料理を作るまでが丁寧に書いてあります。

http://www.yano-el.co.jp/coro/topic/0010/index.html

http://www.yano-el.co.jp/coro/play/recipe/

どんぐりご飯に、どんぐり団子、どんぐりクッキーと、メニューも豊富。

こちらのブログでは、どんぐり炒めから始まって、どんぐりサラダ、どんぐりパン、トトリ・ムッなどと、他のバリエーションが紹介されています。小学館の雑誌を元ネタにしていますが。見るだけでも面白いですよ。

ブログなので、古い日付から読むと分かりやすいです。

わかなのダッチオーブン料理天国365日レシピ: 検索結果

どんぐりをかごいっぱいひろったら Beirii2pt

おさとうをたっぷりいれてにようね(『ぐりとぐら』より)

ぐりとぐらは何を作ろうとしてたんでしょうねぇ。

カレー e-yokan24pt

スパイス、という言葉を聞くと日本人なら多くの人がカレーを思い出すと思います。辛さ控えめのものから、激辛まで、辛さもいろいろ、スパイシーさもいろいろです。

最近よくあるインド人経営のカレー屋さん chocogasuki23pt

なんであんなに旨いんだ!やっぱりスパイスの効果でしょうかね?

ちなみにナンも手作りで美味しいんですよね!!

庭木 studioes4pt

いろいろな果樹を植えているのですが、この時期特に楽しみなのは金柑です。

蜂蜜漬けにしてのどが痛いときなどにはもちろんですが、それ以外の楽しみがあります。

それは・・・

近所の犬にあげること!

なんと、ご近所のわんこは金柑が大好物で、もいだ金柑を投げるとキャッチして美味しそうに食べます。

果物が好きな犬って言うのもいるんですね?。 この時期の楽しみになっています。

わんこかわいい! tough3pt

なんと、わんちゃんがキンカンをキャッチして食べるんですか。珍しいですね。酸っぱくないのかな。そんなかわいらしい楽しみもある庭のキンカン、いいですね。うちにも庭木はありますが、柑橘類がなる木はひとつもありません。うらやましいです。

キンモクセイの香り odorukuma12pt

毎年、秋の1週間から2週間、あちこちからキンモクセイの香りしがします。

子供の頃から大好きな香りで、家の近くのキンモクセイの花を少し取って家に持ち帰ったりしていました。

香水やお酒でキンモクセイの香りの物があるとつい足を止めて見てしまいます(笑)

金木犀は楽しみですね momokuri311pt

散歩好きの私が楽しみにしているのも金木犀です。金木犀だけは、あまり歩く習慣がなかった頃から、ずっとチェックを入れていました。近所の金木犀のある庭の家はみんな調査済みです(笑)。

金木犀の香りをトイレの香りだなんてギャグにする人がいますが、本物の金木犀はどんなに匂いをかいでも頭が痛くなったりしませんよね。芳香剤はなぜか頭が痛くなる気がしますが、それって私だけでしょうか。

木のまないた gokigengokaku11pt

プラスチック製まないた愛好者ですが、木のまないたにはあこがれますね。

「朝、トントントン・・・という音で目が覚める」というのは、きっと木のまないたならではの音だろうと思います。かっこいい!

木のまな板っていいですよね。 helltaxi10pt

まな板に限らないですがプラスチックのものと比べると使い込んだ分何か味というか歴史が刻み込まれる感じで愛着がわきますよね。

自宅で椎茸を vivisan9pt

里山体験に参加したときに、原木にドリルで穴をあけて、椎茸の菌を植えました。

本当は山の中に置くのですが、なるべく日陰になるところに原木をおいておいたら・・ちょっと形がへんですが、ちゃんと椎茸ができました。

現在は菌を打った原木を購入して椎茸を収穫しています。

色々あるよ、きのこ栽培セット maido_cafe8pt

ほだ木を使うもの。

しいたけ栽培セット

オガくず粉を主原料にした栽培基材を使うもの。

きのこ栽培キット&園芸培養土

オガくず粉版はテーブルの上ででも作れるほど簡単みたいです。

鬼おろし vivisan2pt

竹製なんですけど、これが実におきにいりです。

大根おろしはおろし金を使わなくなりました。

大根おろしが白くにごらないのがいいです。

みぞれ鍋とかにも使っています。

でもなんで鬼おろしなんだろう?

並外れて大きい、普通とは違った、変な=鬼 rice_cookie1pt

だそうです。

並外れて目が大きいおろし器だ、というのがスタンダードな解釈だと思います。

後は、鬼が使う様にガタガタと目が粗い、とか。

鬼関連で面白い質問を見つけましたよ。よろしければどうぞ。

教えて!goo 鬼のような〜

敬老の日といえば9月15日だったのに、 matakiteshikaku12pt

ハッピーマンデー制度はありがたい人が多いのだろうけど、なんだかなぁ?って気もしています。振替休日なのか、祝日なのかよくわからなくなってきている自分がいます。

重陽の節句を敬老の日にすればよかったのに TinkerBell12pt

なーんて思います。

長寿を願うお節句なんですものね。

こどもの日と同じように、敬老の日も毎年変わらない日にしてほしかったなー。

でないと、なんか意義が薄れてしまう気がします。

七味唐辛子もスパイスの一種ですよね? fumie1518pt

うどんとかそばに入れて食べます。鍋焼きうどんもおいしいです。

屋台とかで売っている自分の好みで調合してもらうのを一回やってみたいのですが、なかなかやれてません。

今度試してみたいです

地域でも味が違うそうです gokigengokaku17pt

地域によって入れる中身が違う、という話です。確かに、浅草で売ってるのと、京都の三年坂辺りで売ってるのは具の内容が違ってました。

積み木 Beirii5pt

手押し車型の箱に入っているぶなの木の積み木がウチにありまして。

たまに息子はそれを押して私のところに持ってきます。

殆どの場合、途中で障害物に邪魔されてて『行けないの?っ!』って召喚されるわけですけど。

で、持ってくるんですけど、殆どの場合自分で作らないで私に作らせる…。

一応作るんですけど、途中で失敗すると自分でがしゃ?んって壊して『おっきいおにいちゃんじゃなきゃできないの、』と変な言い訳を始める始末。

そんな息子の最近のお気に入りリクエストは“水陸両用車”。なんてマニアックな2歳児。

そしてそれを作り上げる私。そういう無茶なリクエストほどなんか燃える。

そして水陸両用車をちょっといじると…『ロードカッターだね!』だって。ロードカッターて!

そんな積み木好きな親子でした。

積み木は幼児の必須アイテム oVo5pt

小学校低学年の頃くらいまでは熱心に遊んでましたね。

木の家 ootatmt8pt

木を楽しむと言えば、木の家じゃないでしょうか!

ちょっと隙間風は入ってくるけど、どっしりとした木の家は温もりがあっていいですよね。

今は本格木造建築の家は高くて手が届きませんけど。w

ログハウス ootatmt8pt

本格木造建築の家は手が届きませんが、ログハウスはいつか建ててみたいと思っています。

アスレチック場 rikuzai1pt

最近は行った記憶がないんですが、直に木に触れて遊ぶというとアスレチック場を思い出します。

子どもの頃はよく連れて行ってもらいましたが、

木と木との間にロープを渡して、滑車とロープと丸太だけでシャーッ!と渡る遊具が大好きで、

何度も何度も乗っていました。

ちょっと久しぶりに行きたくなりました。

木の食器 maido_cafe5pt

食卓で木を楽しむなら、木の食器です。中でも日本古来の漆器は一番です。水に浸けて放置したりはできないので、なかなか普段使いにはできません。でも、ちょっとしたご馳走を作ったりするときには、少し気取って塗りの器を使います。

普段意識してませんが、箸やお椀をはじめ、実は木の食器を使っているんですね odorukuma4pt

スプーンやフォークなどの木製のカトラリーもありますよね。

木製の食器は食卓にあるだけですごく温かい雰囲気になりますね。

ヒノキのお風呂 matakiteshikaku11pt

温泉でヒノキの匂いをかぎながら温泉につかるのはなんだか気持ちが落ち着きます。

ヒノキの香りは落ち着きますね。 miumiur10pt

自宅の風呂もヒノキにしたいのですが、メンテナンスが大変そうですよね。

観葉植物 Kumappus2pt

これも「木」なのかな。ちょっと微妙なやつもありますけど。

今はありませんが、むかし、「ゴムの木」を部屋に置いていたことがあります。

[rakuten:hanaemon:601247:detail]

傷をつけると(あんまりつけちゃいけないけど)、ねばねばしたゴムの樹液が出てきてほんとにゴムなんだーと思いますね。

[rakuten:saisyokukenbi:10000114:detail]

ベンジャミンなんかもいかにも観葉植物で好きです。

部屋の中に緑があると落ち着きますね ootatmt1pt

サンスベリアなどは育てやすいし、マイナスイオンも出ているようなので健康に良いような気がします。

私にはおばあちゃん一人しかいなくなってしまいました fumie153pt

おばあちゃんは小さいころから最後の孫ということでかわいがってもらいました。いつまでも長生きしてねのきもちでいっぱいです。

大事にしてあげてくださいね。 sayonarasankaku2pt

お祖母さまがいらっしゃるうちに、仲良くしてあげてくださいね。

fumie15さんの、元気な姿を見せてあげるのが、とても嬉しいかもしれませんね。

オレンジの木 helltaxi5pt

庭に子供の時植えたオレンジの木があるのですが

ずっと実がならないのでオレンジの木であることを

忘れてました。

ここ何年か急にオレンジがなりだして今年も

いっぱいなっています。

まだ緑色の実ですが早くオレンジ色に変わって

食べられるようになるのが楽しみです。

楽しみですね! momokuri36pt

子供の頃に植えた木が、今やっと実を結ぶようになったんですね。何の木かわからないような木に、ある年オレンジが実る。まるでサナギが蝶になるみたいです!

いつごろ実が色づくのでしょうか。楽しみですね。

ツリーハウス chocogasuki7pt

自身で木工作業はする機会がないが、最近になってツリーハウスを知って以来本を読みあさって写真を眺めている時間が癒されてます。

いつか僕もツリーハウス作りたいなと思うのですが、現実的には管理とかどうなんだろうと尻込みしてしまう部分も無きにしもあらず。。^^;

良いですね raigou6pt

聞いたことのない言葉だったので調べてみました。要は地面から浮かせて木の上や木の途中に作る家ですよね?なんだか隠れ家みたいでドキドキしますし、野生動物のたくさんいる山に作ればいろいろな動物を観察できそうで楽しそう。貸別荘とかでツリーハウスがあればいいのに…住み心地を体験してみたいです。

ローレル toku4sr4agent2pt

ローレル

(っていうんでしょうか?カレーの香り付けなどに使う葉っぱです)

月桂樹?とも言ったかな。

園芸が趣味の母が庭に植えています。

毎年沢山の葉をつけます。

適当な時期に取り入れて、乾燥させ、その後ネットに入れて冷凍庫に保存します。

カレーのほかには肉料理、魚料理、ちょっとした煮物に入れます。

いい香りがします。

沢山採れた年には乾燥させたものを知人などにおすそ分けしているようです。

ここ数年はローレルを店から買ったことがありません。

うちの庭にも月桂樹ありますよ teionsinonome1pt

同じく園芸が趣味の母が植えた月桂樹があります

このあいだバジルとトマトのソースを作った時に庭から取ってきて入れました あんまり香りが出なかったのは乾燥させたものじゃなかったからなのでしょうか・・・ 失敗ーーー

ハーブっておすそ分けすると喜ばれますよね! 庭のあまり物で喜んでもらえるなんて、最高です

枯れ枝で、鹿さんごっこ CandyPot2pt

子供のころ、よくやりました。枯れ枝を頭につけて、鹿さんになるんです。そうすると友だちがソース煎餅をくれます。むしゃむしゃ、しかせんべい(笑)。

枯れ葉は、貼り絵の材料になりました。葉っぱの形を生かそうとすると、どうしても私はキツネさんになってしまいました。葉っぱのお顔、葉っぱの体、葉っぱのシッポ。色んな葉っぱを使ってキツネさんにします。木の葉で変身するキツネさんが間違えて葉っぱになっちゃったーと笑いました。

秋の木は、ほかにも色々、子供たちに遊びをくれました。ただ枯れ枝に枯れ葉をさして遊ぶだけでも楽しかったです。枯れ葉をさした枝をひゅんと振ると、葉っぱがひらりと飛んでいきます。うまく飛ぶ時となかなか飛んでくれない時があって、それがまた楽しかったんです。ほんの十何年前のことなのに、秋の茶色がかった景色の思い出だからなのか、セピア色をした思い出のように感じられます。

鹿さんごっこかわいいです^^ tibitora1pt

枯れ枝で鹿さん、かわいいです!ソース煎餅もなつかしいですね。木や枝で工作遊びと言うと、私は竹とか葉っぱを使ってわんこを作った事があります。夏休みの工作だったのですが、そんなのを作っている子が他に居なかったので妙に目立ってしまいました(^^;

炭を楽しむという木の楽しみ方 Fuel2pt

最近私は炭に凝っています。

最初は安物の輸入炭でも脱臭効果があるかという興味から始まりましたが、

七輪を買って炭火焼きを楽しんでみたりして、だんだん炭の魅力にはまっていきました。

最近すごいと思っているのは、本物の紀州備長炭です。

叩いてみると固く金属のような音がします。

磨くといい艶が出て、それだけで部屋の飾りになるくらいです。

自分でも炭を作ってみようと思い、

七輪の中にアルミホイルで密封した割り箸を入れてみました。

しばらくして取り出すと、細長い炭ができていました。

割り箸で作った炭はもろくてだめでしたが、

少し太めの木の枝で作ったら、いいラクガキ用の炭ができました。

木炭でデッサンなんていうのがあったと思いますが、

そんな素朴な感じの線が引けます。

炭という形で木を楽しむというのも有り、ですよね?

こういう楽しみ方もありですね CandyPot1pt

炭という形で木を楽しむっていいですね。私も炭は好きで、時々小篭に飾ったりしてみます。自分でも一度焼いてみたい。飾り炭とか花炭ってありますよね。あんなのを作ってみたいんです。小枝を蒸し焼きにして炭にして、それで絵を書いてみるというのもすてきですね。樹木などを写生したら、二重の木の楽しみになりそうです。

五香粉 sayonarasankaku2pt

から揚げとか。餃子とかに使っています。

あっという間に本格、中華の味です。

ウーシャンフェン Kumappus1pt

豚の角煮、煮豚などに使ったことがあります。

http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/a/ushanfen.htm

この中の中華要素は「八角(スターアニス)」と「花椒」でしょうな。どちらも単品で使っても中華っぽくなります。

リンゴとシナモンといえば・・・ rikuzai1pt

焼きリンゴ!

あんまり手間がかけられないときは、りんごを16等分して(いいリンゴなら皮は剥かない方が更にgood)耐熱皿に花状に並べ、

シナモンシュガーやパウダーとハチミツを回しかけて、

ラップやレンジ蓋をしてレンジでチン♪

これでも十分おいしいですよ?

半日ゆっくりできるときは、本格的に焼きリンゴを。

バターとシナモン、三温糖を別皿で合わせてよく練ったものを作り、

リンゴは丸のまま芯を抜きます。

別皿に作ったペーストをリンゴの芯に詰めてオーブンで焼きます。

何度かオーブンから出して溶けたシナモンバターを皮に回しかけて焼いて、

キレイに焼き目がついたら出来上がり。

熱いうちに食べるもよし、冷えてからでもよし。

シナモンは食欲増進の効果があるそうなので、

夏バテの体には最適ですよ。

木工、奥が深い Kumappus1pt

「天井までの高さの、下にゴミ箱置くスペースのある、すき間に入る、この世に一つの本棚」を作ったことがあります。

今はネットで作り方を親切に教えてくれてたりします。

フリーのCADもあるので図面を引っ張って寸法を出しました。

さらにお店で指定寸法どおりにカットしてもらったのでまっすぐ切れないで困るノコギリ作業がなかったのですが、それでも大変でした。

ただ、楽しかったなあー。夏休みにベランダで作ったので脱水症状起こしそうでしたが無我夢中で作業できて。

で、ちょっとヤスリがけの度合いが足りなくて表面がいまいちですが、本棚はちゃんと実用に供されています。

また何か作りたいですね。

おじいちゃんが居なかったので憧れていました tibitora1pt

私が生まれた時には、祖父はもう居なかったのでおじいちゃんに憧れていました。居たら将棋とか囲碁の遊び方を教えてくれたのかなーと、友達がおじいちゃんの話をしていると、いいなと思っていました。

木の実 raigou3pt

木の実と言うとこれからの季節だと柿や梨が頭に浮かびます。たしかにとっても楽しみです。でも木の実って食べれる物ばかりじゃないですよね?いろんな形をしたドングリを集めたりコマにしてみたり、マツボックリでキャッチボールしたり…いろんな形で木にはお世話になっているんですねぇ。

マツボックリツリーにどんぐりゴマ odorukuma2pt

私もよく遊びました。

マツボックリは、スプレーをして銀色にして、そこにビーズなどで飾りつけしてツリーに見立てて飾ったりしていました。

どんぐりはフタを取るのが好きで、ひたすら拾ってはフタを取って遊んでいました(笑

銀杏 castle6pt

「紅葉」というツリーが立っていたので銀杏も作ってしまいました。

実際、紅葉は近所では見かけないけど、銀杏並木はそこかしこにあるので親しみを持ち易いもので。あの黄色く染まった木々が立ち並ぶ光景はきれいだなと思います。

イチョウ並木 sayonarasankaku1pt

我が家のそばにも、イチョウ並木があります。

まだ楽しむには、早そうですね。

きれいと喜ぶ陰で、掃除の手間を考えると頭が下がります。

竹筒で炊いたご飯 odorukuma3pt

子供の頃はよく父にせがんで作ってもらいました。

家のすぐ近くに竹林があり、そこから一本拝借して何本かの筒にして、お米と水を入れて焚き火にかけます。

竹が真っ黒になってしばらくすると、お米のおいしそうな匂いがしてきます。

そしたらもう完成です。

本当に美味しいです・・・・もう何年もずっと食べていませんが、またいつか機会があれば食べたいです。

ワイルドライフの定番 hare-nochi-noutenki2pt

テレビ番組でサバイバル的なキャンプ風遊びを取り上げると必ず出て来るほど有名な竹筒ご飯。

竹の香りが移って美味しいですよね。

竹筒でお燗をした日本酒も美味しいです。

お墓参り sanbo-n3pt

おじいちゃん、おばあちゃんはもう亡くなってしまいましたので数年前からこの日は両親とお墓参りに行っています。

なんか、じいちゃんがいるような気がして少し安心するんですよね。

そういう敬老もあるんですね momokuri32pt

お彼岸も近いですし、秋は季節もいいですから、ご家族と一緒にお墓参りもいいかもしれませんね。ご実家が近ければちょっと立ち寄ったりすると、在りし日のおじいちゃんおばあちゃんの香りにも触れられそうですし。

また、おじいちゃんおばあちゃんが健在の人も、さらにその上のご先祖様を敬うという意味での敬老があってもいいですね。

おひつ sayonarasankaku5pt

祖母が生きていたころは、おひつをよく使っていました。

御飯が冷めてしまっても、美味しかったように思います。

残念ながら今は家にはありません。

ついつい、楽で便利な方に流されてしまうからでしょうね。

宿代を奮発して旅館を選ぶと hare-nochi-noutenki4pt

ご飯が木製のおひつに入って出てくるときがあります。使い込んでいるので、特に木の匂いがする、ということはないんですが、ご飯のつやが違う?ような気がします。木のせいでしょうか。