「籠」「学び時間」「表札・ポスト」+「縁起物」

#033テーマ

」「学び時間」「表札・ポスト」+「縁起物


“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”フレーズ
「〈三上(さんじょう)〉と〈3B〉で小さな学び時間」by ハザマ


“メッセージ”
みなさまの中には、本格的に学んでおられることをお持ちの方も多いと思いますが、何分にも忙しさが先立つ現代の日々。あまり時間がとれなくても、自分の関心事は毎日少しずつ学んでいたい…。そう考えた時に思い出したのが、この言葉、この時間です。


世に言う〈三上(さんじょう)〉、「馬上・枕上・厠上(ばじょう、ちんじょう、しじょう)」。つまり乗り物に乗っている時、寝床に入ってしばらくの時間、そしてトイレに入っている時。一般的には、いい考えがひらめく場所として伝えられていますよね。これはもともと、中国・北宋の政治家、詩人、文学者であった欧陽修(おうようしゅう、1007-1072年)という人が、随筆『帰田録』の中で「余平生所作文章多在三上、乃馬上、枕上、厠上。盖惟此尤可属思尓」と書いて残したことが言い伝えられたもの。「私がふだん文章を作るところは、馬上、枕上、厠上の三上が多い」という意味で、考え事をしたり文を作るのにいい場所だと言った言葉です。


この〈三上〉、そこにいるのはわずかな時間ですが、雑多なものを目に入れず一人で静かに過ごす場所ですから、小さな学び時間にもぴったりではありませんか? 今でも電車やベッドの中でしばし読書、という人は大勢。電車で本をひらいて勉強している人もたくさん見かけます。トイレの中での読書が好きというお話も、ここで何度も聞いた気が…(笑)。読書はもちろんですが、短い時間に集中して思索したり何かを頭に入れる時空としてこの〈三上〉をちょっと意識してみたら、1年でもずいぶんな勉強量になるのでは…? あまり根を詰めることには向きませんから、私はその各所に紙を張ったりして、好きな詩や俳句の暗誦の時間にしてみるかな、などと考えました。みなさんなら何の学びの時間を考えられるでしょうか?


ちなみに欧米でも、〈三上〉と同じようなことを心理学者のウォルフガング・ケーラーが言っています。「偉大な発見は三つのBでなされる。三つのBとは、Bus, Bath, Bed である」と。バス(乗り物)、お風呂(欧米ではトイレも含まれる)、ベッド。「馬上・枕上・厠上」とほとんど同じ場所ですね。こちらはぼんやりとした思索の中にインスピレーションがひらめくと言った言葉。その意味合いでいくと、お風呂の湯船などは詩作をしたり一句ひねったりするのにもってこいかも。そうそう、お風呂といえば子供たちの字やアルファベットのお勉強用シートがあるくらいですもんね。やっぱり〈三上〉と〈3B〉はいい学び時間になりそうな気がしますw


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は6月8日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のピックアップ賞は6月9日(火)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。