「星空を見上げながら神話や民族伝承を語る〈星がたり〉」by id:Oregano


星には、様々なストーリーがあります。たとえば今の季節なら「古代エチオピア王家の4星座」と呼ばれるカシオペヤ、アンドロメダ、ケフェウス、ペルセウス座の各星座。比較的明るい2〜3等星が5個「W」型に並ぶカシオペヤ座などは見つけやすいでしょう。


カシオペヤは、伝説上の古代エチオピア王妃の名。夫である王は、やはり星座の名になっているケフェウスです。この二人の間に生まれた娘がアンドロメダ姫。これで「古代エチオピア王家の4星座」のうちの3星座の由来がわかりました。では残るペルセウスは?それにはこんな伝説があるのです。


王妃カシオペヤは、美しい娘のアンドロメダが自慢でなりませんでした。一方、海神ポセイドンの娘とも言われる海の精の美しさも有名でした。ある時、王妃カシオペヤが、海の精を引き合いに出してアンドロメダの美しさを自慢したものですから、ポセイドンは大激怒。海の神の怒りはエチオピアに大災害をもたらしました。この怒りを静めるは、アンドロメダを生贄に捧げるしかありません。哀れ美しい姫は鎖につながれ海岸に。そこに迫り来る怪物くじら(これが後のくじら座になります)。


と、その上空を、ペガサスに乗った一人の男が通りかかりました。彼はメデューサを討ち取った帰りでした。この様子、捨て置けぬと海岸に降り立った勇者は、襲いかかる大くじらの前に、討ち取ったばかりのメデューサの首を突き出します。すると、まだ魔力の残るメデューサの首は、一瞬にして怪物くじらを石に変えてしまいました。こうして無事助けられたアンドロメダは、後にこの男の妻となります。この勇者がペルセウスでした。


しかしポセイドンの怒りはおさまらず、彼はカシオペヤ姫が海に降りて休息する事を、今も許さずにいるそうです。だからカシオペヤ座は、水平線の下に沈むことがありません。少なくとも北半球の大部分の地域から見る限りは。


いかがですか。夜空を眺めながら星座を探しつつこんなお話をしてあげたら、子供の科学心と想像力がどんなに育まれることでしょう。プラネタリウムに行くと、星を見ながらこんなお話を聞かせてもらえたりしますが、お父さんお母さんが星座の位置と星にまつわるお話を知っていれば、晴れた夜空の晩は、いつでもイエの庭やベランダがプラネタリウム。明るく、なおかつ天頂付近に位置する星をテーマにすれば、光害で星が見にくい、あるいは建物に遮られて全天が見渡せないといった市街地でも「星がたり」が可能です。


家の庭やベランダから見える星を語り尽くしたら、ちょっと開けた場所に出てみましょう。降るような星空の地に足を伸ばす必要はありません。神話や伝承が残る星はほとんどが明るい星ですから、市街地からでも十分に観察が可能。近所の公園や、開けた高台などで十分です。


たまには家族みんなで出かけて「星がたり」。帰りに夜のファミレスで何か食べて帰ろうか、なんていうイベントも楽しいと思います。


»このいわしのツリーはコチラから