いわしの回答(転記)

桜ふぶき futanbo3pt

まだ満開になってないけど、桜が散るときの桜ふぶきが

大好きです。

近所の桜の通り抜けみちが、いつも見事な桜ふぶきを

見せてくれます。

風がふくとふわーっと舞ってひらひら落ちてゆく姿は

本当に幻想的で、いつも立ち止まって見とれてしまいます。

最後にキレイに舞って散る・・ところも桜の美しさだと

思います。

散り際も美しい powdersnow2pt

桜並木を歩いている時に、偶然強い風が吹いた時、ぶわっと一面に桜の花びらが舞う光景は、圧巻ですね。

満開後に強い雨が降ってしまったりすると、見れない年もあったりするのですが。

サクラの花びらで願いごと lovelykuma5pt

日本酒に浮かべて飲むと、なんだか、風流な感じがしませんか?

この花びら。

空中に舞っているものを中でキャッチすると願いが叶うそうです。

小学生のときに、一生懸命上をみて取る練習をしましたが

なかなか^^;

するっと手の間をすり抜けて落ちてしまうんです。

でも、一度だけ偶然にとったことがあって、その時は恋のお願いをしたのですが、

見事成就しました^^

願いをこめた花びらはどこかに挟んでいつも持ち歩くといいそうですよ♪

やりましたねー chinjuh4pt

うちのほうでは単純にキャッチするんじゃなく、

チョキで挟まなきゃいけないんです。

つかむのは簡単なんですが、チョキでつまむのは難しくて

毎年幸運を逃しています。

桜餅、道明寺、上生菓子の「桜」 iijiman8pt

うちの近所に和菓子屋さんがありまして、手作りでお菓子を作っています。

こないだ店先を覗いたら、桜餅、道明寺、そして、綺麗な上生菓子「桜」というのがありました。

和菓子の美しさって、独特のものがあって好きです。

先日桜餅をWでつくりました teionsinonome7pt

ふと思い立って長命寺と道明寺の2種類の桜餅を作りました!

どちらも簡単なので1時間もあればできましたよ

欧米だと「この時期にはこのお菓子!」みたいな季節感はあるのですが、桜餅みたいに「お菓子自体で四季をあらわしてみました!」みたいなのってなかなか見ませんよね

日本人の四季に対する思い入れってちょっと誇らしいです

布製の絵本 offkey3pt

学生の頃、実習で布製の絵本をつくりました。特にストーリーはなく、マジックテープやボタンで小物を取り外しできるようにした本です。

赤ちゃんや小さな子供たちと一緒に遊ぶことができるのが良かったなあ、と昔をしみじみ振り返りました。

自分で作る絵本 meizhizi872pt

私も中学の美術の時間に作りました。

真っ白な本が配られ、自分の絵本を作ろうと言われたときには、どんなものが出来るか想像もつかなかったです。自分なりに一生懸命、ストーリーを考えて、絵も描いて、何とか作ることができました。

ウサギが旅に出る絵本だったと思います。

クラスのみんな全部違う絵本。それぞれ個性があふれている絵本でした。みんな違う、だから面白いんだと感じました。

夜桜 kinnoji718pt

ライトアップされた桜が幻想的で美しい季節の到来です。そろそろ夜桜を楽しみたいですね。のんびり昼間のお花見もいいけど、なんとも風流なのは夜桜。特にライトアップされた夜桜は、誰もが思わず見入ってしまうものです。もちろん、仲間を呼んでどんちゃん騒ぎもいいんですけどね。ライトアップされた夜桜をカメラで撮影するのも楽しみのひとつですね。

夜桜中継 aekie1pt

夜桜いいですね。かつて「ニュースステーション」で夜桜中継というのをやっていたとき全国各地の夜桜を特集していました。特に印象に残っているのが、新潟県高田城。夜桜とお城の組み合わせがとても風情があって、青空とは違い夜空に優しく光る桜の花が印象的でした。夜桜しながら花見ができたら楽しいですね。ただし、お酒の飲み過ぎで風邪を引くのは気をつけたいです。

《国際子どもの本の日》と《ペット週間》に合わせて、子供と一緒に命を考える本を TomCat1pt

つづきのねこ

つづきのねこ

まずは、吉田稔美さんの「つづきのねこ」。実話に基づく、不思議な命の巡り会いのストーリーです。

実は著者の吉田稔美さんは、イエはてなのナビゲーター、ハザマさんのお友達。どんなお話かは、私が書くより、生のハザマさんの書き込みをお読み頂くのがいいですよね。こちらです。ぜひクリックしてお読みください。

http://q.hatena.ne.jp/1172033632/75246/#i75421

この本は、元は私家版として発行されたものでした。絵本でありながら、添えられている絵は、たった1種類のシルエット画。それは、読者が自分の愛するペットを思いながら本書を読む時、読者それぞれの愛するペットの姿が本の中にあるようにとの配慮からです。講談社版も、イラストの点数は増えていますが、やはりシルエット画で、静かで落ち着いた、愛らしい本になっています。

この本は絵本と言っても、子供向けに書かれた物ではないと考えた方がいいでしょう。「子供を含めた家族」に向けて書かれた本。そう考えてください。家族で読み、それぞれの胸にそれぞれの思いを抱いていく。そんな本だと思います。お子さんと読む人は、お子さんが大人になるまで、この本、大切に持ち続けてください。きっと宝物になる本です。

続いて、こちらはちょっと重いテーマかもしれませんが、敢えて取り上げてみます。これも実話に基づくストーリーです。

飼い主に捨てられ、保健所から実験動物として払い下げられたシロ。辛い実験手術を経て死にかけていたシロは、やっと救い出され、ようやく幸せを掴みます。しかしそのシロに、思いもかけない出来事が・・・・。

本書は一見、救いようのない、悲しい犬の一生を綴っているように見えます。捨て犬の運命、動物実験という現実などが、グサリと胸に突き刺さります。

しかし、この本の巻末には、全国自治体の実験動物払い下げデータが掲載されているのです。何頭の犬猫が自治体から実験動物として払い下げられていったか。その実数が、増刷の度に更新されて掲載されてきたのです。その数字は、本書が版を重ねるごとに、確実に減少していきました。

そして、2006年度、本書の新刷に反映されているかは未確認ですが、ついに現実世界において、その数字はゼロとなりました。2004年度は犬199頭・猫130頭が実験用として払い下げられていたのが、2005年11月末時点で犬4頭・猫9頭に減少、そして2006年度、ついに日本の自治体から、収容した動物を実験動物として払い下げる制度が全廃されたのです。

科学実験は必要です。そのために動物が使われることが無くなったわけではありません。しかし人間の道徳心は、人間の責任で不幸な運命を強いられた動物に、さらに残酷な運命を負わせることだけはやめにしようと、やっと決意するに至ったわけです。

本書は、本書のストーリーの後に続く現実社会の出来事で、希望ある結末を迎えました。そんなノンフィクションなんですね。そういうことを語り合いながら、親子で読んでください。葉祥明さんの絵も素晴らしいですよ。小学校中学年以上向きです。

今度は楽しい、ワクワクする本です。生き物と関わっていく仕事を通して、命の尊さ、素晴らしさ、命あるものに対する責任、そして働くことの意義などを学んでいきます。

全5巻で、

  • 1巻「動物園・水族館」
  • 2巻「犬・ねこ・うさぎ」
  • 3巻「盲導犬・競走馬・サーカス」
  • 4巻「畜産・水産」
  • 5巻「保護・研究」

という構成。可愛がったり守ったりする現場だけでなく、殺して食べる為の動物を飼育する現場もリアルに取り上げています。しかし、そこにも命を愛し尊んでいこうとする人の姿があるんです。そういうことから、大人も学ぶ所大です。小学校中高学年向け。

最後は、外国人がペットを通して見た日本について書いた本をご紹介しておきましょう。

著者のマルコさんはオーストリア生まれ。日本が大好きで、ハタチの時から日本で暮らしています。日本文化も大好きで、なんとマルコさんのお得意はお神楽を舞うこと。

そんな日本人より日本人らしく、日本のことが大好きなマルコさんですが、ひとつだけ日本社会のありかたに苦言があるのです。それは、人とペットの関わり方。オーストラリアでは人とペットは家族同然なのに、日本の動物は「物」扱い。どうしてですか? 本書は、人とペットの幸せな暮らしのために、マルコさんが綴ったメッセージです。小学校高学年向け。

ほかにも、色んな本があると思います。「国際子どもの本の日」と「ペット週間」に合わせて、ぜひ親子でそれにふさわしい本を探しに出かけてみませんか。親子で同じ本を読んで語らう時間を持ってみる。このことも、親子それぞれに、かけがえのない時間となることでしょう。

もちろんお子さんのいない大人もぜひ!! 子供のために書かれた「人間以外の命との関わりについて書かれた本」を紐解いてみることは、もしかして、先入観で硬直した思考を解きほぐしてくれることにつながるかもしれません。大人って、けっこう思い込みで視野が狭くなってたりしますからね。子供向けの本が今まで見えなかった物を見せてくれることって、結構あるんじゃないかと思います。これを機会に、ぜひどうぞ。

手作りの桜どら焼 azukiazu2pt

この時期作る桜お菓子の一つです。

ホットケーキミックスに牛乳と卵を混ぜます。

フライパンに油を熱して綺麗な丸型に焼きます。(どら焼サイズ)

餡子を用意します。

餡子の中に桜の葉を混ぜいれます。

先ほど作ったどら焼の皮の間に餡子を挟みます。

個人的には餡子は白餡のほうが桜が引き立って美味しいと感じます。

でも、通常の餡子でも十分美味しいですよ。

eiyan1pt

美味しそうですね!

こんなに上手に作れるかしら?

きっと上手に作れなくて不味いのではないかな?

一寸不安で〜す!

夕食はペットと一緒に。 bg55512pt

普段は外で飼っている愛犬も夕食の時だけ家に入れてあげます。

一緒にご飯を食べて、一緒に遊んで。

なぜか、家に入れると一切吠えなくなります。かわいくて仕方が無いですよね。

ペット会食 eiyan1pt

ペットとの食事は最近普通になりましたね。

犬も家庭内で飼う様になりました。

やはり猫と犬は差別されますか。

絵本をつくる! taka27a2pt

子供が自分で書いた絵(落書き?)にお話をつけてあげましょう。大喜びでした。

絵本作成 eiyan1pt

それは良いアイデアですね。

今度このアイデアを使わせてね。

きっと絵本もお子さんも大喜びでしょうね。

猫。 nakki13422pt

今は、アパートに住んでいるので飼うことは出来ないのだけど

自分が中学生の頃・・

ほんの一時期だけ猫を飼ってた事がありました。

今考えると、猫とうまく付き合えてたのかなと思うのだけど

その頃は・・その頃なりに一生懸命猫と向き合ってた気はするけど・・

家族みんなが猫と楽しく遊んでたりしたし・・

でも・・ある日

猫自身がどっかへ行ってしまって我が家からペットはいなくなってしまいました。

(一生懸命、探したんですけどね・・)

ペットを飼った期間が短かった自分が言うのもなんだけど

一度ペットして動物を迎えたら責任を持って飼ってほしいなと思います。

ウォーキングをしてるときにノラの動物を見ると悲しいし・・。

eiyan1pt

猫は色々な事を教えてくれます。

清潔さを保つ。

のんびりさを体で表現する。

自分の意思を行動で表す。

こんなお猫さんに感謝です。

アンデルセン mododemonandato2pt

国際子どもの本の日というのは、有名な童話作家アンデルセンにちなんだ記念日のようです。

アンデルセンの誕生日が四月二日なので、この日が選ばれたのだとか。

アンデルセンの童話は「みにくいアヒルの子」や「はだかの王様」など、どれも簡単で面白いのに、良く考えれば大事な教訓があるような、とても深いものを感じます。

この日は各地で絵本の読み聞かせや、ワークショップなどの催しも開かれるようです。

ちょうど春休みに当たるお子様も多いようなので、適齢期のお子様をお持ちの方は参加してみるのもいいかもしれません。

アンデルセン eiyan1pt

有名な童話。

そうなんですか?

良い勉強になりました。

家族で本の読み聞かせ・語り合い wacm9pt

家族で本の読み聞かせ週間というものをしてみたらいかがでしょうか?家族で本を読み合う。子供は自分の好きなストーリー、気持ちを込めて両親や同居している祖父母に感じてもらう。両親は子供にも分かる話を語る。子供は感じ取る。日常の会話のインタラクションでは得ることのできないものを、読み聞かせ・語り合いでは感じることはありません。

「国際子どもの本の日」とはアンデルセンの誕生日4月2日にちなんで作られた記念日なんですね。私はこういう記念日にかかわらず読書は習慣化してもらいたいです。記念日は読書できることへの作家や出版社、流通を支える人への感謝の日にできたらいいですね。

読み聞かせの本 toukadatteba8pt

ノンタンや小さいモモちゃん、はらぺこあおむし、百万回死んだ猫などなど、家族に読み聞かせてもらった本は今でも覚えています。

本の楽しさを知り、大人になっても本を読んでいるのは、そういった体験も大きいと思います。

本を読み聞かせてもらえる子どもは、幸せですね^^

思い出の絵本 lovespread132pt

小学校の図書室で一番好きだった本。

そういえば、と大人になって思い出そうとしても、はなしの内容と装丁のイメージは思い出せるんですが、肝心の本のタイトルが思い出せません。

google先生にいろいろ聞いてようやく最近見つけることができました。

見つかったのはちなみにこちら。アナンシと6ぴきのむすこ―アフリカ民話より (ほるぷ海外秀作絵本)

今読むとどんな風に感じるんだろう。

小さなころ読んだ絵本には、大人になって忘れてしまった思い出がたくさんつまっている気がします。

思い出の絵本 miyupie7771pt

小さい頃に読んだ本は、成長過程の心の血となり肉となっていると思います。

私が小学校の図書室で好きだったのは、谷川俊太郎さんの本で、ことばあそびうたマザー・グース(谷川さん翻訳)、は休み時間のたびに夢中になって読んでました。

兆しを見つけただけで嬉しかった。 nakki13422pt

今年

少し風が強くて肌寒く感じるまだ一月のことなんですが

いつも歩く道のそばに咲いている桜を見ていると

いつもとは違い・・

桜の花びらが開く兆しを見つけたときは、嬉しくなったものです

その桜の花が開花したのをみつけたときも嬉しかったけれど

まだ風のせいで寒く感じるときにみつけた

それの方が何倍も嬉しかったなあ

季節の変わり目 powdersnow1pt

ふとした自然の何かで季節の移り変わりを感じるというのは、時間が確実に経過しているということを肌で感じさせてくれます。

桜というと、やはり正月と並ぶほど、一年の中で特別な区切りの季節を迎える印象があります。

正月にやると決めたまま、ここまでやれなかったこと。リスタートを切るには、ぎりぎりのチャンスかもしれませんね。

花びらを掴まえる ls_10_51pt

子供の頃「散っていく桜の花びらを、道に落ちる前に掴まえるといいことがある」と聞いて、友達と掴まえようとしたことがあります。

手を伸ばすと逃げていって、結構掴まえられないものでした。

飼育係 meizhizi878pt

小学生の頃、飼育係に入っていました。

当時飼っていたのは、ウサギ、烏骨鶏文鳥でした。

私はなかなか怖くてさわることができなかったのですが、友達のおかげでさわれるようになりました。

朝早く登校し、えさをあげたりやトイレの掃除をしたりするのは大変でしたが、ウサギが子どもを産んだときは、とても感動しました。動物の世話を通して、命の大切さを学んだと思います。

小学校の飼育係 toukadatteba7pt

小学校のとき、飼育小屋の掃除係でした。卵を貰ったり、にわとりにおいかけられたりと楽しかった思い出があります。今も小学校には飼育小屋とかあるのでしょうか?

桜の写真をいっぱい撮りに行こう。 bg55518pt

年に一度の桜の季節が来ました。休みと天気と満開がなかなか一致せず、今年こそはいい写真を撮ってやるぞ!!

桜を撮影 kinnoji77pt

花見などしなくても3月下旬になればそこかしこで桜が咲き乱れるさまを堪能でき、4月に入ったかなと思うとあっという間に散ってしまう。はかなさと言ってしまえばそれまでだけれども、一瞬にして満開になり、さんざん風景を染めたあとで一気に散る潔さもあって、デジカメを持ってる誰しもがその光景を記録に残したいと思いますよね。

ペット習慣!あえて辛口コメント to-ching1pt

あえて習慣と言う字つけました!飼うからにはちゃんと責任持ってください。また、どうしても、嫌いで不潔なのが、人もペットも同じ食器で食べている「馬鹿」これはとっても嫌です、猫、犬はウンコした後に肛門を舐めます!その、舌で口で貴方の顔、口を舐める・・・信じられません!動物には得体の知らない細菌等がうようよ・・・。

けじめをつけて飼育して欲しい物です。それから、安易に飼うな!です。

補足 to-ching1pt

まず自分の子供等が充分に余裕を持って生活出来ている人や、また常識もった人に飼育してもらいです。チャラチャラした人間は飼育反対。特に厳しいかも知れませんが「生活保護」を受けている人がペットを飼う・・・そう言う時代ですか??

桜の歌・歌詞に桜が出てくる歌 tibitora2pt

桜を愛でるに桜の歌も入れてもらっていいでしょうか?

サクラサクラの童謡(?)やいろんな人の歌っている桜の出てくる歌、

桜を見ながら口ずさんでみるのいいなあと思います^^

私が最近好きになった桜の歌は「桜日和」という歌です。

切なくて優しい雰囲気の素敵な歌です^^

最近は to-ching1pt

何でも「さくら」という歌を出せばヒット!と言う変な流行があり・・・二匹目のどじょうならぬ、3〜6匹・・・

桜の葉おにぎりに桜紅茶でお花見 azukiazu2pt

花見のシーズン、お弁当を持っておでかけする機会も多くあるかもしれません。

せっかくなのでいつものお弁当の中身も少しアレンジをきかせてはどうでしょうか。

私が好きなのは桜の葉のおにぎりです。

おにぎりにお好きな具を詰めて握り、塩漬けした桜の葉で包みます。

良い香りの桜の葉と、塩味がきいてとても美味しいです。

中身の具は梅干にしたり、鮭にしたり。

あまり外側の葉の香りを消さないジャマしない具にすると良いです。

こんな日はお酒ばかりの宴会にしないで、美味しいお茶と一緒に・・・

桜を見ながら食べるのが良いかなと思います。

お茶でもオススメは桜の葉のお紅茶です。

to-ching1pt

綺麗でいいです、酒を飲んで暴れて、ゴミを撒き散らし・・・こんな輩に見せたいです。もっと上品に願いたいです!

桜のお花見の季節ですね! toukadatteba17pt

私の住んでいる地域でも、桜のつぼみがでてきました。

のめや歌えやの毎年大宴会が行われる近所の小学校のグラウンドが騒がしくなるんだろうなぁ。

楽しそうでいいのですが、毎年、「小学校はそれでいいんだろうか・・・」と思います。

なんか許可は出しているらしいですが。

お花見 kinnoji717pt

今年もお花見シーズン到来ですね。毎年桜の咲く頃には気の合う仲間とお花見を楽しみます。お花見といえばお酒とお花見の弁当です。簡単でもいいからやっぱり手作りがいいですよね。 せっかくお花見にいってもスーパーやお弁当屋さんで買った出来合いって寂しくないですか?お花見の弁当を簡単でもいいからひとてまかけて手作りすると「わ〜綺麗。美味しそう」とみんな言ってくれて嬉しいし場も盛り上がりますよね。

オリジナルフォトブックで本に azukiazu1pt

子供の写真など、大事な写真を取り溜めてあるご家庭も多いかと思います。

せっかくの写真を最近はパソコンの中だけで管理してることも多いのではないでしょうか?

せっかくのお写真もそれでは寂しいなと思っていたときに思いついたことです。

オリジナルのフォトブックの制作です。

マイクリック 2L ヨコ ストライプライトグリーン MC2L-L-STLG

大事な写真達をオリジナルの一冊の本にしてみてはどうでしょうか。

この本は世の中で一つの大事な本になりますよね。

そして子供が大きくなったときにプレゼントしてもいいかもしれません。

私は子供はおりませんので普段取り溜めている写真をたまにオリジナルの本にして、友人の誕生日にプレゼントしたりしています。

お友達にも感激されて、私も嬉しい気持ちになりました。

何事もデジタル化されて便利な世の中ですが、こうしてアナログな形にして残していくのも悪くないと思うんです。

親から子へ・・・

大事なプレゼントに・・・

大切な友人へ・・・

思い出のプレゼントに・・・

アジアに絵本を送る運動 fumie152pt

私も詳しくは知らないのですが、予備校の先生がアジアに絵本を送るからといって生徒から絵本を集めていました。読まなくなった絵本をアジアに送る組織があり、翻訳するボランテイアの方がいるそうです。私ももちろん参加しました。その他にも文字は分からなくても楽しめる図鑑を渡しました。私が読んだ本がアジアのどこかで読まれていることを想像するとなんだか嬉しいです。

地域コミュニティないでの本の「おさがり」も! aekie1pt

ありますあります!私の所属している大学でもそんなサークル活動をしているところがあります。アジア、特に教育へのアクセスが難しいところ、本を買うだけのお金がないところに絵本が届いて初等教育に役立てられればうれしいですね。日本では不要の本でも海外の恵まれない子供には役立つ。日本の贅沢を反省するいい機会でもないでしょうか?日本でも「おさがり」という週間がかつてありました。アジアに送るだけでなく、コミュニティないでの本のおさがりができたらいいとも思います。

好きな絵本作家 teionsinonome1pt

子供の頃は「ちびくろサンボ」のトラバターでホットケーキがおいしそうで大好きでした

大学生の時は「リサとガスパール」にハマって本屋グッズを集めてました

そして今は、美術館の特別展でであったロシア出身の絵本作家イリヤ・カバコフ氏が大好きです

政府統制下のロシア(当時ソ連ですね)で教科書は厳しい厳しい検閲を通らないと子供の手に渡りませんでした そんな中でも子供に夢をと地球の構造や農業、テクノロジーを綺麗なイラストで夢いっぱいに描いてあります こんな教科書を使えるなんてうらやましい!と思うぐらいに美しいです

後にカバコフ氏は絵本作家になるのですが、その絵本の美しいこと!! 題材もヨーロッパだったりアフリカだったり中近東だったりどれぞれに素敵です 何より、子供に色んな世界を知って欲しいというカバコフ氏の思いがひしひしと伝わってきて、今まで見てきたどの展覧会より感激しました

ぜひぜひ世界中のみなさんに触れて欲しい、尊敬する絵本作家さんです 皆さんにも特別な絵本(作家さん)ってありませんか?

「イエ」がテーマの絵本 aicyu1pt

「国際子どもの本の日」を初めて知りました。

そっかー、アンデルセンの誕生日だから4月2日なんですね。

思い起こせば、私が子供の頃好きだった本は、素敵な家が登場するものばかりでした。

中でも『ちいさいおうち』と『そらいろのたね』がお気に入り。

『ちいさいおうち』は、時代とともに周りの風景がどんどん都会化され、おうちが町に居づらく

なったところで、最後には自然のきれいな田舎へお引越しできた場面にホッとしました。

『そらいろのたね』は、種を蒔いたら植物ではなく家が生えてきた場面で笑い、

その家にいろいろな動物が住みつくのを羨ましく思い、どんどん成長した家が最後には

意地悪なキツネとともに太陽にぶつかってなくなってしまうのに小さな恐怖をおぼえ…。

でも、やっぱり、あんな種があったらいいなぁ…と思ってみたり・・・。

とっても好きな2冊なのに、なぜか買うことはなく、いつも近所のこども文庫で毎週借りていました。

いつも同じ本ばかり借りるので、司書のおばさんは変な子だと思っていたようです。

(大人になってから、久々に会った司書のおばさんにそう言われました。)

ちいさいおうち (岩波の子どもの本) asin:4834000842

ペットの感謝から動物愛護へ広げよう! fwap4pt

かつて犬を飼っていたとき、犬が身体を洗ってもらってうれしいと感じるときは春から夏にかけてでした。夏だとアスファルトの輻射熱で暑すぎて犬が耐えきれないようです。犬も猫もその他ペットも毎日私たちの生活に癒しや心地よさ、安心感を与えてくれる第2の家族です。ペット週間ということに囚われず、捨て猫、保健所で殺される犬たち。。人間の喜びの裏には必ず知られない悲しさがあるのです。表面上の絆や笑顔ではなく、真剣に動物保護を考える必要があるのではないでしょうか?ちなみに動物愛護週間というものがアメリカにはありますが、アメリカでは5月の第一日曜日から1週間だったと思います。地域内でペットを大切にしている人、ペット指導に実績ある人を表彰します。地域が人を表彰する制度をNPOでも自治体でもできたらいいですね。こう切に願うペットの飼い主の一人です。

死生観をペットの延命から学んだ wacm3pt

ペットを飼わなくなって10年以上。最後に買っていた犬がなくなってから10年が経ちました。大切な犬がなくなったとき、私たち夫婦の落胆はとてもはかるものではありません。家族が一人失ってしまった。。悲しみは測りしれません。大切な大切な家族。思い出も写真もいっぱいありました。病気で苦しむ姿を見たくありませんでしたので、病院の先生に延命治療しないようにお願いしました。人間は延命治療します、ペットでは延命をしません。この違いはどこから来るのでしょうか?私は人間の延命治療に反対です。死期を悟ったら、ひたすら生に感謝することの方が人生有意義だと感じます。ペットを通じて感じたことです。

ペットにありがとう haruyo_koi2pt

ペットは、人間の願望や欲求を満たすために家につれてこられた。

より、かわいく

より、おとなしく

しつけまでされている。

本来なら、動物ものびのびと世界を走り回っているかもしれない。

野生の犬に比べたら、行動範囲が狭い

悲しいときにそばにいてもらい、嬉しいときに抱きしめさせてもらい

ダイエットのために散歩につきあってもらい

息苦しさから開放されるためにかわいく外見を着飾り

見方を変えれば、全てが人間の欲求のためだなぁと

そのわがままに付き合ってもらっている分、よく、ありがとうと感謝の気持ちを伝えています。

お金で買ったから、世話をしているからではなく、そもそもが、自分のためにペットはいるのだと。

ペットはそんな飼い主から褒められるのをひたすら待ちつづけ、飼い主の喜びも悲しみも共有してくれる、素敵な存在だと思います。

と、こんな話をしていたら、抱きしめたくなりますね。かわいいペットたちを♪

ペットに感謝 kinnoji71pt

ペットは大切な家族の一員として、楽しいときも辛いときもいつもそばにいてくれた。どんなに癒され、励まされ、勇気をもらったことか。だからこそ、ペットへの感謝の気持ちを込めて大事にしていきたいです。そう願うことは、ごくごく自然な感情ですよね。大切なペットに「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えることが大事なのではないでしょうか。