いわしの回答(転記)

屋根に歯を投げる t-saitou6pt

こどもの頃、下の歯が抜けると屋根に投げて、上の歯だと縁の下へ投げ入れるといい事があると親から言われていまいした。乳歯が全部抜けてしまった現在、差し歯だけにはならないように気をつけてまが。(笑)

屋根に歯を投げる miyupie7775pt

私もこどもの頃やってました〜。なので先日、下の歯の親知らずを抜いたときに「やっぱり屋根かな?」と思い、家の屋根に向かって投げたら、コントロールが悪くて、隣の家のベランダに入ってしまいました(◎_◎; 幸い(なのか?)お留守だったので、何事もなかったかの様に生活してますが。。。。。(^_^;

ツバメ taknt11pt

そろそろツバメを見かける時期ですね。

ツバメが低く飛ぶと 雨が降るなんて 占い・・・じゃなくて天気予報ですよね。

近所にツバメが巣を毎年つくっているところがあるので

今度、見に行ってみようと思います。

そういや、鳥といえば鳥インフルエンザ

鳥は鳥でも ニワトリが被害を受けてましたが、渡り鳥のツバメなどが

運んでこないことを祈るばかりですね。

屋根裏にツバメの巣 tk0910pt

があると縁起が良いとされていますよね。可愛いんですけど、糞と鳴き声がちょっと困ります。

四葉のクローバー rhoda8pt

幸運をもたらすといわれる四葉のクローバー。

最後に探してから何年経ってるかな・・・。

押し花 yaezakura397pt

にしたなー。純粋だったあの頃に戻りたい…。

スズメを逃がす atomatom1pt

タイには面白い習慣があるんですよ。

道端に小さな鳥かご。その中には5羽くらいのスズメが入っています。

売り子がいて、観光客に勧めているんです。

スズメなんて旅先で買っても仕方がないって思うんですけど、これ、売ってるわけじゃなくって、お金を払って逃がしてやってくれ、っていう商売なんです。

スズメを逃がしてやるとその功徳が自分にいつか返ってくる、という考え方です。

小銭を払って逃がしてやる権利を買うタイ人は結構いるようです。商売が成り立っているんですから。

スズメをどうやって捕まえているんでしょうかね。ザルの下に米粒っていう古典的なワナなんでしょうか。今度、タイに行ったら聞いてみよう。

スズメの他にも金魚やカメというバージョンも見たことがあります。

屋根に登る tunamushi3pt

私が住んでいたところは、雪がすごく降り、よく隣の家(空家)の屋根まで登っていました。屋根からそりで滑ったり星を眺めたり。懐かしい思い出です。

屋根に登って…落ちて… aicyu1pt

「屋根にのぼる」といえば、悲しくて嬉しくてはずかしい思い出があります。

私が大学生の頃、週末になると、父と母はよく山ドライブ&温泉旅行に出かけていました。

思い立ったように出かける2人なので、私が家に帰ると、「××へ行ってます。××日には帰ります。」といった書き置きがありました。

ところがある日、私は家の鍵を持たずに出かけてしまい、家に入れず困ってしまいました。

その日は金曜日。両親はおそらく日曜日まで帰ってきません。

その頃は携帯電話もない時代ですから、連絡も取れません。(父母はいまだに携帯電話を持っていませんが…。)

2〜3時間ほど近所の喫茶店で時間を潰したのですが、両親が帰ってくる気配は全くなく、やっぱり温泉旅行に出かけたな…と思いました。

仕方がないので、思い切って、駐車場の屋根伝いに家の一階の屋根に上り、2階の自分の部屋の小窓から家に入ろうと考えました。自分の部屋の小窓にカギがかかっていないことに賭けて…。もし、窓の鍵がかかっていたら“のぼり損”です。あと、自分の体が小窓から入るかどうかも賭けでした…。

大学生にもなって、しかもスカートで、屋根にのぼる経験をするとは思いませんでした。

そして、お約束のように足を滑らせて、屋根から落ちるとも思いませんでした。

足を滑らせて両手足をすりむきながらも、ようやく小窓に辿り着くことができました。

小窓のカギがかかっていなかったのは、この日一番のラッキーでした。

家に入ると、案の定、旅先の宿の連絡先を書いたメモが置いてありました。

足を捻挫した痛さと、小学生のときのように身軽に屋根にのぼれなくなっていた情けなさとで、思わずメモに書いてある連絡先に電話をし、家の鍵を置いていってくれなかった両親に文句をぶちまけました。

屋根から落ちた…といっても捻挫と擦り傷程度だったのですが、電話では怪我の状態が相手に見えないのをいいことに、かなり大袈裟に報告していました。そして、文句を言うだけ言ったらスッキリして、その後は、両親のいない1人暮らしを気ままに楽しんでいました。

ところが、その夜中1時か2時頃、車庫に車が入る音で目を覚ますと、両親が帰ってきていました。私が屋根から落ちたことを大袈裟に訴えたせいで、電話を切ったあと、旅先から急いで帰ってきてくれたのです。

せっかくの旅行だったのに、宿をキャンセルして高速道路を飛ばして帰ってきてくれた両親に、とても悪いことをした…という後悔の気持ち。そして、こんなに大きくなった自分に対し、いまだに心配してくれるというありがたさ。

屋根から落ちたのは痛かったけれど、そのおかげで両親の愛情深さを感じることのできた嬉しくも恥ずかしい思い出です。

コウノトリ australiagc3pt

鳥路線でコウノトリ。子は宝です!

貴重な鳥 meizhizi872pt

コウノトリやトキは貴重な鳥ですね。最近ですが、新潟から私の住んでいる地元までトキが遊びに(?)来たようです。ニュースでもしきりにやっていて、トキをみつけてもそっとしてあげましょうと言われていました。そんな貴重な鳥が近くで飛んでいたなんて信じられないですが、うれしくなりました。

合格祈願の鉛筆で… xxkinocoxx2pt

小学校の時に、おばあちゃんが有名な

学問で有名な神社で買ってきてくれた

鉛筆を使って受験勉強をしていました。

合格祈願の鉛筆は、勉強をしている時に

「滑らない」「落ちない」用に丸型ではなく、

六角形や三角形のものが殆どです。

受験では、時に選択肢に迷うことがあったりすると

そのときに、試験監督の先生に見つからないように

よく鉛筆をひそかに転がし迷う選択肢を

鉛筆に宿る神様の力で占っていたのを思い出しました(笑)

一夜漬けの最終手段でした! fusakogane1pt

定期試験の一夜漬け。。。出来る訳がありませんよね! そこでもう最後の頼みの綱は、この<エンピツころがし>に頼っていました。。。

番号や記号の数が多い選択問題はもっぱらこればっかりでした。制限時間がなくなってくると、教室のあちらこちらでカラコロと、一夜漬け組みが<エンピツの神>にお伺いを立てていました・・・・・

夢占い peach-i2pt

夢って結構忘れやすいですよね。

でも一生懸命覚えておいて・・・

夢占いで自分で診断したりすると思いもよらぬような結果が出てくることがあります。

心の奥・・・深層心理・・・

私達の心にはそうしていつも眠っている心があるんですよね。

そんな心を閉じ込めておかないでいつでもオープンに大事にしたいです

夢占いで行動に注意します! fusakogane1pt

現実で気になっていることや心配事があると夢になって出てきます。

最悪な結果の夢なら、現実でそうならないように行動を変更したり注意して動いたりしています。

どおいう訳か大成功したとかうまくいった夢は、なかなか見られなくて、やっと小さいハッピー出来事は、起きてみると忘れてしまっています。

<正夢>ってあんまり経験したことがないような気がします。

屋根に上がって建前の餅まき dayday2pt

私の実家(新潟)では家を建てるときに屋根に上がって、餅撒きをします。

基礎の上に柱を渡し、屋根を木で作ったら、その屋根の上から、小さなお餅や、紅白の糸をつけた5円玉、お菓子、ミカン等を大工さんや建て主さんが、建前(たてまえ)の時に、撒きます。

もう子供や大人はミカンやお菓子、お餅を拾いあいます。

その時に、大きな矢で悪霊退散を願って矢を放つまねをしたり。

最近は、ツーバイフォーとか、コンクリート住宅ではしなくなったようですが。

子供の頃は、この餅まきを楽しみにしていました。

特に5円玉に紅白の糸が結び付けられているお金は、大事に財布にしまっています。

福がやってくるような気がしてです。

たちまい azaburecipes1pt

子供の頃に一度だけ経験しました。近所の家でたちまいがあって、おもちやポテトチップスが降ってきて、それをみんなが拾っていました。大人も本気で拾うので、気をつけていないと踏まれそうでちょっと怖かったです。それが当たり前の行事かと思っていた私ですが、そうじゃないかなと思っています。むしろ珍しいことなのかなと思います。今では、楽しい記憶になっています。

妊婦さんはよく当たる! dayday1pt

妊婦さんになると、とたんに懸賞とか当たると言われています。

私も妊婦の頃、なぜかくじ運が良くなって懸賞とかに当たりました。

あと、不思議な事に、双子の入った私の妊婦腹をさすって、あやかりたい!!と言っていた女性は結婚。

新婚の一人っ子娘の女性は、待望の男の子を懐妊。

弟の彼女も、懐妊して出来ちゃった結婚。

その後、産まれた双子を抱っこした女性が4名ほど懐妊。

我が家の息子を抱っこすると、男の子を孕む・・・と言われました。

その息子も7歳になり、もう実力?は消えてしまったようですが、

妊婦さんのお腹には、幸運が入っているみたいです。

あやかりたい・・・あやかりたい!!

焼き鳥屋さん to-ching3pt

上京したときには必ず行きます、六本木です。雰囲気が良く美味しいです。もう30年以上は行ってます。ゆえに子供もオムツをしている頃からも行っています。生意気な子供達です、上京するときは楽しいので、ついつい飲みすぎてしまいます。ですから、地元の焼き鳥屋さんには行ったことがありません。やっぱり、高いけれど一生行くでしょう。沢山焼き鳥を食べた後はお茶漬けで〆ることにしてます。

焼き鳥丼 tibitora2pt

私はお肉はあまり食べないのですが、たまに少しだけ焼き鳥とかを食べたくなります。

そんなときに食べるお肉はとてもおいしいです。

スーパーで1本から買えるばら売りの物をかってきて、炊き立てのご飯の上にのせて焼き鳥丼にして食べることが多いです。

ゆっくり味わって食べるようにしています。

to-chingさんのお話を読んで焼き鳥丼にお茶をかけてもおいしそうだなあと思いました^^

<鳥肌>と<さぶいぼ> fusakogane1pt

寒かったりゾッとすると立ちまくる鳥肌ですが、大阪から来た友人が言っていました。

「鳥肌が立つなんて聞くとなんか気持ち悪くて、<さぶいぼ>が立つ!」

鳥インフルエンザと新型インフルエンザは別物扱いで! fusakogane1pt

関西地方から関東地方まで感染者が日に日に増加している新型インフルエンザですが。。。マスク姿で黙々と通勤・通学・外出をしている人達を見ていると、自分を含めて日本人の生真面目さや他人との協調性の高さが興味深いです。

報道ニュースを見ていると、メキシコでの第一発生地でこそ住民のほとんどがマスクをして歩いていますが、その他の患者発生地のアメリカやヨーロッパでは、患者さんに直接に接する関係者(警察・医師・看護師・警備)しかマスクをしていないように思えるのですが。。。。

用心深く感染予防に従順に行動する日本人の良いところではありますが、用心のためにマスクを手に入れようとする人達が増加したために、マスクの在庫がなくなり本当に必要な人が買えなくなってきそうな状態のようです。そのうちに追加生産するよりも、現時点で在庫を持っているマスク製造業者が出荷数を調整して便乗値上げをしたり、転売を狙った倉庫泥棒も現れてくるのではないでしょうか?

鳥インフルエンザは、感染のスピードがとっても速く発病後の致死率も高いようですが、新型インフルエンザは通常の季節性のインフルエンザ並みの予防対策で十分に対応できるのだそうです。

<鳥>を恐れて<新型>に過剰反応しているのではないでしょうか?

誕生日占い akilanoikinuki3pt

ふと、自分の誕生日は何があった日かなぁと、〇月〇日と検索すると、誕生日占いにいきあたりました。

試しに、自分の誕生日と旦那の誕生日をチェックすると、大当たり。私は女性のわりには占いを信じないほうなのですが、ここまで当たっているのは初めてで、旦那と大爆笑。

ぜひ、みなさんも自分の誕生日を検索してみてはいかがですか?

誕生日占い fumie152pt

誕生日占いの本はいろいろ書いてあって面白いですよね。誕生花や同じ誕生日の有名人など読み物としても面白いです。

デジタル時計 lovespread134pt

占いとはちょっと違うかもしれませんが、なんとなく時計をみて、偶然数字の並びが自分の好きな数字だったり、誕生日の並びだったりするとなんとなく、いいことあるかもとかちょっとだけラッキーな気分になります。

買物の金額や、お釣りでも偶然、777とかぞろ目だとちょっとうれしくなります。

分かります!! fumie153pt

わたしも誕生日の並びやぞろ目を見つけるとうれしくなります。その時間まで待つこともあるのですがその時間まで見てしまうこともあります。お風呂のデジタル時計で待っていてゆだってしまったこともあります。

空一面のブルー peach-i1pt

朝起きて、空を見る。

そのときに空一面が真っ青に綺麗な青空だと今日一日が幸せな一日になるような気がする・・・そんな風にいつも感じています。

空一面のあの青空は幸せで縁起を感じる素敵な色だなって思います。

絵の具では出せないような・・・

勿論何の道具を使っても、どんな芸術家にもあれほど綺麗な素敵なブルーを出すことは困難な気がします。

自然にしか出せないあのブルーは心を温かくしてくれて、見守ってくれて、一日を大切な日だと感じさせてくれるパワーをいつも感じます

屋根裏に突然やってきた居候 choco-latte1pt

ある日、いつものように寝ていると、

朝方5時〜6時頃、天井からパタパタパタと何かが走る音がしてきました。

何かいる!泥棒??

でも人間の足音じゃないな。ネズミ??

って思っていたら、突然 バサバサ って音が…。

ネズミじゃなかったらコウモリ??

眠いのに勘弁してくれよーって思っていました。

起きてからおかあさんに「私の部屋の上に何かいるみたいなんだけど…」

って聞いてみたら「あぁ。スズメがね、巣を作ったのかも。

数日前からスズメが屋根から出たり入ってしてんのよ」って。

「せっかくうちに来たんだからしばらくいさせてあげれば?」と、いうので

しばらく居候させてあげることにしました。

居候させるのはいいのですが、

毎日のように私が起きる前に、朝になると歩く音が…。

休みの日に昼まで寝ているとさらにチュンチュン泣き声まで聞こえてきて…。

早く出て行ってくれないかなぁって思っていました。

しばらく時がたったある日

ピーピーと、聴きなれない泣き声が聞こえるようになりました。

もしかして雛誕生?!

おかあさんに「ねーねー。屋根裏にさ、雛がいるみたい!」

って言ったら、「家の裏見てみて!枯れ草がいくつか落ちてるんだけど、

あれきっと巣作りするときに運んできたのよ」って。

さっそく家の裏側にいってみると、地面に藁みたいな枯れ草が落ちてる

箇所がありました。上を見上げてみると、ちょうど私の部屋側。

藁とか、何度も何度も

セコセコと運んできたんだーって思うと、なんだか可愛くなってきました。

平日の昼間は家にいないので、いいのですが、

おかげで休日はゆっくり寝ることもなく

早起きするようになってしまいました。

それからまたしばらくした休日。

いつもの足音の他にパタパタといくつかの足音が。

パタパタパタと、いつもの足音のあとに

軽い足音がバラバラに

パタパタパタ。

もしかして雛たちが歩けるようになったのかな?

姿は見えないけど、たしかに居るんだ!と思いました。

月日がたつにつれ私の部屋の天井がにぎやかになっていき、

泣き声や足音にもなれてきました。

しかし、ある日突然その音が聞こえなくなる日がやってきました。

どうやら雛たちも無事巣立った日がやってきたみたいです。

あれだけウルサイ!って思っていたのに、

いなくなったらなんだか寂しいように思えてきました。

ツバメのように次の年もやってくるかと

思ったのですが、それ以降うちに来ることはありませんでした。

一度も姿を見ることはなかったけど、春になると、あの時の雛たちが

今では親になってるのかなぁって思い出します。

幸せの青い鳥 tk092pt

モーリス・メーテルリンク作の童話劇の話を思い出しますね。チルチルとミチルの物語ですが、青い鳥のモデルとなった鳥って何ですかね?

幸せの青い鳥 kinnoji71pt

幸せの対象を手に入れる前にもそれなりに幸せに暮らせ、手に入れたら大きな幸せを得られ、もし失ってもまたそれなりに幸せに暮らせるのではないでしょうか。幸せの青い鳥は、幸せに暮らす習慣ではないかと思うのです。自己の信ずるままに生きていくことが、最大の幸せなのでしょう。 私は幸せの青い鳥をまだ持ってませんね。

タロットカード kyou_mii3pt

タロットカードで占いをしたことありませんか。

以前、少し興味を持っていくつかの占いを学んだ事があるのですが、

いろんな占いが出来て、しかも、絵柄や占い方法が神秘的でなぜか

引き込まれてしまいます。

私はあまり良い結果は信じないようにしているので、結構前向きに

出来ていますが、もしほんとにハマってしまうと結果によっては

大変なことになってしまうかもしれませんねw

以前は家族や友人に対して、覚えたての占いでいろいろ説明したり

したんですが、うまくやるこつは、良い結果だけを伝えて、あとは

良い感じににごすのが良いですねw

もともと、タロットカードは現在のトランプと同様のカードゲーム

のように使われていたこともあって、親しみやすいものなんです。

占いとなると少し構えてしまいがちですが、もっと軽く考えてみると

楽しいですよ。

お家で毎日、毎週、占いをしてみる家庭もいいかもしれませんねww

タロットカード fumie152pt

タロットカードの絵柄はとてもきれいですよね。占いはできないのですがつい見入ってしまいます。

ヒヨドリ gallerybaaba1pt

数年前、我が家に定住したヒヨドリがいました。

家賃を払わない代償として、たっぷり観察させてもらいました。

冬の間、庭の花蘇芳の木に刺してあったミカン(本当はメジロ用)を食べに来ていたヒヨドリ

春なって、花蘇芳の隣にあるビワの木に巣作りを始めました。

ビワの木はかなり大きく、葉もふさふさ生えているので、下から猫などに襲われることもなく、空を飛ぶ他の鳥からは目隠しとなり、ヒヨドリの目には“子育てによい環境”とうつったのでしょう。

ところが、わが家の2階の小窓をあけると、ちょうどヒヨドリさん家と同じ高さ。

巣の中は丸見え。卵は4〜5個ありました。

それを知ったヒヨドリの警戒心は上昇。

こちらは観察したいので、ついつい小窓を開けてしまいます。

ヒヨドリと視線が合うこともしばしば。そのたびにヒヨドリ育児放棄。しかし、窓を閉めてしばらくすると必ず戻ってくるので、安心して見ていました。

その繰り返しを重ねること、2週間ばかり…。

ようやくヒナが孵りました!

ヒナたちは食欲旺盛。親鳥は超忙しそう。

巣立ち間際なると鳴き声は大音量。うるさいことうるさいこと…。

たまに親鳥が出かけているときを狙って、孫たちがそーっと小窓を開け、わざと甲高い声で「ピャッ!」と鳴きマネをすると、ヒナたちは口大きく開いてピャッーピャッー鳴き出します。親鳥が鳴いたと思ったのでしょうか…。

やがて巣立ちのとき。

兄姉たちは上手く巣立ちできましたが、末っ子は巣から脱落…。

慌てて人間の手で、巣へ戻してみました。

その間、親鳥は気も狂わんばかりの鳴き叫び。

しかし、その子も2〜3日のうちに無事巣立つことができ、ヒヨドリ家は空き家と相成りました。

めでたし、めでたし!

今年も春先までは庭に来ていたのですが、その年以来、巣づくりはしてくれません。

ヒヨドリ

canorps11pt

大阪で一人暮らしをしていた頃、せまいせまいベランダで物音がするので見てみると

鳩が巣を作っていました。

鳩は平和の象徴ですが、病気をもらってしまう話なども聞いていたので

対処しないといけないなあと思っていましたが、私は鳥が好きなので

酷い追い出し方はできないなあ。どうしたものだろう。とおもっていました。

鳩は出て行く気配がなく、やがて卵をひとつ産みました。

鳩がその場を離れている時に卵を取ったらいいのかな?と思ったりもしましたが

それも酷い気がして・・・・

狭いベランダで、洗濯にも使っていなかったので、もう鳩に譲り渡そう

などと、若い私は考えていました。

糞害など深くは考えていなかったんですよね。

すると人の気配がしょっちゅうするのがいやになったのか、鳩は卵をおいていなくなってしまいました。

もしかしたら事故にでもあったのかもしれません。

親を亡くした卵はかえるわけもなく。

それが生まれて初めて一人暮らしをしたベランダでのこと。

次に一人で暮らした部屋のベランダは、広くて洗濯などもたくさん干せるベランダでした。

なんとそこでも、ある日鳩が巣を作ってしまったのです。

よく糞をして言ってくれるはとだったこともあり

今度は卵を産む前に、出て行ってもらわなくては!と

私は少し大きめの音を立ててベランダに出たりしました。

しかし、ちょっと旅行に行って帰ってきた時、鳩はまたもや卵を産んでしまったのです。

私はあきらめて鳩が子育てを終えたら出て行ってもらおうと決めました。

けれど、洗濯などでベランダには出るため、ある日私にびっくりして走り出した鳩は

なんと自分で卵を割ってしまったのです。

次の日鳩はいなくないました。

割れた卵を片付けながら、悪いことしたかな・・・

と少し切なくなったのを覚えています。

結婚して、社宅に入りました。

私が住んでいた社宅はベランダにあるのはエアコンの室外機だけだったのですが

ほかの建物には電気温水器がベランダに設置してありました。

そこが暖かいらしく、鳩との戦いはすさまじいものでした。

みなベランダにネットを張って鳩がベランダに入り込まないようにしていました。

私の住んでいた建物には、よそに暖かいベランダがあるからか鳩はよってきませんでした。

今思えば、一人暮らししていたマンション二つは室外機の暖かいところに鳩は巣をつくっていました。

一軒家にこしてからはあまり鳩に悩まされることはありませんが

あのとき、どうしようかと頭を悩ませたりしたことをちょっと懐かしく思ったりします。

白いハト kinnoji710pt

平和の象徴である白いハトが実は実は平和な鳥ではない なんて話もあるけれど白いハトが群がってエサを食べてる ところを見るとやっぱり心癒されます。ハトは放たれてから鳩舎へもどる際、雄ハトが雌ハトを引っ張り、連れて帰ろうとする習性があります。この事から、男性が女性を守り幸せにする事を願い、結婚式の際にハトを飛ばすようになったそうです。

ロフト koume-11246pt

屋根裏というか、最近はロフトの部屋が増えましたよね。

私の昔住んでいたアパートもロフトがあったのですが、荷物奥くらいしか出来なかったですね。

便利なんですが。

ロフト canorps5pt

私も一人暮らしをした時ロフトにあこがれてロフト付の部屋に住んでいましたがあまりつかえませんでした。

広めのロフトならそんなこともないのかもしれませんが

ふとんをおいて寝るにも熱気がこもって暑くて、荷物ののせおろしも大変で。。。。

なので家を建てた際は、はしごを上るタイプのロフトには興味がありませんでした。

床と同じレベルで、出入りのできる、延べ床面積に入らない小部屋は作りましたが。

やっぱり歩いて出入りができるっておおきいですね。

重いものも運び入れられますし。

ロフトはロフトで、憧れはするんですが・・・・。

秘密基地みたいですものね。

鳥の鳴き声を覚えよう TomCat3pt

自然に親しもうと野山に出かけると、たくさんの鳥たちの鳴き声が聞こえてきます。しかし、森や山の中では、木の葉などが邪魔になって、姿を見つけるのはなかなかに至難の業。そんな時、鳴き声で鳥の種類が分かれば、とても価値あるアウトドアタイムが過ごせます。

それでは、鳥の鳴き声なんてどうやって覚えたらいいの? という皆さんのために、最適な本をご紹介してまいりましょう。

powdersnow2pt

知らない鳥の鳴き声が、毎度のように聞こえます。

父親は学生の頃から山歩きをしていたので、子供の頃に連れられていた時には、名前がすぐにわかって、凄いなと思ったものです。

自分の場合は、まだまだ聞いたあとに家に帰ってから調べる事後対応がほとんどですね。

なかなか、聞いた途端に鳥の名前が浮かんでくるまでにはいきません。

家の近くでは to-ching1pt

カッコー!ホーホケキョ!とはっきり聞こえます、特に後者はその鳴き声で朝目が覚めます。それから、おそらくひばりもいるようです。

占い師さんはカウンセラーであってほしい! fusakogane4pt

占ってもらった経験はないのですが、新興宗教の勧誘に悪用されたり、未来に不吉なことが起こるからと、高額な信仰用具やお布施と偽って手数料を取られたり、奇妙なお払いを強要されたり。。。あまり占い師さんに良いイメージを持っていませんでした。

<過去世 現世 来世>とか<守護霊>とか日常生活では実際に目に出来ないものですが、人間の脳の神秘と不思議さで、そのような精神世界のミステリーを認識したり見たり出来る特殊な人もいるのかもしれません。

例えは良くありませんが、確かに認知症のお年寄りが見えていない人と話したり、非現実の妄想の世界の中に生きている様子に接していると、脳のイメージ画面にははっきりと見えているのではないかと思えてきます。

ところで占いって当る当らないは別として、できるだけ占い師さんには、いろいろと研究した知識から、私達が毎日を明るく楽しく生きてゆけて元気を出してくれるアドバイスをしてくれる<人生の先輩カウンセラー>であってほしいです!

霊のことを言ったり、団体に入会させようとしたり、物を買わせようとするのは SweetJelly3pt

占いとは異質の宗教活動か営利活動のどちらかだと思います。別の書き込みでも書きましたが、「うらない」の「うら」は「心」の古語です。ですから本来の占いとは、本人も気が付かないような心の奥底にスポットを当てて問題解決の指針を与えていくような、昔からのカウンセリングだったんだろうと思います。占いが対象とする世界は、あくまで心の世界です。

神仏とか霊とか特別な儀式のことを言い出したらそれはもう占いではなく宗教。物を買わせようとしてきたらそれは営利活動です。もちろん宗教もそれを求める人には必要な物でしょうし、ご商売も商品を求めている人には必要です。悪いとは言いません。でも、占いの顔をしながらやったらいんちきですね。私達もそういうことをよくわきまえて、途中から変質していくようなら早めにおいとまするなり誰かに相談するなりした方がいいと思います。

羽ペン meizhizi871pt

チャペルでの結婚式では、署名をする際「羽ペン」を使います。すごく豪華でいいなぁとうらやましく思います。憧れます。

また、昔のアニメや映画では、羽の先にインクを付けて手紙を書いたりしています。どうして羽だったのだろうと不思議に思います。

だけど、昔の人の知恵はすごいですね。羽で字を書き始めた人ってすごいなーと感心します。

鳥の世話 meizhizi872pt

小学校で文鳥を飼っていました。飼育係だったので、えさをあげていたのですが、ちょっとしたことを覚えました。それは、鳥のえさは、丸くて小さなゴマのようなものだったのですが、鳥は器用にもその中身だけを食べて殻を残します。そのため、一見、えさが箱に残っているように見えても実は空で、下からかき混ぜてあげないといけないということでした。知らなかったら空腹になっていたと思います。世話して初めて知ったことです。

家で鳥を飼っていました fumie151pt

幼いころ借家だったので鳥を飼っていました。ある日偶然が重なって玄関から外に逃げ出してしまいました。母と姉と私の3人で一生懸命呼んだら3時間くらいで帰ってきました。あんなにあせった3時間は初めてです。その後もう一匹飼ってつがいで飼ったら間もなく卵を生みました。結局孵りませんでしたが、懐かしい思い出です。

その後猫を飼ったのでもう鳥は飼えません。

占いはいいところを参考にする sayonarasankaku4pt

女の人は、占いが気になる人が多いと思います。

うまく生活のなかに取り入れるのならいいのですが、

あまりいい結果じゃないときに、それに振り回されてしまうと、

何のための占いなのか、わからなくなってしまいます。

いい部分だけ参考にしたり、悪いことが書かれていても、

それを回避できるように、うまく付き合って、

ほどほどに楽しんでいけるようにしたいです。

毎朝のテレビの占い atomatom3pt

確かにアンラッキーだと断じられると朝から気分が悪いですもんね。

毎朝、出勤前にテレビを見ますが、その占いコーナー。自分の星座がアンラッキーだと、5分後には忘れてしまうんですけど、それでも5分間ほどはイヤな気分になります。

反対にラッキーだと言ってもらうと、昼過ぎころまではいい気分でいられますね。現金なものです。

最近はアンラッキーな運勢でもそれを回避するためのラッキーアイテムが併せて放送されることが多いですね。

ただ、ラッキーアイテムが「ボート」だったりすると、どうやってボートとからむんだって悩んだりしますね。

要するに、誰かと笑い合えるための「ネタ」だって思うといいんですよね。

花占い peach-i2pt

花占いも色々ありますよね。

花言葉から出てくる花占いもあれば、一枚一枚花びらを落としながらする占い。

花のもつエネルギーは絶大です。

フラワーセラピーというのもあるほどです。

http://www.f-therapy.com/

同じ地球に生きているものたち。

姿形は違っても仲間だと思います。

だからこそそのエネルギーをお互いが感じあいながら共存していくって素敵ですよね。

powdersnow1pt

何かお祝い事でもないと、なかなか接する機会がないものですが、野草の花ならいろいろと見かけます。

その場所の気候などによって、同じ季節でも様々違う花々が咲いているのが、とても面白いです。

特に一定の場所でしか見ることが出来ないような花ですと、それを見ることを目的の一つに訪れたりもしますね。

花の存在というか、あの外見の美しさは、人にとってとても素晴らしい存在だと思います。

ムクドリの親子 tk092pt

ムクドリというと異常発生によって嫌われる鳥として一般的ですが、私の場合は自分を子供のころの純粋な気持ちに戻してくれる大切な鳥です。。。。。。私は小学生のころに家の庭でムクドリのヒナを拾ったのですが、巣が見つからず、ほおっておくことも出来なかったため、とりあえず飼うことに決めました。私は文鳥をヒナから飼っていた為に、少しはヒナをそだてる難しさは分かっていましたが、ヒナは日に日に食事を摂らなくなり元気が無くなっていきました。ある日、ふと外をみるとムクドリのつがいが電線に止まっているのが見えたので、もしやと思い食事を摂らなくなったヒナを外に出してみると、親鳥が餌をあげにくるのです。「もう大丈夫」と安心して数日がたち、学校から家に戻るとヒナは冷たくなっていました。「なんで?なんで?」と悲しみをこらえている母親につめよると、外の電線にムクドリのつがいが肩を寄合ってとまっているのが見えたのです。その親鳥はヒナの見えるいつもの場所にずっと動かずに止まっており、それを見た母親が「鳥のお父さん、お母さんも悲しんでるんだね」と...。それを聞いた瞬間、悲しみがこらえられなくなり涙が溢れました...。ムクドリを見るとそんなことを思い出し、切ないですが、ちょっと幸せな気分になります。

野鳥として powdersnow1pt

朝に鳴き声が聞こえても、なぜかムクドリか……みたいな扱いをされてしまう鳥ですね。

集団でほかの鳥を遠ざけてしまって、その場所を独占してしまうみたいな様子が、そう思わせてしまっているのでしょうか。

言葉を話す鳥 tibitora3pt

オウムや九官鳥、インコやカラス、人間の言葉を真似して話す鳥はすごいなと思います。

昔話とかを丸暗記していたり、ときどき話を飛ばしながら(笑)語ってくれたり。

覚える鳥たちも根気よく教えるたり、話を聞かせる人もどちらもすごいなと思います。

以前新聞で迷子になった鳥が自分の家の住所か飼い主の名前をしゃべって無事に家に帰れたという記事を見たときにはびっくりしたのと無事に帰れてよかったと思いました。

でもペットショップなどで急に話しかけられるとかなりびっくりしてしまいます(笑)

笑いを誘われます。 atomatom2pt

鳥に笑わせてもらうってこと、ありますよね。

ぼくは飼ったことがなくて、テレビなんかで観るだけなんですが、それでも九官鳥などが喋ったりするのを観ると笑ってしまいますよ。また絶妙のタイミングで微妙なことを喋ったりしますからね。

「笑い」っていうのは自分よりも弱いものがしでかす何かを高みから見下ろすときに生まれる感情だという説もあります。

たしかに、この取るに足らない鳥が意味もわからずに人の声の真似をして喋っているのでしょうが、そういう理屈では割り切れない違った種の交流のようなものを感じることさえあります。

だって九官鳥に「オハヨー」とか「アリガト」って言われると嬉しいですもの。