リブ・ラブ・サプリ〜SEASON

「土いじりと社日」by id:vivisan


「彼岸」という言葉は仏教用語で、仏教にかかわりの深い行事です。しかし、日本には春と秋に行われる「社日」という行事があるのです。
今ではお彼岸がポピュラーですが、旧暦のカレンダーには春と秋に「社日」という行事が書かれています。基本は春分秋分に最も近い戌の日があたるそうで、春の社日すなわち春社は今年は3月24日がこれにあたります。
この社日というのは、中国の古い信仰と日本からある古い信仰がまざりあってできたもののようで、土地の神様(田の神や山の神)に春は五穀豊穣の祈願を、秋には感謝をするお祭りです。地方によってさまざまですが、基本的にはこの日には土いじりはせず、祈りをささげてきました。


「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もあるところから、昔から春分には種まきが、秋分には稲刈りが行われていました。
そこで今年はお彼岸と社日を体験することで、日本の文化・自然を感じて作物のありがたみを再確認してみようと思っています。


まずは彼岸の間に種まきや種まきの準備をしたいと思っています。
第一の準備としては緑のカーテンの準備です。
緑のカーテンをイエはてなで知ることができ、昨年イエの窓辺と柵に実施してみました。
野菜バージョンと花バージョンです。
昨年は実際に準備をはじめたのがGWの少し前ぐらいでした。暖かかったのでけっこうはやくから日差しがきつくなりはじめてきたので、今年はもう少し早めに準備をしようと思っています。
実際に行ってみて、つる性の植物でも葉っぱのできる量や大きさによって違いがあることがわかりました。最も日のあたる時間が長い南側にはやはり葉の大きさが大きく、密集しやすいゴーヤと、昨年のTinkerBellさんの書き込みをみて、瓜に挑戦しようと思います。はやとうりは種が見つかりませんでしたが、かりもりという小さい瓜の種を見つけました。漬物で食べるとおいしいそうです。今年ははやい時期から粕漬けに挑戦しようと思っているので、グッドタイミングです。
もちろん別の柵の場所にはキュウリとスクナかぼちゃそしてキュウリもです。
瓜系ははやく時期がはやくに終わってしまうことがありますので、葉の茂る時期が続くように時間差で種を蒔くことも忘れないようにしたいと思います。


今のうちから種をまいておけばGW頃には立派な苗に成長してくれそうです。発芽させやすいようにポットに苗を蒔いておいて、苗がしっかりしてきたら畑やプランターに植え替えたいと思います。
最近は初夏?と思うほど日中は暖かいのですが、まだ朝晩は少し寒いので覆いをかけてあげて温度調節しています。日中は太陽をしっかりとあびてもらいたいです。
そしてなんちゃって畑は土の準備です。しっかりと耕して肥料のたしになるように籾殻を加えてふかふかにします。これは時期がきたらジャガイモやニンジンを作るつもりです。
昨年西側においていた花バージョンのほうは、覆いをかけて越冬していたクレマチスパッションフルーツも外に出してきました。今年はもう少し数をふやして緑を増やすつもりです。
柵のほうは朝顔ですが、これもそろそろポットに種を蒔いていこうかと思います。


これらをとりあえず3月23日の彼岸が終わるまでにとりあえずの準備として行います。


そして3月24日の社日は土いじりの手を休めます。当日は少し早起きして氏神さまにおまいりをしてこようと思っています。五穀豊穣の祈願と天候の祈願です。お休みの日ではないのでたいしたことはできませんが、おだんごを作って神様にお供えをしてみようかと思っています。
作物ができるためには自然の力が不可欠です。大きく実りのあるものにしてくれる太陽・水・適度な風など・・この自然の力に感謝して、自然のために私にできる何かを再度考え、行動してみようと思っています。
そのための第一弾の行動は、緑のカーテンです。