いわしの回答(転記)

室内芋煮会 YuzuPON1pt

わが家のホットタイムのひとつに室内芋煮会があります。芋煮会というと、主に秋に屋外で行われるものですが、それを冬に室内で楽しむわけです。

場所はキッチン。用意する物はキャンプでカレーを作るような大きな鍋。キャンプの炊事風景のようにみんなで分担して材料を切ったりして、準備が整ったら、あとはみんなでコンロを囲んでその火で温まりながら、煮えるのを待ちます。

そろそろ煮えてきたぞという頃合いになってきたら、キッチンがそのまま宴会場に早変わりです。うちのキッチンは少々広さがあるので、余分な物をどけて床に断熱シートを敷き、その上に古毛布を重ねて敷くと、狭いながらも即席宴会場のできあがり。お酒も用意して、あとは各自好きなだけよそって食べ、かつ飲みます。

もっともこのイエ・イベントは、比較的最近になってわが家に入ってきたものです。元は大学時代に山形から来ていた友人が、実家から大量に里芋を送ってきたからと開いてくれた芋煮宴会が始まりでした。

この時もやはりアパートの狭いキッチンでみんなで肩を寄せ合って食べましたが、みんなで作る、火を囲むという楽しさも相まって、本当に心に残る集いになりました。それを思い出して、イエでもやってみようと考えたのが始まりです。

ですからレシピはその時の友人が教えてくれたもの。醤油と砂糖と酒で味を付けていくものです。肉は牛肉を使っています。うちは3人家族ですが、だいたい一度に使う材料は、

・里芋 1kgくらい

・牛肉 600g(オーストラリアかニュージーランド産の安物切り落とし。米国産はBSE事件の後の無理矢理な政治圧力に反発を感じたので、うちでは一切買わないことにしています。国産は高いので買えませんw)

・こんにゃく 何グラムのやつなのか今はちょっと不明ですが、一般的な大きさの物を2パックぐらい

・長ネギ 3本

・ニンジン 中3本

・ゴボウ 長いの1本

・キノコ シメジヤブなシメジなど2〜3パック

一回では食べきれないくらいの量です。このくらい作ると、昼間宴会をして、夜も再び芋煮となりますが、煮込んで時間がたったものがまたおいしいんです。

作り方は、まず里芋の下煮。ヌメリを避けるため、まず一回別の鍋で煮ておきます。ゴボウは笹がきにして水に放って少しアク抜き。あとの下ごしらえは適当です。

大鍋に湯を沸かし、里芋、ゴボウ、ニンジンを入れ、ただのお湯で約30分煮ます。この間はコンロの火を囲んで談笑タイムです。この時間が第一のホットタイム。もちろん時々アク取りはします。

30分たったらコンニャクを手で千切って入れ、続いてキノコを入れます。十分再沸騰してきたら肉を入れ、肉が固まらないようによくかき回して、肉に火が通ったら里芋を1個試食。ふっくら煮上がっていたら、醤油と砂糖と酒で関東風すき焼きよりちょっと薄目くらいの味を付けて、しばらく煮込んだら適当に切ったネギを入れて、少し煮立てて出来上がりです。

この仕上げタイムもホットタイム。途中でつまみ食いをしたり、鍋に入れるはずのお酒を早々に飲んでしまったりと、ちょっとお行儀が悪いのもまた一興です。

完成したら、あとはしゃべり、食べ、かつ飲みます。この時間がホットタイムのメイン。ただしお酒が入るので、火の元には十分注意。熱いお鍋にも注意してください。酒癖の悪い家族がいる場合は場所を移します(笑)。

真冬の室内芋煮。楽しいです。そして体も心もホットに温まります。

冬の星座 noracat3pt

「オリオン舞いたち、すばるはさざめく・・・」 中学のときに覚えた歌詞ですが、名作だと思います。 これで冬が大好きになりました。

冬の星座 eiyan2pt

冬の暗いお空に輝く星は綺麗です。

ヒンヤリと冷たい空気にクッキリと輝く星。

瞬く星の輝きはまるで囁き架けて来る様な!

冬の星空達との会話は楽しいですね。

雪吊 powdersnow3pt

冬の風物詩として、公園などの木々に施される「雪吊」が思い浮かびます。

木々の枝が雪の重みで折れないように、縄を張り巡らして保護しているものです。

兼六園などが有名で、ニュースにもなったりするので、ご存じの方も多いかと思います。

日本の風土と気候、それに歴史と技術が重なって作り上げられた雪対策なのでしょうけれども、

あの風情ある光景は芸術性もあり、観光面でも大いに貢献しているであろうところが素晴らしいと思います。

実用的なだけではなく、美しさも兼ね備えている点が素晴らしい。

実際に兼六園でも雪化粧をした様子を見たことがありますが、

雪吊が施されていることで、雪の中にまた違った味わいがあって素晴らしかったです。

これからも絶えることなく続いてほしい伝統です。

雪つり eiyan2pt

雪つりは雪国での樹木が積雪で傷まない様にする対策ですね。

その風景が風流ですね。

その他にムシロがありますね。

害虫をおびき出して一挙駆除。

雪国の知恵ですね。

わが家の冬の風物詩、干し芋作り TomCat3pt

わが家の冬の風物詩の一つに、干し芋作りがあります。親戚がサツマイモをたくさん送ってくれますので、その一部を干して保存食にするわけです。以下、わが家の冬の風物詩のご紹介がてら作り方を記しておきますので、サツマイモがたくさん手に入ったら、皆さんもぜひ作ってみてくださいね。一応干し芋向きの品種というのもあると思いますが、一般的なベニアズマでも何でも、美味しい干し芋が作れます。

では作り方です。まずサツマイモを洗います。タワシがあると手早く作業が進みます。

次は皮むきです。蒸してから剥くより、先に剥いてしまった方が楽です。剥いた皮は細切りにして炒めて大学芋風のタレを絡めると美味しいですし、

先日はこれを参考に作ってみた所、とても美味しく戴けました。

「牛肉とさつまいもの皮の変わり炒め」

http://recipe.kurasse.jp/recipe/202_kanren.html

こんなふうに、皮も無駄なく使えますので、気軽に剥いていきましょう。なお、剥いた芋は空気に触れさせると変色してしまいますので、剥いたそばから水に放っておきます。

さて、この後は蒸し器の登場です。茹でるという方法もあるかと思いますが、これから干すのにそれでは水分が多くなりすぎてしまいますので、ここは面倒でも蒸した方がいいと思います。

サツマイモは一気に高温にして加熱するより、糖化酵素が働く低い温度でじっくり温めて行く方が甘味が増しますので、最初からガンガン湯気を立てるより、初めはゆっくり温めるつもりで静かに蒸し、仕上げに強い蒸気で蒸し上げる、といった感じにするといいですね。竹串を刺してみて、スッと通れば蒸し上がりです。

蒸し上がったらザルなどにとって蒸気を飛ばしながら粗熱を取り、厚さ1cmくらいの輪切りにしていきます。縦切りの干し芋もありますが、私は繊維と直角方向に包丁を入れています。細い芋は斜め切り。ここであらかた大きさを揃えておくと、乾燥の度合いが揃って作りやすくなります。切った物は形を崩さないよう注意しながら、水分の蒸発を邪魔しない網状の物の上に乗せておいてください。

さて、干しましょう。昼間は風通しの良い日当たりの良い場所に。夕方になったら取り込んで。これを数日〜1週間程度繰り返します。時々芋をひっくり返して、表と裏が均一に乾燥していくようにしてください。

今の季節なら3〜4日で、ソフトな口当たりの干し芋が完成です。この状態ではまだ保存性は良くありませんが、干されて甘味がギュッと凝縮され、それていて柔らかいという、すぐ食べるには絶妙の頃合いです。残りはもう少し干して、固く仕上げていきましょう。毎日少しずつ食べて、乾燥具合による味の変化を確かめてみるのも興味深いものです。

干し上がった物は片栗粉をまぶして保存しておくとくっつきません。くっついてしまうとそこに水分が集中して保存性が低下しますので、打ち粉は丁寧にまぶしてくださいね。一枚一枚擦り込むようにしてまぶしていければベストです。

保存は空気と湿気をしっかり遮断して冷暗所へ。保存可能期間はせいぜい2〜3ヶ月ですから、乾燥剤と共にポリ袋に入れて、空気をしっかり追い出してから口を縛って冷蔵庫の野菜室、という感じでいいでしょう。実際には山のように作ったつもりでも、2週間くらいで食べきってしまいますが。私の場合w

干し大根、干し柿、etc. 昔から冬は色んな物を干して保存食としてきましたよね。現代の生活でも、材料が手に入りやすく、そして作りやすい干し芋作りは、楽しい冬の風物詩になると思います。冬に空気が乾燥する地域限定になるかと思いますが、条件が合う方はぜひ試してみてください。

かんそういも! CandyPot2pt

うちでは干し芋と言わずに「乾燥芋」って呼ぶことが多いんですが、あの素朴な甘さが好きでよく買ってきます。でも、こんなに手軽に作れちゃうんですね。さつまいもは見切り品などに出会うとすごく安く手に入ることがありますから、そういうのを利用したら、お安くどっさり作れそうです。

前にキャンプ用の干し網みたいなのの紹介がありましたが、ああいうのを使えばたくさん干せるでしょうか。ホームセンターに行くとあるような畑に張る網とか、ああいうので手作りしてもよさそうですね。干し網作りから計画してみようかなぁ。冬型の気圧配置が崩れないうちが作り時ですね。

お風呂! ttz4pt

シャワーで過ごしてきた夏とは正反対で、冬はシャワーではいくら浴び続けてもあったまれません。シャワーを止めた途端のあの冷え様はなんなんだろう。冬ほどお風呂が気持ちいいと感じられる季節はない。お風呂から上がってもしばらくポカポカしているあの感じ。たまらないですね。

そういえば、最近婚約した有名人が、イエの5分の1がお風呂などと言っていましたが、本当にうらやましいと思いました。お風呂はいい空間です。おカネさえあればそんなイエに住んでみたい!

それにしても、ヨーロッパとか、寒いのにお風呂に入らない文化圏の人たちって、何故?と思ってしまいます。

お風呂 adgt3pt

最近は、お風呂をためるようにしている。ちょっともったいないけど、暖かさが持続するし、睡眠も深くなった気がする。リラックスしてる証拠だろうと思う。

本当の愛をバレンタインに込めて CandyPot2pt

このツリーで、バレンタインデーの本当の由来を教えてもらいました。

http://q.hatena.ne.jp/1170824685/71346/#i71346

そして翌年の“リブ・ラブ・サプリ”のテーマ「バレンタインデーに」でも、さらに話題が深まっていきました。

http://q.hatena.ne.jp/1202879009/143517/#i143517

去年のいわしで、バレンタインデーとは、

戦争のために兵士たちの結婚を許さなかった皇帝に逆らって、

ひそかに結婚式を行っていた司教を偲ぶ日だと教えてもらいました。

殺人兵器となるために人間らしさを奪われた兵士たちに愛を取り戻し、

それを理由に処刑されてしまったバレンタイン司教を記念する日がバレンタインデーなのです。

このことを知ってから、私は義理チョコを廃止しました。いえ、いっぱい配るんですよ。そりゃもう山のように。でも、義理じゃないんです。全て本気。全てのチョコに本当の愛を願う気持ちを込めてお渡しすることにしたんです。

ここでいう愛とは、人類愛のこと。私ごときが人類愛なんて言ったらおこがましいですが、でもバレンタインデーは、戦争に抗して恋する若者たちのために命をかけた聖者の遺志を継ぐ日。だからこの日くらい、堂々と平和への祈りを込めて贈ります、って言ってしまってもやりすぎじゃないですよね。

まずチョコは全て、フェアトレードの製品から選ぶことにしました。男性の皆さんへも、仲良しの女の子に贈る友チョコも、全部フェアトレード。いちお、本命チョコは手作りですが、それも材料はフェアトレードです。

なぜチョコレートの貿易にフェアトレードが必要なのかは、このページあたりを見てください。

http://mscience.jp/cocoa.htm

愛を伝えるチョコレートに、一滴でも人々の苦しみの涙が入っててはいけませんよね。たしかに世界の奴隷労働・児童労働の実態は、少しずつ改善されてきているとは思います。でもまだちょっと気を抜けば、改善されてきた地域だって、すぐに元に戻ってしまうでしょう。本当のフェアトレードの出番はこれからです。世界のカカオ農園から奴隷労働や児童労働が完全にゼロになって、全ての人たちに自立可能な生活が保証される世界がやってくるまで、バレンタインデーのチョコはフェアトレード製品と決めました。

そしてリボンは白。平和を願う祈りの象徴とされているリボンの色です。

http://q.hatena.ne.jp/1163570866/55853/#i55853

今年は添えるカードに

「平和の願いをこめてこのチョコを贈ります。

ここ見てね http:……(私のブログのURL)」

と書き添えておきたいとも思っています。もちろん2月14日のブログは、本当のバレンタインデーの由来のお話と、フェアトレードのお話と、白いリボンの意味のお話の特集です。

皆さんもぜひ、恋愛に関しては義理でも、人類愛に関しては本気のチョコにしましょうよ。年に一度、女の子に勇気をくれる日。年に一度、女の子が本当の気持ちを伝えられる日。それがバレンタインデー。この日なら戦争のない世界を作りたいっていう気持ちだって、強く、強く表せます。

バレンタインデーに愛を込めて sumike1pt

今年もあ〜っという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。

そして、もうすぐバレンタインデー♪

みなさんご存知の通り、日本のバレンタインデーは

元々のバレンタインの意味からは離れて、好きな人に告白をしたり、

恋人と過ごすための日だとされています。

また、その時にチョコレートを沿えるもの、というイメージをすり込まれています。

これはチョコレートメーカーの陰謀です、バレンタインの本当の意味は消費活動ですw

でもそれが分かっていても、私はバレンタインデーが好きです。

愛を大切にするのだから、どんなに営利的になっても、悪い日だとは思いません。

この日は自分にとって大切な人を大事にしなければなりません。

万が一友達や恋人や家族とけんかをしていたら、仲直りの大チャンスです。

そんなに難しく考えないでご家族や恋人、仲のいい友人などと楽しい食事をする口実に

してしまうというのはいかがでしょうか?

バレンタインデーの歌(音楽)といえば、みなさん、何を思い出します? iijiman1pt

バレンタインデーと聞いて思い出す歌(音楽)は???という質問で、世代が分かれるかもしれません。

1980年代を過ごした人たちなら国生さゆりさんの「バレンタイン・キッス」でしょうか?

正直言って、私はそうです。

GOLDEN☆BEST/国生さゆり SINGLES

GOLDEN☆BEST/国生さゆり SINGLES

2000年代終わりに突如ブレイクしたPerfumeによる「チョコレイト・ディスコ」は、新たなるバレンタインデーソングとい言えそうです。

この曲、かなり好きです。

GAME

GAME

はまぞう」で検索してみたら、こんなサウンドトラックが出てきました。「バレンタインデー オリジナルサウンドトラック 2010年2月10日発売予定」

バレンタインデー オリジナル・サウンドトラック

バレンタインデー オリジナル・サウンドトラック

バレンタインデーにちなむ音楽といったら、みなさん、どんな曲を思い出されるでしょうか?

3時のおやつ ttz2pt

このフレーズは元々あったものなのか、それともCMが作り上げたものなのか、どっちなのか分かりません。今ではもう死語になってしまったのか。

でも、ちょうどその頃に何かつまみたくなる、っていうのは確かにありますよね。

週末、コーヒーや紅茶と一緒にいただく3時(ごろ)のおやつは、ちょっといい感じです。

おやつ eiyan1pt

冬の風物詩はコタツみかん。

このコタツにみかんは自然の環境に添った健康法ですね。

それにおやつのお菓子やココア等の飲み物を加える事で体に良いですね。

おやつは単なる飲食ではなく体の健康を考えた健康法なんですね。

朝ココア twillco2pt

「朝ココア」で胃の病気が予防できるとTVで見てから

実践しています。

朝起きて胃に何も無い状態でココアを飲むんだそう。

腸炎になった事もあり、あまり胃が健康ではないので

ココアには抗酸化作用があるとのことです。

食物繊維も豊富で甘いのでカロリーありそうですが、健康にいい事尽くめなんですよ♪

+バナナで便秘も改善さて筒あります。

寒い冬にアツアツのココアは胃も喜ぶ感じがいいですね〜。

最近はずっと飲んでいるので、飲まないと不安です。

ココア eiyan1pt

ココアはコーヒーよりも体に良い。

成分から効能からココアの方が上ですね。

それにココアの方が美味しいですね。

バレンタイン逆チョコ eiyan1pt

昨年にダース逆チョコが発売されてからは男性から女性に逆チョコを贈呈している。

昨年に贈呈しているから今年も贈呈をしたい。

アンケ−トによると女性側もチョコが欲しいという女性が多い。

チョコを贈呈するという行動が気持ち良い。

チョコを受け取っても嬉しいものだから、バレンタイン時期は心が華やかな気分になる。

今年もそんな時期になったものだから、心ウキウキなのだ。

やはり贈物は贈っても贈られても嬉しいものですね!

節分 dankichik7pt

今日は節分ですね。節分の時期って冷え込みますねー。寒いのをこらえて近所の神社のお祭りに行き、家でも豆まきをする予定です。

節分 masi_o0076pt

子供の為に今日は鬼役で家中を逃げ回らなくてならず、ちょっと憂鬱な気分です。

湯たんぽ ttz3pt

冬となればベットの中に必須なもの。冷え性です。冬はつらいです。自分の手足がなんでこんなに冷えているのか、意味が分かりません。布団に入っても、しばらくは凍えています。

で、湯たんぽ。本当に暖かいですよね。寝る前からベットに忍び込ませておいて、自分がベットに入る頃には適温になっている。こんなアナログなモノですが、エコという意味でもとってもいいモノだと思います!

うちも湯たんぽ生活、始めました iijiman2pt

無印良品でむくむくの湯たんぽカバーを買って、私も湯たんぽ生活を始めました。

さらに1枚バスタオルを巻いて、熱くなりすぎないよう気を付けています。

しかしですね、時々、猫に取られるんですよ。

ふと気が付くと、布団と毛布の間に入り込んで、毛布ごしに湯たんぽにぴったりとひっついているのです。

猫も暖かい場所が分かるのですね。

布団の中 fumie152pt

休日の朝、布団の中でまどろんでいる時間が最高です。

暖かい布団の中で半分夢見こごちでだらだらと30分位過ごします。

やっと起き出すのですが、今度はスリッパがなかったり・・・。

起きだすまで時間がかかります。

布団でのまどろみ willingness1pt

最高に幸せですよね。このしあわせな時がズット続けばいいのに・・・とおもっても、大抵5分後には、「やばい!遅刻しちゃう!」と大慌てで朝の準備に取り掛かります。休みの日は、2度寝の時間をシッカリ楽しんでます。

バレンタインは感謝の気持ちをこめて dankichik12pt

今年のバレンタイン、いろいろとお世話になっている、ちょっと年配の方にチョコをプレゼントする予定です。感謝の気持ちを表したいと思いつつ、目上の方にはなかなか贈り物もしにくくて。。いい機会なのでとびきりきれいなチョコレートを選びたいと思います。

チョコレートが好きなのに。 fut57311pt

この時期、菓子店の女性率が高くなり。男性の僕はチョコレートを買うのが躊躇われます。

ひなたぼっこ tibitora2pt

寒くても日差しがほかほかと暖かいときにはベランダの近くで日向ぼっこをしています^^

気温が低い日も日向でお日様にあたっているとぽかぽかと体が温まってきます^^

好きな本や雑誌、新聞を持ってきて温かい飲み物と一緒にゆっくりと読みながら日向ぼっこをする時間が冬の好きな時間の一つです^^

そこに猫が来てころころごろごろ日向ぼっこをはじめるとすごく気持ちよさそうでかわいいです(^^*

お日様でほかほかふかふかになった猫をなでるのも幸せな時間です^^

実家の猫の毛はふわふわなんですが、ひなたぼっこのあとはもっとふわんふわんになっていて、なでられるのが大好きな猫さんなのでなで放題だったりします(笑)

幸せそうな猫の寝顔をみているとこっちまで幸せになれます^^

すてきな冬の風物詩 CandyPot1pt

冬のひだまりの暖かさは本当に幸せですよね〜。私も日向ぼっこが大好きです。

日向ぼっこというと、おばあちゃんが縁側で、渋いお茶を入れて、羊羹とか大福とかをかたわらに、ずずー、みたいなイメージってあるじゃないですか。私もベランダの窓際を縁側に見立てて、お座布団を持ってきて、そこに座ってお茶を飲むんです。お天気がいい暖かな日は窓を開けて。聞こえてくるマチの音も、またすてきなお茶請けです。

ひだまりの猫のふかふか毛も大好きです。猫もお日様をたっぷり浴びると、干したてのお布団みたいな香りがしませんか?うちには猫、いないんですが、子供のころは近所の猫さんをお招きして一緒に日向ぼっこをしていました。なんだか無性に猫が飼いたくなってしまいました。

ウインターイルミネーション☆ sumike2pt

冬の風物詩というと思い出すのはウインターイルミネーションです。

師走になると、ひときわにぎわいを増している名駅前(名古屋駅前の略称です)に足が向きます。

そこで今年で9年目、もはや恒例になったJRセントラルタワーズの動画のような美しいイルミネーション!

テーマは〜夢の散歩道〜四季の語らいをゆかいな仲間とともにw

居眠りした子どもが夢の世界を散歩する設定で、川や森、田んぼ、海が広がる日本の風景など

四季の移ろいを楽しめます。

色も赤、緑、オレンジなど、なんと10色もあるんです!

春にタンポポの毛が飛ぶところや、秋にススキがたなびく様子など、とっても情緒溢れる景色でした。

そして

同じく名駅前のミッドランドスクエアでも不思議な景色が。

ミッドランドスクエア オフィスタワーの、窓の明かりを利用したブラインドアートです。

ビルの東・北・南面に浮かぶ巨大な光の絵文字。

東・北・南面、面によって絵が違うんです。

絵文字のパターンは、クリスマスバージョン、年末バージョン、お正月バージョン!と3パターンもあり、

それぞれの時期に楽しむことができます。

窓の明かりは、全てコンピュータで制御されていて、時間が来るとブラインドが上がって

光を調節して徐々に絵が浮かんで来るんですって。

省エネの時代ですが、素敵なイルミネーションは見ているだけで心あたたまります。

夫婦で、そして今は家族で、これからもずっと一緒に見られたらいいなぁって思います。

イルミネーション powdersnow1pt

冬というとイルミネーションが最も多い季節に感じますね。

夜に寒い屋外に出るのは尻込みしてしまいますが、寒い中だからこそ輝くという気もしますし、

雪の積もる地域ですと、やはり雪の反射が綺麗になったりもしますね。

冬は日が短く、夜が長いですし、旅先でイルミネーションをゆっくり楽しめるところは、

夜の時間を有効に使うことができるので、立ち寄らせて貰うことも多いです。

義理チョコ ttz6pt

今年はバレンタインデーが週末なので、人によっていろんな感じ方があるんだと思います。義理チョコの風習がある会社の人は、ある意味ホッとしているのかもしれません。あげる側も、もらう側も。下手にもらってしまうと、それはそれでお返しをしないといけないわけで。。単純に喜ぶわけにもいきません。

自分の人生で、これまでにもらったすべてのチョコが「本命」だったと信じたい!ですね〜。

義理チョコ belista5pt

もうすぐバレンタインデーですね。勤めている会社では毎年必ず義理チョコをくれる女性社員がいます。やっぱり嬉しいものですね。日ごろの感謝の気持ちがチョコにいっぱい詰っているのを感じることができます。逆にこっちが感謝してしまいますよね。毎年、貰ってチョコは頂いたその場で食べて喜んでいます。

恵方巻き dankichik5pt

さっきスーパーに行ったら、たくさん並べてありました。すっかり定着しましたね。本当は手作り巻き寿司を作りたいけど、結局スーパーの物を買ってしまった私です。

恵方巻き r-zone4pt

2010年の恵方は西南西ですね。

恵方巻きって、もともと関西発祥の行事なんだそうです。

私は中部ですので幼い頃は恵方巻きってあまりやらなかった気がします。

今でもさすがに丸ごとというのはキツいので

小さな恵方巻きをカットして一人無言で食べてます。

r-zone6pt

つい先日、初めてチーズ鍋というのを初めて食べました。

これがチーズというほどコッテリもしてなくて

ほんのりチーズ味に味噌が入ってめちゃくちゃ美味しかったです!

最近は色んな種類があるので

大勢で鍋をしても別の種類をいくつか用意して楽しめますね!

まだまだこれから鍋のシーズンは続きますから

色んな鍋で楽しみたいです。

コラーゲン鍋 koume-11245pt

今ってコラーゲンの固まりが袋に入って売ってるんですよ。

なので、今は鍋をする時には必ずコラーゲンを入れてます。

お肌がプリプリするし、辛い鍋をする時には味がまろやかになって食べやすくなります。

最近の私のヒットは、生姜入りコラーゲン鍋です☆

スーパーに売っていたのですが、コラーゲンでお肌プリプリになれて

なおかつ生姜で体が温まると言う、嬉しい効果が2つも!!

味もサッパリしていておいしかったですよ。

大勢で食べると美味しいし暖まるし、冬に暖まるにはもってこいですね。

親と食事前のお酒 powdersnow1pt

実家に帰った時のホットタイムは、父親と食事前に酒を飲むことですね。

父親と酒というのは、子供の頃からやってみたいというイメージがありましたが、

実際に一緒にお酒を傾けられるのは、幸せだなあと思います。

最近のこと、昔のこと、これからのこと、色々と話が弾みます。

お互いに年を重ねたなと感じたり、これからどうしようかと考えたり、いろいろと思う時間でもあります。

母親の手料理も、実家で楽しめる何よりの食べ物ですね。

結構、お酒のオツマミも作ってくれるので、美味しいものだと作り方を教わったりもします。

センター試験から始まる受験シーズン offkey1pt

冬といえば1月の中旬に行なわれるセンター試験を皮切りに入学試験が相次いで行なわれる季節ですね。私の住んでいる地域では雪が降りますので、センター試験の頃になるとテレビでは天気を気にするコメントなどをよく聞きます。

実際、何年か1度くらいは吹雪になって、受験時間が繰り下げられたり、追試験が行なわれたりします。

雪は4月初めまで解けませんので、センター試験ばかりではなくて、私の地域で行なわれる3月の高校入試まで受験生は雪とも戦わなくてはならないから大変です。

それに寒いので体調管理も気になるところですし、なかなか過酷な条件だなあといつも思います。

ところで、そんな受験シーズンになると、大宰府からはるばるやってきた巫女さんがこちらではまだ咲かない梅の盆栽をもってきてくれたり、食品売り場には受験合格祈願のお菓子が販売されてたりします。いつくらいから始まったのか定かではないですが、近頃はこのようなお菓子が山積みにされた売り場もこの時期には定番になりました。

今インターネットで調べてみますと、合格祈願はお菓子だけではなくて飲み物や食べ物もあるのですね。

http://advice-navi.com/examination/food/food_top.html

食べ物は夜食にできるインスタント食品が多いようです。

受験生のみなさん頑張ってください。冬来たらば春遠からじ、ですね。

私のホットタイム sumike1pt

なんだか眠れない夜や、食欲がなく、元気が出ないとき、

そういうときに、飲むものがあります。

ミルクでカモミールティを温めて入れるカモミールミルクティ、略してカモミルクです。

身体も温まり、なんといっても夜ぐ〜っすりと眠れます。

ピーターラビットのおはなし」で、おなかをこわしたり、風邪をひいたピーターのためにお母さんがいれてくれたカモミールミルクティ。

私は実はハーブティは苦手で、なんだかお風呂のお湯のよう〜なんて思っていたのですが、

友達から、これなら大丈夫!だまされたと思って一口だけでも是非に。

と言われて飲んでみたら、意外にやさしい味で、それ以来はまっているのです。

寝付きの悪い方のナイトキャップがわりに、

ハーブティが苦手だからカモミールティーなんて無理!という人も

ぜひ一度、だまされたと思ってためしていただきたいですw

作り方は簡単。

①ポットの中にの中にカモミールをいれます(ティーパックのでもOK)。

②お湯を注ぎ、5分ほど蒸らします。

③温めた牛乳を注ぎいれ、1分蒸らして

カップに漉して注いだら、出来上がり!

しかし、一人分だけでポットや茶葉の後片付けが面倒〜って時にはもっと簡単(手抜き?)ないれ方をしています。

カップカモミールティーバッグにお湯を注いで3分蒸らし、スキムミルクを入れてかきまぜて、

はちみつを少々。

お砂糖やはちみつを入れて甘〜くしたほうがおいしいです。

最近、たんぽぽのはちみつを見つけて入れたらとても美味しかったのですが、なかなか売っていなくて残念。

カモミールは風邪のひき始めに飲むと早く治るっていいますし、引く前にのめばきっと予防にもなりますよ♪

http://kireine2.blog40.fc2.com/blog-entry-1.html

ラブレター? ttz2pt

自分にとってあまりにも懐かしすぎる響きで、特に小学生時代になるんでしょうか、当時ものすごく恥ずかしい想いをしながらも頂いた記憶があります。チョコと一緒に頂いたりするわけです。

とってもオクテな小学生時代の自分にとっては、恋愛といっても、何かピンと来ない、とにかく恥ずかしいという感情しか出てこなかったことをよく覚えています。

今となっては、なんと勿体無い小学生時代!ということになるわけですが、最近の子供たちはもっと純粋に堂々とやってるんでしょうかね?

ラブレター? k-y_w1pt

自分もたしか小学生が最後だったようなきがします。

自分が行ってた中学や高校ではあまりラブレターなどのイベントはありませんでした。

でも、この時期になると少し期待しちゃったりすると思いますよ!

自分もそうであったのでw

入学試験 fumie152pt

入学試験のニュースが最近流れていますね。

私も数年前にドキドキしながら試験会場に向かったことを覚えています。

合格発表の胴上げを見ると春が来たという感じがしますね。

入学試験 k-y_w1pt

そーですよねー。

TVのニュースとかで、自分の志望している学校の倍率とか、いろいろ受験生は忙しい時ですねー。

家族みんなですき焼きを食べる。 nakki13422pt

最近は、家族、個々人の都合もあって

みんなで食事をすることが少なくなってしまいました

でも・・

時々時間を作ってみんなで一緒に食事をすることがあります

寒い時期はやっぱりすき焼きにしてみんなで食事

家族がそろうとテレビを見ながら食べるとしても

会話が出てくるし、楽しいですね

できるだけ家族で食事する回数があるといいなと思っています

なべ fumie151pt

お鍋は暖まっていいですよね。

我が家では何のお鍋でもおじやにします。

煮詰まったスープがご飯にしみこんで幸せの味です。

でもきっと家族で食べるからさらにおいしいのでしょうね。

友用チョコ fumie153pt

普段お店にはない高級チョコが売られる季節ですね。

私はあげる異性もいないので自分で買って家族や友人と食べます。

普段食べることのない高級チョコの味は家族や友人との絆を確かめる味です。

友チョコ sayonarasankaku1pt

しばらく前から始まった友チョコもだいぶ定着したようにおもいます。

娘も友チョコの用意をよくしていました。

友チョコは親しい友人に、気軽に感謝の気持ちを込められていいと思います。

綿入れはんてん sayonarasankaku1pt

冬になると、主人は綿入れはんてんを着ます。

私も以前は着ていたのですが、とても暖かいですよね。

以前、買い換えたら、裏地の素材のせいなのか、

すべりが悪くて困ったことがありました。

中の布地の素材まで気が回らなかったのです。

暖かいし、小さな子供が着ているのは可愛いですが、

ついゴミ捨てのときなどにそのままで外に行きそうになって、

あせった事もありました。(笑)

あえて、こたつに頼らす防寒。 nakki13422pt

私の家には、コタツがありません

冬になると”コタツ欲しいねえ・・”という声が毎年登場します。

でも、何とか我慢をしています。

本音で言うとあったらうれしいものだったりするのですが

できるだけ買わないでいたいものなんですね

(絶対に家族全員、コタツから離れるのがおっくうになってしまう事が

想像できるから。特に自分)

そういう訳でコタツは我が家にはないのですが

ものすごく寒いときは、軽めの毛布を引っ張り出してかぶりながらTVを見たり(苦笑)

クーラーの暖房機能で空気を少し暖めたりとコタツに頼らない防寒をしています

コタツ koume-11241pt

漫画「のだめカンタービレ」で

ダラダラする根源は「コタツなんだ!」という名言がありハッと気付かされました。

私も昔はコタツはかかせなかったんですが

温かさのあまり、自分でコタツから出なくていい範囲に全ての生活雑貨を置いていました。

そのため、運動不足や、食べ過ぎなどを引き起しブクブクと太って行ったのです↓↓

それを自覚してから、私は一切コタツを置かなくなりました。

今はヒーターで温々生活してます♪