リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #047



みなさまこんにちは、ハザマです。この冬は新潟で記録的な豪雪。〈イエはてな〉にも、復旧を応援するメッセージが寄せられましたね。各観測地で最深積雪量を更新するなど、先頃からニュースでも伝えられていて、マチにも暮らしにもさまざまな被害が続出したそうですが、今ようやく冬型の天候も落ち着いたでしょうか。山間部で3メートル、市街地でも1メートルの積雪なんて私は経験がないのですが、想像を絶する状況でしょう…。今年は中国・近畿地方でも大雪が観測されていますし、今週末からまた冬型に戻るそうですから、しばらくは各地で用心が必要ですね。雪の降らない東京で「雪恋し」なんてロマンティックな気分とは別世界の大雪…これから全国で大事のないことをお祈りします!


さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”#047のスタートです。まさに今日1月20日は、一年でもっとも寒さの厳しい「大寒」ということで、この頃にぜひ暮らしのなかで心掛けたいコト、寒さに負けないためのサプリを考えてみて下さいませんか? そして、大雪はひとまずおいて、しんしんと降る静かな「雪を愛でる」時間、今年もひととき楽しめたら素敵ですねw また、ココロがホットになるお部屋のマジック、「あったか色を楽しむ」もテーマにしてみました。今年も寒い季節を元気に、楽しみいっぱいで過ごしたい! みなさまからの素敵なシーズン・サプリを楽しみにお待ちしています!


「大寒の頃に」「雪を愛でる」「あったか色を楽しむ」

#047テーマ
大寒の頃に」「雪を愛でる」「あったか色を楽しむ


“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ
「〈寒の水〉を汲んでお茶の会」by ハザマ


“メッセージ”
大寒」といって、あまり暦の行事に親しみがなかったのですが、この頃は寒気を利用した食べ物を仕込む時期でもあるそうですね。味噌や酒、糠床、凍り豆腐や寒天、餅など。そして、「小寒」から「立春」の間の30日間「寒の内」(1月6日頃〜2月3日頃)に汲まれた湧き水や井戸水を「寒の水」といって、これで仕込んだ味噌や糠床は腐らないといわれてきたそう。とりわけ、寒中9日目の水「寒九の水」は効能があるといわれて、酒や味噌の寒仕込みだけでなく、布の晒しも行われたとか。


また、「古来中国では、節気水という言葉があり、寒露冬至小寒大寒の水は、五臓を滋補し、痰火、積聚、虫毒の諸丹、丸薬をつくるには、これでつくるとよい」とされてきたそうです。


雑菌が少なく、体にもよいとされてきた「寒の水」。昔は「延命の水」とも呼ばれて、母の世代などでは、おばあちゃんによく飲まされたという話も聞きました。寒さが極まった時期の水に神秘的な力を信じたこともあるようですが、山で汲んできた「寒の水」は清らかで、何だか心身を浄化してくれそうな気がします。外から浴びれば「寒ごり」、内から飲めば「延命の水」。いずれも無病息災を祈るにふさわしい「寒の水」です。


この「寒の水」のいわれから、今年はぜひ自分で汲みに行って、うちでお茶の会にしてみようかと思いつきました。調べてみると、茶道で特に「寒の水」のお茶会というのはないようですが、「寒の水」で日本茶を淹れると美味しいという茶舗の方の言葉がありました。鉄瓶で「寒の水」を沸かし、ちょっと上等の日本茶をゆっくり味わう。集う友達で思い思いの健康茶を持ち寄るのも楽しそうですよね。
また、「大寒みそぎ」などの後にふるまわれる「あめ湯」も作ってみようかと。水とザラメと塩とおろし生姜と片栗粉。これはあったまりそうですw 


東京にも、飲料に出来る湧き水が各所にあるんですよ。私は美味しい湧き水で有名な「新井薬師」さんに行って汲んでこようと思っています。みなさまもぜひ、近くに湧き水所を探して、無病息災祈願&美味しいお茶を楽しむ「寒の水」お茶会、いかがでしょう?


(参考サイト)
「日本の行事・暦」
http://koyomigyouji.hp.infoseek.co.jp/24-daikan.htm
「寒の水」
http://cgi.geocities.jp/saijiki_09/kigo500c/097.html


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は1月25日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のピックアップ賞は1月26日(火)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈パーティーグッズ〉〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:Dictionaryさん、ご投稿ありがとうございました。




*プレゼント交換*
去年のクリスマスに友達と皆でクリスマスにプレゼント交換会をしました。そして私のもとへとやってきたのがこちらの手袋。綺麗にラッピングされていてとっても可愛い!!!プレゼント交換は誰が誰のもとへ行くのかが解らなくてドキドキとワクワク。ラッピングまで綺麗になっていると、貰った側としては凄くハッピーな気持ちに!


スナップコメント

可愛い〜!! 素朴であったかそうな手袋が赤いリボンで結ばれて♪
プレゼント交換はいくつになってもワクワク楽しいものですね!
贈り物を包む、開ける時って、ハートを交換している感じで素敵。
こればっかりは簡易包装ってわけにはいきません(笑)、綺麗なリボンが大事ですw
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

イエから出られなくなる季節。 ttz3pt

ちょうど今から向こう1ヶ月くらいでしょうか。休みの日でもなかなかイエから出ることが出来なくなります。もっと言えば、こたつからも布団からも出られなくなります。でも、最近のイエは本当にあったかくなったなと思います。ここ10年くらいでも格段に技術が向上しているのだと思います。今住んでいるイエと、最近新築した友人のイエや、古い親戚のイエなどを尋ねると、その差がよく分かりますね。

わかります fumie152pt

この時期は寒くて布団から出るのがおっくうになってしまいますよね。布団に入ったまま本をよんだりぐうたらしたり・・・。

布団の中からまっすぐこたつにもぐりこむのもしばしばです。

雪見だいふく。 ttz1pt

雪とは関係ないですね。雪というキーワードで思い出しました。最近食べませんが昔大大大好きでした。あのなんとも言えない味。言葉で表現できないのですが、とにかくあの「なんとも言えない味」が大好きなのです。今食べたらちょっと甘いかもしれないけれど。。

乾燥肌。 ttz1pt

乾燥肌です。冬になるとクリームや乳液が欠かせなくなります。それでもカサカサするし、かゆみが残ります。乾燥肌って病気になるのでしょうか。春になると自然となくなるので忘れてしまうのですが、その繰り返しです。イエの中は加湿器たくさんありますよ〜

温暖化??大寒波?? ttz1pt

温暖化の影響と断定されているわけでもないようですが、確かに自分の子供のころは間違いなくもっと雪が降っていました。今年はこれまたすごい寒波が来ています。温暖化というよりは、異常気象的になってきているのでしょうか。ただ単に寒い冬が暖かくなるだけの温暖化なら歓迎なのですが。。

やたら大きい除雪車。 ttz1pt

雪国に行くとやたら大きい除雪車を見ることがあります。のんびり走っている除雪車の後ろについてしまって少々イライラすることもありますが、対向車として除雪車が来るとあの珍しい動きについつい見とれてしまいます。最近は歩道専用の除雪車もあるとか。いつか、街から雪が消える日が来る??

マフラー、手袋 ttz1pt

マフラーと手袋が必須の時期になりました。マフラーしてても首が寒かったりしますけど。本当は、耳当てもしたいところなのですが、どうしても見た目の抵抗があって出来ません。首から下は全部押さえたし、残るは顔面だけなのですが。。

雪合戦 willingness16pt

小学校の時は、雪が降ったグラウンドに早く出たくてしょうがありませんでした。本当に寒いのに、そんなのわからなくなるくらい走り回って友達を雪合戦を下のを今でも思い出せます。雪に埋もれながら、自然の不思議を感じたのを覚えています。

雪合戦 jozetora15pt

最近は、十分に雪合戦ができるほど積もらないから面白くない。大人になっても雪合戦は楽しいんでしょうね。

たき火 cerevisiae11110pt

この時期になると門松や古い御札などを焼くとんど(歳徳)焼き祭りがありますね、

たき火が終盤近くになると炭になった木材などが風が吹くたびチラチラと赤く燃えます。

この炭の赤い炎の色を見ているとなんだか落ち着きます。

さいころはたき火に芋を入れて焼けるまでじーと見てたりしました。

たき火で焼いた芋はちょっと酸味があって香ばしくて寒い冬に食べると格別においしいですね。

たき火 iePreMerpas9pt

たき火の歌がすぐに思い浮かんできます。

辛いもの cerevisiae1113pt

寒さに打ち勝つとっておきのサプリは、やはり辛いものでしょう。

以前すんでいた、町には唐辛子がゴロゴロのった台湾ラーメンを出す店がありましたのでよく食べに行きました。

どんなに寒い日でも、これを食べると外の空気が涼しく感じられるほどの特効薬でした。

いまは、この店からはるか遠い地に住んでますので自分で「鷹の爪たっぷりトマトパスタ」を作って寒さに対抗しています。

参考までに「鷹の爪たっぷりトマトパスタ」レシピ

①麺を硬めにゆでる(この間に②以降のソースつくり)

②スライスしたニンニクとベーコンをオリーブオイルでいためる

③鷹の爪2〜3本(お好みならいくらでも)を三つ折くらいの大きさにして②に加える

④ニンニクとベーコンがかりっとして鷹の爪にやや焼き色がついたところで洋酒(ウイスキーがおすすめ)でフランベ

⑤缶詰のホールトマトをつぶしながら④に入れる

⑥塩コショウで味を調える

⑦バジルを入れる(夏収穫して冷凍したもの)なければ入れなくてよい

⑧①でゆでていた麺がアルデンテよりちょっと固いくらいのところで⑧のソースに麺を入れる

⑨溶けるチーズを一握り入れる(チーズがあるとないでは味がぜんぜん違います)

⑩中火でよく絡めて麺がソースを吸って芯が好みの固さになったところでできあがり

辛いもの nakki13423pt

最近キムチ味の鍋を食べました。

辛い味は、大の苦手なのですが汗が出て少し暑くなりました。

うまく調節して時々は、キムチ鍋、ありだなと思ったものです

雪見風呂 tibitora18pt

家の近くにある銭湯には露天風呂があるんです。

雪が降っている日にその銭湯に行ってその露天風呂にはいると雪を見ながらお風呂で温まることができます^^

雪が降っていて気温は低くて寒いのですが、お風呂はあたたかくて見上げると雪がひらひらちらほらと降ってきていて、降っている雪もお湯に入って溶けていくところもどちらもとれもきれいです^^

最近は雪があまり降らないのですが、また降ったときにその銭湯にいけるようならいって雪見風呂を楽しみたいです^^

雪ではなく雨の日にも露天風呂に入るんですが、それもなんだか少し楽しかったりします(笑)

雪見風呂 sumike17pt

高校時代の修学旅行が、スキー体験で、ゲレンデの真ん中にあるホテルのため、他にどこにもいけず、運動神経の鈍い私にはかなり辛い3日間でした。

しかし、昼間スキーでしごかれて疲れた体を、雪降る露天風呂で癒すことができたのが、とてもよい思い出です。

もちろん入る時と出る時にはものすごい気合が必要でした!

街中では、なかなか体験できないので、いつか子どもが大きくなったら、思い出の雪見風呂を体験させてあげたいですね。

霜柱を踏む powdersnow10pt

寒い冬の朝、霜柱を踏むのが好きでした。

朝に白い息をはきながら、きらきらしている部分の土を踏むと、小さく響いてくるあのサクサクとした音。

そして、ざっくりとはまり込むような足の感覚、とても懐かしく感じられます。

踏んだ後、足を上げた場所に残るキラキラとした氷の結晶、なぜこんなものができるのだろうと見入ってしまいました。

最近は、道路の脇など普段歩く場所に土などがあることは少なく、すっかり踏む機会などなくなってしまいましたが……

たまにそんな機会があったりすると、大人になった今でも、軽く足跡をつけてしまいます。

霜柱 iePreMerpas9pt

踏んでシャリシャリする音を楽しんでました。

しもやけにいつも負けてしまう。 canorps2pt

子供の頃にはなったことは一度もなかったのに

5年前に初めてしもやけが足にできてしまいました。

しかし、初めてのことで、その足の「いたい」ような「かゆい」ような

「腫れてる」ような「湿疹ができている」ような

この未知な病気はいったいなんなのか!!

耐え切れなくなり皮膚科を受診。

「しもやけ」です。の診断に私はポカーン。

これがしもやけというものなのか。

歌で聞いたことがあるだけで、本当になるとは思いませんでした。

『さざんか さざんか さいた道

たきびだ たきびだ 落ち葉たき

あたろうか あたろうよ

しもやけ おててがもうかゆい』

当時、12月の末に新居に入居して、暖房器具も整っていなかった我が家。

フローリングが冷たいし、寒くてなったんだと思うけれど

その前に済んでいた団地のほうがよっぽど寒かったのに。

不思議に思ったものでした。

しもやけって、血行不良が原因で手指や、足の指、耳や頬などに炎症を起こすことをいうんだそうです。

湿気が多いことでも発症したりするそうで、それは皮膚を濡れたままにすると気化熱で皮膚の表面温度が下がってしもやけになったりするんだそうです。

ですから手足によく汗をかく人なんかもなりやすいんですって。

しもやけは血行不良が一番の原因ですからこの時期は暖かいお風呂で足の指のマッサージをよく行います。足の指が五本に分かれた靴下を夜履いて寝るのもいいんですって。

それでも、軽度ですがなってしまう私ですが・・・。

ビタミンEを摂取するのもよいそうなので、その辺も気をつけたりしています。

今年もしっかり、冬の季節病のしもやけに負けてしまいました。

早く直して、今度こそしもやけに負けないぞー!

土足だった小学校、大寒の頃には足の小指にしもやけ iijiman2pt

canorpsさん、それはびっくりしましたよねぇ。未知の病気(?)ですものね。

私は、母親がしもやけになりやすかったので「何だか分からない」ということはなかったのですが、小学生の頃、よく、足の小指にしもやけが出来て、痒い思いをしました。

私の通っていた小学校は、「上履き」というものがありませんでした。土足(運動靴の子が大半。基本的に自由)で教室まであがれる構造でしたから、玄関で「靴を履き替える」ということがなかったのです。そのせいでしょうか、足の血行が悪くなりやすいようで、足にしもやけを作っていたのは私だけではなかったようです。

しもやけ、痒いですよね〜。

幻のそり滑り場 fumie151pt

今から10年前くらいのこと、サークルのみんなでそりすべりに行こうということになりました。先輩の車に乗って地元から1時間くらいのところにありました。道を覚えようにも一面真っ白で覚えることができませんでした。やっとそこは小さな山と建物とチューブタイヤだけがありました。自由にチューブを取って山を上りチューブですべりおります。楽しくて楽しくて何度も上り滑りをしました。風が冷たかったですが楽しかったです。

お昼は建物の階段に座って食べました。おにぎりも冷えてましたが先輩の用意してくれたお茶がものすごくありがたかったです。朝から行って3時ごろまで滑り、帰りは温泉、夜ごはんを食べて帰りました。

もう一度行きたいのですが場所が分からず行けません。お昼を食べた写真が一枚だけ残っているのですが、誰に聞いても分からないと言われます。地元のスキーの掲示板にも質問してみましたが、結局分からず幻のそり滑り場になっています。

耐寒訓練という行事があった小学校 iijiman3pt

私の通っていた小学校では「耐寒訓練」という行事がありました。丁度今頃、「大寒」の頃に、毎朝15分くらい校庭を走る(ランニングする)というものでした。速度を競う行事ではなく、ただ、決められた時間、走るだけです。

そこは兵庫県西宮市。阪神タイガースの歌にもあるように「六甲颪(ろっこうおろし)」という、冷たい西風が六甲山の方から吹き下ろしてきます。

その結果寒さに強くなったかというと、そうでもないような気がする寒がりの私ですが、当時、小学校にはストーブがありませんでした。その点は「耐寒訓練」の成果であったのかもしれません。

今でもやっているのかなあ?

耐寒訓練 atomatom3pt

大阪市内でも耐寒訓練ありましたよ。

毎朝、始業前に肯定を走るのは同じでした。

うちではその後、締めくくりとして生駒山に耐寒遠足という名前で遠足登山がありました。

小学生にも登れる程度の山なのですが、なにも寒い時期を選んで登ることはないじゃないかと、みんなでブーブー言ってたのを覚えています。

冬の寒さや雪の美しさを感じるには少々幼すぎる子供でした。

雪だるま作り Shared22pt

雪が降ると必ずするのが雪だるま作り。

冷たい手を自分の息で温めながら作ります。

木などを持ちこんで差してみたり、石で目を作ってみたり。

道端に雪だるまをみつけるとほっこりした気持ちなります

雪だるま twillco21pt

この冬は雪が結構降っていたので

娘と一緒になって雪だるま作り!

今年は大きいのではなく、小さいのをどれだけ作れるか勝負しました(笑)

その結果、家の門から玄関までずらーーーーーーっと小さな雪だるまが

まるでお地蔵さんのように並んでしまい、来る人来る人ビックリしてましたが評判良かったです。

私も子供に帰ったように楽しんで作ってしまいました。

もしかしたら一番真剣になってたかも?

雪が降るなんて一年に1度2度くらいなので

雪遊びは思いっきり遊んでおかなくてはですよね。

雪見障子 gallerybaaba2pt

現代の住宅は機能的,合理的そして機密性も加わってきており、遊び心や風流心が薄れてきているようです。

コレも時代の流れの住宅事情なのか…と寂しい思いがします。

昭和時代中ごろまでの日本家屋では、風流な「雪見障子」が見られました。

雪見障子を開け、凛とした寒さも屋内に取り入れ、

鉛色の空からシンシンと音もなく降り来るぼたん雪を眺め、

綿帽子を被った木々や、灯篭に遊ぶ小鳥の行方を目で追って、

長火鉢に鉄瓶で湯を沸かし、熱燗で一杯…と舞台を整えて、

「雪を愛でる」そんな懐かしい風景は、もう映画やTVドラマの世界になってしまったのでしょうか。

友人の家に sumike1pt

雪見格子があり、どうして、下がガラスなの?と不思議に思って聞いたら、これは雪見格子なのよ〜と教えていただきました。

枠と格子が別々に作ってあり、下半分の障子を上に動かせ、外を眺めることができます。

部屋の中にいたままで、外の雪を愛でる、古きよき和の生活は、やはり素敵ですね〜。

さっぽろ雪まつり Shared10pt

雪といえば、ここ。

10年前にいったことがあります

http://www.snowfes.com/

この歴史は非常に奥深いです。

雪を味わうことが出来るのもこの醍醐味です

芸術とも言えるこの雪たち。

自然の織りなす芸術なのです

さっぽろ雪まつり inio9pt

一度いってみたいです。

初雪 fumie1514pt

雪は嫌いですがやっぱり初雪は嬉しいです。

初めて雪が降った朝は起き上がるのも辛いのですがなんとか起きます。

まだ防寒用のスリッパやガウンなどを用意していないので余計に寒いです。

しかし寒いのを我慢してカーテンを開けて見る真っ白な窓の外はとてもきれいです。

今年は初雪が遅かったですがやっぱり初雪が降って嬉しかったです。

初雪 chlrsss13pt

初雪が降ると寒さが厳しい季節になったと感じますね。

雪が降った日の早朝 powdersnow12pt

雪が降り積もったあと、早朝に家を抜け出して、一番に足跡をつけて歩くのが好きです。

朝になると、どんどん人の足跡がついて、汚くなってしまう道ですが、一番乗りだとただの道でも絵のように幻想的に綺麗です。

学校の校庭などに一番乗りして、足跡をつけて回ることはみんなしていることだと思いますが、

いつも歩いている道でそれをするのは、また違った楽しさがあります。

見慣れた風景でも、家や看板、道、一面に雪が積もっているだけで、全く違う光景に変化します。

散歩の際にはカメラを持って、綺麗な雪化粧をした自分の街を写真に残すのも楽しいですよ。

新しい雪に足跡をつけていく willingness11pt

のが凄く好きでした。まだ誰も踏んでいない、田んぼに積もった雪の中を兄弟で走り回ってました。あれだけ鮮明に自分の足跡が残っていくと言うことに感動していました。

スキー fumie1522pt

学校の行事でやりました。大嫌いな学校、担任だったけれどスキー教室だけは感謝しています。

山に登って滑って降りる風の感触は忘れられません。

スキー nakki134221pt

同じく学校行事でやりました。(修学旅行)

うまく出来なかったけれど地元では絶対に体験できないものだったので

忘れられません

雪が積もった地面に座ってみる遠くに見える山の風景とか

感動的でした

雪をまとった冬の富士山が見えるイエ。 ttz6pt

見えるところでは本当に遠くからでも見える富士山。そしてやっぱり富士山といえば雪をかぶった冬の富士山でしょう。特に快晴の早朝に見る富士山はなんとも言えないくらいキレイです。とりあえずはマンションでも戸建でもいい、富士山が見えるイエに住みたいなと思わされます。。

富士山 powdersnow5pt

富士山ほど雪化粧が似合う山も珍しいですね。

あの美しさは、冬の白い色があってこそ最高になると思います。

冬の富士山には簡単に登れませんが、富士山が展望できる積雪のない山などから、富士山を眺めるのはとても良い気持ちにさせてくれます。

雪の結晶 sumike4pt

江戸時代ごろから、雪の結晶の六角形の模様がブームになり、着物や襖、重箱のデザインに取り入れられました。

雪月花ともいうように、日本人には雪は美しいと思うものの一つですが、雪を愛でる余裕があるのは、雪があまり降らない太平洋側に住んでいるせいかもしれません。

雪の少ない所は、雪を風流に思う心を持ち、多い地域では、生活に支障をきたしたり、災害をひきおこすこともあり、雪はうんざりという人が多いでしょうね。

雪の結晶 willingness3pt

自然にあれだけ綺麗な形ができるというのは、本当に自然の素晴らしさを感じます。

雪と犬の思い出 chinjuh5pt

そんなわけで(どんなわけで?)、わたしにとって雪はとても珍しく嬉しいものです。

群馬に住んでいた時、田舎なのでちょっと広めの庭がありました。

そこに雪が降ると、見慣れた庭がとても美しく、別世界のように見えたものです。

この雪がいつまでも消えなかったらいいのに……なんて、飽きることなく窓の外を眺めたものです。

ところがですね、父は雪国の育ちで、雪がぜんぜん珍しくないのですね。むしろ、邪魔だから早くとけてしまえばいいのにと思っているんです。

わたしが「ずーっとこのままならいいのに」って思っている庭に、犬を放してしまいます。

犬はよろこび庭かけまわり……あの歌の通りに大喜びでかけまわる犬たち。

あの頃、わたしのうちには犬が二匹いました。二匹で駆け回ったら、真っ白かった庭は、あっという間に泥んこです。

さんざん駆け回った犬たちは、息をはずませながら、

「わたしたち頑張ったよ。足がつめたいよ!!」

そんな顔をして、窓から部屋の中をのぞいていました。

powdersnow4pt

犬という生き物はとても好奇心旺盛らしく、初めての雪でもがんがんかき分けて歩きますね。

飼い始めて初めての雪が積もったあとの散歩でも、最初こそくんくんと臭いを嗅いでいたものの、

平気でかき分けるように走っていって、頼もしかったです。

裸足の足が冷たそうですが、楽しい方が勝ってくれているのなら嬉しいですね。

月夜の雪 willingness1pt

雪が残っている夜に、空が晴れ、満月が見えたことがあります。寒い中なんだか外を歩きたくなって、散歩に行ったのですが、非常に外が明るかったのを覚えています。雪の反射で辺りが青白くとても神秘的でした。

かまくら masi_o00713pt

心がホットなる部屋といったらかまくらですね。あの狭い空間の中で肩を並べながら、餅を焼いたりして、外で寒いはずなのですが、なぜか心と体がホットなる部屋それがかまくらマジックですね。

かまくら fumie1512pt

幼い頃はもっと雪が降ってかまくらが楽々と出来たはずなのですが、今は雪も少なくかまくらが作れません。やっぱり暖冬化しているのでしょうか?

桜探し。 nakki13423pt

地元では、もうすぐ桜が咲く時期になります

え、今の時期に桜と思う人もいるかもしれませんが

ソメイヨシノとは、違う桜が咲くんです。

(かんひ桜と呼ばれるものです)

今頃に

外は、暖かい地元の中でも風が強くて体感温度はきつく

寒くなる事が多いのですが

散歩しながら桜を探すのって楽しいんですよ

これはそうかな?寒緋桜 iijiman2pt

近所の公園に、早咲きの桜があります。この話は前にもイエはてなのいわしに書いた記憶がありますが、今年はどうかな?と思って、今日、行ってみました。やっぱり!咲いていました。まだ1分くらいですが、花が確かに、咲いていました。

1月21日に咲いているのだから驚きです。

「寒緋桜」で検索してみましたが、花と蕾の感じから、どうやら「寒緋桜」のようです。

http://fureaisaloonkan.seesaa.net/article/84680697.html

雪の中での露天風呂 Shared1pt

これを初めて体験したときは感動しました。

体は温まりつつ、雪が降る中。

雪の冷たさを感じながらも温泉の温かさを感じる快感はもう言葉には表すことが出来ません。

雪国でしか体験出来ない神秘の世界です

寒い日にはおでん mododemonandato1pt

寒くなると熱い物が食べたくなります。

冬の一番寒い時はおでんが美味しい時期です。

土鍋でぐつぐつ煮たおでんを食べれば、おいしい上に体が温まって最高です。

おでんの具も地方によっては、かなり違いがあるようです。

それだけ生活に密着した味覚と言えるでしょう。

具が少ない時にはゆで卵や油揚げに正月の残りのお餅を入れて巾着餅にするとか、最近ではウインナーなどもお子様には受けるようで、イエそれぞれの工夫によって、いろいろと幅が広がるのもおでんの魅力と言えるでしょう。

最近はスーパーなどでパックになったおでんセットが売られていて、ナベに入れて温めるだけというのもありました。

時間が無いときには便利かもしれませんが、何も無い時にも具を工夫して煮るのもおでんの楽しみの一つとも言えるので、出来るだけ手作りのナベにしたいものです。

あったか暖色カラーグッズ tibitora9pt

あったか色はオレンジ・赤・ももいろ・黄色、いろいろな色がありますよね^^

私はオレンジ色の小物(?)はブランケットを使っています。

暖かい色はみていてもなんだか暖かくなってくるので冬には部屋の中に暖色系の物が増えています(笑)

こたつ布団に座布団カバー、文房具では新しく買ったノート。

部屋の中の温度は何色を置いていても同じはずなのにあったかいいろの物があると見ていて暖かい雰囲気になってくるので不思議です。

暖かい色をおいて、目で見ても暖かく過ごしたいです^^

あったかい色 sumike1pt

カーテンを夏は目の粗い涼しい色合い(ライトグリーン)の生地を使って、冬は暖かい色(ぴんくべーじゅ)の生地のものにすると、それだけで心理的に3度も!温度の差があるそうです。

また、赤には、アドレナリンの分泌を増やし、血圧を高めて心拍数を上げる作用があります。新陳代謝もよくなるので、冬にはぴったりですね。

暖かい色をつかえば、冬の暖房も少し控えることができるし、代謝もよくなり、気分も変わって一石三鳥ですね^^

トンネルを抜けると、そこは雪国だった。 ttz3pt

実際にその光景を思い出すのは関越トンネルです。以前、関東から新潟にスキーに出掛けたとき。当然今も変わらない景色が存在する思いますが、トンネルを入る前は晴れているのに、長い関越トンネルを抜けて新潟側に出ると、そこは一面真っ白な世界になっている。。知らずに初めてトンネルを抜けたときは本当にビックリしました。そして感動しました。

雪国 jozetora2pt

中学生のときに読みましたね。自分とはかけ離れた大人の感じを受けました。今読み返すとまた印象が違うんでしょうね。