イエコト・ミシュラン #043



みなさまこんにちは、ハザマです。セミの鳴き声がかすかに聞こえながらも、朝夕すっかり涼しくなって、行く夏が惜しまれる8月の終わりです。この土日、みなさまどんな休暇をお過ごしでしたか? 子供たちもさすがに夏休みの宿題を終えて、家族と一緒にしめくくりのお出掛けやお食事だったかも知れませんね。私は、この夏のスナップをプリントして、絵日記気分のサマー・アルバム2009を作りましたw もちろん〈イエはてな〉の自由研究で作ったミニ映写機の写真もおさめて。上映会をした親戚バーベキュー大会の記念写真もやっとみんなに送ったし♪ もうしばらくはアルバムをめくりながら、夏の余韻を味わいたいと思います(^^)。


さて、今日は“イエコトミシュラン”#043のいわしのスタートです。昨年の11月にみなさまがご提案をお寄せ下さったたくさんのテーマ、“イエコトミシュラン”の方は全部出題させて頂き、語らい尽くしてしまいました! 今回からしばし、わたくしのテーマ案で進行させて頂きますね、どうぞよろしくお願いいたしますw 今回考えてみたお題は、「楽しくて使いやすい!見せる収納アイデアコンテスト」。たとえば、普段よく使うキッチンツールをあえて見えるところに飾るようにつりさげたり、いろいろなお茶をお揃いのビンに詰めて、わかりやすくラベル貼りして並べたり…。『リブ・ラブ・サプリ』本の中には、巻笥で作る菜箸収納のアイデアもありましたよね! ちょっとした工夫やお洒落心で、使いやすくチャーミングに「見せる収納」を考えて教えて下さいませんか? 我が家で役立っている実例や、ちょこっと収納に便利なアイテムなどもぜひ! 今回も、イエコトを楽しくするみなさまのアイデア、楽しみにお待ちしています!


»“イエコト・ミシュラン”のプレゼントはコチラ

楽しくて使いやすい!見せる収納アイデアコンテスト

#043テーマ
「楽しくて使いやすい!見せる収納アイデアコンテスト」


“アイデア・タイトル”
「壁にディスプレイ収納!ベレーハット・ウォール」by ハザマ



“メッセージ”
前からうちで収納に困っていたのが、たくさんのベレー帽。髪を入れてまとめられるのに味をしめて(笑)、昨年あたりから毎日のようにかぶるようになり、みるみる増えて掛けるところがないのです。クローゼットのカゴの中に入れていましたが、雑紙を丸めて型にしても、重ねるとすぐにくずれてしまう。特に夏の麦藁製のものはヘコんだら跡が残ってしまうし、冬のモヘアや毛糸はやわらかくてスレも気になります。おまけに出し入れも面倒で…。


そこで、ハット・ツリーやハット・モビール(?!)など、いろいろ考えてみた末、一番効率よくスッキリとディスプレイ収納出来る方法が、ハット・ウォールでした。写真は、思いついて試みに夏のベレー帽を壁に飾った感じを見たところ。ポコポコして面白いかもw そして、どんな工夫が必要かもわかりました!


まず必要なのは、壁に掛けられる帽子の「型」作り。これは、垂直に掛けても重みがかからず、取り付け・取り外しも簡単に出来るよう、出来るだけ軽いものがふさわしいようです。一番いいと思ったのは、針金。少ししっかりした太さの針金で土台の輪を作り、細めの針金で丸みをもたせるカタチを組んでみるのがいいのではないでしょうか。そして、壁の好きな位置に押しピンで留められるよう、ほんの小さなリボンか紐を取り付けます。うまく帽子が掛かるようにこの「帽子型」さえ出来ればいいのですが。これから製作してみます(笑)。


この「帽子型」をクローゼットや鏡の脇の壁にいくつか取り付けて、ハット・ウォールにしておけば、着替えてお出掛け前にパッとかぶれて便利。帰ってきた時もすぐに掛けて、型くずれナシ。夏は干しておく感じがとてもよさそうですw 
また、針金の「帽子型」を軽く、かつある程度の強度を持ったものにすることが出来れば、シーズンオフの帽子は型ごと重ねて収納しておくことも可能になりますね! さっそく型作りしてみます♪


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は9月7日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のミシュラン評価(ピックアップ賞)は9月7日(月)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈MYサウンドアミューズ〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:takntさん、ご投稿ありがとうございました。




アンパンマンで音を楽しむ
最近、つかまり立ちするのが好きな息子は、なんとかつかまり立ちしながら ボタンを バンバン叩きまくります。それで音が出て、アンパンマンバイキンマンがヒョコヒョコするのをみて喜んでいます。その姿をお見せできないのが残念ですけどねぇ。



スナップコメント

あら〜、takntさんの坊やもつかまり立ちして遊ぶようになったんですね!
つい先頃、ご誕生の声を聞いたばかりと思っていましたが、すくすくと成長されてw
こんな楽しいオモチャがあるんですね。音と動きでキョロキョロしそう。
おチビちゃんが遊んでいる姿は何ものにもかえがたく可愛いでしょうね〜♪
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

ネックレスをコルクボートに fumie1512pt

ネックレスなどをコルクボードにかけて飾っています。これはあのときの誕生日に○○ちゃんからもらったもの、これは旅行に行ったとき、一目ぼれして買ったものと一目でわかります。

他人にとってはただのコルクボードに飾ったアクセサリーですが、私にとっては思い出を飾っています。

コルクボードでアクセサリー収納 sunaco11pt

私も、手持ちのネックレスはコルクボードに並べかけています。

身につけていない時も気にいったデザインを楽めるし、買った時もらった時のエピソードをふとした瞬間に思い出せるのがいいですよね。

ここまではよくある収納風景だと思うのですが、もうひとつとっておきのコルクボードがあるんです。

それはなんと、ウルトラマンのコルクボード。

弟が捨てようとしたものを引き取ったのですが、デフォルメされていて結構かわいいのです。

人型ならばと試しにネックレスをかけてみたら、ミスマッチながら気に入ってしまいました。

fwap10pt

コルクボードにものを掛けるのは懐かしい!何を隠そう子どもが小学生のとき作成したコルクボードがイエにあるんです。

当時、流行っていたパックマンそのままにメモ貼りや家族の伝言を書いていたのです。

fumie15 さんのようなネックレスを掛けるのはオシャレですね。私には沖縄で買った貝殻のネックレスがあるのですが、掛けてみることにします。

コルクボードってワインの栓など使い道がたくさんありますね。日常に使われる天然素材をもっと収納でも使えていけたらいいですね。

傘立て fwap9pt

傘立って、みなさんどんなものなんですか?

私は傘立てがオシャレなおうちだととても気分よくなります。雨の日の友、傘は普段使わないにもかかわらず、傘立てに立てるときの不安は失くしたりしないだろうか?雨水は乾くだろうか?などとりとめのない思いを傘に馳せてしまうのです。

そう考えたとき、私の家の傘立てはどうだろうか?!と感じてしまうときがあるのです。傘は普段使わないけれど、いつでも出陣可能!な状態で待ち構えてもらいたいものです。ものへの愛情、愛着を、そして大切さを傘に示すためにも傘立てって大切だと思うんです。

なので、自宅では陶器の傘立てを使っています。陶器なら傘を入れておいても玄関に馴染みますし、大雨のときなら屋外、晴れの日は玄関に置くことができるので好きなんです。倒して割ってしまわないように慎重に扱うのもあわてん坊の私にとってはありがたいです。

http://www.kasatate.net/sigaraki.html

傘立て

傘立て powdersnow8pt

傘立ては、普段はあまり目立つものではないですが、梅雨の時期などは常に目立つものですよね。

濡れるものだけに、汚れも目立ちがちです。

家では竹製のものを使っていますが、落ち着いた感じで、汚れにも強い感じなので、お気に入りです。

かわいいビンでカラフル収納 tibitora14pt

私はボンヌママンのビンが好きなのですが、ビンの中にいろいろな小物を入れて収納しておくと中身がわかりやすく使いやすいですよ。

リボンやボタンなどのカラフルな物をいれると飾っていてかわいいインテリアにもなります^^

冷蔵庫の中の小分けにも、水分を含んでいるものとかにおい移りをしてほしくないものとかを分けておくのに便利です。

http://item.rakuten.co.jp/peewee/bonne_maman_002/

大きいビンや小さいビン、入れるものそれぞれの大きさにあったビンに入れたり、大きいビンに半分くらいの量を入れておくものかわいいです^^

コルク栓のビンもかわいいなあと思います。

ビンに収納 sunaco13pt

何を入れても素敵に見えてしまうビンは、部屋のどんな位置に置いても違和感がないから便利ですよね。

私は以前、使用済みの付けペンをビンにためていました。

最初はまとめて捨てるための一時保管が目的だったのですが、プラケースにまとめていた頃より重厚感が出たのか、不要物のはずがインテリアっぽい雰囲気すらまとうように。

愛着もわいてしまい、捨てるのにずいぶん覚悟がいりました。

そのほかにも、ビンは自分でデコレーションできる点が楽しかった記憶があります。

幼い頃、母のマニキュアを借りてストライプやドット模様のビンを作ったんです。

中に何を入れようか、どこに飾ろうか考えながら筆を走らせたものでした。

残念ながら完成品の記憶は残っていないのですが、できたのがうれしくて机の上にずっと飾っていたことは覚えています。

全部同じハンガーで揃える。 ttz5pt

大して服があるわけでもありませんが、ハンガーをたくさん買ってきて1種類で揃えています。ハンガーって例えばクリーニングに出してももらえるし、それがまた店によって違ったり、種類も量も増えてしまいがちですが、これを一種類でそろえるだけできれいに見えます。気分も違ってきますね。

黒のハンガーで揃えてる adgt4pt

色が乱雑になっていると、イマイチ部屋がしまらないから、ttzさんみたいにハンガーなどは黒で統一してる。必要ないものは捨ててるなぁ。

憧れの瓶入りパスタ atomatom6pt

憧れているて、いつか実現させようと思っているのが、パスタ類をビンに入れて保存、保管しているキッチン。

近頃では名前を覚えきれないほどの種類、形状のパスタがありますよね。

それを透明のビンに詰めてキッチンの棚に並べるのです。

友達の家でこの瓶入りパスタを見て、ものすごくオシャレだと感じました。

ビンは100円ショップで簡単に見つかります。

パスタだけじゃなくって、豆の類もカラフルだったり種類があって見た目を楽しめますね。

素敵なキッチン azaburecipes5pt

お料理の本や、パスタのレシピにちょっと掲載されているような素敵な憧れのキッチン。調味料を同じ種類の瓶でそろえるのは挑戦してみましたが、パスタまではなかなか手が届きませんでした。賃貸だったり、家の事情で理想のキッチンを実現させるのはなかなか難しいですが、便利で素敵に収納&インテリアにできたらいいですね。

冷蔵庫にペタペタ貼らない。 ttz4pt

なぜかマグネットでメモ紙などを貼りたくなってしまう冷蔵庫ですが、それを我慢します。

とは言っても楽なのでマグネット貼り付けボードを別の壁に掛けて、そちらで使っています。冷蔵庫にペタペタ貼り付けるとなぜか汚く見えてしまうので・・・

冷蔵庫伝言板 eiyan3pt

冷蔵庫は丁度伝言板掲示板にそしてラックに利用しやすいですね。

マグネットが付き易いので利用しますね。

ボードがあってもどうしても冷蔵庫というイメージがありますね。

無印良品の収納ケース blueberry776pt

いろんなケースがありますが

ほんと、役に立ちます!

透明のタイプは、引き出し式のものは化粧品いれ

大きいもので仕切りだけのものはCDや香水をいれています

かごなどは棚に置いて引き出し代わりに

今はふたが別売りになっているので助かります

キャスター付の引き出し式ケースは押入れにちょうど入るサイズで

細かい衣類などを入れています。

半透明なので中もなんとなく見えてカラフルになるように収納してみたり^^

シンプルだけど、しっかりしている

重宝するアイテムがいっぱいです。

無印良品のCDケース iijiman5pt

私も無印良品の収納グッズを愛用しています。

CDケースの他、昔は「カセットテープケース」というのもありました。(まだうちにある。)

透明なのと、積み重ねても使えるところが気に入っています。

あと、時間が経ったり引越をしたりしても、「同じ種類の製品を継続して買える」という点も大きなポイントです。

統一感のあるインテリアを維持することが出来ます。

入場券やレシートをアルバムに meizhizi8714pt

旅行に行ったときに、その土地のレシートや観光地の入場券を取っておくのですが、レシートや入場券もその時に撮った写真と一緒にアルバムにしまいます。後でアルバムを見てみると、その時行った所や買った物がよく思い出せます。これは母が昔していたのですが、昭和の時代の切符があったり、時代を感じることができました。

入場券をアルバムに kinnoji713pt

写真だけでなく、旅先でもらったパンフレットや入場券の半券、切符、絵はがき、雑誌や新聞、地図の切り抜きなどを写真と一緒に添えると、さらに「思い出度」はアップしますね。おみやげやさんの包装紙、シール、リボンなどを装飾に使うのも楽しいですね。人物写真ばかりではなく、泊まったホテルの外観や、室内の写真、目にとまった小物、料理の写真などもページに入れると、さらに、さらに「思い出度」はアップするでしょう。

削除されるかも・・・ to-ching2pt

「下着」泥棒は何故あんなに盗んだ下着をきちっと整理出来るのだろう・・・。いつもニュースをみて変に感心する事が多いです。何か私達と違った、特殊な才能が有るのか?と思ってしまいます。上品な「イエハテ」に申し訳ない書き込みでした・・・

整理整頓 eiyan2pt

整理整頓されてる様子を見ると驚きますね。

でもそれが楽しみであれば何の苦もないのです。

人は本能的に狩猟即ち自分のものにしたいという欲望を満たす為にはあの様に整理整頓して収集するのです。

自分の収集物を見て自分の満足に浸っています。

あの能力を他の善行為に利用出来ると良いのですがね。

食器棚 fumie152pt

食器棚がガラスの我が家。お客様に見えるので下手なものを飾るのと恥ずかしいので食器類はよく吟味して買います。

食器棚 kinnoji71pt

お椀や鉢、丼のように深さのある器もあれば、丸や楕円、角形に片口のような形の異なる器も。さらには豆皿や箸置き、お猪口といった細々としたモノもあって収納には苦労しますが、食器のバリエーションがあるおかげで、料理を幅広く愉しめます。こうした私たちの豊かな食生活に合わせて、食器は棚ごとに分けてしまうのが理想的ですよね。

竹かご fwap3pt

竹かごのもたらす涼しさは夏にはうってつけ!衣類から日本の夏の湿気を防ぐために利用されてきたんだと思うんですね。

無機質なプラスチックケースやタンスと比べて、竹かごだと自分の好きな一に動かすことができますし、衣類ごとに自分で分けることができる。気分転換にも衣類の整理はできますよ。

そして、何より安価に手に入れることができる!それに、色のバラエティが豊富!選ぶのに迷ってしまいそうです。

偶然にも、このいわしを書く前に「竹かご」を探していたんです。

見ていたサイトの URL を下に貼っておきます。

http://www.taketora.co.jp/takekago/

竹かご

竹篭 eiyan2pt

竹篭は最近貴重品になりつつありますね。

もう実用品でなく装飾品。

骨董ものになりますね。

オープンラック lovespread133pt

うちのリビングには、ほぼ壁一面のオープンラックがあります。もともとあんまりがらんとすっきりした部屋が好きじゃ無いので、本やら小物やらCDやら、いろんなものがにぎやかにそこにおかれてます。ほおっておくとすぐ埃がたまるのが難点ですが、なんでもポイポイ置いておけるので部屋の雰囲気も変えられてなかなか楽しいですよ。

ラック eiyan2pt

ラックは最近多いですね。

取り付け方にも多種の方法がありますね。

最も利用方法にも趣向がありますね。

こつ・脳みそ・決心 to-ching2pt

勿論「こつ」は大事なんですが、三次元的な頭脳が必要です、方向音痴、立体的なものの構築が苦手な人は苦戦か?また、何より必要なのは「捨てる」と言う行為と思います。これが無いと絶対的なスペースは生まれないです。ちょっと、整理して半年以上使ってない、忘れていたものは、思い切って捨てるべし!

整理整頓 eiyan1pt

整理整頓には物を捨てるという行為が必ずあります。

何か勿体無いと思っていると捨てられなくて整理出来ませんね。

エコの現代において何か再利用したいと思ってしまいます。

金網? akilanoikinuki2pt

パソコンの後ろに、格子状に組まれた金属のボードをたてています。

なんという名前なのかわかりません。

イメージは金網です。

これにピンを使って、カレンダーやお気に入りの絵画、文房具などをつけています。

さらには、会員になっているお店からセール情報が来たりすると、日付が見えるようにピンでとめています。そうすると、パソコンを使う時にいつも目に止まるし、かわいいピンでとめているだけで、何となくお洒落気に見えるので、一石二鳥です。

ラック eiyan1pt

金網ボードは良いですね。

立てても良いし傾けても良い。

付けるものによっては綺麗になりますね。

増えすぎてしまった縫いぐるみは布でハンモックを作って飾る TinkerBell2pt

タオルでもいいですし、ある程度の大きさがあれば適当な端切れでもOKです。

正方形に近い布は半分に折って細長くして使います。

布の左右(短辺)をキュッと絞って適当な紐で縛ればできあがり。

紐にかわいいリボンなどを使うと、さらにすてきです。

これをハンモックのように取り付けて、その上に縫いぐるみを置いてあげると、空間利用のすてきな見せる収納になります。

簡単に作れて新たな収納スペースが開発できる、とても便利な方法だと思います。

場所はどこでもOK。たとえばラックとラックの間とか。

あるいはフックを二つ使って壁に取り付けても構いません。

クレーンゲームの縫いぐるみなどは小さいですから、いっぱい並べて、ハンモックの上でおしくらまんじゅうしているみたいにするとかわいいです。

ただし、防災の観点から、地震などで落下した場合に出入り口を塞がない場所に飾ってくださいね。

おまけで、もう一つ布を使ったアイデア

友だちが来た時のために少し多めにクッションを用意しておきたい、

でも部屋の中にいくつもクッションがゴロゴロしていると見た目が煩わしい、

かといってクロゼットの中は他の物で一杯でクッションなんて入らないとお困りのあなた!

こういう時は適当な布で飴の包み紙のようにしてくるむと、

ちょっと邪魔者だったクッションが、とてもかわいい部屋のインテリアに早変わりしてくれます。

丸っこいクッションならそのまま、座布団状のクッションならロール状に巻いてから布で包みます。

両端は紐やリボンなどで縛ってください。

人がたくさん集まってクッション足りないねという時、さっと包みをほどくと、わーと歓声が上がります。

ぬいぐるみ eiyan1pt

多くのぬいぐるみは整理に大変ですね。

ハンモック状態にするのは少し可哀想ですが仕方ないでしょうか?

おしくら饅頭状態になってるぬいぐるみはきっと可愛いでしょうね。

半透明のプラケースに画材を収納 iijiman2pt

奥さんが油絵を描きます。その画材、特に絵の具が沢山あるのですが、これを無印良品の半透明のプラスティックケースに入れています。底にはキャスターを付けて、ごろごろ転がせるようにしてあります。

画材に限りませんが、うちではなるべく半透明くらいの収納容器を使うようにしています。

半透明だと中身が探しやすいので、ちょっと便利です。

画材 eiyan1pt

透明の容器は貴重ですね。

キャスター付で売ってますね。

長い間日光や風にあうと劣化しますね。

blueberry772pt

最近、棚を買いました

あいているスペースがあったので、120cmくらいの棚を置くことに。

今までこういう形のものは買った事がなく、でも、出し入れが便利だろうと思ったのですが

実際は・・・・。

一番上は、アロマやキャンドルや香水など香りのするもの

2段目は化粧品などを入れる場所

3段目は、雑貨をいれる場所

と、決めたのはいいのですが、収納が下手なので困っていたら

友人に、香水などは100円ショップで売っている透明の飾りだなや

CDケースにいれるといいよといわれ

他の棚のものは、引き出しの中身だけのような箱があるから、

そういうものを利用すると出し入れが便利だし、上の方があいているからとりやすいと。

おかげで、とってもかわいい棚が仕上がりました。

引き出しつきのたんすじゃ、こういう見せる収納ってできないなぁと、実感しました^^

アロマ系をただ並べるのではなくインテリアのひとつにしちゃうんですねぇ〜♪

eiyan1pt

棚は自分で作っても良いし購入しても良いですね。

取り付け方も工夫が必要ですね。

使いやすい様にすると良いですね。

小さな部品の手持ちが常に確認できる上面透明チェスト momokuri32pt

構造は呆れるほど簡単です。チェストの上に色や大きさを合わせた背の低い箱を作って重ね、上にガラスのフタをかぶせただけ。箱の中には仕切りを設けて、そこに豆粒みたいな電子パーツや、小さなネジなどを分類して収納していきます。

これの何が便利かというと、常に手持ちが目で見て確認できること。電子部品は星の数ほどの種類がありますから、いちいち何を何個持っているなんて記憶しきれないのがふつうです。これではせっかくの手持ちが生かし切れません。それを常に目で見て確認しておこうというのがこの「上面透明チェスト」です。

もちろんあまりにこまごまとした分類はしきれませんし、収納できる量にも限度がありますが、それでも代表的なパーツの一覧を日常的に目にする効果は、重複買いや買い忘れなどを減らしてくれます。また手持ちのパーツをきちんと把握していると、手持ちだけで作れる小物のアイデアなどが湧きやすくなって、自作ライフが楽しくなってきます。

電子工作に興味が無い人には少々奇異に見えるかもしれませんが、電子パーツもきれいに並べて整理するとなかなかカラフルですから、センスしだいでは意外な装飾効果が生まれてくると思います。パーツによって、方向を揃えて並べる、仕切りに合わせてカットした導電スポンジなどに綺麗に並べて挿していく、小さなパーツと大きなパーツのバランスを考えながら配置していくなど、ディスプレイ効果を考えた収納の工夫も楽しいものです。

このやり方は、電子パーツ以外に、ビーズなどの手芸材料の整理にも使えるアイデアではないかと思います。

みだし eiyan1pt

中身の確認にはラベルを貼るか透明容器に入れるのが良いですね。

チェストを利用するのもアイデアものですね。

中身の整理も必須ですね。

縦長のダンボール箱をマガジンラックにする。 mododemonandato4pt

アマゾンなどで本を買うと、大抵の場合、どのような品物でも縦長のダンボール箱に入れられて送られて来ます。

小さな物でもかなり大きい箱の内に接するようなダンボール板に、貼り付けて送って来たりします。

そのようなダンボールはマガジンラックにしてしまいます。

明け口のふたになってる所を斜めに切り取り、小さな雑誌から前面に順に入れておきます。

横にして本棚の横に置いたりもしています。

雑誌は嵩が大きく、横幅が薄いので普通の本棚では、収録できなかったり、無駄にスペースが開いたりしますが、こうして収納して置けば無駄がありません。

日頃邪魔なアマゾン箱も役に立って一石二鳥です。

アマゾン箱でマガジンラック miyupie7773pt

うちもアマゾンの箱を雑誌入れにしています。雑誌って薄いものになると直立させにくかったりするので重宝しています。

大きな本棚 sidewalk013pt

家では180cmの本棚を使っています。書籍を収納するのも便利ですし、開いたスペースにCDやDVDなども収めています。一目でどこに何があるかが分かりますし、すぐに取り出すことが出来るので使い勝手も非常に良いです。また、本がズラッと並んでいるのを眺めるのが、個人的に好きなので欲を言えばあと2〜3個ほしいですね。

壁一面の本棚 jozetora2pt

に憧れます。中々夢は実現しそうにないですが。

テーマごとにまとめ、箱に入れる nakki13425pt

最近DVD−Rをよく買っているのですが

(ヴィデオをダビングしてDVDにまとめるため)

10個のそれが入ってる紙の箱にテープを貼って

ダビングしたものをテーマ別にまとめて入れています

箱に入れてるのできれいにまとまってるし

すっきり見えるし、DVD自体も探しやすくて素晴らしいです

まとめるというのは大事ですねw Elliee4pt

結構、整理整頓がめんどくさいタイプです。

なのでオープンに見せる収納よりはしまってしまって掃除がしやすいほうを優先したいです。

子供じゃないですが、しまう場所が決まっているほうが落ち着きますw

半透明や窓がある箱などあるとむしろすっきり見せる収納かと思っています。

引き出しの中にさらに箱で仕切って小分けにする。 ttz3pt

大きい引き出しって使いづらいです。何かを入れても引き出しの中で行ったり来たりでグチャグチャになってしまうからです。そのため、引き出しにちょうど収まるくらいの箱で仕切って使っています。ちょうど収まるサイズのものを収納していけば、とても使いやすくなります。

引き出しの中の仕切り sidewalk012pt

私は100均でプラスチック製の箱をいくつか買いました。機能によって物の位置をわけておくと、便利です。

「押し入れ」で本棚 VEGALEON10pt

ウチでは和室の方で「押し入れ」を片側だけ使い、

「本」や「雑誌」、「CD」や「DVD」などの収納に利用しています。

勿論、もう片側は普通に布団や衣類の収納に使っています。

片側でも上下に分かれていますから、上は本棚として利用しています。

ホームセンターなどで、湿気防止の為の「すのこ」が売られていますよね!

「(薄い)木のすのこ」ではなく、高さが40センチほどある金属製のモノです。

これですと上側が2等分されて有効利用できます。

あとは100円ショップで売っています幅10センチほどのプラスチック製のラックを並べています。

必要な時だけ、ラックごと持ち出すことも多いです。

下の方は高さに合ったキャスター付きのプラスチック製の3段のケースを横に3つ並べて、

「CD」や「DVD」、「書類」や「マニュアル」「小物」などを入れています。

3つのうち、2つは奥行きのあるトレイタイプですので、

奥にある「DVD」などが必要な時は手前に引き出して取り出します。

普段は「空気の入れ換え」も兼ねて、開けっ放しです。

別に見られても恥ずかしくないように整理してありますが、

来客の時などは「襖(ふすま)」を閉めればOKです!

100円ショップ mandoto579pt

CD、書類、雑誌などは押入れの収納に100円ショップのラックはよく収納に利用しています。

整理整頓と定期的そうじ jozetora1pt

収納の形と同じかそれ以上に、そうじや整理整頓は重要だと思います。自分が使ったものは、使う前よりもきれいな状態にしてもとあった場所に返す。それを実践するだけで、部屋はずいぶんとお洒落で使いやすい状態になります。何処に何をおくかを決めたら、後は毎日のこつこつとした努力が必要ですね。

配線をまとめる。 ttz2pt

家電の裏側にゴチャゴチャになっている配線をスッキリするようにまとめています。簡単にまとめられるモノが売っているので、買ってきて使っています。配線が汚いと見た目もそうですが、部屋が狭く見えてしまいます。掃除する気も湧いてきたりして、イイ事ばかりです。

配線に結束バンド sidewalk011pt

これが一番見た目がきれいな気がします。使い捨てですし、シッカリとコードをまとめることが出来るので重宝しています。100均で買えるので安いとことも良いですよね。

ベッド下の収納 tunamushi2pt

ついついいろいろ置きたくなるのですが、ベッド下にあまり物を置くのは風水的にあまり良くないのだそうです。雑誌で読みました。なるほどと思い、今までスーツケースやらいろいろ置いていたのですが、今は押入にしまえる物はしまい、大きいクッションや寒いときにかける布団だけを入れています。いろいろ置いていたときと比べて見た目もすっきりしました。

収納のベッド to-ching1pt

結構ありますよね、風水がここまで影響有るなんて納得できないが・・・

マガジンラックに教材一式を収納andディスプレイ TomCat1pt

人間一生勉強です。大人になっても、常に何かの勉学にチャレンジし続けていきたいものです。そこで色々な資格などに挑戦してみるわけですが、せっかく揃えたテキストや参考書も、忙しさに紛れてしまうと、いつしか本棚の隅でカビくさくなっていたりします。

それを防いでくれるのがマガジンラックです。教材一式の収納場所をマガジンラックと決めれば、いつもテキストや参考書とご対面。「ね〜、勉強しようよ〜」と誘ってきますから、無視するわけにいかなくなります(笑)

また、たとえまとまった時間が取れなくても、ちょっとの余暇にテキストなどを手に取っていく習慣を付けていくと、その積み重ねがけっこう大きな実りにつながります。マガジンラック収納は、そんなちょっとの時間を有効に生かす環境作りにも役立ちます。

マガジンラックの活用には、もう一つ利点があります。それは「学ぶべき対象を厳選する」という効果です。何十冊ものテキストや参考書に埋もれながら勉強していると、だんだん頭がごちゃごちゃしてきます。学ぶべき対象が多すぎて、脳味噌がバクハツしそうになってしまいます。人間、一度に学べる量には限度があります。マガジンラックに並べておけるくらいの教材量がちょうどいいんです。その時々で必要な教材を厳選してディスプレイするという作業が、そのまま勉強の計画を練ることにつながります。

さて、マガジンラックには色々な形の物がありますが、「勉強の友」にするなら、こんな感じの、店頭のパンフ陳列棚っぽいデザインの物がお勧めです。

http://www.cecile.co.jp/detail/1/FNOT1G000007/

さらにこんなふうに下段が棚のようになっているタイプだと、本以外の教材も一緒に置けて便利ですね。私は自作品ですが、ちょうどこんな感じのデザインの物を作って愛用しています。

余談ですが、私は資格試験というのが大好きなんです。他人との相対的な比較で合否が決まる入試や昇進試験などと違って、絶対評価で学びの成果が現れるところがいいんですよね。

ご大層な国家資格ばかりでなく、雑学の楽しみの延長で取り組める検定なども色々ありますから、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。大人の勉強は、机に齧り付くばかりが能ではありません。自分オリジナルの勉強スタイルが開発できると、俄然学ぶことが楽しくなってきます。そんなアイデアの一つとして、このマガジンラック活用法も参考にしていただけると幸いです。

マガジンラック bg55513pt

雑誌を収納しながらお気に入りの表紙は見えるように

表面に飾ってあります。

マガジンラック meizhizi872pt

私もお気に入りの雑誌の表紙はすぐ見えるようにラックに入れています。この前、部屋を模様替えした時に、本の種類毎(雑誌、文庫は作者毎、マンガ…)に分けて収納したのですが、一目で見やすくなりました。おかげで本を手に取る回数も増えたように思います。