いわしの回答(転記)

よもぎで民間療法 juicer13pt

母はワイルドな人です。

表で遊んでけがをした子どもを見かけると、すぐにそばに生えている雑草の中からよもぎを見つけてきます。泣きじゃくる子のすりむいたひざとかに、よく揉んでくしゃくしゃにしたよもぎをそっとつけます。私もやられたことがありますが、傷バンドを貼るよりもきれいに直る気がしました。変なにおいがしたり、膿んだりしないんです。

その母が自家製卵黄にんにくを作るのに飽きて、次に目を付けたのがよもぎ茶です。ハイキングのついでに山ほどよもぎを摘んできました。軽く洗って、梅干の土用干し用のざるに広げて干して乾燥よもぎを作りました。

次からが問題です。

お茶のように煎じて、家族に「飲め」というのです。健康効果を知らなかった子どもの私には変な香りと味がするだけでした。後で知ったのですが、血行を良くして、血をきれいにする効果があるそうです。

今はなぜかよもぎ茶を自作しなくなった母ですが、変なものを作るのが大好きなのだけは変わりありません。

ヨモギアレルギー to-ching1pt

結構多いようです、それも症状が比較的強くでる傾向があるとのこと、アトピーや喘息の方は注意した方が良いかもしれません。

ビールを飲んで民間療法? Coco-Cola6pt

ホップには凄い薬効があるそうです・・・ビール飲まなきゃ!

http://hop.spice-file.info/index3.shtml#3

ホップの薬効

■鎮静効果、利尿作用、消化促進に効果があるとされている。この他にも、糖尿病改善、血圧改善、動脈硬化抑制、美肌効果など、様々な薬理効果が報告されている。

http://www.arif.pref.akita.jp/patent/2005-008541.pdf

ホップは、ビールに苦味と芳香を付与し、 抱持ちも良くする。また、雑菌の繁殖を 抑える。他、薬効作用も多くあり、 骨多孔症 治療効果、抗ガン作用、 動脈硬化予防作用があると報告されている。

さらに、更年期障害への治療効果もあると言われている。

適度な量 eiyan5pt

ビールに含まれるホップやアルコールは適度な量だと体に良い薬効を発揮します。

体内にある毒物を体外に出し、血液の循環が良くなるから体調も良くなる。

当然抵抗力も増えるから病気に対する免疫力も増える。

良い事ばかりですね!

これは適度な量であるからですね!

どんな良薬でも度を越すと良くない。

暴飲暴食は体を壊すのは良く知っている事。

適度に楽しみましょう!

器といえるかどうかわかりませんが Kumappus8pt

http://www.geocities.jp/kyo_gasi/k_fukuro/k_fukuro.html

好事福慮 (こうずふくろ)というお菓子があると、

池波正太郎の食卓

剣客商売 包丁ごよみ

どっちの本だったかに出ていて「おおー」と感動したことがあります。みかんの皮をそのまま器にしたゼリーなのですが、まだ挑戦していないなあ。

柚子皮がまるまま器の「ゆべし」も試すべし KRR6pt

是非是非お試しあれ!

ゆべし - Wikipedia

丸ゆべし

ユズの実の上部を切り取り、そこから中身をくり抜いて柚釜を作り、そこにユズの果肉、もち米粉上新粉白味噌、砂糖などを混ぜたものを入れて蒸したもの。

売ってます。

ゆべし柚餅子歴史 | 柚餅子総本家中浦屋

作れます。

神奈川県農業総合研究所・農産物の上手な利用法(ゆべし(柚餅子)/材料)

土器の妙な楽しみ方もあります dayday2pt

高校の社会実習で土器とか、古い陶器の展覧会に行った時です。

高校生の若さじゃ古代の土器や、古い器には全く関心も何も起きませんでした。

ですが、先生が面白い一言を。

『土器をただ見てもつまらないので、どんなおかずを乗せたいか考えて土器や陶器を見るのもいいですよ』と。

そう思ったら、この皿には漬物だな、これなら煮物で、これならばアイスクリーム・・・。

昔の土器や古い陶器が生活に密着して生まれたものだと気が付きました。

いまでも、いい感じの陶器や食器をみると用途意外に何か使い道ないかな?と思うほど。

最近のヒットは、旅行先で買った伊万里焼きっぽいの蕎麦猪口。

お蕎麦だけではなくて、抹茶アイスを入れてもいい感じだと思って購入しました。

蕎麦よりもアイスを入れて使うことの方が多いです。

古代の暮らしに思いを馳せて tough1pt

その先生の一言、いいですね。昔の人は素焼きの土器に、どんな食べ物を盛っていたのでしょうか。土鍋みたいに煮炊きにも使ったんでしょうかね。古代の器がどんなふうに使われていたのかを想像すると、限りないロマンに浸れそうな気がしてきました。古代人がアイスとか食べていたら楽しいですね。雪くらいは口にしたりしていたでしょうか。木の実でシロップなど作って。

腹式呼吸法 mododemonandato3pt

腹式呼吸法はインドのヨガにも、中国の気功法にもあり、呼吸器系を丈夫にするのは勿論、消化器系統や精神の平静にも効果があり、健康効果がかなり高いようです。

普通にやるのは座るか、立ったままでお腹の下の方に両手を当てて、おへその下3センチ、中に3センチ入ったところにある丹田に意識を集中し、ゆっくり息を吸いながら丹田を中心にお腹を膨らませます。

そして、ゆっくり大きく息を吐きながら、お腹をすぼめていきます。

病気はないが、体がなんとなく弱いという方もぜひお試し下さい。

呼吸は大切ですね Cocoa2pt

子供のころの話ですが、バスに酔ってしまった時に、大丈夫だよ、ゆっくり深く呼吸してごらんと言われてそうしたら、不思議にすーっと気持ちが良くなってきたのを思い出しました。呼吸は本当に大切だなぁと思います。

氷の器を自作 greenfox5pt

冷凍庫で氷をお皿や丼の形に凍らせます。氷のグラスなんかも簡単に作れるので暑い時期の食卓のにぎわいのひとつとして時々作ってます。

涼が味わえますね vivisan4pt

すごいです!

型とかはどうしているのでしょう?

お刺身とか本来ならば冷えていてほしいものとかによいですね。

氷の透明感というのがまた涼を誘いますし♪

月桃 vivisan3pt

月桃のタネは胃腸に効くといわれ、沖縄では漢方薬にも使われていたとか。

実は保湿成分があるらしい。

でも私がびっくりしたのは月桃の葉です。

虫がよりつかなくなるって有名らしい。この葉をおいておくとゴキブリがいなくなるって聞きました。

カビにもいいらしい。

この葉からつかったエキスで、植物にも虫がよりつかなくなると聞いたので、現在月桃を育てています。

葉っぱをおいたらどうなるか是非ためしたい!

月桃ですか Fuel3pt

どんな桃なのだろうと検索してみたら、

へぇぇぇ、桃というより観葉植物みたいな感じですね。

おまけにショウガ科と書かれていました。

沖縄にはこれの葉で巻いたちまきもあるようです。

葉にはポリフェノールが多く含まれていると書いてあるサイトがありました。

面白い植物ですね。

南方系の植物のようですが、関東でも育てられるでしょうか。

月桃の葉の効果、私も試してみたいです。

パンまつり?♪ peachsound5pt

みたいなお皿の貰えるキャンペーンが好き!

今はローソン限定のミッフィーちゃんを使ってます(*^?^*)

私も集めました rikuzai4pt

ちゃんと柄違い二種類ゲットして使っていますよ?

お帰りのひとコマ:電車の中で生まれた新しい人の輪 momokuri35pt

先日、帰りの電車内で面白いできごとがありました。すし詰めの満員が少し空くと、いささかお歳を召した方がいたので、たまたまその日座れていた私は、席を譲ろうと立ち上がったんです。そうしたら一人置いた隣の席の男の人も同時に立ち上がって、それに釣られたのか、間に座っていた女性まで立ちそうになりました。結局私が席を譲りましたが、瞬間三人の気持ちがシンクロしました。

だいたい電車は毎日同じ時間に同じドアから乗ることが多いので、翌日も翌々日も同じ男性と一緒の車両になり、顔を見合わせて会釈するようになりました。真ん中に座っていた女性も同じ車両になることが多く、最近はそれぞれ離れた場所ながら、三人で会釈を交わし合うようになりました。

まだ特に親しく会話するような関係ではありませんが、まるで高校生のころに戻ったように、帰りの電車でこの二人と顔を合わせるのが楽しみになっています。これが最近の私の「お帰りのひとコマ」です。

おっ、青春だ tough4pt

なんだかこれからドラマが始まりそうな予感がします。電車男ならぬ電車三人組。一人女性が混じっているのが今後の展開を楽しみにさせますね。今日もその「お帰りのひとコマ」が展開されるのでしょうか。何か新しい展開がありましたら、ぜひダイアリーのコメントでも続報を!

帰りに猫のおみやげを買って帰ります Oregano5pt

猫の日の2月22日にちなんで、毎月2の付く日は、猫におみやげを買って帰る日にしています。ちょっと豪華なフードを買ったり、普段買わないおやつを買ったり、おもちゃを買ったりと、買う物はその時々で様々ですが、2の付く日は必ず帰りにペットショップに立ち寄ります。その日は昼間から何を買おうかとわくわくしてしまいます。

おみやげを持って帰る日は、なぜか猫もそれがわかるようで、たいてい玄関で待っていて出迎えてくれます。ただいまと玄関を上がると猫は足に頬ずり攻撃。スーツのズボンに猫の毛が付いて困りますが、うれしいひとときでもあります。着替えが済んだら、プチ猫の日のお祝いをはじめます。

猫が奥さん並みですね tough4pt

知り合いに、週末になるとケーキや洋菓子を買ってうれしそうに抱えて帰る人がいますが、それとほとんど同じですね。それほど愛されていたら、さぞ猫も幸せでしょう。

猫が日付を理解して待っているとは思えないので、もしかしてテレパシーみたいなものを感知しているのでしょうか。それともおみやげがある日は人の足取りもウキウキしているので、いつもと違う足音を聞きつけて玄関にすっ飛んでいくのでしょうか。

笑いで予防。 choco-latte9pt

うちの家系はどうやら癌家系のようなのですが、笑いで癌が予防できると

いう記事を新聞で見てから

母が「癌を予防しなきゃ」と言い出し、月に1回くらい

「最近あった面白い出来事」「そういえばあったね。こんな事」

をテーマに笑える話をしあっています。

そのたびについも話題に出るのが、

父が海外出張にいったときにお土産で買ってきてもらったものが

よくよくみたら「made in japan」のものだった。

というネタです。数あるモノから日本製のものを逆に選ぶのは

難しいよね。といって大爆笑しています。

その他でも占いの話をしたときに「新宿の母もいるけど、新宿の父っていうのもいて、原宿の母もいれば池袋の母もいる。山手線沿いには母と父だらけ」

などなど…。

たまに笑いすぎておなかがつりそうになったり、息が吸えなくなりそうになったり体に悪いんじゃないかって思います。

あははっ SweetJelly7pt

「山手線沿いには母と父だらけ」で爆笑してしまいました。本当に笑いは癌も治してしまうくらいの力があるそうですね。私もいっぱい笑おう!そういえば、笑うと笑いじわが出来ると心配する人がいますが、笑いはとてもいい顔の筋肉の運動なので、逆にしわが伸びると聞きました。

端午の節句には菖蒲湯、冬至にはゆず湯 shimarakkyo3pt

おばあちゃんの家でも、実家でも、必ずそうでした。風呂場中にふわぁ〜っと良い匂いが立ちこめて、すごく気持ちがいいんです。

菖蒲は「勝負に強く」なる様になんでしょうね。風呂に浮いた菖蒲の束を「ぺちんぺちんと体に打ち付けるのを忘れない様に!」と、子供の頃よくばあちゃんに言われました。

今は海外に住んでいるので柚子も菖蒲も手に入らず(我慢出来ずに柚子は今年から自宅栽培を初めましたけどね)出来ないのですが、5月5日の風呂に菖蒲が入っていないと何か物足りない気分になりますし、冬はやっぱり「あー柚子湯入りてぇー」と思います。これ、民間療法とはちょっと違うかな。

菖蒲の時期 eiyan2pt

そろそろ菖蒲湯の時期ですね!

年中何かを入れる湯船。

ユズに限らず季節の果物を浮かす。

今まではユズや金柑等。

これからはヨモギや果物を浮かす。

梅、桃?、ビワ、梨、メロン、スイカ?、リンゴ、ミカン等々。

今年は何でも挑戦してみようかな?

お風呂に食材が浮いているのは良いですね!

思っただけでも気分はウキウキ!

プカプカ浮いてる食材を湯船でかじったりしてね!

ニガウリで肝臓を強化 mododemonandato1pt

ニガウリの苦味成分は肝臓を元気にしてくれると中国では言われています。

ニガウリは肝臓に良いだけでなく、豊富なビタミンCを含んでいるために、肌にもよいといいます。

お料理にするにはゴーヤーチャンプルーにするのが一般的ですが、酢の物にしたり、軽く茹でて薬味にカツオブシをかけて食べると簡単で健康に良い料理になります。

きつい苦味も食べ慣れると、不思議に後を引くコクとなります。

特にお酒を飲む方は、肝臓を大事にするために、おつまみとして週に一度はお口にすることをおすすめします。

ぜひお試しください。

アーモンドのガン予防 mododemonandato1pt

アーモンドは美肌とガン予防に、とても効果があるといいます。 一日にたった二粒ずつ食べるだけでもうガンの心配はいらない位だといいます。

そして美肌効果も素晴らしく、ニ粒ずつ食べ続ければシミなども決して出来ることがないとさえ言われています。

最近の分析ではビタミンEが豊富で抗酸化作用があり、老化の原因である活性酸素を取り除きアンチエイジングにも効果があるという結果が出ているそうです。

その他に肺を浄化し、セキを静める効果もあるといいますから、ヘビースモーカーの方はアーモンドを食べて、肺とのどを守るのが良いでしょう。

貧血とむくみに効く小豆 mododemonandato1pt

小豆には増血と利尿効果があり、貧血やむくみに悩まされている方にはとても良い食べ物だそうです。

女性がお汁粉などを好むのは、本能が呼んでいるからなのかも知れません。

中国では女性が生理の後でこの小豆を食べて増血に勤めるといいます。

しかし、生理中には食べない方が良いということです。

ビールの旨い季節にビールで器を楽しむ e-yokan2pt

キンキンに冷凍したグラスやジョッキには霜が付くことが多いですね。

霜に炭酸が付着して泡が不必要にできることがあります。泡を無駄に出すとビールの味わいが悪くなるので、ビールをつぐ直前に軽く冷水で中をすすぐといいと聞いています。わずかに水が残りますが、こちらは霜に比べると味への影響は殆ど無いそうですね。

こだわるなら氷水を使って、すすいだあとはグラス専用タオルで水気を取ると完璧だと思います。

氷のジョッキも涼しさ一杯でビールの旨さ倍増の楽しいアイテムですね。

eiyan1pt

器は冷やしてからビールを注ぐのは聞いています。

暖かい容器にビールを注ぐとそういう事になるでしょうね!

注ぐビールと注がれる器との温度が同じであれば弊害は避けられるという事ですね。

これからはビールの季節。

一寸した工夫で美味しいビールは良いですね!

今年の夏は試してみよう!

そういって慌てて飲むから忘れちゃうな?!

砂肝でダイエット mododemonandato1pt

みなさんはダイエットしているのに酒の席に付き合わされて、弱ったことがおありでしょうか。

酒のおつまみはどれも油物や高カロリーな物ばかり。

そんな時に頼みたいのは砂肝です。

砂肝は含有する脂肪分が蛋白質の十分の一という低カロリー食品であり、中国では「鶏内金」という漢方薬の原料にするほど体に良い食品です。

胃や消化器系統の衰弱に効き、便秘にも効果があるといいます。

これからは酒の席に付き合わされたら迷わず砂肝を頼みましょう。

熱冷ましに青菜の枕 tough6pt

発熱すると水枕や氷枕の出番ですが、昔はそのかわりに小松菜などを枕にして寝かせたそうです。額にも青菜の葉っぱを乗せたということです。

子供のころ、何かの都合で父母が揃って家を空けなければならなくなり、数日祖母が家に来てくれたことがあったのですが、ちょうどその時熱を出して、この青菜の枕をやってもらいました。おそらく冷やすということよりも、青菜の持つ自然の気で癒すようなイメージなのだろうと思いますが、ひんやりしてとても気持ちが良かったのを思い出します。

額に青菜は何かで見たことがあります Cocoa5pt

ドラマだったかマンガだったかだと思いますが、高熱に苦しむ人の額に青菜を乗せているシーンを見たような記憶があります。青菜を枕にするというのもあるんですね。たしかに気持ちよさそうな感じですね。

話は少しずれてしまいますが、子供のころ、風邪をひいて鼻が詰まってしまった時に、ネギの匂いを嗅ぐと鼻が通るよと言われて、ネギの切り口を一生懸命クンクンしていたことがありました。その時は不思議と鼻が通りました。

むくみにスイカ mododemonandato3pt

夏になるとスイカが出回るようになりますが、スイカを食べ過ぎると小用が近くなる、とお気づきの方もいるかも知れません。

中国漢方ではスイカには利尿作用があり、体の熱を取り、解毒も出来るといいます。

むくみは水分を調節する臓器の働きが不充分で起きると、考えられています。

イカには泌尿器に関わる腎臓や膀胱を補強する働きもあるそうですから、日頃からむくみや水ぶくれに悩んでいる方は、夏にスイカを沢山食べると良いかも知れません。

聞いたことあります Cocoa2pt

むくみにスイカがいいっていうのは、私も聞いたことがあります。スイカは健康食べ物なんですね。たくさん食べよう。

でも、腎臓が悪い人の中にはスイカを食べてはいけない人がいるという話も聞きました。おそらくカリウムの関係なのだろうと思いますが、腎臓を強くしてくれる食べ物なのに、いろいろむずかしいですね。

便秘解消の裏技。 mododemonandato1pt

便秘の原因は水分の不足や、緑黄色野菜を摂らないことですが、そのような日常生活の注意では間に合わない、今すぐ便秘を解消したいが下剤などの手荒な手段は嫌だという方に、とっておきの裏技があります。

それは朝、起きた時に直ぐにコップ一杯の水を飲むことです。

それも起きた瞬間にです。

あらかじめ枕元やサイドテーブルなどに水差しなどを置いておき、立ったり歩いたりする前に飲むのです。

こうすると、飲んだ水が腸にまで届き、速やかに排泄を促すのです。

この方法で病気の方以外の、大抵の方は便秘が解消できると思います。

ぜひお試し下さい。

車酔いや船酔いに効く呼吸法 mododemonandato1pt

車酔いや船酔いはストレスが原因だと判ってきました。

そこでストレスを発散する呼吸法を行うことで、速やかに車酔いや船酔いを解消出来る呼吸法があります。

やり方は簡単です。

息を普通に吸って、首を上に曲げて、上を向いてゆっくり息を口から吐き出します。

丁度、上を向いてため息をつくような感じです。

こうするとストレスが抜けて、車酔いや船酔いは解消されます。

この呼吸法は簡単で即効性がありますので、既に酔ってしまった方でもニ、三回熱心に行えば直ぐに直ります。

車や舟に弱い方はお試し下さい。

胡麻で鮫肌を餅肌にする。 mododemonandato2pt

鮫肌とは乾燥肌の上に、表皮が角質化したために、触るとざらざらしているような肌をいいます。

そのような肌をしていると、正常な皮膚の呼吸が妨げられて病気の原因となるだけでなく、魅力をアピールするのが難しいものです。

中国の漢方でそんな鮫肌を餅肌に変えることができるとされているのが、胡麻です。

胡麻は昔から仙人の食べ物として若返りや白髪を黒髪に戻す効果もあるとされています。

鮫肌の方は炒ったゴマを一日に40グラムずつ、毎日食べてみましょう。

胡麻は匂いがかなりきついですが、いろいろと料理に工夫をこらして毎日食べ続ければ、直ぐに効果は出てきます。

ニ、三週間で肌の変化がわかるようになり、大体六ヶ月くらいでどんな鮫肌もしっとりしとした餅肌に変わっていることでしょう。

この胡麻は高齢の方や、ダイエットし過ぎで肌がかさついている方などにもオススメです。

ゴマの効能 eiyan1pt

ゴマが持つ胡麻油は良いそうですね!

肌に良いとは良い情報ですね!

胡麻油は少し特徴が有るので敬遠してましたが、今後は積極的に摂取しないとね!

胡麻自体はよく摂取してるのでこれで良いのでしょう!

これからも胡麻は積極的に採ろうと思います。

玄関で犬が出迎えてくれます oVo4pt

ドアを開けると大喜びで出迎えてくれますね。猫もするんでしょうか?

犬は来ますねー Kumappus3pt

しっぽばたばた振りながら「ハッハッハッハッハッ」(別に笑ってるわけではない、息が荒いのだ)と出てきます。

昼間は働いているわけで、帰ってから、夜遅くても散歩に行くことが多いので、散歩連れてけ、の催促な部分もありますが。

しかし、さすがに最近は寄る年波のせいか?爆睡していて中に入ってしばらく経ってから「しまった、出遅れた」みたいな顔をしてでも「寝てませんですー」みたいなそぶりで出てくることもあります。

なお、犬が寝てたかどうかは鼻が乾いているかどうかでわかります。

セブンイレブンのお皿 sayonarasankaku4pt

あの点数を集めてもらえるお皿。

一時期、むきになって集めてしまいました。

今となっては、どうしてそんなに一生懸命になったのかも謎です。

お客様にはちょっと出しづらいです。

でも、まだまだ一杯あって、だいぶ反省しています。

おまけの器を楽しむ Mac_Do3pt

お気にのキャラのだと特に熱心さが高まるのです。うちではあんまりたまりすぎるとフリマで一束いくらで売っちゃいます。思い入れの少ない、飽きたのが売れるとスッキリします。

これも「器を楽しむ」?

帰り道 otayori6pt

近所の犬のムックちゃん(雑種)が

いるかいないか必ず確認します。

例え寝ていても、小屋からしっぽが見えただけでも癒されます。

こっちをじっと見てくれた日は疲れが吹っ飛びます。

行きかえりの道中に会える犬やネコ Mac_Do5pt

かわいいのもいるし、結構気になりますよね。ネコはいないときもありますが、犬は大抵同じ場所にいるから会いやすいです。朝や夜の散歩中のペットを擦れ違いざまに見るのも楽しいです。

和菓子に似合う和風の器コレクション SweetJelly4pt

といっても安物のお皿ばかりですが、季節や様々な種類の和菓子に合いそうなお皿を選んでいくのはとても楽しいです。

これからの季節ならガラスの器がすずしげです。春は黄緑色やピンク色などの明るい色合いのお菓子がうれしいですから、器もそれが引き立つ淡い色の陶器のお皿。秋は紅葉を模したり栗を模したりしたお菓子に合わせる渋い色の器が似合います。そして冬なら漆で仕上げられたお皿なども素敵です。

器の形も、お菓子によって丸かったり四角かったり。だいたいお菓子の逆の形の器が似合います。

そんなことを考えながら陶器売り場を歩きます。そして、あ、このお皿はこんなお菓子に合いそうとピンとくる物があったら、それを買って帰ります。一枚せいぜい数百円。本当に安物ばかりですが、それだけに、お菓子と器がぴったり似合うと、とても嬉しくなります。

よく料理は器で食べさせるなどと言いますが、逆に季節感豊かな可愛い和菓子が、安いお皿のシンプルさを引き立ててくれることも珍しくありません。

いいですね(^-^) peachsound3pt

読んでるだけで、売り場を歩いている時の気持ちが伝わってきます。

私も‥お菓子づくりが好きなので人に出すのに恥ずかしくないお皿が欲しいのですが・・・

100均チョイスが良いところです(^-^;)

ついこないだ買ったのが、15?型がぴったりのる葉っぱ模様のケーキ皿。

これからの季節、涼しそうなガラス食器も欲しいなと思ってます。

ムーンヒーリング hanatomi4pt

うちは田舎道なので、帰り道や夜道はお月様と話をして帰ります。

お月様の位置をまず確認して、こんにちはよろしくねと。アイコンタクト。

それから、お月様がどの位置にあっても、そこからまっすぐ自分に光を送ってくれてるのを頭のてっぺんで感じながら帰ります。

夜道も怖く無いし、お散歩の場合も、月が見守ってくれてると思うととっても楽しいです。

歩いている間に月から光が充電されて、家に着いたら少しリフレッシュされている気がします。

^-^

アメリカの友人たちが結構、月の位置とか、大きさとか大切にしてるんですよね。お月見もよくしてるんです。

狼男があるくらいだし、文化かなー

私は月には詳しくは無いですが、夜道をみまもってくださる光だなと思ってます。

ムーン・プリズムパワーですね YuzuPON3pt

って、それはセーラームーン(笑)。

うちの祖父は体調が悪くなると、目をつぶって太陽を仰ぐようにして光を浴びていたそうです。そうすると少しくらいのだるさならすぐよくなると言っていたそうでした。太陽に限らず月の光にも、何かそういうパワーがあるのかもしれませんね。また月の動きは色々な生命現象と関連すると言われていますから、そういうのも何かあるのかもしれません。

そういえば欧米にはサクセスムーンという言葉があって、満月の日は頭が冴えるのでその日に何かをすると成功するという考え方があると聞きました。

旬の野菜 KazyN11pt

民間療法って言って良いか微妙ですが....

やはり昔から「旬」と言われてきた季節に、適した野菜を食べると、体調が良くなる気がします。

今は年中どんな野菜でも買うことができますが、なるべく旬を意識して食べるようにしています。

まぁ、和風のハーブ療法みたいなものかもしれません。

旬の物が体にいいと言いますね Fuel10pt

たとえば冬野菜は体を温めてくれるとか、

夏野菜は逆に体を冷やしてくれるなんていう話がありましたね。

風邪の流行る冬には冬野菜が風邪にいいとも聞きますし。

食文化には、医者も薬もなかったような時代からの健康の知恵が込められているのかもしれませんね。

私も野菜はできるだけ旬の露地物を意識して食べるようにしています。

旬の物はおいしいし、それで体に良ければ一石二鳥です。

海外留学生が教えてくれたアジアの民間療法 Fuel8pt

ネパールでは風邪を引くと、ターメリックの粉をお湯に溶かして飲むそうです。味付けに少し塩を加えます。

紅茶の国スリランカでは、熱い紅茶に生の生姜を叩き潰した物とコリアンダーを入れて飲むそうです。

喉が辛い時はその蒸気を吸い込んでも楽になると言っていました。

バングラディシュでは紅茶に生姜と月桂樹の葉を入れて飲むそうです。

これは飲むだけでなく、うがいにも使われるようです。

インドでは紅茶に丁子の花と生姜を入れて飲むと言っていました。

紅茶と生姜の組み合わせはかなり広い地域で行われているようです。

マレーシアではココナッツミルクを大量に飲むそうです。

さらにマレーシアでは薬局でゴキブリを売っていて、それを煎じて飲むこともあるそうです。

ゴキブリと聞くとええっという感じですが、漢方薬のようなものだそうです。

各国それぞれに広いですから、全土で行われているのか、

それとも話を聞かせてくれた人の地域だけのものなのかどうかはわかりませんが、

なんとなくお国柄がしのばれる感じがします。

面白い momokuri37pt

ターメリックが風邪にいいとすれば、風邪を引いた時にはカレーも良さそうですね。ゴキブリは…。たしかにゴキブリ 漢方で検索してみたら「ゴキブリは漢方では二千年の歴史ある薬として名高い」と書かれたページがありました。

私は…紅茶にショウガとか、そっちの方だけ取り入れることにしたいと思います。

しゃっくりを(かなり確実に)止める方法 shimarakkyo11pt

民間療法に便乗して、前々から疑問だった事を聞いてしまいます。

しゃっくりが止まらない人に「豆腐は何から出来てる?」あるいは

「茄子の色は何色?」という質問をしてしゃっくりを止める方法、聞いた事ありますか?

小学校の時に誰かに教わって以来ずっと試してきましたが、100発100中で止まります(交換留学で来てた外国人にまで効いてましたし)。ただ、一人につき1回しか有効じゃないんですよ。

私の周りにいる人、誰に聞いても「知らん!」って言われるのですが、このけったいな民間療法、聞いた事ある方いらっしゃいます?

私も似たようなものを聞いたことがあります。 toku4sr4agent1pt

ええ、実は私も似たようなものを聞いたことがあります。

難でなんでしょうね?

ちなみにうちは

「豆腐の材料は?」・・・「大豆」

「ポストの色は?」・・・「赤」

です。

一人につき1回ではなく、何気なくやってみると、効くときがあります。

(たぶん相手がそのおまじないを忘れた頃にやったからなんだと思いますが。

やっぱり一人1回が原則なんでしょうかね?)

妹がどこからか聞いてきて、身内がしゃっくりをしたとき、ためしにやっています。

オーリングテストというのがあって・・ NAPORIN2pt

民間療法といわれると開発者ご本人も怒るとは思うのですが、

気軽に試せるという意味ではそう間違ってもいないかと思ってこの際ご紹介します・・

調べてもらう人が指の輪をつくって、その閉じる強さで

体への適合性を見るものです。

これが訓練したお医者がやると、

不思議に結果がはっきり出ます。

占いとかともよく間違えられるのですが・・

ちゃんとしたお医者さんが使うから、ばっちりの結果が出ます。

って医者がつかうんじゃ、民間療法じゃないんですけど。

でも、人によって、意外でおもしろい結果が出るんですよ。

たとえば、この人の風邪には葛根湯にも入っている葛でんぷんと

メイプルシロップが効きます、とか。

メイプルシロップで風邪を治そうだなんて、

誰も思わないじゃないですか。

まあ、実際、誰にでも合う結果じゃないのですが。

(実際かなりの人には合うらしいですよ>メイプルシロップ)

そんなコネタを集めてコラムにして公表している人もいます。

オーダーメイド医療を先取りしてるのかなあと思って、

私自身はすごくハマっています。

あ??そんなのが有ったような・・・ Lemon_Lime1pt

しばらく前にテレビで頻繁に取り上げられた時期がありましたが、それ以来見なくなったので、忘れてました。ところで、手をかざす「ヒーリング」が立花隆さんがNHKの特番で取材に行くなどして話題になった割には結果的にまやかしだったということがはっきりしています。オーリングテストはどうなんでしょう?科学的に証明されたりしていれば勉強してみようと思います。

夜、テレビを見ながらストレッチなど、 doriaso3pt

こわばった体を少しずつほぐしていきます。

毎日やっていると、自分の体(筋肉)のことがわかるように

なってきますよ。

「ん?、伸びてる伸びてる。あ、毛細血管が切れた。」

みたいな感じで、自分の体と対話しているイメージですね。

毎日が大事なんでしょうね。 sayonarasankaku2pt

気が向いたときだけじゃ駄目ですね(>_<)

やっぱり日々の積み重ねが大事なんだと思います。

お客がお帰りの際に NAPORIN2pt

靴がそろっているといいですよね・・・

まずは、自分が帰ってきたときに脱ぎ散らかさずにそろえないと・・

揃える向きに新提案 KRR2pt

普通はドアに向かってつま先を向けて揃えるというのが常識になってますよね。

ドア

↑↑

矢の先をつま先とするとこんな感じ。

個人的にはこの方が便利だと思ってます。

ドア

靴を向けかえる必要が無く、脱ぐ時に揃えてしまえばいいという便利さ。履くときもそのまま履けるのでお手軽です。

非常識だと思われるでしょうから、よそのお宅でやる勇気はありませんが。

おまけのグラス Mac_Do5pt

清涼飲料やお酒がやるおまけ付きキャンペーン。貰える「グラス」が凝ったデザインのものが多くて楽しみにしています。

最近ではサントリーウイスキーの角瓶のグラスを貰うために普段飲まない角瓶をわざわざ買ったりしました。

おまけじゃないけれど・・・・ピカルディーの to-ching1pt

グラス、安いのですが、なかなか入手できなくて。やっと6個ほど

アロエ riceball5pt

「火傷をしたらアロエを塗る」や「アロエはお肌にいい!」ということで我が家では、常にアロエがあります。小さい頃は、なんでこんなかわいげもないサボテンみたいなのを植えているんだろう、とずっと疑問でした。それなりに効能があるのですね、最近知りました。

私が火傷をしたときに塗られたことがあるのですが、染みるの痛いのなんのって!!(涙)その時は、アロエがまさか効くとは知らず。

最近はアロエ入りヨーグルトなんて売っていますが、なんかあの苦さがどうも好きになれません。

うちの近所にも・・・ Spaceshuttle4pt

植えている家があり、子供の頃は擦り傷等の時に拝借してました。よく効いたと思います。