リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #041



みなさまこんにちは、ハザマです。今進行している“イエ・ルポ2”#043「日本の祭りは面白い!あのマチ、我がマチお祭り自慢」テーマの語らい、素晴らしい書き込みを続々とお寄せ下さり、ありがとうございます! みなさまの地元や旅先などで見られためずらしいお祭りから、日本三大祭りをはじめ大きなものまで、想像以上に種々多彩な日本全国のお祭りのルポが並んでいますね。どれも古くから今日までよく守られてきたものだとしみじみ感じ入りながら楽しませて頂いてます。それにお祭りって、日本や地域文化の結晶なんですね。マチの歴史や習慣や食文化までも含めて、きっとお祭りがあるからこそ語り継がれてきたことも多いのだろうなぁと気づかされます。引き続いて明後日の金曜日まで、心に残っているお祭りのエピソード、ぜひ聞かせて下さいませ!


さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”#041のスタート。今回のテーマは、秋本番へ! まずは自然の中で季節を楽しむお題「木の実で遊ぶ」。毎年、木の実のリース作りや秋のしつらいが話題にのぼりますが、今年はどんなサプリをお考えですか? そして、人それぞれに楽しむ「○○の秋」。読書に芸術、食欲に行楽と、本当にさまざまな文化を育む季節ですが、この秋はみなさまどんなシーズンをお過ごしか教えて下さいませ。さらに10月12日には「体育の日」も! 日頃カラダを動かすことが少ないというライフスタイルの方も、ぜひ11日・12日の連休にはちょっとしたスポーツでリフレシュしたいですね。今回も、お部屋であったかいひととき、アウトドアの時間、家族や子供たちと一緒のシーズンサプリを楽しみにお待ちしています!


「木の実で遊ぶ」「○○の秋」「体育の日に」

#041テーマ
木の実で遊ぶ」「○○の秋」「体育の日に


“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ
「森歩きと手作りを楽しむ〈木の実人形〉」by ハザマ


“メッセージ”
今年私がぜひ遊びたいと思っているのは、〈木の実人形〉作り! 雑誌のページやウェブサイトなどでもよく紹介されていますよね。昨年、たまたま見た雑誌に載っていた、北欧の木の実人形がとっても素敵だったんです。さすが森の文化の国。まるで妖精のような人形や動物がいろいろでした。


森をゆっくり歩きながら、まずは木の実に松ぼっくり、大小の小枝やいろんな色合いの葉っぱも一緒に拾って。写真で見たものには、太めの枝を動体にした動物もあったり、松ぼっくりや大きめのドングリに木の葉をまとわせた人形もいたので、出来るだけいろいろな大きさや色味のものが集めると楽しいと思います。木の葉の色や形も、とても多彩な表情を作り出すんですよね。もしかすると、樹皮のかけらなんかもアイデアをひろげてくれるかも知れません。


森歩きと木の実拾いを楽しんだら、袋やポケットの収穫物をひろげて、〈木の実人形〉作りの準備。木の実は一度沸騰したお湯に入れて虫が出ないように。葉っぱは軽く押し葉にして一晩か二晩寝かせた方が後のもちがよいと思います。
そして、さぁ創作。材料を並べながらどんなカタチにするか、いろいろな人形や動物をイメージして、千枚通しで木の実に穴をあけて小枝を差したり、木工ボンドで葉っぱをくっつけたり。小枝を組み合わせて台を作って、その上に小さな人形たちを並べるのも面白そうw 子供たちばかりでなく、きっと大人だって夢中になっちゃう! 出来上がったらみんなでスナップ大会、そしておうちのあちらこちらに飾って♪


秋の森歩きと〈木の実人形〉作り、ゆっくりと流れる自然の時間を感じながら楽しみたい。ぜひみなさまも秋の土日のひとときに、いかが?


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は10月13日(火)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のピックアップ賞は10月14日(水)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈MYオータム・ウォーキング〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:Lady_Cinnamonさん、ご投稿ありがとうございました。




今日は十五夜の月見散歩
我が家にはお月見をしたい方角に縁側がないので、晴れた年にはお月見を兼ねて夜に散歩をします。スズムシやコオロギの鳴き声の中、涼しい風を受けて月影の下を歩く。とても風情がいいです。今年は秋雨前線が停滞していたので、お月見散歩は難しいかと思いましたが、丁度よく晴れて絶好の散歩日和になりました。


スナップコメント

わぁ〜! なんて明るくさやかなお月様なんでしょう。
こんなにもきれいに写真に撮れるものなのですね、目もまんまるになりました!
コオロギの鳴き声を聞きながらの名月のお散歩、風流な万葉びとの気分でしょうね。
あぁ、日本の秋の風情。写真を眺めながら、静かに心和みましたw
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

カメラを持って出かけよう natumi01283pt

と言っても、そんな本格的なものではなくて。

最近、トイデジカメラを買いました。

友人が前にトイカメラを買っていて、それでトイカメラに興味を持ったのですが、せっかくならそのままパソコンで保存できる、トイデジカメラの方がいいかな、と思って。

まだまだ使いはじめなので、あまり上手くは撮れないのですが、せっかくなので、この秋はトイデジと一緒にあちこちにお出かけしてみようかな、と思っています。

普段見過ごしがちな風景などに気付くことができるかもしれません。

写真の秋 VEGALEON2pt

私も最近デジカメにはまり、写真を撮るのが大好きです。

秋は空気が澄んでいていいですよね!

紅葉も始まりますし、秋の草花も咲きます。

空も高く青く澄み渡り、雲もいろんな姿を見せてくれます。

ものすごく「画」になりますよね!

デジカメを持つようになってから確かに行動範囲が拡がりました。

いつもならクルマで行く所もゆっくりと歩きながら・・・

被写体になるものが、どこかにないかと・・・

まるでお金でも落ちてないかと探しているみたい。

今は特に「夕焼け」「雲」の写真が大好きですね!

秋の空は、すぐに変化しますからシャッターチャンスを逃したら二度と逢えませんから。

「女心と秋の空」といいますよね。

あっ!最後余計なお世話でした、すいません。

散歩 fumie1517pt

秋になると散歩に出かけたくなりますよね。

1時間位歩いて途中でジュースを買いまた歩きます。

途中で紅葉している木々を見つけたり、木の実を見つけて家に持って帰るのは秋だけの贅沢ですよね。

秋の散歩 eiyan16pt

暖かくなる頃の春と同様、涼しくなった秋の散歩も爽やかですね。

少し寒さが厳しくなった頃には紅葉が綺麗になりますね。

時には散歩で日本の四季を楽しむのも良いですね。

秋の夜長に映画鑑賞 kinnoji79pt

秋といえば、やっぱり映画でしょう。今年も9月、10月とみたい映画が目白押しです。ちゃんと上映開始日をカレンダーにメモしておかねば忘れそうです。感動したい時、泣きたい時、心に元気や癒しが欲しい時に映画を観たくなります。秋の夜長には尚更、映画を観て時間を過ごしたくなりますよね。映画館で観たい映画もあるし、読みたい本もあるし、職場もこれから繁忙期にはいるのでちょっといそがしくなりそうな秋です。みなさんも秋の夜長に部屋で映画鑑賞はいかがですか。

映画鑑賞の秋 fumie158pt

今年の秋は見たい映画が重なってしまい、忙しくなりそうです。

特に「私の中のあなた」は楽しみにしています。

映画は本当にいいですよね。

音楽鑑賞の秋 k-y_w4pt

映画鑑賞も良いけど、音楽鑑賞も良いよ。

今さっき好きな曲をぼーーっと聴いていました♪

音楽鑑賞の秋 VEGALEON2pt

音楽は季節を問わず大好きですが、「秋」になると無性に聴きたくなる曲があります。

私が20年以上聴いている曲です。何千回聴いたか わかりません。

Bobby Caldwell (ボビ・ーコールドウェル)の「What You Won't Do for Love 」(風のシルエット)です。

atomatom2pt

ラジオのディレクターをしている友人がかつて教えてくれたんですが、ラジオで流す音楽、選曲のテーマはずばり「季節」だそうです。

ファッションと同じくらいラジオの選曲にも季節感が重要なんだと。

人は誰しも音楽と季節の思い出をセットにして記憶しているから、ある曲を聴いただけで自分の思い出を鮮明によみがえらせるものなのだと。

なるほど、なるほどと思いました。

ぼくの秋の曲は「秋桜」です。山口百恵のも、さだまさしのも両方好きですねえ。

FMではなかなかかかることが少ない曲ですが、居酒屋の有線なんかで偶然耳にすると、とたんに学生時代のことをリアルに思い出してしまいます。

芸術の秋 lepremierpas12pt

芸術の秋と言いますが、自分には勿論そのような芸術性まで持ち合わせた才能はありません。

しかしながら、この時期に秋の紅葉・綺麗な景色・移り変わる風景。

これをそのままにして過ぎ去るにはもったいない。

是非残しておきたいと思う風景に出会うものです。

そのためこれほどに綺麗なものは無いために、不器用ながらもカメラを片手に写真と撮ってみたりします。

そして撮りためた写真を片手に色鉛筆を取りだして、画用紙にその風景を描いてみるのです。

勿論、不格好は承知です。それでも良いのです。

写真を撮影しているだけだと気付かないことに気付きます。

綺麗な紅葉の横にあった一生懸命生きている草木。

お花の横に生えていた雑草。

ちいさな木に止まっていた小鳥。

これらは、単に写真を撮影してアルバムに納めていただけでは気付くことが出来なかった生命たちかもしれません。

こうして画用紙に描く時に細かい点まで見つめ、描くことで気付くことが出来たもの。

そうした風景の中にある普段気付かない日常に気付くことが出来るのです。

毎日過ごしていて見落としている日常。

本当はそこにあるのに気付いていないもの。

通り過ぎる街並みの中に大切なものは沢山転がっているのにといつも思います。

描くということはそういした見落としている大事なことに気付くための一つの手段かもしれません。

決して絵は上手ではありません。むしろへたくそかもしれません(^_^;)

でも描いていると自分の心もすっきりしてきます。

心の中のモヤモヤを書き出しているような。

絵はそのときの感情一つで表情が変わってくるので自分の心のメンテナンスとしても役立っています。

芸術の秋@@@

芸術性センスがあるとは言えませんが、こうした芸術の秋を楽しんでいます

芸術の秋 kinnoji711pt

私も個人的には、どちらかと言うとスポーツの秋、食欲の秋(笑)ですが、読書の秋、芸術の秋なんていうのもあります。あいにく天気が悪く、外へ出かけられない日には、スポーツを諦めて、文学作品を読んだり、音楽を聴いたり、絵を描くなど、たまには芸術に親しむのも悪くないかも知れませんね。ただ、絵を描きたくても絵心はないし、と言うのは私だけではないでしょう。自分で絵を描かなくても、部屋に飾るなどして、鑑賞してアートに親しむ手もありますね。

オシャレを楽しむ秋 choco-latte1pt

夏はなるべく薄着、冬はなるべく厚着…。春や秋など、上に一枚羽織る、靴もブーツやパンプスなどいろんなものが履ける時期です。

ってことで、秋はオシャレを楽しむにはうってつけの季節だと思います。

私は毎月1〜2回友達と土曜日の夜に女友達4〜5人でオシャレなお店に飲みに行ったりしているのですが、友達といつもテーマを決めているんです。

そのテーマも、「ロックミュージシャンの休日」や、「アメリカのハイスクールの放課後」、「GIジョー子」などなど。

先日やった「ロックミュージシャンの休日」では5人中4人がライダースジャケットを着ていて。またさらにその中の2人は、編み上げのブーツを履いていて、みんな描いていたロックミュージシャンって同じなんだねとw

今月は、ハロウィンがあるので、そのときにまた何かしらテーマを決めてみんなで遊びに行こうと思っています。

スポーツの秋 r-zone5pt

フットサルをしているので、もっと体力をつけるためにもジムに通い始めました。

汗をかくのは健康にももちろんいいですが

たっぷり汗をかいた後のお風呂がたまらなく気持ちいいです。

冬は食欲も湧いて太りやすくなってしまう時期なので

運動するとちょうどいい感じです。

スポーツの秋 kinnoji74pt

本格的に秋がやってきますね。秋と言えば、スポーツの秋ですね。身体を動かすには、最適な季節になりました。私も最近ゴルフを始めて、来月にはコースにでる予定です。これから過ごしやすい天候になりますので、みなさんもいい汗を流して、健康維持増進に努めましょう。爽やかな秋の気候はスポーツに最適です。

運動会 canorps12pt

先日、小学校・幼稚園の運動会をおえました。

去年は、雨が降って延期延期だったりしたのですが、両方とも無事予定通り終えることができました。

今年の運動会は秋晴れのいい天気の中行われました。

どちらの運動会も去年と違うことがそれぞれありました。

まず小学校。

去年は家族でお弁当を囲むことができましたが、今年は場所とりなどを避けるため

お弁当は児童は教室で取ることになりました。

実際、お弁当作りも楽チンでしたし、混乱もな買ったのは善かったと思いました。

でもすこーしだけ、家族でお弁当を囲めなかったのが残念でした。

これは、近いうちに公園にでもみんなでピクニックだな。と思いました。

幼稚園は、今年はお父さんがいました。

昨年お父さんは延期延期でスケジュール変更が激しくて、結局お仕事で来ることができなくって

しまったのでした。

次女は来年の最後の運動会にお父さんがきてくれたらいいな。我慢する。

といってくれたので今年はなんとしても行きたかったお父さん。

それでも午前中だけのお休みで、スーツで着てくれたのでした。

次女もとてもうれしそうで、本当によかった。

小学校も幼稚園も、沢山の保護者が来ていました。

しかし、今のご時勢、ビデオを回している親が多く、幼稚園からは

自らの目で見て、大きな拍手をしてほしいとお話もありました。

我が家も例に漏れずビデオは持参でしたけれど、ビデオを止めて拍手や声援も精一杯送りました。

運動会の形も時代と共に変わっていっていると思いますが

やはりこういった行事はいいなあと、思いました。

運動会 eiyan11pt

最近は運動会といわずに体育会と称しますね。

天候で中止や順延は開催者の選択。

今年は特に新型インフルエンザで中止や延期が多いですね。

ぎんなん拾い fumie153pt

この時期になると銀杏を拾いに行きます。

臭いけれど、きちんと処理をすれば大丈夫です。

食卓での話題も弾みます。

かぶれないで・・・ to-ching2pt

只より高い物は無いと言うこともあります!ご注意を!

「哲学の秋」かな? VEGALEON8pt

ちょっと気取っていますが、秋の夜は毎年どことなく、さびしさを感じますね。

寒いと人肌も恋しくなりますしね。

「晩秋」って感じで、今年も終わりかけているからでしょうか・・・

充実した一年なら、そんなこと感じなくてもいいのでしょうが・・・

あれもやってない、これもやってない、何やってきたんだろ、の自責の念。

そこから展開するのは「人生とは」「恋愛とは」「社会とは」・・・

空しさを感じながら、結構楽しんでいる自分がいます。

ウイスキーでも飲みながら考え事も粋なものです。

そうだ 京都、行こう。京都の「哲学の道」は3回ほど行きましたが、

この時期になると南禅寺を含めて必ず行きたくなります。

詩画鑑賞から哲学する fwap7pt

全然、気取っているとは思いませんよ。哲学するということは外側だけでなく、内側つまり自分自身の価値判断や行動原理を問うものなのですから。

読書の秋の項でも書きましたが、「哲学の秋」っていうのもいいですね。私の場合はこたつに入り浸りながら、のんきに考える冬の哲学がいいですが(笑)

晩秋というと晩唐の詩人がベストですね。自然の美しさを歌うことよりも、民衆の荒廃を嘆く秋は時代を超えて私の胸に響きます。

一秋に一つなにか極めたいと思っています。今年は中国語で漢詩を読むことができたらいいなと思い、語学の勉強をしています。音の運びが難しい・・。

校区祭 wacm3pt

私の小学生の頃は9月の下旬に運動会、そして、10月中旬に校区祭というものがありました。校区祭では運動会とは異なり、町内の若い人もお年寄りも全員が競争に参加します。

働いているような青年・壮年はリレー、白髪の目立つ老人はゆっくりとした競技に参加。

運動会は残暑が残り熱くて大変ですが、校区祭は景品も出るせいかその日が待ち遠しかったです。

いまでは近所の小学校も運動会が5月になり、連続して運動競技を楽しむ機会を失ってしまいましたが、校区祭に参加するお年寄りにとっては貴重なみんなと話す機会なのではないでしょうか?

運動祭 eiyan2pt

年中行事で運動会が必須なのですね。

昔は10月の気候の良い時期にあったので気持ち良く出来ましたが、今は何故か早くなって夏休みが終わるのを待つ様にいきなり9月の残暑厳しい時期に開催されますね。

よって体育祭も暑さの我慢大会になってしまいました。

どうしてこの残暑も残る暑い時期に開催する必要があるのか疑問ですね。

もっと涼しくなった気候の良い時期に開催すれば良いのに!

イエ文化祭の秋♪ TinkerBell1pt

秋になると、学生時代の文化祭や学園祭の思い出が蘇ってきませんか?

先日買い物をしていたら、制服姿の高校生がいっぱいやってきて、みんなで楽しそうに様々な物を購入していました。

あ、文化祭の準備だなと直観しました。

そういうのを見ると、すごくうらやましくなってしまうんですよね。

あぁ、私もあのころに戻りたい!

そこで、ホームパーティーの文化祭バージョンができないかなぁと考えて、友だちに何かアイデアない?と相談してみました。

そうしたらみんな楽しそうと賛成してくれて、実行委員会が結成されることになりました。

まず文化祭は準備が楽しいので、メイン会場は安易な室内ではなく、

「仲良くなれる、盛り上がる!パーティの楽しみ方コンテスト」でご紹介した

「モダンアートをやってみる大会」でお借りしたガレージを

再びお借りすることにしました。

ここで、タコ焼きやお好み焼きなどを焼きながら、通りすがりの人にも「おひとついかがですかぁ」とお勧めしちゃうパーティーを開く予定。

ソースせんべいとチョコバナナもやります!!

それぞれ準備の担当を決めて当日までがんばります。

こういうのが楽しいんです♪

文化祭の飲食系出し物に欠かせないのが担任や顧問の先生方へのおもてなしですが、

イエ文化祭ではそれに相当する企画として、

各自ご両親に呼びかけて、ちょっとだけ顔を出してもらうことを考えています。

ただいま招待状をデザイン中。

お時間の都合で来場できない方のところには、タコ焼きの折り詰めなどを持ってご訪問させていただこうかと相談しています。

みんな、えー、てれくさいよーとか言っていますが、こんな機会でもないと、ご両親に好きっていう気持ちを表せないですからね。

文化祭は学生だけでやっていても面白くありません。

地域の親子連れなど幅広い層の人たちが来てくれるから楽しいんです。

各自ご両親にも参加を呼びかけてみるのには、そういう意味もあります。

展示や発表もないと文化祭らしくないので、各自何か一品手作りの品を持ち寄って、プレゼント交換会もすることにしました。

今みんな、内緒の何かを作っています。

私も、とっておきのある物を作っている最中です。

誰に当たることになるのかなぁ。ふふふふふ♪(ぶきみな笑いw)

それからもう一つ、特別企画としてフリマ参加も決まりました。

イエ文化祭実行委員会メンバーの中にご両親がわりと大きなフリマの常連という人がいて、今度ご一緒させていただけることになったんです。

こういう外に向かって広がりのあるイベントが加わると、ぐっと文化祭らしくなってきますよね。

開催はもうちょっと先ですので、それまでの間、みんなで連れ立って買い物に出かけたり、色々楽しんでいこうと思っています。

こんなイエ文化祭があちこちで実施されるようになったら、「イエ文化祭ネットワーク」みたいな連絡組織を作って、

イエ文化祭新聞を出したり、それぞれのイエ文化祭会場に訪問しあったりして楽しめるようになるねと話し合っています。

ご家族で、友だち同士で、新しいシーズンイベントとして、皆さんもぜひ計画してみませんか。

そしていつかご一緒に、イエ文化祭新聞を作りましょ(はぁと)。

学校で椎の実を食べてました! teionsinonome3pt

小学校の頃、うちの小学校は前が海、後ろが山という自然に恵まれたところにあって、2時間目と3時間目の間のちょっと長い休憩時間に山で椎の実を拾って食べていたのを思い出しました

みんなそうやって遊んでいたので、きっと全校児童がどんぐりと椎の実を見分けられるし、秋になるとほとんどの児童のポッケには椎の実が2,3個入っていたんだと思います

大人になって気がつきましたが、すごくいい環境で育ったんだなーとうれしく思います

椎の実 eiyan2pt

椎の実は小さくて新鮮な味がしますね。

懐かしい思い出は木の実から芽が出ますよ。

そして大きな木(気)に育ちますね。

ドングリ駒 wacm11pt

ドングリ駒とか楽しいですよ。どんぐりが取れる木の下で、実が丸々としたものを選びます。近くの木にはコナラ、シイなどもあるでしょう。

コンクリートの床で底をこすって、錐で穴を開けやすいようにします。爪楊枝や竹ひごを錐で開けた穴に刺して回します。

小学生くらいのときの遊びでしょうが、近所のドングリの木があったのでどんぐりを拾って遊んでみました。どんぐりを楽しく、木の実で遊ぶ、秋の風物詩と言えます。

どんくり遊び kinnoji710pt

拾ったどんぐりは、お家に飾るのも良いなと思っています。先日、友人のお家に遊びに行ったのですが、玄関の棚に、どんぐりがちょこんと2〜3個飾ってあって、ふと心が和んだんですよね。季節感のある素敵なおもてなしだな、なんて感心したんですよ。お子さまがビニール袋いっぱいにどんぐりを拾ってきたときは、ジャムの空き瓶など、瓶に移してあげると良いのかな、と思っています。私が幼い頃、どんぐりをビニールに入れて持って帰ったとき、どんぐりの尖った部分でビニール袋が破けて、部屋を散らかしてしまった思い出があるんですよね。どんぐりを拾った日付を書いたシールを空き瓶に貼って子ども部屋に飾るだけで、お子さまも喜ぶのではないかなと思っています。

トイレのミステリーボックス mekishiko2pt

先日、家のトイレに入ったときのことです。

トイレのすぐ横に棚がついているんですが、

そこに小さな不透明のプラスティック容器が3つ並んでいました。

それぞれのフタに「この中身はなーんだ?」と

書かれていたので、ついそのうちの一つを持ち上げて振ってみると、

何かがぶつかって、ガタガタと音がします。

少し鈍いような音です。

別のひとつは、カラカラ・・。

さっきのと比べると重さも軽いし、軽快な音。

そして、もうひとつはパラパラ・・。

一番軽くて、かなり高い音です。

一体、何が入っているんだろう?と興味が沸いて、

フタを開けてみると・・・。

それぞれ、くぬぎ、どんぐり、そしてビーズでした。

なんでも、娘といっしょに拾ってきた木の実を使って、

奥さんがちょっと遊んでみたのだとか。

お友達が来たときもみんな楽しんでくれて、

かなり好評だということでした。

木の実をディスプレイするのは定番ですが、

それじゃつまらないと思い作ってみた「ミステリーボックス」なのだそうです。

たいしたことじゃないんですが、

音とか重さとか、思いも寄らぬ方法&場所で

秋を楽しむことができて、けっこう新鮮でした。

こういう楽しみ方もあるんですね。

ブラックボックス eiyan2pt

何が入っているか判らないものは怖さと探究心が働きますね。

ドキドキ感とワクワク感。

どちらも新鮮さがありますね。

ウエイトトレーニング始めます。 atomatom3pt

体育の日も近づき、なにかスポーツを楽しもうかと思っていた矢先、会社の同僚に社内のジムでウエイトトレーニングをしようと誘われています。

ぼくはカラダを使う仕事をしているので、正直なところ、昼休みはゆっくりしたいのです。

ところが同僚は、現在、昼休みにジムに来ているのは彼1人だけでとても淋しいというのです。

9月の半ばには会社で健康診断がありました。

健康診断の前までは、女性社員が大勢ジムに来ていたそうなのです。

健康診断に体重やウエスト測定の項目があるからでしょうか。

それが健康診断が終わるやいなや、ジムには閑古鳥だそうで。

ぼくはおかげさまでメタボとは診断されませんでしたが、厚い胸板にあこがれないこともありません。まずは1日だけお試しでつきあってみようかなと思っています。

トレーニング eiyan2pt

いきなりトレーニングをすると体にショックが走ります。

最初はゆっくり始めましょう。

散歩が有意義ですよ。

読書の秋---読むべき本を厳選--- wacm23pt

読書の秋はもう何回も出ていますよね。私の読書の特徴は少なくとも2回以上読みます。

読まないと覚えないですし、何度も読んでいるうちに著者の主張が掴めたり、心の中で意見が言えるようになってきます。流されない読書というのでしょうか?!簡単なことなのかもしれないですが、読みたい本は山ほど出てきます。それを繰り返し読むことは大変ですが、読むべき本をしっかり選ぶことの難しさをいま実感しています。

読むべき本をふるいにかけることは、イエはてなから送られてくるポイントをAmazonギフトカードに換金するたびに悩むことです。

読書の秋 kinnoji722pt

秋ですね。秋は集中力が増すので読書にいい季節です。読書は人生を7倍にしてくれるといいます。マンガだって立派な読書ですよ。日本のマンガはテーマや思想がしっかりしていて軽いタッチの哲学書です。日本の文化や思想、色々なエッセンスが多く含まれるからこそ海外でも日本のマンガは受け入れられているのだと思います。日本のマンガを読んで日本語を覚えたという外国人をよく聞きますよね。最近では歴史に興味のある女性が増えて。歴史小説を好んで読んでいる方も多いようです。大河ドラマの影響も大きいのでしょうか。携帯小説も立派な読書です。

体育の日を「無料」と「お得」で楽しむ tough1pt

スポーツの秋を、「無料」と「お得」で楽しく過ごしてみませんか!

たとえば東京都だと、体育の日当日は都立スポーツ施設のほぼ全てを無料開放(個人利用)。そのほか体育の日ならではのイベントが山盛りです。

◆参加・体験型イベント「スポーツ博覧会・東京2009」

場所・駒沢オリンピック公園総合運動場

屋内外の充実した施設を使って、あの松岡修造氏をはじめとするトップアスリートによるスポーツ教室、様々なスポーツを楽しく体験できるコーナー、自分の体が分かる健康チェックや体力測定のコーナー、そのほか、多彩なゲストによるトークショー、迫力満点のパフォーマンスなど、盛りだくさんな企画が繰り広げられます。

東京体育館「ダイヤモンドキッズカレッジ」「美しいラジオ体操」

「ダイヤモンドキッズカレッジ」は、格闘技の世界に大きく貢献した高田延彦氏率いる高田道場による、子供対象のレスリング・ボクシング教室。司会は高田氏夫人・向井亜紀さん。見学だけでもOKです。

「美しいラジオ体操」は、バレエダンサー西島千博氏が直接指導。ラジオ体操の新境地が開かれます。

東京武道館「演武発表会」「武道公開指導」

剣道・柔道・弓道杖道合気道などの武道に親しむチャンスです。武道具の展示や新体力テスト等を通じて、武道をより身近に感じてみてください。

東京辰巳国際水泳場

目玉は北京オリンピック男子200mバタフライの柴田隆一選手によるスイミングスクール。様々な公式競技に使われるメインプールでのタイム測定等も受けられ、世界のトップアスリートと同じ体験を味わうことが出来ます。

といった具合。皆さんのお住まいの都道府県・区市町村でも、体育の日に合わせて様々な「無料」や「お得」が用意されていると思います。まずは自治体の広報紙や、お住まいの都道府県庁区市町村のサイトを見てください。事前申し込みが必要なものもありますので、チェックはお早めに。

(上記東京都主催イベントの教室などには原則事前申し込みが必要です。詳細は都庁生活文化スポーツ局スポーツ振興部スポーツ事業課・電話03-5320-7714まで)

また、体育の日に合わせて、スポーツ用品店がバーゲンをやったりすることもあります。運動もまず形から。ウエアや靴などを揃えると、三日坊主でなかなか続かなかったジョギングなども、俄然やる気が出たりします。体育の日バーゲンを機会に、野球のグローブやサッカーボール、テニスラケットなどを買い求めて、親子や家族で楽しんでみるのもいいですね。

色々探すと様々なお得に出会える体育の日を活用して、楽しさと健康をゲットしてください。

こたつを出しました meizhizi8710pt

朝晩涼しくなり、時々暖房を付け始めました。そして、待ちに待っていた大好きなこたつを先日出しました。やはり、暖かいこたつでゆっくりしていると心も体もくつろぎます。私の家ではこたつの期間が長いので、これから春から初夏になるまでお世話になります。

うちもこたつを出しました iijiman9pt

こたつ、いいですよね。必要最小限のところを温めているという無駄のなさ。入る人たちが親しくなれそうな一体感。

そして、猫にとっては至福の空間・・・うちの猫も早速こたつで伸びています。

食欲の秋---山の水源・味覚に感謝--- wacm21pt

秋といったら「食欲の秋」、ビールのCMでは松茸やさんまがおいしそうに出てきますよね。

しかし、私の食欲の秋はもっぱら炊き込みご飯です。キノコや山菜、それにきれいな水。

近所には平地の川、それも最近埋め立てた場所に住んでいる私は水を汲みに山に登に行きます。そこの水源は一定量であったら無料という寛大な水源です。

おいしい炊き込みご飯で食欲の秋を満たす。秋は収穫の季節、自然に感謝を捧げたいものです。

食欲の秋 kinnoji720pt

食欲の秋です。美味しいものがたくさん実る季節です。日本には、春夏秋冬、美しい四季があり、食べ物にもそれぞれの旬があります。現在は、年間を通していろいろな野菜が手に入ります。しかし、私達人間も植物と同じ気候風土、季節の中で生きています。ですから、野菜は季節のものを食べるのが最も自然です。自然が生み出す作物は、私達の身体にぴったりなのです。

風の秋 sarumi5pt

ってすごく気持ちよくないですか?

小春日和で透き通るような空の下で

風に吹かれる(・w・)v

ほんとに気持ちがいいのに

なぜか悲しい気分になるんですよね・・(−−)

秋風 tunamushi4pt

気持ち分かります。何となく木枯らしに吹かれているとセンチメンタルな気分になるというか…。その思いに浸りたいがために少し多めに歩いたりもしてました。

味覚の秋 kinnoji72pt

味覚の秋がやってきましたね。芸術の秋、スポーツの秋、行楽の秋。秋の楽しみ方はいろいろありますが、手近な楽しみは、やはり「味覚の秋」でしょうか。フルーティーなぶどう、りんご、梨や、ほっくり系の栗、さつまいもなどおいしい味覚がいっぱいです。他にもサンマに新米、マツタケ、柿、沢山の実りが私たちを幸せにしてくれる季節ですね。季節の食べ物をしっかり食べて体力アップして、もしかしたら起こるかもしれない新型インフルエンザの流行にも備えます。

収穫の秋 eiyan1pt

秋は収穫の秋ですね。

色んな収穫からみんなの健康を保つしぐさは大切。

これからの耐病や寒さに備えるにも必要ですね。

「木の実」や「落ち葉」で秋限定の貼り絵はいかが? tk092pt

子供は木の実が好きですね。

拾うだけでも宝物探しですし、拾った木の実を使って遊べることは沢山あります。

独楽を作って友達とどちらが長く回せる独楽を作れるかを競争したり、

カサの部分を髪に見立てて顔を書く、お絵かきも楽しいです。

中でもおススメなのは、紅葉で色づいた彩り豊かな”落ち葉””木の実”を沢山使った「貼り絵」です。

お子さんと一緒に遊ぶのはもちろん、様々な色彩も表現できるし、思いもよらない色が表現出来るので大人でも楽しめますよ。

自然の絵の具で風景を書いて、木の実を飾っていけば、絵の中にも秋の木々を表現しようか。。

黄色い葉っぱで”きつね”を書いたり、茶色の葉っぱで”たぬき”を作ろうか。。なんて考えてみてはいかがでしょうか?

今の時期は保育園でも、お散歩で木の実を拾って遊んでいるみたいです。

秋の柔らかい日差しと、紅葉の中で夢中で木の実を拾っている”子供”と”秋の風景”はほのぼのとして絵になりますね。

樹木絵 eiyan1pt

樹木から採れる葉や実を利用して貼り絵を作るのは楽しいですね。

色も自然の着色料を使って絵にするなんて素敵です。

きつねやたぬきが出てきそう。

「うたた寝」の秋 VEGALEON3pt

少し寒さを感じるようになり、パソコンなどをいじっていますと

何気に掛けた毛布のぬくもりで気持ち良くなり、ついつい眠りかけてしまいます。

朝まで寝てしまうこともしばしば・・・

「睡眠の秋」でもいいですね。

朝も「布団のぬくもり」が恋しい時期になりました。

布団から出るのがイヤになります。

あ〜、このまま寝ていたい・・・

お金で買えない喜び。

それだけで幸せ。

暑さも和らぎ powdersnow2pt

ついつい、うたた寝してしまうような、良い季候になってきましたね。

とはいえ、時間が変わると、一気に冷え込んでしまう時期でもあります。

インフルエンザも流行っていますし、風邪には注意したいものです。

キノコの秋 Lady_Cinnamon4pt

秋といえばキノコも忘れられない食材です。もちろん、マイタケ狩りやシイタケ狩りなど、秋のお出かけ先にも楽しみがいっぱいあります。特にシイタケ狩りなどで、栽培主さんから食べ方を教えてもらって食べる取れたてキノコは絶品。

他にも、キノコツアーとして食べれるキノコと食べられないキノコを見分けるツアーなんていうのも、都会の方でもやっていると見聞きしました。自然公園の中で、実は食べれるキノコも生えている、なんて発見があるそうですよ。

市販のキノコを楽しむのも、手軽でおいしく頂けますね。キノコの炊き込みご飯、お吸い物やお味噌汁、キノコ炒めやシイタケ・ステーキ、シイタケの肉詰めなんてメニューが多々浮かびます。様々なキノコ類を自宅で半日ほど乾燥させて、半乾きくらいでも乾燥キノコにするとよいお出汁も取れますよ。

シンプルにシイタケを美味しく食べるのには、アルミホイルで傘を下にして並べ、ひだの上にバターをのせてトースターでしんなりするくらい(5分くらいですかね)加熱。最後にただ塩こしょうして頂くと、シイタケの香りと肉汁がじゅわ〜と出て、これまた秋の味覚を思う存分楽しめます。

キノコの秋 tunamushi3pt

いとこがキノコを育てているので、舞茸となめこをたくさんもらいました。どちらも味噌汁や醤油汁にして食べました。天然で、とてもおいしかったです。うどんに鍋物に、これからたくさん食べます。

体育の日といえば東京オリンピックですが、その10日前に開業したのが東海道新幹線 iijiman6pt

体育の日といえば、1964年10月10日の東京オリンピックにちなんで設けられた祝日ですが、1964年というのは何とも凄い年で、その東京オリンピックの10日前に、東海道新幹線が開業しているんですね。

体育の日:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%81%AE%E6%97%A...

東海道新幹線http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B...

2回目の東京オリンピック招致は残念な結果となりましたが、東海道新幹線は今日も元気に走っています。

開業当時の「丸い鼻」をした0系車輌は引退してしまいましたが、写真を見ると、45年を経た今でもあの独特の流線型には味わいを感じます。

オリンピックは10月10日に!晴れの得意日だったのです! to-ching3pt

先日東京が破れましたが、これを喜んでいる人が沢山いると知り、情けなく、心細く、物足りなく思いました。如何して日本はこんな国になったの?お金で買えない思い出、感情、感動が無数にあるはずだったのに・・・二回もやること無いと言う意見にもビックリ!(複数会開催している都市も沢山有るのに・・・)何も知らない駄目な日本国民は滅ぶのでしょう!無学、無知な国民その中の一人として自分も恥じ入る思い。

木の実で布を染める Catnip1pt

落ち葉で布を染める話題がありましたが、木の実でも布が染められます。

まず栗。もちろん食べるために茹でた栗の煮汁でも染められますが、イガも染め物に使えます。イガを大きな鍋に入れ、ひたひた程度に水を注ぎ、火にかけて20〜30分ほど煮出せばOKです。鉄系の媒染剤を使うとシックなグレーが得られます。

ザクロも使えます。中身を食べて残った皮をせっせと貯めて、同じように煮出してください。なかなか染料にするほどは貯まりませんが、庭にザクロの木を植えている知り合いがいれば、皮の大量獲得は夢ではありません。椿灰で媒染したら、黄色みがかった優しいベージュに染まりました。

クサギの実は、数少ない青系の染料が取れる実です。クサギというのはクマツヅラ科の落葉小高木で、田舎行くと日当たりのよい場所に自生しているのを見かけます。葉を触ってみると異様な臭いがするので「臭木」と名付けられていますが、毒はなく、葉は食用にすることも出来ます。秋になると、赤いがくと青い実という独特のコントラストの実りを迎えますから、すぐクサギと分かります。

http://www.hana300.com/kusagi.html

やはり20〜30分ほど煮出して濾した汁を染料として用いますが、小さな実ですから、あまりたくさんは集まらないと思います。そこで、汁を濾したらまた実を鍋に戻して水を加え、二番煎じ三番煎じと色が出る限り煮出して、必要な量の染料を確保してください。クサギの実で染める場合、媒染剤は不要です。

なお、クサギは赤いがくも染め物に使えます。同じく煮出して使いますが、こちらは媒染剤を使ってください。

そのほか、クチナシナンテン、etc.様々な木の実から染料が取れます。ある程度まとまった量がないと大物は染められませんが、少量なら和紙などを染めてみるのも面白いと思います。

木の実のコレクション---木の実を愛でる--- wacm6pt

実際、木の実がどれくらい身の回りにあるのでしょうか?私の身の回りにある木の実はざっと100種類以上あると言われています。

しかし、そんなに木の実を見かけることは少ないと思われます。私の近所でもどんぐりの木やシイの木が街道沿いと小学校にあるだけです。

木の実のコレクションをしていたときがあります。きっかけは、清里のヤマネミュージアム。木の実をどれだけ集めることができるのか?集めた木の実は身の回りの生態系の多様性を表します。生態系の保護だけでなく、必死に生きようとする木々を私たちも支える必要があるのではないでしょうか?校庭に植えられた木の寿命というのは全国まちまちらしいのですが、明治以降100歳以内というものが多いそうです。そろそろ学校単位での木の保護、愛くるしい形だけでなく木の実を愛でることから始初めると楽しそうですね。

かりんの実 青い間引きした実を玄関に飾る azaburecipes5pt

11月にはたくさん実ったカリンが完熟する頃です。山吹色に完熟するカリンを枝につけて待ちながら、カリンジャムを作る日を楽しみにしています。本当においしいジャムを作るには、おいしい完熟カリンが必要なのです。でも痛んでいたり、小さすぎる青い実はもぎ取って玄関に飾ることにしました。すべてのカリンをジャムにしてあげることはできないのは残念ですが、小さな実もとてもかわいらしく、豊かな秋の恵みを感じさせてくれます。gallerybaaba4pt

秋、天高く澄みきった空気を体いっぱいに受け、ウォーキングするのに最高のシーズンです。

あちこちで出会う秋さながらの風物をデジカメに収め、自然の贈り物「木の実たち」をポケットに詰め込んで…。

それらの1つ、まずは「椿のガク」を連ねて、MY玄関ギャラリーへ秋の気配を呼び込みました。

Lady_Cinnamon3pt

以前も何度か紹介したこの写真。お題は今月30日の十三夜です。栗イガがお団子代わりでございます。

aekie2pt

木の実を使った演出って冬のクリスマス飾りや正月飾りになりますが、秋に始めても悪くありませんよね。

むしろ、季節感にマッチした木の実を愛でる行為は収穫を各家庭で祝わなくなった習慣を自宅に、そして家族の時間を作り出すと思います。

写真を撮ったり、図鑑で調べたり、木の実一つだけで多くの時間の過ごし方があります。