11月のダイジェスト&アマゾンギフト券当選者発表



豊かな暮らしの語らいを繰りひろげてはや4年。〈イエはてな〉はこの11月、5年目の新しい一歩を踏み出しました。祝4周年スペシャル「1年をテーマで楽しむカレンダー」では、お菓子作りに工作、変わり風呂や健康&エコなど、さまざまな暮らしのテーマ・カレンダーが登場。そして紙版画や飾り結び、ロープワークや水耕栽培など、親子で楽しめるキッズ・サプリ。クリスマスのイエ・イベントのコンテストでは、ベジタブル・メニューやアドベント・カレンダー・ディスプレイといった、心躍る素敵なご提案が。また、わが家の幸せ料理を語るショート・エッセイにも、家族の美味しいエピソードが満載でした。一つひとつ心のこもったメッセージをくださったみなさまに大きな感謝をこめて、ここに11月のダイジェストをおとどけします。各コンテンツの受賞タイトルとともに、アマゾンギフト券プレゼント当選者もこちらで発表させていただきます。受賞、ご当選のみなさまおめでとうございます!






4周年を記念したスペシャル企画。サプリ・カレンダー・プランをいわし投稿頂き、サプリ・カレンダー賞2本、トップスター賞1本、ピックアップ賞5本、ノミネート賞10本を選出しました。
THEME



サプリ・カレンダー賞
「季節を楽しむ〈変わり風呂〉計画」by id:tough
日本人の暮らしに欠かせないお風呂で一年を楽しんでいくサプリです。


1月は「松葉風呂」。縁起のよい松のお風呂は、年の初めにぴったりではないでしょうか。
松葉の煎じ汁の主要な成分は、精油成分、樹脂成分、そしてビタミンCで、血行の促進や冷え性の改善、風邪予防、安眠、ストレス解消、疲労回復、・・・続きを読む


サプリ・カレンダー賞
「工作で一年を楽しもう」by id:Oregano
そんなに大がかりではない、ちょっとした工作。家族で手作りが楽しめて、季節感もたっぷり。そんな欲張った計画を考えてみました。


まず1月は作り初めということで、暮らしに密着した道具、木の食器など作ってみたいですね。以前私はオリーブウッドを素材にバターナイフを作ってみたことがありますが、こうした簡単な形の物なら、ノコギリで大まかな形を作った後は、木工ヤスリと紙ヤスリだけで仕上げることができます。仕上げも食用植物油によるオイル含浸とすると、市販品よりずっと安心な物が作れます。・・・続きを読む


トップスター賞 ★★★★★★★★★★★★★(13スター)
「食の風物詩、お菓子で楽しむ12ヶ月」by id:TomCat
お皿の上の季節の室礼。お菓子で一年を楽しんじゃおうという“1 YEAR LIFE SUPPL. CALENDAR!”です。食は作る過程が楽しいのですから、もちろん手作り。レシピはイエはてな4年間の積み重ねの中から頂いていきます。


◆まず1月は、“イエコト・ミシュラン”#050「福も力もつくレシピ!お餅スイーツ&料理コンテスト」で見事三ツ星に輝いた「餅御膳」(by id:vivisanさん)でいってみましょう。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「お蕎麦で楽しむ12ヶ月」by id:Fuel
江戸時代中期には、月末の日に蕎麦を食べる「三十日蕎麦(みそかそば)」という習慣がありました(それが大晦日だけに残ったのが現代の年越し蕎麦です)。この三十日蕎麦を現代に蘇らせて楽しもうではありませんか。日本全国には、それは様々な蕎麦があります。品種も様々、気候風土による味わいも、製法も、食べ方も様々。そんな各地の郷土色豊かなお蕎麦を取り寄せて、一年かけて「にっぽん蕎麦めぐりの旅」。これは楽しいイエ・イベントになると思います。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「猫と暮らす12ヶ月」by id:iijiman
「1年をあるテーマで楽しむ暮らしのカレンダープラン」」というテーマに合うかどうか自信がありませんが、猫と暮らす12ヶ月を、振り返ってみます。多分、これからの12ヶ月もこんな感じで過ごしていくだろう、と。


2009/11/12、イセエビを頂く。朔はヒゲが気になるらしい。


・・・続きを読む


ピックアップ賞
「イエはてなで楽しむ〈健康でエコなサプリカレンダー〉」by id:ekimusi
今年から始めたイエはてなへの書き込み。
今回5年目突入ということで改めて、イエはてなの歴史を覗いてみたら、素敵なサプリがいっぱい!
これを利用したカレンダーを、と思い立ちました。
しかしなんといってもたっぷり4年分。読むのだけでも大変な量でした。
月によっては他の月の投稿を利用させていただいたりしていますが、家族で健康でエコに、・・・続きを読む


ピックアップ賞
「1年12ヶ月、イエの防災体制グレードアップカレンダー」by id:momokuri3
やろうやろうと思いながら、なかなか出来ないイエの防災体制強化策。改めてイエの中を見回すと、あの家具は固定した方がいい、あの窓にガラス飛散防止フィルムを貼りたい、あそこは避難路になるから周囲を片付けておいた方がいいなどなど、色々気になることがあると思います。そういうのを1年かけて順次改善、イエの防災体制をグレードアップしていこうというカレンダーです。


まず、実施日を決めましょう。わが家の場合は、毎月第一土曜日にすることにしました。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「不揃いの果実に思いを馳せながらジャム作りを楽しむ1年に」by id:offkey
果物が大好きです。いろいろなものが食べたくてスーパーへいったときにはつい果物売り場に逗留してしまうくらいです。美味しそうに色づいた果物はそれだけでも十分季節を堪能できるものです。
普段は近所のスーパーで買い物するのであまり行かないのですが、我が家から少し離れた所に個人商店の八百屋さんがあって、そこはスーパーより格安で売られているので、たまに店先をのぞいてみます。するとまれに訳あり商品ということで少し見栄えの悪い果物が並んでいることがあります。・・・続きを読む







暮らしにサプライズアイデア!を考えていわし投稿頂き、★★★を付けていくコーナー。
毎回3本のピックアップ賞と10本のノミネート賞をプレゼントしています。
THEME

#064 THEME「クリスマスにとっておきのイエ・イベント・コンテスト」


〈みんなの住まい 特集 vol.69〉でもイラスト付きで記事紹介をしています。
http://www.37sumai.com/feature/michelin/2010/11/10113001.html



ピックアップ賞
「オーガニックやベジタブルクリスマスパーティーby id:chairs
クリスマスの話題に心躍ってきました。
まだ10月ではありますが、そうだ!もう2ヶ月後なんだ!と思うとワクワクしちゃいます♪
そこで今年はどんなパーティにしようかななんて考えてたら真っ先に思いついたのが題名の通り!


「ベジタブルクリスマスパーティー」・・・続きを読む


ピックアップ賞
「☆クリスマスのカウントダウン」by id:sumike
 クリスマス飾り、うちではツリーの代わりにガーランドに飾り付けしています。


 結婚したての頃、大きなツリーの置き場所がないけれど、小さなツリーは寂しいなぁと考えていたところお店の天井や壁面がガーランドで素敵なディスプレイされていたのを見て、イエの壁も、ガーランドでデコレーションしてみよう、思ったのがキッカケです。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「〈クリスマス二日制〉のススメ」by id:Fuel
私のような独身者は、24日の夜をイエの外で過ごすことが多くなります。しかし家族と祝うクリスマスも大切です。体が二つあればいいのにと思います。そこで、24日は家族以外と過ごす日と割り切り、25日を家族と過ごすクリスマスに出来ないかと考えました。週休二日制ならぬ「クリスマス二日制」です。


しかし、24日の夜にイエの外でパーティーをして、25日の夜にまた同じことをしても新鮮味がありません。・・・続きを読む








子どもたちと一緒に学びながら楽しむ暮らしのサプリをいわし投稿いただくコーナー。
毎回5本のピックアップ賞と10本のノミネート賞をプレゼントしています。
THEME

#006 THEME「紙」「結ぶ」「キッチンで」


〈イエはてな Press Room〉でもイラスト付きで記事紹介をしています。
http://www.37sumai.com/life/iehatena/2010/11/10112601.html



ピックアップ賞
「手軽で楽しい紙版画」by id:momokuri3
版画というと木やゴムを彫刻刀で彫って版を作るのが一般的ですが、切り抜いた紙を版にして刷る紙版画というものもあります。もしかしたら小学校の低学年の図工でやったことがあるかもしれませんね。これをイエでもやってみましょう。


素材は適当な厚紙です。お菓子の箱などを開いて使えばいいですね。厚みは適当でOKです。大きさが必要なら薄手の段ボールなどを使っても構いません。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「紙玉でっぽうを作って遊ぼう」by id:Fuel
紙玉でっぽうの構造はほとんどの方がご存じだと思いますが、実際に作って遊んだことがある人は、今や少数派ではないでしょうか。ましてや現代は、そんな物の存在すら知らない子供もいるかもしれません。ぜひ実際に作って遊んでみましょう。


材料は、押し棒にする適当な棒と、押し棒が差し込める内径のある適当な太さの篠竹です。篠竹は節のない部分を15cmほど。都会ではなかなか手に入らないと思いますが、壊れた釣り竿やハタキの柄、その他適切な太さの筒状の物ならたいていの物が使えますので、身の回りの物を探してみてください。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「飾り結びの楽しみ」by id:SweetJelly
紐を装飾的に結ぶことを飾り結びと言います。実用的な目的では封じ結びという結び方がありました。再現が難しい複雑な結びを工夫することで、一種の封印の役目としたのです。戦乱の時代にはお茶を入れておく容器をこの方法で封じて、毒の混入などの謀略を防いでいた、なんていう話もありますが、それも後には美しい装飾的な結び方に進化していきました。こちらのページには、茶道の世界で発展してきた様々な美しい結び方の写真があります。これはもう紐が織りなす芸術ですね。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「ロープワークをおぼえよう」by id:Oregano
ロープワーク(結索法)とは、様々なロープ結びの方法のことです。
・ノット(Knot):結び玉を作ること
・ヒッチ(Hitch):物にロープを結びつけること
・ベンド(Bend):ロープとロープをつなぎ合わせること
の各方法を駆使しながら、素早く、しっかりとした結び方を実現します。


人類の歴史は、様々な結び方を生み出しました。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「キッチンで水耕栽培by id:TinkerBell
水耕栽培は土を使わないので、キッチンでも清潔な状態で植物を育てることができます。
ミントやバジル、パセリなどを、キッチンで育てることができますよ。
簡単なペットボトル工作で水耕栽培容器を作る方法を覚えてきましたので、皆さんもぜひやってみてください。


材料は、ペットボトル、不織布少々、スポンジ少々、そして川砂です。・・・続きを読む








イエと家族、「親愛なる日々」のエッセイをテーマごとにいわし投稿いただくコーナー。
毎回5本のピックアップ賞と10本のノミネート賞をプレゼントしています。
THEME



ピックアップ賞
「むいた皮でもう一品、母の作るきんぴら」by id:TinkerBell
病気で入院していた時、食べたくて仕方がなかった料理は、母が作るきんぴらでした。
母の作るきんぴらは、いわば野菜屑のリサイクル。
むいた根菜類の皮で作る、ついでの一品です。
けっして主菜になることはない、地味で目立たない料理なんです。
でも、一度食べたいと思ったら、もうその気持ちは抑えられません。


私の病気はちょっとややこしいもので、入院は長く続きました。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「これがわが家の冬の味、タマネギスープの温かさ」by id:TomCat
リブ・ラブ・サプリの第一回目で書いた冬恒例のタマネギスープ。これは子供の頃からのわが家の冬の風物詩でした。


寒さが冷たさに変わってくる頃になると、母がブイヨンを仕込みはじめます。大きなお鍋からコトコト立ち上る湯気が、部屋にまで暖かさと、喉に優しいしっとり感を漂わせてきます。出来上がったブイヨンはまずコンソメに仕立てられて食卓に。すると父は、もうこんな季節になったかと、翌日、どっさりのタマネギを買い込んで帰ってくるのでした。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「ハタチからの揚げ出し豆腐&簡単お手軽揚げ出し高野豆腐」by id:YuzuPON
父親が息子に対して抱く夢の代表例は、少年時代のキャッチボールと、二十歳を過ぎてからの一緒に一杯でしょう。うちの父は、とりわけ後者を楽しみにしていたようで、私が二十歳になると、さっそく一緒に飲もうと言ってくれました。その時の肴が、揚げ出し豆腐だったんです。


今でもイエで一杯酌み交わすことがありますが、父が喜ぶ肴のダントツ一位は揚げ出し豆腐です。父の酒はとてもいい酒で、けっして泥酔するまで飲もうとはしません。・・・続きを読む


ピックアップ賞
「焼かないドリア、名付けて〈イオニアごはん〉」by id:momokuri3
まだ小学生だったころ。「今夜はドリアよ」という母の言葉に、わくわくして夕食を待っていました。ところがキッチンから聞こえてきたのは、「あちゃー、チーズ切らしてたの忘れてた」という声。今から買いに行くの大変だから今夜は別のものでいい?という母に、夕食を心待ちにしていた私は、猛然と駄々をこね始めました。


「やだやだやだやだ、ドリアでなきゃやだ」
「でもチーズがないと焼けないのよ」・・・続きを読む


ピックアップ賞
「山椒の葉の佃煮」by id:CandyPot
正確には佃煮とちょっと作り方が違いますが、わが家のやり方をご紹介しますね。材料は、山椒の葉、お醤油、そして味醂です。


1.山椒の葉を摘み、固い軸を取り除きます。
2.大きなお鍋に湯を沸かし、山椒の葉をどばっと入れて、再び沸き立ってきたらすぐにザルに上げて冷水に放ちます。この間1〜2分。
3.そのまま水に20〜30分さらしておきます。・・・続きを読む