リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE #039



みなさまこんにちは、ハザマです。今日は9月9日、「菊の節句」「重陽節句」ですね! 先日の“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”でもお話があったように、今年は09.09.09という日付で、ちょっと特別な気持ち。みなさまも今日は、この節句を祝うしつらいやお料理を楽しまれることでしょう。私もすでに「万寿菊」模様の帯とポンポン菊を飾り、健康・長寿とまぁるく平安な心を願う一日です。今晩、和菓子と一緒にいただこうと思っている菊茶も準備出来てますw 今日も爽やかな空、夜には窓から入ってくる秋らしい風に菊を香らせて、心静かなひとときを過ごしましょうねw


さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”#039の語らいのスタートです。暮らしに幸せをよぶサプリ、今回のテーマの一つめは「礼」。感謝と尊敬をこめた「礼」の流儀や作法のお話、日頃の自分なりのお礼のしかたや言葉など、暮らしのいろんなシチュエーションを思い浮かべながら教えて下さい。テーマ二つめには、今日の菊の節句にも関係する「長寿祈願」を挙げてみました。長寿の縁起物や食べ物、願いをこめた贈り物など、どんなものがあるでしょうか? そして「アクセサリー」テーマでは、幸運をよぶもの、幸せな気持ちをくれるアクセサリー、何でも教えて下さいなw 今回もみなさまからの素敵なフォーチュン・サプリとメッセージ、楽しみにお待ちしています!


»“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”のプレゼントはコチラ

「礼」「長寿祈願」「アクセサリー」+「縁起物」

#039テーマ

」「長寿祈願」「アクセサリー」+「縁起物


“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”フレーズ
「〈帯留〉で季節を愛しみ、縁起を祝う」by ハザマ



“メッセージ”
かんざしなどの髪飾り、着物の帯に掛ける根付、そして帯留(おびどめ)。和装を彩る日本のアクセサリー、なかでも帯留は、季節や縁起物の多彩なモチーフでお洒落心を楽しませてくれて、私の大好きなものです。帯揚や帯締にはそれぞれに着付けの役割があるのですが、帯留だけは何も用がない。帯締の結び目だけではそっけないと、結び目の代わりに紐に通して飾るという、本当に純粋なアクセサリーなんですよね。


明治時代に生まれ、大正後期から昭和初期にかけて全盛期だったという帯留、古いものには本当にさまざまな素材やデザインがあり、季節や場によって、着物や帯とともにコーディネートされてその装いを楽しまれてきました。
たとえば、春には土筆や筍や蝶。夏は水紋に蛙、蜻蛉、団扇、金魚。秋は菊や楓、、栗や葡萄や柿の実。冬は梅に牡丹に椿の花…。また、お正月は羽子板や干支の動物、お月見には月兎、お慶びの日には宝亀や鯛などの縁起物といったふうに、折々の歳時記やお祝いに合わせたモチーフを選んでは、身につけたわけです。


写真は、私の手元にある帯留のいくつか。左上から、お祝いの席のために求めた夜光貝の「鶴」、今年のお正月に装った白珊瑚の「瓢箪」、赤い色とベビーパールが付いたものはお花見にもぴったりの「桜」。右手前はこの夏に大活躍した黒鼈甲の「竹」、やはり夏に涼しさを感じる透明の「ガラス」、そして私が「にこにこ仲良し」と名付けている(笑)木の二つ玉。まだまだ四季を彩るほどはありませんが、少しずつ、季節のモチーフを集めたり手作りしていきたいなと思っています。帯留作りのアクセサリー・パーツもあるので、陶器の箸置やブローチなどいろんなもので作ることが出来るんですよ。


素材も本当にいろいろなんですよね。彫金、木彫り、象牙、珊瑚、陶、七宝、鼈甲、蒔絵、螺鈿、貝細工、木目込、刺繍、宝飾、ガラス、セルロイド…。『伝えたい日本の美しいもの おびどめ』(貴道裕子著、スーパーエディション、2001年)という本など眺めていると、昔の職人さんの手技にも惚れぼれしますが、やはり一つひとつに季節を愛しみ縁起を祝う日本人の美意識がこめられた意匠が素晴らしい。帯留は、服飾のアクセサリーであるとともに、心にまとう美でもあるんだな…。私の暮らしのささやかな楽しみである着物、そして帯留で、日本の季節と縁起をもっと愛しんでいきたいです。


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は9月14日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のピックアップ賞は9月15日(火)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈MYクールデザート&ドリンク〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:mixcyuさん、ご投稿ありがとうございました。




「メロンだらけのフルーツポンチ」
三度のメシよりメロンが大好きなウチの子。誕生日に、かねてからのご希望のまるごとメロンポンチを作りました。中身は…実は、マスクメロンよりもプリンスメロンをたくさん入れてごまかしています。ギザギザに切って(←これがたいへん!)、くりぬいて、メロンソーダをかけるだけで出来上がり!


スナップコメント

これは何て贅沢なバースデー・スイーツなんでしょう!
息子さんのお願いをかなえてあげたmixcyuさんも、何て素敵なママでしょう!
美しく切り抜かれたメロンの器に、山盛りいっぱいの愛情の果実。
私だったら一生忘れないなぁ…。息子さんは毎年恒例をご希望かも知れませんね♪
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

馬蹄のアクセサリー mododemonandato1pt

馬蹄型のアクセサリーは幸運を呼ぶといいます。

なぜ馬蹄が幸運なのかは、幾つか説があります。

Cに似た形がキリストの頭文字で幸運を呼ぶとか、鉄が魔よけになるとか、いろいろと言われています。

一説によると昔の聖人が悪魔に蹄鉄をつけ、それを外してやった代わりに、蹄鉄が扉にある家には近づかないように約束させたとか。

最近では馬蹄型のアクセサリー専門店などもあり、ペンダントや指輪、ピアス、イヤリング等も売っているようです。

中にはダイヤモンドをあしらった豪華品まで売っている店もあり、ティファニーなどでも扱っている盛況ぶりです。

高級ブランドのアクセサリーも、幸運をもたらすアクセサリーという事で身につけると、一際有難味が増すようです。

還暦に「赤いちゃんちゃんこ」 tk0911pt

還暦を迎えた「おばあちゃん」に赤いちゃんちゃんこをプレゼントしました。

実際喜んでくれるかな?と不安だったのですが、江戸っ子気質の気難しい「おばあちゃん」もとても喜んでくれました。

そもそも、還暦に「赤いちゃんちゃん」を送る意味は、干支(十干十二支)が一巡し起算点となった年の干支にふたたび戻る還暦

(60歳)という年に、生まれたときに帰るという意味で赤い産着をプレゼントするそうのだです。

今では、60歳での定年も減ってきているし、まだまだ若くて元気な方が多いので、「赤いちゃんちゃんこ」を敬遠する人もいるみたいで

代わりに赤い洋服を送ったりという(現代風な還暦祝い)も結構あるそうです。

2回目の還暦を目指して(笑) fwap9pt

還暦お祝いはいいですね。私は赤いちゃんちゃんこだけは着たくなかったので着ませんでした。

昔の60歳はとても珍しいことだったのですが、いまでは60歳なんて大したことはないじゃないですか。

60歳から始める第2の人生、退職後の人生・余生としてどう過ごすか、趣味や興味あることに時間を有効活用したいと考えています。

そんな毎日のイエの暮らしに恵みを与えてくれるイエはてなでの語らいや、ハザマ様を始めとしたイエのみなさんとのWebでの時間も大切にしたいです。

初物を食べると七十五日長生きする atomatom8pt

初物を食べると七十五日長生きするといいますよね。

ぼくは「人生で初の食べ物」かと思っていたのですが、それは間違いで「その年の初の食べ物」が正解のようですね。

つまり今年になって初めての例えばサンマ。

旬の走りのものは魚にせよ、野菜にせよ、生気がみなぎっていると考えられたのでしょう。

さらに出回り始めた初っ端はやはりまだ値段が高く、長生きできる、とでも思わないとなかなか思い切って買えなかったという様なこともあるかもしれません。

これから秋の味覚の初物がどんどん食卓にのぼる季節。

サンマ、戻りカツオ、栗なんかが待ち遠しいなあ。

旬の走り eiyan7pt

季節毎の旬の走りものは縁起が良く重宝なのでそういわれます。

季節の旬ものはその季節毎の栄養バランスが整っているので、体の健康を保つには最良です。

つまりは自然季節の丸かじりですから体に良い事請け合いです。

それに何といっても季節外れの収穫物より美味しいのが一番ですね。

猫の長寿を祈る猫神神社 fwap6pt

先週末、鎌倉建築を見るために、前々から行きたかった鹿児島へ行ってきましたよ。そのとき、猫神神社(鹿児島市吉野町)が観光ルートの1つとして紹介されていたのを思い出しました。そうです。猫神神社は猫を神様として祀る数少ない神社(日本でもここだけ?!)で、猫の長寿祈願、猫の無病息災、猫のかわいらしい目、ふわふわの毛、きまぐれな仕草を可愛がるものがあります。

詳しいことはネットで調べてもらうとして、最近の朝日新聞に掲載された記事によると、

http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200906080281.html

1592年の朝鮮出兵の際、島津義弘が時計代わりに猫を連れて行き、猫の目の瞳孔の開き具合で時間を知ったとされ、生き残った2匹を猫神として祀(まつ)ったといわれる。

そうです。

猫好きの多いイエのみなさんの分もお祈りしてきました。私もかつて猫を飼っていたことがあります。16年生きました。まだまだ私のケアや家族全体の注意があったら、まだ3年、4年は生きたのではないかと思います。猫と過ごせた時間はいまの私にとってとても充実できた時間です。

今朝、NHKでペットロボが脳などに障碍のある人のリハビリに役立つという特集を見ました。ペットとの触れあいはきっと健常者でも幸せや驚き、新しい発見、癒し、ぬくもりを感じさせてくれます。今後、ペットにまつわるサプリが出てくると思いますが、ペットを愛する心をいつまでも忘れず、また「育児放棄」による殺処分などの問題を解決できる場として役立てられたらと考えています。

鹿児島は、私の地元沼津と似ていて魚製品、練り物がとてもおいしかったです。それに、静岡にはほとんどない銘酒もあり、最高の環境でした。きっと、気候も温暖で魚が美味しいから猫も多いんでしょうね。ほんの少し異国文化を感じさせる九州最南端と猫を思ってみました。

猫神社 eiyan5pt

色々な神社がある中で猫の神社は貴重です。

招き猫は有名ですが、猫を大切にした先人の想いが伝わって来ます。

猫伝説奉りとして祈りましょう。

礼に始まり礼で終わる meizhizi8711pt

日本の伝統武芸である剣道や柔道のように、礼に始まり礼で終わる姿勢を大切にしなさいと教えられました。勝っても負けても礼をする、当たり前のようなことですが、礼はきちんとしたいものです。私も部活をしていた時は、声を出して礼を言いました。また、体育館に対しても、入るときは「お願いします」帰るときは「ありがとうございました」と言いました。強くてもそうでなくても、礼儀作法がきちんとしている人は輝いて見えると思います。

道(どう)を学ぶ近所の高校の女子高生から fwap10pt

武道での礼儀作法はきちんとしていますよね。近所の高校になぎなた弓道をやっている部活がありますが、所作や振る舞いがとても立派です。

でも、中身は普通の女子高生。誰でも身につけられる礼ですが、忘れてしまったりすると恐ろしいモノだと感じます。

きっと、普段の生活から私たちの言動が身についているのだとしたら、普段の生活こそメリハリあるものにしたいですね。

ペアのキーホルダー tk098pt

個人的に、あまりアクセサリーをつけるのは好きでは無いのですが、何かペアのものを付けたいという彼女の希望で探したのがキーホルダーです。

携帯ストラップと迷ったのですが後々絶対に邪魔になり外したくなる。。。シンプルなキーホルダーならペアのものを付けるのは悪い気はしないですね。人目に触れるものでは無いのである程度は女性の好みにも合わせられます。

リング以外にペアで付けているものはこれだけですが、リングほど高価ではないので意外とおススメです。

ペアリング mikannibal7pt

アメリカー日本で遠距離恋愛をしているので,ペアリングが繋がりを確認するツールの1つになっています.

常に目に見えるところに身につけている事によって,離れていても,相手の存在を感じられる(ような気がする)大切なアイテムです.

温泉に行く tunamushi5pt

温泉に行って体の芯まで温まる、これが何といってもぜいたくです。おいしいものを食べられる幸せを感じます。生きててよかったと思える瞬間ですね。

温泉 sidewalk014pt

まさに生き返るって感じですね。

毎日果物を食べる meizhizi874pt

自分で思う長寿祈願のための健康法は、1日に1回は果物を食べるようにすることです。果物のように甘い物は、朝食べると頭に糖分がいきわたり、脳が活性化すると言われているので、試験前等は特に意識して食べました。また、体の中では作ることのできないビタミンCが豊富なので、抗酸化作用を期待しても食べています。旬の食べ物はどれもおいしいので長く続いています。

果物 peach-i3pt

ビタミンが豊富ですよね。

食物繊維の中でも水溶性が豊富なので、便秘や下痢にもとても良いです^^

腸内を綺麗にすることは、お肌にも凄くいいことです。

会釈 fumie1515pt

道で知っている顔を見ると、会釈をします。本当はきちんと声に出してあいさつしたいのですが、一日に何度も会っているのにわざわざ声に出して挨拶はおかしいので会釈をします。

なるべく自分から会釈をするようにします。相手が返してくれると少しハッピーな気持ちになれます。

会釈 tunamushi14pt

挨拶は自分からする、というのはとてもいい習慣ですね。挨拶しようか微妙な人とすれ違ったとき、私も自分からするようにしています。また、忙しいのでなかなか日常ではできませんが、立ち止まって会釈をしてもらえるとうれしいです。

外食でも「ごちそうさま〜」 VEGALEON20pt

当たり前のことかもしれませんが、私は外で食事をしても

お店の人に「ごちそうさま〜」と必ず言います。

私の経験上では半分程度でしょうかね・・・

「ごちそうさま〜」「ありがとうございました〜」の当たり前の会話は。

この一言で お互いにとても気持ちいいものなのですけどね!

逆に「ごちそうさま〜」と言っても店側が何も返事をしない時は失望しますね。

「礼」「コミュニケーション」は大切です。

私も必ず行います TomCat19pt

まず、食べる前には、食事の前には天地自然の恵みに感謝する心の「いただきます」。これは病床にあった母が、点滴を受ける前に「これは私にとって食事と同じだから手を合わせて感謝するのよ」とやっていたことに由来しています。

そして食べ終わった後は「ご馳走様」。心の中で天地自然に感謝しつつ、会計を終えた時に、この食事のために働いてくれた全ての人への感謝を込めて、実際に声に出して挨拶しています。

そんな時、食のクリエイトに誇りを持っている店の人は、本当に気持ちの良い反応をしてくださいますね。牛丼屋でも、ご馳走様と言って素敵な笑顔を返してくれる店はどこかが違います。

長寿のための平和祈願 Cocoa1pt

第二次世界大戦で、日本は約330万人の犠牲者を出したと言われています。そのうち民間人は約110万人。さらにアジア・太平洋の各地では、全体で約2000万人の人たちが犠牲になったと言われています。今も、アフガニスタンでは2002年の時点で民間人の犠牲者が4千名以上と伝えられていましたし、その数は今も増え続けています。戦争による犠牲者は何十年たっても絶えません。

戦争による混乱は、ご高齢の人たちや病気の人たち、妊婦さんや赤ちゃんも直撃します。爆弾や銃に見舞われなくても、戦争による混乱の影響でたくさんの人たちの命が失われてしまいます。

WHOが発表する世界の平均寿命を見てみると、日本は男女ともに世界のトップクラスですが、アフリカのシエラレオネの男性の平均寿命はなんと三十歳代でした。

この国はレオナルド・ディカプリオ主演の映画「ブラッド・ダイヤモンド」の舞台となった国ですが、この映画のキャッチコピー、

ダイヤの価値を決める“4つのC”── color(色) cut(カット) clarity(透明度) carat(カラット) しかし、実は5つめのC<conflict(紛争)>が存在することを、あなたは知る──

ウィキペディアブラッド・ダイヤモンド』の項よりコピーアンドペースト

でもわかるように、豊富なダイアモンド資源を背景に戦乱が絶えなかった国なのです。やっと内戦が終わったのは2002年のことで、今も戦後の混乱は続いています。WHOが発表している世界の幼児死亡率でも、シエラレオネは突出しています。

また、かつてのエリトリアの平均寿命は20歳代だったそうです。長い植民地支配が続き、欧州列強によるスエズ運河の利権の取り合いや覇権争いの舞台に使われ、そうした苦難から脱出するためにも時の支配者独立戦争を挑まなければならないという泥沼の歴史を歩んできた国、それがエリトリアでした。

このように、戦争には国と国とが起こす戦争、国の中で激しい争いが起こる内戦、民族独立の悲願をかけた独立戦争と色々な戦争がありますが、そのいずれでも多数の人命が失われます。

どのような戦争でも、それぞれに正義のスローガンを掲げます。日本が関係するものの代表例は、第二次大戦中の「大東亜共栄圏」の理想や、最近の日米同盟の「テロとの戦い」だと思いますが、「大東亜共栄圏」のスローガンのもとに日本人だけで約330万人、「テロとの戦い」のスローガンのもとにアフガニスタンの民間人だけで数千人という、大変な犠牲が伴っています。

こうした悲劇を無くすためには、高度な外交政策が必要です。でも少なくとも政治とも軍事とも関係ない私たち民間人は、世界のどの国の民間人とも敵対したくありませんし、殺し合いたくなんかありませんね。政治は対立するかもしれませんが、一人一人の人間としての心は友好を求めます。

私たちは世界の人々と、民族や国境を越えて仲良くしたいと願いましょう。どんな国でどんな戦争が起ころうとする時でも、対立しているのは政治家と軍隊だけで庶民同士は戦争を望んでいないときっぱり言える世界を作りましょう。

今は逆にネットを中心に、国の対立を庶民同士の対立に結びつけようとする世論が激しいですが、本当の長寿の願いを社会に実現させていきたいなら、その逆でなければいけないと思います。本当の長寿を願うなら第一番目は平和祈願ですね。平和無くして長寿は有り得ません。

同じアクセサリーを身に付ける tunamushi4pt

長年同じアクセサリーをしている人に憧れます。結婚指輪は代表格ですが、こだわりを感じます。例えば、私の好きなミュージシャンがそうです。いつも右の薬指に指輪をしているのですが、その方も尊敬する人の影響から始めたのだそうです。私もそういうアクセサリーに出会いたいです。

結婚指輪 fumie153pt

高校時代のコワい先生はいつも結婚指輪をしていました。コワい先生だったのですが結婚指輪が妙にかわいらしかったです。きっと家庭を大切にしているんだなと勝手に想像していました。少しだけ先生の家庭での顔が見れて嬉しかったです。

ほどほどの酒は百薬の長 VEGALEON12pt

私はタバコは一切吸いません。

そのかわり「お酒」、私の場合「ビール」「ウイスキー」「ワイン」「チューハイ」を飲んでいます。

量は少ないですよ!「ビール」なら350cc の半分程度。

イエでしか飲みません。外で付き合いで飲むと飲み過ぎますから。

テレビなどでご長寿の方も「お酒」を毎日飲んでいるのを見掛けます。

飲み過ぎは絶対ダメですね!

「たしなむ」程度が一番です。

ストレス解消にもなりますから!

百薬の長 atomatom11pt

はい、ぼくもお酒好きです。

まず食事がおいしく感じられる。これ、長生きの秘訣だと思います。

お年を召した方がチビチビと日本酒などを飲まれているのを見ると、いいなあ、お元気そうでって思いますね。

それからほろ酔いのときのおしゃべりでストレスが発散できますよね。

グチや他人の悪口にになるとダメですが、うまくユーモアを発揮できて笑えるお酒になったら明日への活力になります。

おじいちゃんになっても「あのじいさんはほどよく、いい酒の飲み方をするねえ」と周りに褒めてもらえるような年の取り方をしたいものです。

鶴亀(五円玉で作ろう長寿祈願キット) fwap3pt

以前、五円玉で作るボトルシップを提案したことがあったのですが、元はと言えば五円玉で鶴亀を作るキットが手芸屋さんにあったことから四苦八苦の末生まれたモノです。

鶴亀は長寿祈願として古くから知られ、「鶴は千年、亀は万年」と有名な言葉があるほどです。

鶴亀を直接拝まなくても、五円玉で代理したり、掛け軸にすることで吉祥の代理にしたんだと思います。

事実、先日チャールズ・ダーウィンが生きていた頃の亀が死んだニュースがありましたが、亀の長寿は実証されています。動かず、のろのろと生活するから長生きなのかな?

鶴や亀のように利害を超えた存在になりたいと思うのですが、どうしてもおいしい晩ご飯を食べることにこの時間になると思ってしまいますw

亀のイメージ aekie2pt

鶴亀はお酒の名前に使われたり、図案のモチーフになったりと日本では親しまれている組み合わせですよね。

「ウサギとカメ」では、努力の結実、地道でも最後には成功するなど、いい意味が込められています。亀は決して自分では遅く動いているわけではないと思います。他の動物と比較して、遅いだけです。

亀の着実で、(甲羅のように)堅実なイメージものろのろした動作と同じくらい注目が集まるといいですね。

松ぼっくりの有効活用 wacm1pt

松ぼっくりはこれから取れますよね。

いつも道ばたに落ちている松ぼっくりは道の邪魔者扱いされますが、実はイエでの工作にうってつけの材料だと思うのです。

形だけで華がある。加工しなくてもいい。それに、捨てるときは砕いてコンポストへ捨てるだけ。

松ぼっくりでクリスマスを祝い、門松で新年を迎えるのは宗教に囚われない日本の発想だと思います。

皆長生きはしたいと思うが・・・ to-ching2pt

歳を取るということを忘れる。なんとも耳の痛い何処かの諺のようです。歳を取れば、当然体も痛んでくる、頭も若い頃のように回らない。今は一応何でも自分で出来るが、もう少ししたらその行く末は眼に見えています。それが、定めとは言い寂しい事です。動物を飼っていると突然姿を消しどこを探しても見つかりません、きっと死ぬ時はその場所を決めているのだろうな・・・と思い、なんとも崇高な、潔い行動と感じ入ります。敬老の日を前になんとも縁起の悪い話しですが、人間より動物の方が何倍も偉い(?)のではと思ってしまう事かあります。

健康で長生きですね atomatom1pt

「長生き」というときには、だれしも健康で長生きというのがセットになっていると考えがちですね。

病気で苦しみながらの長生きはキツイですね。

借金が多くて、食べるもの、住むところがないというのもキビシイ。

実際、お年寄りの中には「早くお迎えが来て欲しい」というのが口癖になっている方もいらっしゃいますし。

ぼくたちがつい何気なく「長生きしてくださいね」なんて言う度に、お年を召した方は「健康で長生き、そしてある程度自由になるお金も持ちながら長生き」という風に思っていらっしゃるかも。

ただ年の功でそれを口には出さないだけなんでしょうね。

起立、礼、着席 fumie154pt

を思い出しました。高校以来やっていないのですが思い出して懐かしいです。日直になると声掛けが緊張して大変でした。もう二度とすることはないと思うのですが、もう一度やってみたいです。

尊敬する先生の授業の時は本当に心をこめてやりました。

本当に懐かしいです。

授業のはじめの挨拶 tibitora1pt

授業が始まる前の起立、礼、着席・・・懐かしいです。

小学生のころは初めの挨拶の前にその授業で使う教科書やふでばこを机の左側に用意していました。

たまにその挨拶のときに筆箱にあたってしまってガシャーン(カンペンケースです…)と落としてしまう子がいたり、周りの子も拾うのを手伝ったりしていました。

私も 起立、礼、着席 もう一度してみたいです。

懐かしいですよね。

ロケットペンダントアクセサリー peach-i1pt

小学生のころ、ロケットペンダントの中に大好きなものを入れたりしませんでしたか?

写真だったり・・・

いつも身につけていたいものを入れて、いつもぶらさげていました^^

粗食 fumie158pt

祖母は92歳で今年の冬に亡くなりましたが、いつも粗食だったらしいです。海の近くに住んでいたため、魚と自分で育てた野菜を中心とした食生活でした。そのうえ85歳くらいまで農作業をし、いつも身体を動かしていました。

それを聞くと私も粗食を目指したいなと思います。

精進料理 aekie7pt

粗食は長寿祈願になりますよね。

本来、雑穀や油を使わない食事が人間本来の食事だと思っています。

精進料理では、油を使いますが、根菜やキノコ、海草など古来日本人が大切にしてきた食材をふんだんに使っています。

粗食だからと言って劣るものは何一つありません。食糧自給率向上やミネラル摂取、そして自然が身近に感じられる。

「粗食のススメ」をイエで扱ってもらえるといいですね。

年越しそば meizhizi8714pt

長寿祈願といえば、まさに私の家では「年越しそば」です。年越しそばは、テレビを見ながらだいたい10時ころから夜食として食べます。天ぷらと一緒に食べることが多いです。調べて分かったのですが、年越しそばは年を越す前に食べなければいけないのだそうです。また、大晦日に早く寝るとしわが増えたり白髪が増えたりするという言い伝えもあるようです。毎年食べていることの由来や意味が分かってうれしいです。

年越しそば tk0913pt

毎年、年越しそばを食べています。一番身近で有名な長寿祈願かもしれませんね。

海老のてんぷらをのせて、あったかいこたつで食べるのはたまりませんね。

去年の年越しは、年越しそばを食べるのを忘れていて時計を見たら11時45分になってました。

大慌てでお湯を沸かして食べ始めたのは11:55分でしたが、年内に食べなければいけないので、

せっかくの海老天も味わえずに流し込みました。。。

今年はゆっくりと年越しそばを食べて、ゆっくりと新年を迎えたいです。

適度な運動 kinnoji71pt

高齢の方に必要な「運動」は、毎日、少しずつ、定期的に体を動かすという「運動」です。 いちばん簡単で効果的な運動は、「歩くこと」です。 体を動かし、筋肉を使うためでもあるのですが、「外出する」ということにも意味がありますね。太陽の光を浴びて、四季の移り変わりを楽しみながら歩いてみると、新しい発見があって楽しいかもしれませんよ。 それに、外に出て人とふれ合うことも、脳を活性化させるのには効果的ですね。

おじぎ natumi01283pt

ある和物の習い事をしているのですが、お稽古では必ず、始めに「よろしくお願いいたします」終わったら「ありがとうございました」と挨拶をします。

正座をして、背筋を伸ばして、深々とお辞儀をする。

習い始めた最初のうちは慣れないので、どうも自分でも格好がつかず、なんとなく頭を下げているだけ、という感じでした。

でも、続けていくうちに、勘所がわかるというか、だんだん自分でもさまになってきているのが分かりました。

そうすると、毎回最初と最後に挨拶をすることで、自分の気持ちをぴしっとさせることができ、お稽古にもそれまでより集中することができるようになりました。

そして、挨拶をすること、頭を下げることは、きちんとできれば、ただ形だけのものではなく、気持ちをちゃんと伝えられるものなんだな、と改めて思いました。

to-ching2pt

就職活動にてお辞儀だけ上手になった様です。

白寿(はくじゅ) 数え年99才のお祝い VEGALEON3pt

去年、母方の祖母が「白寿(はくじゅ)」を迎えました。

以前は「白寿」の意味がわかりませんでした。

還暦・古稀・米寿は了解していましたけどね。

早速調べましたよ。

喜寿(数え年77才)・米寿(数え年88才)

・白寿 数え年99才のお祝い

「百」の文字から「一」をとると「白」になることから


祖母は8人の子供を産み、育ててきました。

いろいろと苦労の連続だったと思います。

祝いの席は、祖母の大好きな「蟹料理店」でおこないました。

お祝いの品物は、還暦なら「赤」ですから

「白寿」は「白」い物でしょうが、

「食べること」と「寝ること」が好きな おばあさん

「白い色紙」に子・孫・ひ孫の寄せ書きをプレゼントしました。

ひ孫 fumie152pt

ひ孫さんまでいらっしゃるんですか?

私の家もなかなか赤ちゃんが生まれず、私の祖母の亡くなる2年くらい前にやっといとこ夫婦の授かりました。祖母は喜び、じっと生まれたばかりのひ孫の顔を眺めていました。

やっぱり家族の増えていく様子を見せるのは一番の励みになりますよね。

当分私も姉も予定はないですが、できれば親に孫を抱かせてあげたいです。

「すみません」より「ありがとう」 teionsinonome16pt

これ、私の友人の座右の銘なんですが、聞いた時に目からウロコがザクザク落ちました!

何かをしてもらった時につい「すみません」って言っちゃうじゃないですか、別に悪いことをしたわけじゃないのに それより「ありがとう」といわれる方がずっと嬉しいと気がつきました 以来、私も「すみません」じゃなくて「ありがとう」と言うように意識しています

ありがとう meizhizi8715pt

すみませんではなく、ありがとうっていいですね。つい自分もすみませんと言ってしまう癖があります。お礼の時も謝る時にも使ってしまいます。

それに誰にでもありがとうと言える人は素敵だと思います。ちょっとした心遣いにも相手を見てありがとうと言える人になりたいです。

お礼状 akilanoikinuki7pt

お礼は大切ですよね。

最近は、電話一本でお礼をすます事もできますが、それがお手紙だとより嬉しくなります。

お盆・正月に、親戚にお土産を買って帰るのですが、タイミングがあわずなかなか会う事ができません。そのため、祖母に預けて渡してもらいます。

すると、ここ何回か、丁寧に手紙や、時にはおかえしを送ってくれるようになりました。

私が実家を遠く離れたせいで、あまり会う事がなくなっただけに、近況を知らせてくれるお礼状はとても嬉しく、大切に保管してあります。

お礼状 peach-i6pt

お手紙!

これはやっぱり嬉しいです

送るのも送られるのも。凄くうれしい。

携帯のメールでは終わらせたくないのが、大切な言葉を伝えるとき。

会えない距離なら、手紙を送って伝えたいですね

部屋にも真心、《室礼(しつらい)》の心 TomCat3pt

室礼とは、様々な節目に合わせた書・花・様々な物などを飾っていく暮らしの楽しみを指します。id:gallerybaabaさんの「今月のインテリア」などは、まさに室礼の代表格ですね。

http://d.hatena.ne.jp/gallerybaaba/

またこちらのいわしで「礼」の語源を教えてもらいました。

http://q.hatena.ne.jp/1245819281/222639/#i222639

要約すれば、礼の旧字体である「禮」は、祭祀に使う机をかたどった「示」に、形よく供え物をが並べられた様子を表す「豊」が合体した文字、ということなんですね。つまり、神様への真心のこもった供え物、それが「礼」という字の本義、ということです。

ですから、室礼の意義も、まずは部屋への捧げ物と考えられますね。暮らしの基本である家や部屋にどうやって感謝を捧げようか、どうやって家さん部屋さんに喜んでもらおうかという真心で飾っていく季節などの風物。それが室礼の心のスタートになると思うんです。

続いて、人に対する真心ですね。こんな風に飾ったら暮らしに潤いが生まれるかな、疲れが癒され心が和む家作りの一助になるかなといった、共に暮らす家族に対する思いやり。

同時に、小笠原流礼法では、

飾りはその御客の心を請けて飾り申すものに候

と教えますが、そういうお迎えするお客様の心に合わせて準備をしていく室礼の心というのもありますね。ただ趣味的に飾るだけでなく、見る人の心にどう映るだろうかということを意識しながら造形していくこと。これはアートの基本でもあります。

ちょっと蛇足になりますが、芸術とは、絵や彫刻といった物質に存在するのではない。そうした作品によって刺激を受けた人々の心の中に形成される物がアートなのだ、という考え方があります。

室礼もそれと同じですよね。暑い中を足を運んでくれた人には少しでも涼しげな風情を。寒い中をやってきてくれた人には出来るだけ暖かな温もりを。多忙な中をやってきてくれた人にはひとときの安らぎを。そういう思い、真心が伝わってこその室礼、ということです。

最後に忘れてならない真心が、自然に対する思いです。たとえば、先日の“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON” #039でid:Lady_Cinnamonさんが写真付きで紹介してくれた「十五夜と十三夜:芋名月と栗名月」の、エノコログサとイガ栗を使った“玄関の秋用風景”。ここには野の雑草と呼ばれるような草や、庭に転がり落ちた栗の実などに対する親しみと愛情が溢れていますよね。

http://q.hatena.ne.jp/1251867108/231363/#i231363

そもそも日本の暮らしは、季節とそれをもたらす自然と共に日々を重ねていくところに基本がありました。

季節のもたらす恵みを収穫していくことが産業。季節の歳時記と共に日々を送っていくことが暮らし。毎年毎年同じことの繰り返しなのに、毎年が楽しみで、毎年が素晴らしい。単調な繰り返しのはずなのに、毎日食べても一生飽きないお米のご飯のような季節の楽しみが巡ってくる。これが日本の暮らしだったと思うんです。

今は、トレンドという名の使い捨ての流行を追いかけながら、日々変化のある新鮮さを求めていくのがお洒落な暮らし方なのかもしれませんが、それだけでは人間、疲れてしまいますよね。

たとえば、ああ、今年も重陽節句が迎えられた。去年の今ごろはけっこうヘビーだったなあ。今年はちょっと落ち着いてるよ。どれ、三宝を出して今日の日に相応しい飾りつけをしてみるか。俺だって伝統の菊の節句の飾り方くらい知ってるぜ。三宝に里芋、栗、柿を飾り、熨斗の付いた花包みの菊の花束を中央に立てるんだ。これぞ小笠原流礼法の重陽節供飾りだぜ。

こんなことがスルンと出来てしまう知性。これも現代人のかっこよさの一つなんだと思うんですよね。こうした中から、四季の恵みの有り難さ、自然の尊さ、美しさといったものを肌身で感じていく。そしてそれへの畏敬の念や感謝や親しみの心を表していくしつらいの工夫が進んで行く。これが現代生活を豊かにしていく素養だと思うんです。

そういう室礼の心。私は実は華道のお免状を持っていたりしますが、生け花とはなんぞやと問われたら、こういうことを答えにしたいと思いますし、それがお家元から教わった極意なんだと信じている所です。

自然に真心。部屋に真心。人に真心。天地人三位に真心を込めた室礼で、暮らしを豊かに彩ってみませんか。これがイエはてなの目指す暮らしのFORTUNEではないかと、私はそんなふうに思います。

真心を込めた室礼 gallerybaaba2pt

>自然に真心。部屋に真心。人に真心。

なるほど!TomCatさんは華道家さんでもあるのですね。

その幅広い知識。そして、いつも「イエはてな」への投稿文が、的確にまとめられているのに感心してしまいます。

gallerybaabaの「今月のインテリア」を見てくださって、どうもありがとう!

月末になると、来月の玄関はどんなギャラリーにしようかな…と楽しんでいます。できるだけ、イエにあるもの,庭に咲いているもの でまとめるようにしています。

ビーズのアクセサリー meizhizi871pt

ビーズのアクセサリーを作るのが好きで、腕輪や指輪をたくさん作りました。写真の左下にあるのは、ザリガニで、これもビーズで作りました。高校の頃、ホームステイ先の女の子にビーズのアクセサリーをプレゼントしたら、グッジョブ!と喜んでくれて嬉しかったです。ビーズ選びも楽しいし、いったん始めるとやめられなくなるほど夢中になります。

f:id:meizhizi87:20090909193348j:image

三十路記念にダイヤのネックレスを買いました teionsinonome3pt

8月に三十路になりました

そろそろダイヤのネックレスぐらい持ってないとと思い、一粒ダイヤに18Kのチェーンのネックレスを買いました(自分でってところが切ないですが) 二十歳の誕生日に母がゴールドのピアスを買ってくれたのと同じお店のものだったりします

品のあるデザインなので、付けると背筋が伸びるんです これが似合う、ピシッとかっこいい30代になりますように!

一生モノ choco-latte2pt

ダイヤの一粒私も持っています。

25歳のときにいただいたものなのですが、あまり石に興味がなかったので、つけていなかったのですが、年を取ってから、石の持つ魅力に気づきました。というよりも、ようやく似合う年代になってきた?!と思います。

20代の頃は、アクセサリーばかりが目立ってしまっていたけど、30代になってからようやくしっくりくるようになったような気がします。

無くしたアクセサリーが戻るおまじない choco-latte1pt

大事にしていた指輪がどこかへいってしまったときに

友達から教えてもらったおまじないです。

無くしたものを頭にイメージして、

京都の方角をむいて

清水や音羽の滝は尽きるとも失せたる物の出ぬはずはなし

を3回唱えると、なくしたものが見つかるそうです。

清水寺音羽の滝はつきることはあっても

失ったものがでてこないはずはない。

って意味だそうです。

ちなみに「清水寺」というのは、この音羽の滝を流れる清い水

から取ったといわれているそうです。

おまじないを教えてもらった前に指輪がみつかったので、

まだ実行していませんが、今度無くしたら試してみようと思います。

アクセサリーを失くした・・・ fumie152pt

アクセサリーを失くした経験はありますか?

私は常習者です。

滅多にしないのですが卒業式の時イヤリングを片方失くし、探して皆と会話する時間がなくなりました。

その他にも大切な発表の時に、お守りに友人からもらったブレスレットがゆるかったらしく、どこかに落としてしまった経験があります。

どれも思い出深いものなので非常に悲しいです。

ネックレスしかできません fumie152pt

それ以来、怖いのでネックレスときつめの指輪しかできません。本当はしたいのに…。