「イエコト・ミシュラン 質問募集」質問一覧



イエコト・ミシュラン 質問募集」質問一覧(最新順) ※2007-11-28までに寄せられた質問



百円レシピ大集合!!主食を除いて主要食材にかける費用が一人分一食百円以内におさまるメニュー案で三つ星を競ってください。by id:YuzuPON
かかる費用は一般価格の最安値で計算して構いません。また閉店間際の5割引を狙うでもOKです。野菜などは一人につき1/4個使うなら1個あたりの価格の1/4で計上してください。調味料や炒め油などの価格は含めなくて構いません。はたして一人百円の費用で食卓が満たせるでしょうか。驚きのアイデアや工夫をお待ちしています。



【引越し祝いで貰って嬉しいプレゼントは何ですか?】by id:Kid
今まで“引越し祝い”は「プレゼントする側」ばかりの私。
相手の趣味に合うかなぁ、置き場所に困らないかなぁ、などいつもどういったモノが喜ばれるのか悩んでしまいます。
「気持ちがこもっていればそれで充分!」と言ってくれるのは嬉しいけれど、内心はどうなの?と不安になるばかり。
無難に、お菓子だったりお酒だったりで済ませてしまいがちです。
そこで、皆さんが「貰って嬉しかった」モノや、逆に貰って困ったモノがあれば是非とも教えてください☆


あなたの快適健康法by id:hanatomi
生活の中で、あなたが健康に元気よく暮らせるため心がけ、工夫している知恵を教えて下さい!簡単に取り入れられて健康アップ。イエはてなを読んだ人の平均寿命がアップするかもしれないような、ちょっとした知恵が聞きたいです。



海鮮料理限定!by id:hanatomi
魚料理って、マンネリになりませんか?肉より魚の方が、体にいいそうですよね。
DHAも含まれていて、ヘルシー。環境にもやさしそう。
でも、魚は下処理があったり種類も多いし扱いが難しい気がするんです。たくさん売っていてもついつい同じお魚、同じ料理に。簡単でおいしく、「この魚」はこうするといいよ!等を教えてください。海鮮類ならなんでも結構です。


買うより作ったほうが安い!by id:hanatomi
スーパーに行けば何でも手に入りますが、「これは、作ったほうがいい!」「これは作ったほうが安い!」「これは作ったほうが安全!」「これはこうすれば、実は家で作れるんだよー!」なんていうことを教えてください。
できたら、初心者でも簡単に手早く作れるようなものがいいです!


あなたのイエ暮らしのテーマは何ですか?by id:hanatomi
くつろぎ、団欒、快適、美、活動。。
色んなイエの使い方があるけど、あなたは何に重きを置いていますか?
そしてそのためにどんな工夫をしていますか?
あなたの生活の要というか芯、テーマみたいなものを教えてください。


お金をかけない贅沢って何だろう。皆さんのエコノミーな贅沢ライフを教えてください。by id:Oregano
お金をかける贅沢なら誰にでもできます。でも、お金など使わなくても実現できる贅沢がきっと色々あるはずです。気の持ちようだけではなく、本当に心も暮らしも豊かになるような贅沢のしかたをぜひ教えてください。


質問・暮らしの中の「キアリーの呪文」大募集!!by id:CandyPot
キアリーとは、あるゲームの中に登場する毒を消し去る呪文ですが、私たちの暮らしも様々な毒にさらされています。食べ物には農薬や食品添加物、洗い物やお掃除には毒性や環境汚染が懸念される洗剤類、最近はシックハウス症候群なども問題になっています。殺虫剤なども気軽に使うと恐い恐い。そうした暮らしの毒を遠ざけ、健康な環境を取り戻すアイデア、実践例を大募集したいと思います。


手紙のこと、お話ししましょう。あなたの心に残る手紙のこと、教えてください。by id:TinkerBell
または日頃あなたがしている手紙の楽しみ方や、手作り封筒、手作り便箋、その他手紙に役立つ色々なアイテムのお話でもOKです。
最近は手書きでお便りすることが少なくなりました。でも昔も今も、世界にたった一枚しかない手書きの手紙は、心に残る大切な宝物だと思うんです。ここでの語らいがきっかけになって、手紙を楽しむ人がたくさん増えたらいいと思います。


我が家秘伝の味の競演、三つ星争奪!イエはてな麺類選手権!!by id:Fuel
穀物の粉を練って整形した食べ物、麺類の文化は世界に広く分布しています。日本だけでも各地に伝わる麺料理のバリエーションは数知れません。皆さん自慢の麺料理をぜひ教えてください。郷土の味、新しいアイデア料理、何でも構いません。なお、日本の蕎麦掻き、イタリアのショートパスタ、中華の餃子や肉まんなどといった細長くない物も広義の麺食として含めていただいて構いません。



イエコト・趣味らん!!皆さんご自慢の趣味やライフワークについて思い切り語らってください。」by id:momokuri3
日々を楽しく彩ってくれる趣味や、人生を豊かにしてくれるライフワークについてのこと。またそれにまつわる様々なエピソード、興味深い体験、やり甲斐、成果、これからの希望などもぜひ書き添えてください。家族の理解を得るためにこんな努力をしている、といったことがあれば、それもぜひ教えてください。



質問案「『わが家独特のお茶自慢』をしてください。」by id:Catnip
お茶と名が付けば緑茶、紅茶、麦茶、野草茶、ハーブティー、その他何でも結構です。産地に凝る、手作りに凝る、ブレンドに凝る、淹れ方に凝る、飲み方に凝る等々、凝りに凝った独特のお茶の楽しみ方を教えてください。三つ星を獲得する究極のお茶とは?!興味津々です。


質問「皆さんの家に伝わる家訓と、それが暮らしの中に生かされている様子を教えてください」by id:SweetJelly
それぞれの家に独特の家訓があると思います。役に立つ家訓、面白い家訓、アッと驚くような家訓を、その由来と共にたくさん紹介してください。そしてそれがどのように毎日の暮らしに生きているかを教えてください。あなたの家の家訓がみんなの暮らしや人生を豊かにしてくれるかもしれません!


これはうまいよご当地もの!!by id:hanatomi
あなたのお薦めのご当地料理を教えてください。
あなたの家でいつも作っているものでも、旅先で食べたものでもかまいません。
ちょっとめずらしくて、話題性があって、食べるのが楽しくなる。そんな話が聞きたいです。
ヒトデを食べるでもいいですし、このメニューにこれを入れちゃうといいというのでもかまいません。以前中国の方が郷土料理ということでスライスしたトマトに砂糖をかけて冷やしたものをだしてくださいました。
びっくりしたけどおいしかったです。
ちょっと楽しくなる。そんな話が聞きたいです。


あなたの語りたい街はどこ?by id:hanatomi
あなたが訪れたことのあるあの場所。あの旅館。あのホテル。あの町並み。あの海。あのお店。
いろんな街の人々の暮らし。あなたの心に残るあの街のあの場所を思い出や感じたこととともに映画のように語ってください。
海外や、友達の家、博物館、こたつの中だってかまいません。そこにあなたにとってのドラマがあるのなら。


のこりもの変身術。by id:hanatomi
ついつい残ってしまうおかず。冷蔵庫に野菜の使いかけがたくさんあるとか、お菓子が残っちゃったとか、おかずがこんなものに変身させれるよ。とか、飽食といわれる日本ですが、大切な食べ物を無駄にしないで楽しくおいしく美しく変身させられるあなたの家の定番一掃レシピや、気が付かないおいしいつくり回しなどを教えてください。


あなたの家のイベントごとby id:hanatomi
あなたの家のイベントがどのように行われているか教えてください。誕生日にはいつもこんな鍋をするとか、正月の朝には父がこういうことをするとか、四季折々、いろいろな地域にお住まいの皆さんの生活の特色や似てるようで違うイエ暮らしについて教えてください。


プレゼントしてちょっと喜ばれる手作り物を教えてください。by id:hanatomi
もちろん買ってもいいのだけど、作ってもいい。その人のかけてくれた時間が、伝わってきて嬉しくなるから。ちょっとしたアイデアにほほえましく楽しくなるから。
あなたが誰かからもらった、あげた、手作り物のお話や、プレゼントの時にちょっとこうしたら喜んでもらえるよ、嬉しかったよ、面白いよというような、エピソードを聞かせてください。


生でそのまま!簡単でおいしい料理。by id:hanatomi
生の野菜にはいろいろな酵素が含まれていて、それこそが体の健康にとても役立つそうです。
また、季節季節には新鮮なお野菜が並んで、わくわくします。
だけど、生で食べるレパートリーがそうたくさんありません。野菜を、そのまま生で食べる、生きたパワーを取り込むための簡単おいしい方法を教えてください!漬物、ピクルス、サラダ・・秘伝の技をお願いします。


「お祝いの日に行うスペシャルなイエ事を教えてください」by id:H-H
誕生日や記念日、昇進祝いに進学祝いなど家族でお祝いするとき、その日がスペシャルになるようなお祝いの仕方を教えてください。


衣食住の中で、それぞれひとつずつ、自分が一番お気に入りにしているもの(あるいはこと)を教えてください。by id:asukab


あなたの暮らしを豊かにしている「モノ(=物や活動)」を3つ教えてください。by id:asukab


質問案:日常生活の中に取り入れている運動について教えてください。by id:tough
補足コメント:健康や体の維持向上のために体を動かせば、どんなことでも立派な運動です。本格的なスポーツからスルメを噛んでの顎の運動に至るまで、どんなことでも、日頃の暮らしに取り入れている運動と、その効果について教えてください。


あなたの究極の代用品を教えてください!!by id:Cocoa
ピアノが欲しいけれど置き場所がないのでコンパクトな電子ピアノにした、乳製品が苦手なので牛乳を使うレシピは豆乳で代用している、彼氏がいないのでお父さんやお兄さんで代用している(笑)等々、あなたの素敵な「代用ライフ」を紹介してください。代用品でもこんな風にすると本物に負けない、などの秘訣があったらそれも教えてください。


【質問】「ドキッ、××が出たっ!!」。その時の効果的な対処法を教えてください。by id:TomCat
[補足]キャベツの中から虫が!! ドアを開けたら押し売りが!! 天井裏からオバケが!! 着替えていたらお父さんが!!(笑)。そんな色々な「ドキッ、出たっ!!」の時の、明るく笑える、機知に富んだ対処法を募集します。
ただし相手が虫や動物などの場合は、危害を加えたり、法律に違反する捕獲や遺棄などが伴わない方法でお願いします。


質問 「あなたが誰かのためにできること。」by id:MINT
愛する家族のために自分がしてあげられることって何だろう。友人や隣人や、社会や地球や、自然や植物や動物たちのために、自分は何ができるのだろう。「こんなことをやっています」でも「こういうことをしてみたい」でもOKです。あなたの「誰かのためにできること」を教えてください。


「あなたのとっておきの廃物利用アイデアを教えてください。」by id:watena
どんな物でも、縁あって自分の所に来たと思うと愛着が湧いて、可愛く思えてくるものです。普通なら捨ててしまうような物を、アッと驚く方法で再利用・再活用している人、ぜひそのアイデアをご披露してください。


『大掃除のときのみなさんの工夫を教えてください。』by id:yoshigyu1318
もう今年も少なくなってきましたね。
毎年大掃除の季節となっては、インターネットで、さまざまな掃除の知恵を探してきます。それが、イエコトミシュランの一部として、まとまれば、とても助かります。(笑)


元気のモトは何?by id:sayonarasankaku
あなたの元気がないときに、これがあったり、これをしたら元気がでるよ。というものを教えてください。


美味しくて感動!!子供の頃から今までで、食べてすごく感動したものを教えてください。by id:sayonarasankaku


パーティーに何を持っていく?by id:sayonarasankaku
今日は持ち寄りパーティーです。あなたは何を持って行きますか?
自慢のおかずでも、近所の美味しいお菓子でも何でもいいので教えてください。


何が欲しい?by id:sayonarasankaku
なにか、一つだけ欲しいものを買ってあげます。と言われたら、何を買ってもらいます?
値段は考えなくていいけれど、本当に欲しいものを教えてください。


贈り物の季節を迎え、シンプルだけど心のこもったオリジナルなラッピングの工夫があれば知りたく思いました。by id:asukab
また、頂いて嬉しいラッピングや感心したりしたラッピングのスタイルや方法なども教えてください。


お弁当にひとつ入れておくと、子どもが、家族が、みんなが、ほっと喜んでくれるようなもの、何かあれば教えてください。by id:asukab


ガラス器、陶器、磁器、プラスチックのコップやお皿など、生活の中で器を利用した工夫があれば教えてください。by id:asukab
箱にしまったまま、戸棚に飾ったままでなく、器に出番を作ってあげるとしたら、どんな工夫があるでしょう。


窓や窓辺の空間、一角を利用してイエを豊かにしている工夫があれば教えてください。by id:asukab


雨の日の洗濯の干し方についてお聞きしたいです。by id:vivisan
我が家は室内干しです。寒かったり、雨が降ったりすると1日では乾かない場合もあります。
できれば光熱費をおさえた乾かし方を教えていただけるとありがたいです。


あなたの友人とのエピソードを教えてください。by id:fumie15
幼馴染、小学、中学、高校、大学など、一生の親友となったきっかけを教えてください。


あなたのいちばんすきな自然の色を教えてください。by id:fumie15
落ち葉の色や夕日の海の色、朝焼け新緑などなど。


簡単!手作り雑貨や日用品を教えてください。by id:vivisan
イエはてなにいらっしゃる皆さんは、自分で作られることが多いと思います。自分で作ってみて気に入った作品などを教えていただけるとうれしいです。


「ユニークな手帳の使い方」by id:yoshigyu1318
最近、いろいろと手帳がブームなので、それにちなんで、このテーマを考えました。


壁や柱、天井や屋根も。家の一部をどこでも自由に変えられるとしたら・・・
どこをどんな風に変えてみたいですか?
by id:tibitora
「ここをこう変えられたらいいのにな、こうだったらいいのにな」そう思う事があります。
みなさんの楽しい想像も聞かせていただきたいなと思います。


お正月はゆっくりと、おいしい作り置き料理や簡単料理にアレンジ食べ方を教えてください。by id:tibitora
お正月は料理も洗い物もあんまりしなくていいように、お母さんもゆっくりできるよう。
おいしい作り置き料理や簡単料理、作り置きに飽きてしまった時のためのアレンジ食べ方、みなさんの「これはいいよ」を教えていただきたいです。


カレンダー(暦)とのお付き合い、工夫。生活の中で、どのようなカレンダーを、どう取り入れていますか。by id:asukab
カレンダーの雰囲気・テーマ(自然系、絵画系、スポーツ系など)と種類(卓上、壁掛け、ノート型など)を、どのように家空間に取り入れているか。また使用方法で工夫している点があれば知りたく思いました。暦が家の中でどう扱われているのか…の質問なのですが、ちょっとややこしいかもしれませんね。


我が家に伝わる、便利な・大切な・ユニークな・特別なモノを教えてください。by id:hanatomi
以前栗原はるみのお料理の本で、母から伝わった浅漬けの壷が載っていたんです。重みも大きさもちょうどよくって、それでお料理が捗っていると。各家庭での生活の工夫が分かるような、ちょっと楽しいモノについてのお話が聞けたらなと思いました。


お正月を前に、おもちを使った簡単レシピが知りたいな…by id:asukab
と思いました。イエはてなさんに集合する皆さまならではのレシピを伝授していただけたらうれしいです。


お正月の飾りつけ(和風の飾り付け)、何か工夫されていますか。by id:asukab
伝統的なもの以外で、新年らしい(和風テイストの)アイデアがあれば教えてください。


家庭で行っている民間療法を教えてください。by id:vivisan
ちょっとしたことであれば、薬はあまり使いたくないものです。昔から伝わっている方法、これは効いた!というのがあれば教えて欲しいです。


家に色を加えて気分を変える、アイディアを教えてください。by id:piko-piko


絶対うちだけ!のオリジナル料理by id:teionsinonome
他には絶対ない我が家オリジナル料理や市販商品の食べ方を教えてください


通販☆生活by id:teionsinonome
我が家ならではの通販の利用法、あまり知られてないコアな通販、通販の成功・失敗例を教えてください


子供の思い出どうやって残していますか?by id:dayday
子供のいる我が家では子供が幼稚園で作ってきた作品(もうガラクタオブジェとしか見えない)を子供の思い出なので残したくてもモノが物。
デジカメで子供と一緒に撮影してPCのハードに残しています。
家の飾りに出来るものならば良いのですが、皆さんどうやって残しているか知りたいです。


フローリングの床って寒くない?対策。by id:dayday
まだまだ床暖房の家は少ないと思います。
冬の寒さを感じないために工夫していたら教えて欲しいです。
カーペットを敷いて、ホットカーペット
でも、アレルギーのある子供にはフローリングは一番だし。
何か良い手はないでしょうか?


ほこりが たまらないようにするには?by id:taknt
すぐ机の上とかいろんなところに ほこりが たまっちゃうのですが、ほこりが たまらないようにするには どうしたらいいでしょう?
また、ほこりをとるのに便利なグッズは?


おしゃれで片付いたお部屋を作るための、カタヅケゴトの秘訣を教えて下さい!by id:hanatomi


「冷蔵庫の中の整理の仕方を教えてください」by id:yoshigyu1318
という質問をして欲しいです。
我が家は、「冷蔵庫詰め込みすぎ症候群」で、いつもその対策に頭を悩ませています。
そこで是非イエはてなに参加している皆さんのご意見を聞きたいと思います。


生活の中の小さな節約術。by id:helltaxi
我慢するのではなく楽しく節約できる技なんかがあったらいいなと思って考えてみました。


子供のおもちゃの整理法by id:Beirii
最近、整理用のラックをまとめ買いしました…。
モノによっては飾っておけるようなものもあるでしょうけど、100円ショップで買ったものとか、ジュースに付いてくるおまけとか、そんなんでも子供にとっては大事なおもちゃなんですよね。
捨てられないんですよねホントに。全然減らない。
子供が大きくなったらと思うと更に捨てられないです。
ということで、子供のおもちゃの整理法を色々と知りたいなと思ってます。


来客をおもてなしする簡単豪華な料理やワザby id:Beirii
最近って、同僚とか後輩なんかを我が家の夕食に呼ぶことって少なくなったように思いますけどどうでしょう。
結婚して子供もいてとなると、どうしても遠慮しちゃいますよね。
そこで、最小限の手間で最大限のおもてなしを可能とするような料理やワザがあれば知りたいなと思います。


早起きして過ごす素敵な時間by id:Beirii
私にとって、早起きは永遠のテーマと言うかなんと言うか…。
朝って「戦場」みたいなとこあるじゃないですか。時間との戦いというか。
たまに早起きできても単に時間に余裕が増えるくらいなもので、結局それだけだと習慣化しそうに無いんですよね。
何か早起きした時間の素敵な過ごし方があれば是非知りたいなと。切に。