■“エコ・ルポ”ECO ACTION 2008 Summer[ルポ例]

「愛着からエコ。マイブランドのナチュラルライフグッズを作る」by ハザマ



我が家で使っている手作りのハウスキーピンググッズを、この夏休みに一斉チェック! 「環境に、イエのお手入れに、気持ちにもいい効果」をおさらいしたり、新しいアイテムを取り入れたりしながら…そうだ、もっとお気に入りに仕上げて「マイブランド」にしたら楽しい!と思いついて整理してみました。
そのほとんどが、重曹(消臭・吸湿作用、酸性汚れ落とし効果など)・クエン酸(抗菌・消臭作用、アルカリ性汚れ落とし効果など)・ハーブ精油を使ったお手入れ用品、そしてリメイクグッズが少々です。


(1)重曹消臭剤(冷蔵庫・シンク下用)
写真右上。空き容器に重曹を入れただけの消臭剤。ヨーグルトのプラスチック空き容器をそのまま使っていたのですが、今回、生成りコットンのハギレで専用の巾着袋を作りました。やっぱり見た目も可愛い方がいい。2カ月に一度の重曹の入れ替えも楽しくなりそうです。


(2)消臭・芳香剤(クローゼット用)
写真左下。空きビンの中に重曹入れて薄い布をかぶせたクローゼット用脱臭剤。クローゼット用には爽やかな香りが欲しいのでハーブ精油を入れますが、今回からお部屋の香りはお掃除に役立つティートリーベースに統一。ティートリーとレモンの精油をコットンに数滴ずつしみ込ませて中に入れておきます。2カ月に一度中身を交換します。


(3)シューズ用サシェ
写真右下。重曹1カップに対して好みの精油20滴程度を混ぜたものを、古靴下などに入れて口を結び、靴に入れておきます。重曹の消臭効果に加えて、私はやはり殺菌効果のあるティートリー精油15滴とレモン精油5滴。そして生成りコットンでお揃いの袋を作りました。重曹を直接入れるのは、お茶パックやダシパックの袋が取り替え便利です。


(4)芳香ジェル
写真中央。今回はじめて作った芳香ジェル。特にトイレ・バスルーム用に作ったので、芳香浴で一番のお気に入りのリラックス系の香り、セージの精油で。ミルクパンで水にゼラチンを溶かし、火を止めて精油をお好みで数滴入れてかき混ぜ、ビンに入れて冷ませば出来上がり。プリンの空きビンを利用しました。


(5)キッチン石鹸袋
普段、食器洗いと手洗いに使っているマルセイユ石鹸を、小さくなってもムダなく使える網袋に入れて吊り下げるようにしました。合成界面活性剤ゼロで環境にもお肌にもやさしい自然素材100%のマルセイユ石鹸。今は購入していますが、いずれ自分でも手作りしたいです。


(6)精油入り重曹水/クエン酸
この2本でイエじゅうのほとんどのお掃除が出来る自然由来の魔法の水。いずれも、500ミリリットルの水に対して大さじ2の重曹クエン酸を溶かし、写真上中央のようなスプレーボトルに入れておきます。それだけでも充分ですが、殺菌・消毒作用のあるティートリー精油7滴とレモン精油3滴をそれぞれに加えて、我が家の定番としました。
このほか、重曹はパウダーのまま研磨剤として役立ちますし、クエン酸もガンコな汚れにはパウダーを直接振りかけるなど、さまざまな使い方があります。


(7)リネンウォーター
カーテンやシーツなどファブリックの殺菌・消臭に、またアイロンがけの水として重宝するリネンウォーター。これまで一般的なローズマリー精油を使っていましたが、同じように殺菌効果の強いティートリーとレモンで(6)のお掃除水と香りも統一。500ミリリットルの水に対してティートリー7滴、レモン3滴を混ぜて、スプレーボトルに。


(8)ルームスプレー
こちらもサンダルウッドやジュニパーが一般的と使っていましたが、やはり同じ殺菌・消毒効果のあるティートリーに変えました。精製水25ミリリットル、ウォッカ5ミリリットル、ティートリー精油4滴、レモン精油2滴の割合で作ると、すっきり爽やかな香りに。これで、我が家ブランドのハウスケア用品の基本が出来たような気がします。


(9)エコエコ・ミトン
写真左上。一度試作してからしばらく使っている鍋つかみ。使い古して一部破れたコットンのエコバッグを洗濯してリメイク。バッグの左右の長さを生かして綿を入れて作ったものです。1つのエコバッグから両手の2つ分出来上がります。お買い物のエコバッグからさらにリメイクで、エコエコというわけ。とても使いやすく重宝しているのでうちの定番に決定です。


こんな自然由来のものを使いはじめてから、本当に気持ちいい暮らしになりました。ナチュラルライフは、環境にいいだけでなく、人のカラダにもココロにもいいということが実感されます。
今回、レシピも装いも我が家ブランドを考えて楽しみも増えました。エコグッズも、お気に入りや工夫によって手作りしていくことで、愛着とともに自然に暮らしに溶け込んでいく気がします。これからも自分なりに学びながら、もっともっと心地いい我が家にしていきたいと思います。


(参考文献:『「重曹+酢」で徹底おそうじ』重曹暮らし研究会、双葉社/『アロマテラピー精油活用ハンドブック』佐々木薫・著、池田書店


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は8月28日(木)正午で終了とさせて頂きます。