7月の月間賞発表&Amazonギフト券当選者発表



みなさまこんにちは、ハザマです。今日はみなさまにひと月の大感謝をこめて、7月の月間賞を発表・ご紹介いたします! 7月は夏の扉をあける季節の暮らしのサプリから、衣食住に幸せを運んでくれる色とりどりのフォーチュン・サプリ、エコロジーを楽しむイエコトや、みなさまの大切な人生の思い出ルポまで、本当に実り豊かな語らいを繰りひろげて下さいました。暮らしの中のお気に入り“リブ・ラブ・スナップ”も、いつもに増して素敵な光景とエピソードをいっぱいお届け下さり、日々のダイアリーもいきいき! 真心のメッセージを下さったすべての方々に、心からありがとうを申し上げます! 各コンテンツの月間賞受賞タイトルとともに、アマゾンギフト券プレゼント当選者も発表させて頂きます。受賞、ご当選のみなさまおめでとうございます!

イエコト・ミシュラン 7月のミシュラン賞

今回のミシュラン賞は、#039「暮らしに水の恵み!雨を楽しむ&役立てるイエ・プランコンテスト」と#040「私たちのイエからエコロジー!暮らしのCO2削減アイデアコンテスト」に頂いたご投稿からセレクトした3つです。


ミシュラン賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

イエコト・ミシュラン

「東屋で雨の日が楽しめるイエ」by id:YuzuPON


今回は「プラン」とのことですので、全くの夢の構想を書かせていただきます。
東屋、つまり公園などにある休憩用の屋根だけの小屋ですね。あれが作れたらどんなにいいだろうと思うのです。敷地面積の関係で庭には無理そうですから、市街地で実現性があるのは屋上の利用です。
なぜ雨を楽しむテーマに東屋か。それは源氏物語の第五十帖、「東屋」に由来します。この巻名は浮舟の隠れ家にやってきた薫が詠んだ歌からとられています。
以下、『源氏物語 東屋 紫式部 與謝野晶子訳』青空文庫より引用。

こう言ってとめたのは弁の尼であった。雨脚(あめあし)がややはげしくなり、空は暗くばかりなっていく。宿直(とのい)の侍が怪しい語音(ごいん)で家の外を見まわりに歩き、
「建物の東南のくずれている所があぶない、お客の車を中へ入れてしまうものなら入れさせて門をしめてしまってくれ、こうした人の供の人間に油断ができないのだよ」
などと言い合っている声の聞こえてくるようなことも薫にとって気味の悪いはじめての経験であった。「さののわたりに家もあらなくに」(わりなくも降りくる雨か三輪が崎(さき))などと口ずさみながら、田舎(いなか)めいた縁の端にいるのであった。
さしとむるむぐらやしげき東屋(あづまや)のあまりほどふる雨そそぎかな
と言い、雨を払うために振った袖の追い風のかんばしさには、東国の荒武者どもも驚いたに違いない。

この時代の東屋とは「東国の簡素な作りの住居」の意でしたが、それを現代の東屋に置き換えて、屋根の下でありながら外とひとつながりの空間で、こんな古典の物語にも思いを馳せつつ、ゆったりと雨の日を楽しむイエにしてみたいのです。
現代の東屋的空間としては、デッキやテラス、ベランダなどの空間が考えられると思いますが、それらは必ず一面が母屋につながっていますから、東屋というより、縁側に近い存在と言えます。「外」と「中」の間であることは同じですが、「外」よりは「中」寄りの空間です。
これに対して東屋は母屋から完全に独立し、四方が「外」に囲まれます。東屋は屋根の下でありながらインドアではないのです。この開放感。この屋外にポツンと点として存在する侘びの感覚。これが雨の楽しみを何倍も膨らませてくれると思うのです。
東屋の周りには、葉の大きな植物をたくさん植えましょう。雨粒が滴ると、素敵な音を立ててくれるようにです。雨の日は、都会の空気も洗い流されてすがすがしくなっています。雨は市街地にも自然の気を運んでくれる貴重な現象ですから、それを「屋根のあるアウトドア」東屋で満喫できたらすばらしいと思います。


イエコト・ミシュラン

「フードマイレージを意識した買い物でキッチンから時代を変える!!」
by id:TinkerBell


フードマイレージというのは、
「生産地から消費地までの距離×食品の重さ」
で算出される数値です。
この値に交通輸送手段別のCO2排出係数というのをかけ合わせると、
輸送にかかった二酸化炭素量も計算できます。
食料の6割以上を輸入に頼っている日本は、フードマイレージでも断トツ世界一。
すごく不名誉なことになっています。
そこで、フードマイレージを少しでも減らす買い物をみんなで実践しよう!!と呼びかけたいと思います。
輸入食材の需要を減らす。
逆に地産地消の食材の需要を増やす。
みんながそういうふうに変われば、すごく大きな省エネ効果が現れます。


実際に食品の輸送にどのくらいのマイレージがかかっているのかは、
あおぞら財団というところが作った「買物ゲーム」で学べます。
これはカードを使ったお買い物シミュレーションで、
お買物結果から環境負荷が調べられるようになっています。
安さ、美味しさ、鮮度、栄養、安全性。
キッチンを預かる者ならそういうことに気を使った買い物をするのは当たり前ですが、
環境負荷のことまで考えた買い物が出来る人はどのくらいいるでしょう。
でもこのゲームを経験すると、ちゃんとそういうことも考えた買い物ができるようになれるんです。
ゲームに必要な物は、
http://www.aozora.or.jp/foodmileage/index.html
こちらに申し込むと貸してくれます。
地域のグループなどで勉強会を企画して実施してみると、とても反響があるのではないでしょうか。


個人的に勉強してみるなら、フードマイレージが計算できるWebページもあります。
サンプルをクリックしているだけでも、輸入と国産ではこんなに違うのか、なんていうことが実感できると思います。
◆フードマイレージ・キャンペーン
http://www.food-mileage.com/
◆フードマイレージ電卓のページ
http://www.food-mileage.com/calculator/


一人では世の中は変えられません。
たった一人がマイレージの高い食品を拒否しても、物は相変わらずたくさんのガソリンを撒き散らしながら運ばれていきます。
でも一人が二人になり、二人が四人になり、四人が八人になり…と輪が広がっていけば、
いつかきっと町にはマイレージの低い食べ物ばかりが並ぶようになるはずです。
そういう世の中を作りましょう。
キッチンから時代を変えていきましょう!!


イエコト・ミシュラン

「樹の名所作りでCO2を長期固定」by id:watena


イデアコンテストとのことですので、まだ実際には実行していない提案だけの段階の話ですが、とりあえず書かせてください。
二酸化炭素を減らすには植物の光合成が欠かせませんが、植物が土に還ってしまうと、取り込まれた二酸化炭素も、その多くが再び空気中に還ってしまいます。
もちろん一年で枯れてしまう小さな草であっても、腐葉土、土壌中炭素などとしてそのまま固体の状態を維持し続ける分もあるわけですが、やはり形が大きく、ガッシリとしていて、寿命の長い樹木の方が、炭素を固定する能力は高いと考えられます。
さて、緑化には二通りがあると思います。一つは自然の保全や回復のための緑化、もう一つは砂漠の緑化に代表される「緑による開発行為」です。日本における砂漠といえば市街地。コンクリートアスファルトに覆われた街は、命にとっては砂漠です。そこを「緑で再開発」できないでしょうか。方法はこうです。
1.「“緑の名所”創出委員会」といった推進団体を立ち上げる。
2.全国の地域興し団体と連携して、その地域の自然や文化に良く合った、植えれば名所になりそうな樹木を何種類か選定する。
3.地域ボランティアが樹の苗木を育てて希望者に配布する。
4.苗木の配布が100本を超えたあたりで「○○市・○○○(樹の種類の名前)の里宣言」イベントを開催して、華々しく“緑の名所”デビューを飾る。
5.毎年「○○○の里宣言」を記念した「○○市イチョウ祭り」「○○町ケヤキ祭り」などのイベントを開催して永続的に盛り上げる。
6.地域の商工業者とタイアップし、樹木にちなんだお菓子や木工製品、その他様々な製品を開発して観光資源化も図る。
7.イベントや商工業者のキャンペーンなどでさらに苗木を配って市民の自発的な植樹を促す。
8.全国の“緑の名所”を結ぶネットワークを活性化させ、都市における植樹を推進し、いつか「ジパングには黄金が溢れている」(東方見聞録)ならぬ、「ジパングは都市の隅々まで緑に溢れている」と言わせる国にする。
こういう積極的な都市緑化の推進は、単に木を植えるだけでなく、多数の都市住民の間に積極的な地球温暖化防止の気運を盛り上げていく効果も期待できると思います。


リブ・ラブ・サプリ〜SEASON 7月のSEASONサプリ賞

今回のSEASONサプリ賞は、#036にご投稿頂いた中より選ばせて頂きました。「暑中見舞い」「夏の祭り」「土用・大暑に」の各テーマよりセレクトした3つです。


※SEASONサプリ賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

リブ・ラブ・サプリ〜SEASON

「温度計つきハガキで暑中見舞い」by id:aicyu


毎年、ウチワにメッセージを書いてそのまま送ったり、旅先で拾った石をハガキ代わりにしたり…。自分も楽しみ、相手にも楽しんでもらおうと、いろいろな暑中見舞いハガキを作って送ります。


今年は「温度計つきハガキ」にチャレンジ!
ヒントとなったのは、雑貨屋さんで偶然見つけたこのハガキです。

ただでさえ暑い夏に、温度計のついたハガキなんて送られてきたら、受け取った人に余計暑さを感じさせてしまうかもしれませんが、そこのところは、ハガキの色合いやデザインを爽やかにまとめて勝負です。


【材料】
・色画用紙
・紙温度計
・発泡スチロール板(厚さ約5mm)
プラ板(厚さ約0.5mm)
・接着剤,カッター,画材道具いろいろ


【作り方】
1.色画用紙をハガキサイズにカット。2枚作る。
2.カットした色画用紙のうち、1枚は額縁風に真ん中をくり抜く。
3.額縁風にくり抜いた色画用紙に、プラ板がガラス窓になるように貼りつける。
4.もう1枚の色画用紙には、イラストやメッセージを書いて、紙温度計を貼りつける。
5.発泡スチロール板を棒状にカットし、2枚の色画用紙の間に貼りつけて空間をつくる。
6.プラ板でない側に、宛先を書いて、切手を貼って、できあがり。


内側に入るイラストは絵の具でぼかし、プラ板側に黒の油性ペンで少しずらして輪郭をとると、絵が立体的に仕上がります。
(5)で、発泡スチロール板と色画用紙の間に、ループ状のヒモをつけておくと、壁に飾ってもらえるかもしれません。
薄手の発泡スチロール板のかわりにエアクッション(通称プチプチ)を、プラ板のかわりにクリアファイルをカットして利用するのもいいと思います。要は、紙温度計のガラスが割れないように守られればいいので…。

紙温度計
rakuten:keiryo-tsuhan2:298353:detail


定形外郵便で郵送できます。(私の試作品は120円切手で送ることができました。)


送ったあとは・・・、相手が笑ってくれることを願います。


リブ・ラブ・サプリ〜SEASON

「風祭り」by id:fumie15


うちの実家では毎年8月31日に「風祭り(かざまつり)」という祭りがあります。立春から数えて209日目にお祭りが行われます。210日の前日に秋の実りを祈るためにお祭りをすると、父から聞いたときがあります。
神様の通り道の目印になるように山から赤土を持ってきて、玄関まで赤土をおきます。子供たちは思い思いに灯籠に絵を描いて村を練り歩きます。花火や屋台も出て、いつもは過疎の村が身動きできないくらい賑わいます。きっと私の父のように村を出た人々が風祭りに合わせて里帰りするのでしょう。平日でも父は会社を早めに切り上げて家族みんなで行きます。


毎年8月31日になって実家に風祭りに行くと夏の終わりとこれからくる秋の実りを感じて寂しさと嬉しさを感じます。


リブ・ラブ・サプリ〜SEASON

「敢えて鰻から離れてみる!! 新しい土用の丑の日メニューを考える」
by id:TomCat


夏バテを防ぐために精のつくものを食べる。これが本来の土用の丑の日のありかたですよね。平賀源内以前の時代には、「う」の付く食べ物であるとか、黒っぽい食べ物が良い、といった言い伝えはあったようですが、特にこれと限定されたメニューは存在しなかったようです。


さて、そこで鰻にこだわらない新しい土用の丑の日の食を考えてみたいと思うのですが、私は思うに、どうせなら植物質の物を中心に食する習慣とした方がいいと思うんですよね。なぜか。それはまず、土用の時期には土の気が強くなると言われているからです。


土というのは、植物に対しては成長の気を与えますが、動物に対しては、土に還る、なんていう言い方があるように、生命の終わりを受け止めていく役割を担います。同じ土の気をもらうなら、どっちが欲しいですか? 私なら、植物を通して、成長の気をもらいたいですね。


そしてもう一つ。バテ気味の体には、植物質の食事の方が、ずっと優しいからです。今年の丑の日は土用の入り初っ端に来ますからそんなにバテている人はいないと思いますが、遅い年だと、鰻か〜、それより何かサッパリした物が食べたいよ、なんて言いたくなる人も少なくないと思うんです。そんなわけで、土用の丑の日には菜食中心でいきましょう。


まずメインは麦トロなんていかがですか? 麦飯の栄養は言うに及ばず、山芋もこれまた精力が付く食べ物として有名です。山芋の粘りの成分はムチンと呼ばれる物質で、これには胃粘膜を保護する作用がありますから、ストレスや飲み過ぎ食べ過ぎなどで胃を痛めている人にも最適です。ながいも、やまといも、いちょういも、等々様々な種類がありますが、風味を別にすれば、栄養成分はどの種類もほぼ同じです。いちょういもとすれば「う」の付く食べ物となって、土用の丑の日向きではないでしょうか。


タンパク質は豆腐で取りましょう。これも「う」の付く食べ物ですから土用の丑の日向きですね。冷や奴で食べてもいいですが、さらに「う」の付くニガウリ(ゴーヤ)と合わせても夏バテ防止のいいメニューになってくれそうです。


サッパリした物しか受け付けないようなら、黒っぽい食べ物として蕎麦をチョイス。これをとろろ蕎麦ならぬモロヘイヤ蕎麦にして食べてみる、というのはどうでしょう。モロヘイヤの葉にはカリウム、カルシウム、リン、鉄、カロテン、ビタミンB1、B2、C、Eなどが幅広く含まれ、ねばねばは山芋と同じムチンですから、胃にも優しい食べ物です。もちろん夏バテ防止効果は抜群です。


モロヘイヤは塩少々を加えた熱湯でサッとゆでて冷水に取り、水気を絞ってミキサーに入れ、めんつゆをくわえてガー。器にあけてオクラの輪切りを散らすと、素敵なモロヘイヤ蕎麦つゆの出来上がりです。これで蕎麦を食う。食欲がない時でも元気が出ますよ。


他にも色々なアイデアが考えられると思います。土用の丑だからと一斉にウナギに走る前に、季節の行事の本来の趣旨を見つめ直し、その上で自分らしいオリジナルを作り出していくようなやり方も考えていきましょう。


リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE 7月のFORTUNEサプリ賞

今回のFORTUNEサプリ賞は、#035-#036に頂いたご投稿から。「薬」「干支のモノ」「雲」のテーマよりセレクトした3つです。


※FORTUNEサプリ賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE

「新年早々に大福茶(おおぶくちゃ)を」by id:Lady_Cinnamon


 大福茶(おおぶくちゃ)ってご存知ですか?私も最近知ったのですが、なかなか美味しい薬茶でもありますので、歴史と一緒にご紹介します。

http://www.ippodo-tea.co.jp/zukan/zukan_10.html より引用

昔、都に疫病が流行した時、ある僧がお茶によって人々の苦しみを救いました。その徳にあやかる意味から、時の天皇が年の始めに“お茶を服する”ようになられたとか。以来、年賀の行事として一般に広まったということです。


 大福茶の作り方は、新年に初水を汲んでお湯を沸かし、煎茶に梅干、結び昆布などを入れるだけ。そして家族そろって、お節料理をかこみこの大福茶をいただく縁起茶です。ですので、大福茶は茶道といった作法を気にせず、初物の薬茶として扱われました。なお、当時は赤痢といった、疫病予防に飲まれていたそうです。

 新年の初水を汲んでくるということや、旬の昆布を使うあたりも、冬の食材から旨みが出ていますね。そして煎茶と梅干しから殺菌・除菌効果が期待されます。また、お茶のカテキンは体脂肪を減少させる作用があり、カフェインは体内のエネルギー代謝を向上してくれます。

 これほど味も縁起も良いお茶があったとは。普通の煎茶だけでなく、お茶と旬のものを組み合わせて味わうというのも楽しめますね。


リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE

「十干に合わせた干支のモノを持つ」by id:SweetJelly


干支というと、ね、うし、とら…の十二支が思い浮かびますが、十二支だけでは干支ではありません。干支というのは「十干十二支(天干地支)」の略で、「十干」+「十二支」の組み合わせで表されるもののことを言うのです。たとえば今年なら、十二支は「丑」ですが、干支は「己丑(つちのと・うし)」ということになります。
十干は次のように、陰陽五行に由来しています。
−−−−−−−−−−−−
甲  きのえ  木・陽
乙  きのと  木・陰
丙  ひのえ  火・陽
丁  ひのと  火・陰
戊  つちのえ  土・陽
己  つちのと  土・陰
庚  かのえ  金・陽
辛  かのと  金・陰
壬  みずのえ  水・陽
癸  みずのと  水・陰
−−−−−−−−−−−−
読み方の意味は、「きのえ」なら「木の兄」の意。「きのと」なら「木の弟」です。こうして木・火・土・金・水の五行を陰陽二つに分けて十通りとしたものが十干です。
私は自己流ですが、縁起物として、この十干に合わせた小さな十二支グッズを身につけています。
木の年なら、木で出来た物。
火の年なら、陶器で出来た物。
土の年なら、素焼きで出来た物。
金の年なら、金属で出来た物。
水の年なら、透明なガラスで出来た物。
といったぐあいです。今年は己丑(つちのと・うし)ですから、素焼きの牛さんです。今年は素焼きでいいので陶芸をやっている友達に粘土をもらって、根付け用のちっちゃな牛を作りました。本人はあかべこの牛のつもりですが、なぜかみんなに蚊遣りブタと言われます(笑)。
つちの「え」・つちの「と」などの陰陽は、干支グッズの身に付け方に関係します。左右を陰陽に対応させると、左が陽、右が陰になりますから、陽の年なら左のポケットに、陰の年なら右のポケットに入れて持つなどします。
来年の干支は「庚寅(かのえ・とら)」ですね。火の年なので、干支グッズはまた陶芸をやっている友達に頼っちゃおうかなぁと思っています。今度は陶器なので絵付けもすることになりますから楽しみです。
りましたが、慣れてくるとそんなに苦にならなくなり、トイレもかえって近くならなくなりました。
さらに続けていくにつれ、身体全体の調子が良くなってきました。それにお肌の調子も。


リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE

「部屋の中に雲を描いてみる」by id:Fuel


sola」というアニメを見たことがあります。空が大好きで、空の写真ばかりを撮り続けている男が主人公です。彼は撮った写真を部屋に飾るだけでは飽きたらず、大きくプリントアウトして、天井一面に貼り付けていました。天井を、青空に真っ白な雲の浮かぶ空にしてしまったんです。
私もそういうのをやってみたいと思っていました。しかし実際に写真を天井の大きさに分割プリントアウトするのは大変です。そんな時、イエはてなで漆喰を塗ってみたという書き込みを読み、これだと思いました。真っ白な漆喰で壁に雲の模様を描くのです。白い漆喰の壁に、色ではなく、塗りの模様で雲を描きます。
それをついに先ほどやってみました。壁全面を塗ると使う漆喰の量が多くなりすぎますから、まず和室で言えばちょうど鴨居に相当する位置にモールディングを施しました。モールディング材も白です。色はあくまで白に拘ります。
そしてモールディングした上の部分にだけ、漆喰を塗っていきました。使った漆喰はこれです。
http://www.plastesia.com/umaku-nureru/kounyu.html
これはとても滑らかで伸びの良いペースト状に練られた缶入り漆喰です。塗った後にポロポロ落ちてきたりしないので、素人が塗っても、とてもうまく仕上がります。漆喰を塗るというより、粘度のある塗料を塗っているような感覚で作業が出来ます。
まずコテで普通に塗り、続いてゴム手袋をはめた手の平で、もくもくと入道雲の形を描いていきました。失敗したらコテで均せばいいですから、恐がらず大胆にやっていきます。大成功でした。部屋の上部が、真っ白な夏雲に囲まれました。
漆喰は二酸化炭素と反応して硬化しますので、練ってある漆喰でも、二酸化炭素に触れさせなければ保存が可能です。まだ漆喰は残っています。次はどこに雲を描こうかと思案中ですが、クロゼットの中などに隠れた雲を描いて見るのも楽しそうですね。
部屋の中に空を描く、部屋の中に雲を連れてくるというのは、ちょっと楽しいFORTUNEサプリになると思います。真っ白い厚紙で雲の形を作ってモビールにして天井から吊してみるなんていうのも楽しそうですね。皆さんも何か考えて、やってみてください。


イエ・ルポ 2 7月ヒット賞

今回のヒット賞は、#038「自分を育ててくれたアイツと友情…宿命のライバル物語」と#039「我が家の一点豪華モノ!こだわり自慢&憧れの暮らしアイテム」に頂いたご投稿から3つ選ばせて頂きました。


※ヒット賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

イエ・ルポ 2

「無線のライバル」by id:momokuri3


一時私はかなりアマチュア無線に凝っていました。同じクラスにやはり無線好きな友がいて、休み時間はいつも無線の話で盛り上がっていました。お互い無線で会話が出来ますから、家に帰ってからも無線機を前に、あれこれと無駄話に花を咲かせました。
そんな仲の良い友人同士でしたが、私たちはライバルでもありました。当時私たちは4級という一番下の無線の免許しか持っていなかったので、どちらが先に3級になるかを私たちは競っていたんです。最近は国家試験の内容が簡略化され、3級にはトンツーのモールスの試験が無くなったようですが、私たちのころはまだモールスの試験がありました。私はこのモールスが苦手で、なかなか習得が進みませんでしたが、友人はもう当時の2級レベルのモールスも楽々受信できるくらいに上達しています。私も必死で練習して、一緒に受験申請書を出し、一緒に受験に臨みました。友人は2級相当の実力、私はぎりぎり3級の実力で、どうにか二人一緒に合格通知を手にすることが出来ました。
しかし無線の楽しみの一つに、無線機の自作があります。こちらでは私も負けてはいませんでした。雑誌の製作記事を参考に二人で同じ無線機の自作を手がけたことがありました。二人で秋葉にパーツを買いに出かけ、二人同時に製作に取りかかりましたが、友人の方はいくら調整しても、なかなか目標とする性能が引き出せません。電子機器には実装技術のようなものがあって、ちょっとした線の引き回し方ひとつで、ずいぶん動作が変わってしまうんです。国家試験では後れを取りましたが、こういう職人技系なら負けません。頼む見てくれと呼ばれて行って、ちょちょいといじってみごと問題解決。ちょっと鼻高々な私でした(やなやつw)。
こんなふうにそれぞれの得意分野で楽しく競い合ってきた私たちでしたが、今はどちらも無線からは遠ざかってしまいました。これも時代の流れなのでしょうか。
しかし友人はあれからもずっと無線の世界に向けた探求心を絶やさず、大学もそれ系に進み、大学院にも進んで、なんと博士号まで手にしています。それでも一緒に飲むと、君はすごいよ、僕は科学の方に進んだ、でも技術は君の方がずっと上だ、俺たちは今も二人揃って一人前の科学技術コンビだな、なんて言ってくれます。コノヤロウお世辞がうまくなりやがって。若き日の好敵手はいつまでたっても好敵手ですね。


イエ・ルポ 2

「ダイニングテーブル」by id:canorps


我が家の豪華一点ものといいますと、ダイニングテーブル(ダイニングセット)でしょうか。


以前にも書いたことがありますが、我が家のダイニングテーブルは
樹液を採取した後のゴムの木を特殊加工したというもので作られたものです。椅子の木の部分も同様のものです。
自然の風合いも私たちの好みで、樹液を取ったあとのゴムの木を無駄にしない点も気に入って新築を機に購入を決めたものです。
我が家のダイニングは、テーブルが二つ足で和風のもので、椅子が三人がけのベンチ、肘掛付の椅子、同型で肘掛のないものと、テーブルのセットなのですが、その組み合わせも自分たちで選んだので我が家だけの組み合わせで
ゴムの木の樹液を採取した時の傷跡がさまざまな模様を作り出していて、すべてがまったく違った見た目ということ
も我が家だけのテーブルと思える所以です。
実はたまたま同時期に家を建てた社宅の知人が購入したダイニングセットが同じものだったのです。
ですが、そちらは四足の洋風、椅子は肘掛なしのものが四脚と選ばれたそうでした。
テーブルのサイズも我が家のものは180センチ。知人宅のものは150センチ。
四足の洋風の場合テーブルの高さも若干高いのです。
そしてテーブルの木目がや傷跡がまったく違いました。
こうゆう違いはやはり自然ならではだなあとおもいます。
これが人工的なものだと木目などもおなじですものね。
この新品の時点でも豪華一点ものなのですが
我が家の大きさも値段も豪華な(笑)テーブルには、子供たちのお絵かきや勉強のあとがついています。
それが味となり、ますます世界でひとつだけのテーブルとなっていくのです。
日々変わっていく我が家の豪華一点ものはダイニングテーブルです。


イエ・ルポ 2

「結婚時の桐だんす」by id:fwap


私には自分の持ち物がほとんどありません。
それでも、豪華なものよりも機能やデザインといったものを優先したあまり、豪華なものとはほど遠い生活になってしまいました。
しかし、私にも我が家の豪華一点ものと言えるものが自宅にはあります。それは桐だんす。そうです。結婚するときに、両親に買ってもらった桐だんすです。
両親や祖父母の思い、結婚してからこれまでの人生、それに衣服を大切に収めてきてくれた感謝の気持ちが部屋奥にたたずむ桐だんすに向かっています。


桐だんすの魅力は湿気に強いこと!衣服は湿気てしまうと、虫が湧いたりして古くから着物などの痛みの原因として人びとを悩ませてきました。
それが、桐だんすだと湿気に強い!鉄筋コンクリートのような湿気をためやすい部屋でも換気さえ注意していれば、安心して衣服を収納することができます。
古くからの家は、木造で基礎も木で作られてきました。それがいまでは金属で基礎を固め、湿気をためやすいイエが大半です。いわんや集合住宅をや、です。
それに、冷暖房が必要なここ最近の異常気象。このような住宅・気候環境の下では、桐だんすもやがては消えゆく運命だと思います。
除湿剤のようなものとプラスチック製の衣服ラックは便利で軽いものです。
少なくとも、若いうちはプラスチックの衣装ケースでも構いませんが、一生使う意味では桐だんすをオススメしたいです。


多くの人に尋ねるとプラスチックケースよりも木でできたたんすの方がいいという。
木の持つ優しさやぬくもり、安定感などどれも人工物では感じることもできません。
それに、木の持つ香りは、虫除けにもなりますし、リラックスするのに向いている自然の芳香剤です。


桐だんすは自分がお金を払ったわけではない、両親や祖父母が買ってくれた思い出深いものです。
いまは使われているタンスですが、自分の次の世代が必ずしも使うとは限りません。
ですが、自分の死後、誰かが私の桐だんすを使ってくれて、たんすが使える限り使われていく幸せな人生を送られることを願います。
そのためには、誰か引取先を探すことが私にとっての責任だと思います。
自分を派手に飾る、よく魅せるのが豪華なのではなく、ものをできる限り永続させることに心血を注ぐ、それが私の「もの」への豪華さだと感じております。


リブ・ラブ・スナップ 7月スナップ賞

今回のスナップ賞は、#020「MYハッピーレイン」「MYサウンドアミューズ」テーマより各3つずつセレクトさせて頂きました。


※スナップ賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

リブ・ラブ・スナップ「MYハッピーレイン」

「雨が作ったネックレス」by id:futanbo


「雨が作ったネックレス」その名のとおり、里山散歩をしてたらクモの巣にしずく・・。それが、みごとにネックレスのようなカタチになっていて、すごい感動しました。クモがそこにまず長い糸を垂らしていて、雨が降って・・ネックレスができる。。自然ってやっぱりすごいです。こんな光景に出会えるとほんとに「生きててよかったぁ」って、ハッピーになれます。


リブ・ラブ・スナップ「MYハッピーレイン」

「雨粒を纏う花」by id:danburite


「雨粒を纏う花」私の住む地方はなかなか梅雨が明けず、毎日のように雨が降っています。あまりにも雨天が続くとさすがに気が滅入りますが、雨粒を纏った花の美しさは格別です。写真は、可憐な小花をたくさん咲かせてくれる「ランタナ」です。


リブ・ラブ・スナップ「MYハッピーレイン」

「雨雲通過中」by id:shimarakkyo


局地的な豪雨の多い今年の夏ですが、先だって雨雲が、雷を轟かせながら目の前を通過していきました。
「その1」で、右側はまだお天気、左側は雷雨(明るく見えるのは稲光のせいです)。そして1分後には辺りが真っ暗になるぐらいの大雨になりました。
「その2」は、20分後の様子。右側はまだ豪雨ですが、左側からはきれいな夕焼けが顔をのぞかせています。
雨は、実はそんなに好きではないのですが、雨に洗われた空の深く沁み入る美しさを知っているので、嫌いになれません。
雨上がりの空が私の「ハッピーレイン」です。


リブ・ラブ・スナップ「MYサウンドアミューズ」

「ガラスのベル」by id:gallerybaaba


「ガラスのベル」私の幸福の青い鳥はこの赤いベルに描かれている白い鳥。幼き頃からお願い事をこの白い鳥に託し、ベルを三振りするという習慣。叶ったこと度々。これまでは私の中だけのひ・み・つでしたが、今日ここに公開。さて、今後もご利益はあるかしら…。


リブ・ラブ・スナップ「MYサウンドアミューズ」

ウクレレby id:miyupie777


ウクレレ」1年前から始めましたが、コードを覚えるのが苦手で、未だに、牧伸二師匠の♪あ〜あ〜やんなっちゃうな♪しかまともに弾けません(^_^;


リブ・ラブ・スナップ「MYサウンドアミューズ」

アンパンマンで音を楽しむ」by id:taknt


アンパンマンで音を楽しむ 最近、つかまり立ちするのが好きな息子は、なんとかつかまり立ちしながら ボタンを バンバン叩きまくります。それで音が出て、アンパンマンバイキンマンがヒョコヒョコするのをみて喜んでいます。その姿をお見せできないのが残念ですけどねぇ。


7月のAmazonギフト券当選者

7月(7月1日から7月31日)のプレゼント当選者を発表!!


id:choco-latteさん、id:iijimanさん、id:aicyuさん、
id:azukiazuさん、id:Lady_Cinnamonさん、id:TomCatさん、
id:motimotisakuさん、id:peach-iさん、id:satsumahaniさん、
id:a65さん、id:danburiteさん、id:iwavanさん、
id:masyumarokanさん、id:MINTさん、id:mixcyuさん、
id:mododemonandatoさん、id:VEGALEONさん、id:Zeldaさん、
id:Catnipさん、id:chinjuhさん、id:Cocoaさん、
id:futanboさん、id:genigeniさん、id:hanatomiさん、
id:miyupie777さん、id:omotimotittoさん、id:Oreganoさん、
id:toughさん、id:vivisanさん、id:YuzuPONさん、


ご当選おめでとうございます。
当選者様にAmazonギフト券500円分をプレゼントいたします。
これからも「イエはてな」をよろしくお願いいたします。


※アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。
「ギフト券No.」をアマゾンショッピングサイトに入力してご利用下さい。
»詳しい使い方についてはこちらAmazonのサイトへ )