「電子パーツを駄菓子屋風にディスプレイしながら分類整理」by id:Oregano


私の幸せコレクションは電子パーツです。電子工作好きの私にとって、パーツの山は宝の山。最近はジャンク屋が少なくなりましたが、まだまだ探せば掘り出し物が探せる店はあります。そういう店に行って、使い道があるのかないのかわからないような色とりどりのパーツを漁りまくり、それをどっさり抱えてイエに帰る時の幸せな気持ち。これは何にも代えがたいものがあります。オタクですねぇ(笑)。


しかし困ってしまうのが整理です。PC用パーツのような基板単位で組み上がっている物ならいざしらず、私が集めているのはそういう基板を構成する豆粒みたいな部品の数々ですから、ちょっと整理が悪いと、使いたい物を探す時に一苦労することになってしまいます。
こういうのが抵抗器の一例。
http://img01.naturum.ne.jp/usr/pickupcamperdoityourself/%E3%82%A...
こういうのがコンデンサの一例。
http://www.zea.jp/audio/ttr/ttr_208.jpg
これはお馴染みトランジスタ
http://www.henteko.org/fswiki/image/PIC%25A4%25F2%25BB%25C8%25A4...
ほかにも色んなパーツがありますが、とにかく電子パーツというのは、こういう小豆粒にハリガネの足が生えたようなちっちゃな物が多いんですね。そしてやたら種類が多いんです。さらに同じ種類のパーツでも、付された数字や記号、色のマークなどが一つでも違えば、もうそれは全く異なる特性を持った別物です。


そうした星の数ほど種類のあるパーツをどう分類整理しながら収納していくかで、ずっと頭を悩ませていました。よくあるのは、小さな引き出しがたくさん付いたケースを並べてその中に収納していくやり方だと思いますが、それではいまいち面白味がありません。
そんな時イエはてなで見たこの書き込みがいいヒントを与えてくれました。
http://q.hatena.ne.jp/1251694405/231049/#i231049
このアイデアをさらに発展させて、こういう駄菓子屋の店頭のようなディスプレイは実現出来ないかと。
http://ganref.jp/m/shunya/portfolios/photo_detail/1131cfcbfdf7ed...
さっそく部屋の一角に古材で台を作り、そこに同じく古材で作った背の低い木箱を何個か作って並べてみました。ちょうど上の写真の右下に見えるような箱ですね。もちろん上には透明アクリルのフタを付けてあります。木箱の中には標本箱のような小さな仕切りを付け、そこに小さなパーツ類を種類ごとに整理していくことにしました。
大容量の電解コンデンサやバリコンといった形が大きなパーツや、基板として組み上がっているパーツなどは、
http://psychodou.noblog.net/blog/d/10075591.html
こんなガラス製の瓶があれば最高ですが、価格が高いので、かわりに似たようなプラスチック製の酢漬けイカが入っているような容器を探してきて、その中に入れて並べました。
後ろにはゲタバコのような何段も棚板を渡した棚を取り付け、百円ショップで売っているピクルス瓶のような広口のフタ付きガラス瓶を並べて、やや形が大きめのパーツを分類整理する場所にしています。
棚の上段は、ユニット基板や生基板、アルミ板などの形の大きい板状の物と、使い道があるのかないのかわからないような本当のジャンクの指定席。いかにも駄菓子屋風の紙箱を作って入れて並べてみました。
真空管などは木の板に穴を開けて木ネジでソケットを取り付け、そこに挿して同じく棚に。使う時にはソケットごと外して使います。
その他使用頻度が低い特殊部品や、ネジ、ツマミ、といった物は、古い木の引き出しを置いて、その中に仕切りを作って整理。大型トランスなどの重量がある物や、ケースなどの形が大きい物は、台の下が指定席です。
木製の台や箱や棚や引き出し類は全て古材や古道具ですから、なかなかレトロないい感じに仕上がりました。その落ち着いた古めかしさの中に、わざと赤や黄色の極彩色のフタの付いた入れ物などを並べていくと、雰囲気は見事に駄菓子屋です。パーツがアメ玉に見えてきます。
これで分類整理の目的を果たしながら、在庫が一目で確認でき、さらに部屋のディスプレイとしても面白いコーナーができあがりました。
今も色々な駄菓子屋さんの写真を見ながら、使えるアイテムやディスプレイの仕方などを工夫して、日々このジャンク駄菓子屋は進化中です。小さな一角ですが、そこに私の夢がぎっしりと詰まっています。


»このいわしのツリーはコチラから