5月の月間賞発表&Amazonギフト券当選者発表



みなさまこんにちは、ハザマです。今日は、みなさまに1カ月のありがとう!を心をこめておとどけします。5月の月間賞の発表・ご紹介です! 今月もあらためてすべてのメッセージを読み返すと、季節のサプリも幸せな暮らしのエピソードも、創造性あふれるハンドメイドの話題も、忘れ得ないココロの物語も…本当に素晴らしい語りが〈イエはてな〉のページいっぱいに綴られていました。ここにご紹介するタイトルを選び出すのに、どれほど苦心したことか。ほかにもたくさん、真心のメッセージを下さったみなさまに心から感謝を申し上げます。本当にどうもありがとうございました! 各コンテンツの月間賞受賞タイトルとともに、アマゾンギフト券プレゼント当選者も発表させて頂きます。受賞、ご当選のみなさまおめでとうございます!

イエコト・ミシュラン 5月のミシュラン賞

今回のミシュラン賞は、#035「美味と栄養バッチリ!菜食メニューコンテスト」と#036「暮らしに太陽の恵みを生かすアイデアコンテスト」に頂いたご投稿からセレクトした3つです。


ミシュラン賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

イエコト・ミシュラン

「スタミナきつね丼定食」by id:tough


菜食でもスタミナ満点食べ応え満点の丼定食メニューです。
材料は各一人前。一部出題で許可されている殺生の伴わない動物性食品を含みます。


【主食:スタミナきつね丼】
◆発芽玄米ご飯----丼八分目
◆油揚げ----1枚
◆ネギ----1/4本
◆卵----1個
◆あれば、きんぴらごぼう一つまみ
◆醤油・味醂----適宜
◆揚げ玉----適宜
◆木の芽
油揚げは短冊切り、ネギは小口切り、これに作り置きのきんぴらがあればそれをひとつまみ。
きんぴらがなければゴボウの千切りにニンジンの千切りを合わせてフライパンで甘辛く炒り煮にして一味唐辛子を軽く振り、きんぴらモドキを少量作る。ゴボウがなければジャガイモを千切りにして代わりに使ってもおいしい。
それらを丼の具を作る小さな鍋に入れ、醤油と味醂と水を天つゆ程度の味に調味したものをひたひたに注いで火にかけ、溶き卵を加えて綴じ、丼に盛った熱々の発芽玄米ご飯の上に乗せる。揚げ玉を散らし木の芽を乗せてできあがり。


このポイントは何と言っても発芽玄米です。まず発芽玄米は米粒の周りの糠層が発芽によって変化しているので、玄米にありがちなボソボソ感が少なく、丼物にした時に具や汁とよく馴染みます。白米と同じようにおいしい丼が作れます。
栄養面、健康効果面では、ビタミンB1やビタミンE、各種ミネラルといった玄米の栄養はもちろん、発芽に伴う酵素の働きでデンプンやタンパク質が分解されていること、ミネラルの吸収を阻害するフィチン酸も抑えられているなどのことから、各種栄養素の消化吸収が格段によくなっています。
さらに血圧上昇を抑制する働きを持つガンマアミノ酪酸(いわゆるギャバ)が豊富なのも最近は有名ですね。
具の方では大豆食品である油揚げに卵を加えることで必須アミノ酸を豊かに確保し、さらに脂質にも一定の注目を置くことで、スタミナの本体である持久力につながるエネルギーを確保します。ネギはビタミンCを、きんぴらなどの根菜類は気合いと根性を供給します(笑)。


【汁物:カボチャの味噌汁】
◆カボチャ----25g(冷凍素材も可)
◆玉ねぎ----少々(1/8個くらい)
◆あさつき----適宜
◆ダシ昆布----少々
◆水----お椀6〜7分目
◆酒----少々
◆味噌----10g
◆七味唐辛子----適宜
上記材料はお椀一杯分を想定して書いていますが、少量では満足に煮ることができませんので、4人前くらいは同時に作ってください。


カボチャは5mm厚程度。玉ねぎは薄切り。鍋に水を入れダシ昆布を静めて20分ほど置き、一煮立ちさせて取り出し(取り出さなくても可)、玉ねぎを入れて 2〜3分、さらにカボチャを加えて柔らかくなるまで煮る。味噌を鍋の中のダシ少量と清酒少量で溶いて鍋に加えて火を止めます。椀に注ぎ、あさつきの小口切りを散らしてできあがり。食べる時に好みで七味唐辛子を振っていただきます。


この栄養ポイントはカボチャのβ- カロテンです。これは丼のきんぴらに含まれる少量のニンジンだけではカバーしきれないので、こちらで取っていくことにします。味の面では、わずかに清酒を加えて一種の鍋風味を加味することで、鰹節などの動物性の旨味に欠ける部分を補っています。


【付け合わせ:酸味一体ど根性小鉢】
◆山芋
◆オクラ
◆めかぶ
◆醤油
梅肉
各適宜


山芋は太めの千切り。オクラは小口切り。めかぶは細切りあるいはみじん。それらを混ぜ、適宜の醤油で和えて味を付けて小鉢に盛り、梅肉適宜をトッピングする。山芋・オクラ・めかぶの粘り(粘着多糖類)と梅肉の酸で、栄養とともに免疫力の向上も目指します。
【香の物:ラッキョウ漬け】
ラッキョウはの香味成分である硫化アリルは血液サラサラ効果が期待できるほか、ビタミンB1の吸収を高める効果がありますから、ラッキョウと玄米はベストマッチングです。


以上で、菜食でありながら体育会系の空腹もしっかり満たせるスタミナ定食の完成です。押忍!!


イエコト・ミシュラン

「湯沸かしタイプソーラークッカーの実験」by id:Catnip


以前「テーマは『太陽に吠えろ』のエコ自作名人」と言うことで、ソーラクッカー(太陽熱調理器)について紹介させて頂きましたが、その続編とも言える湯沸かしタイプのソーラクッカーを実験してみました。
友人が作っていたソーラクッカーは多数の反射鏡を使って太陽熱を集める仕組みでしたが、私は別のアプローチを考えてみました。集熱版で集めた熱を温室に閉じこめ、それで湯を沸かすというものです。これは反射鏡を配するタイプに比べて構造がシンプルで作りやすいという利点があります。
用意する物は、
・1リットルのペットボトルが2〜3本並ぶ大きさの発泡スチロールの箱
・箱の大きさに合わせたガラス板
・黒のつや消し水性塗料
・ガラス板を発泡スチロール箱に張り付けるガムテ
これだけです。
まず発泡スチロールの箱の内側を黒く塗装します。これが集熱板兼保温層になります。
中に水を入れたペットボトルを入れ、ガラスで蓋をして密閉状態にし、太陽光に対して直角に置いてやると、中の温度はどんどん上がっていき、57℃までの水温上昇が確認できました。真夏ならさらに高温が期待できそうです。これでパックご飯とレトルトカレーを温めれば、野外でホカホカのカレーライスが楽しめそうですね。あとほんのわずか温度が上がれば卵の凝固温度にも達して、ゆで卵も作れます。
反射鏡もレンズも使わずにこの性能ですから、これに反射鏡などを組み合わせればさらに高熱が期待できて、災害時の飲料水殺菌用などにも使えそうだと思いました。材料は全て廃物でまかなえますから、かなり実用的です。
また、農業用土壌の太陽熱殺菌というのがありますが、家庭での小規模な用土の殺菌にも、この発泡スチロール箱製集熱器が使えると思います。ただ日に曝すだけの殺菌に加えて高温による殺菌効果も加わりますから、連作障害や土壌感染型の病気が発生した時などに効果を発揮してくれると思います。


イエコト・ミシュラン

「太陽の恵みを活かす《ベランダ・キッチン》計画」by id:TomCat


昔はみんな、薪でご飯を炊いていました。煮たり焼いたりも全て薪でした。この薪や木炭が、実は太陽の恵みの凝縮なんです。薪や炭を燃やすというのは、光合成によって生物の体内に蓄えられた太陽エネルギーを、燃焼という化学反応によって取り出している、ということなんですよね。


さて、こちらの記事をご覧ください。
http://www.asahi.com/housing/world/TKY200804300199.html
なんと、ブルガリアでは、通常のキッチンのほかに、バルコニーの一角にもオーブンやコンロなどが置かれているのが普通だというのです。


ブルガリアでは伝統的に、こういう実用的なバルコニー的スペースを、作業やくつろぎなど様々に活用してきたそうで、いわばバルコニー文化みたいなものがあるんですね。


その伝統が現代住宅にも活かされて、料理も出来れば外の風に吹かれながら食事を楽しむ場所にもなる、もちろん料理をしていない時には洗濯物を干してもいい、といった多目的スペースとして活用されているらしいのです。


この記事に、イエはてなの七輪活用書き込みが結びつきました。

炭火も集いを楽しくしてくれます。わが家では最近七輪を頻繁に使い始めました。ベランダの一角を七輪専用スペースとして、そこで魚を焼いたりして食べるのです。炭火で焼くと、安物の干物でもふっくらと焼き上がってうまいことうまいこと。せっかくおこした火で干物を数枚焼くだけではもったいないですから、そのまま野菜なども焼きはじめて、ただの食事がバーベキューのような家族イベントに発展していきます。
http://q.hatena.ne.jp/1207112046/154419/


そうだ!! ベランダにキッチンを作ろう!! 熱源はもちろん七輪。耐熱性の台の上に七輪を置く。シンクは小型のものを設置。排水は以前ベランダに洗濯機を置いていたことがあるのですぐその排水口に接続可能。よし、イケる!!


というわけで、キャンピングカーのキッチンのような、ささやかなベランダキッチンが出来上がりました。これ、最高ですよ。
* まず「木炭」という名の太陽の恵みをエネルギーとして活用。焼き魚がうまい!! 焼き肉最高!! 野菜も炭で焼くと驚くほどうまいですよね。また炭火で炊いたご飯がうまい!! 私はキャンプ用の飯盒で炊いていますが、白米のみならず玄米までもが、遠赤外線でふっくらと炊き上がります。
* 太陽の光を浴びて、爽やかに食べる。この効果も見逃せません。太陽の光を浴びることの健康効果は、今回の回答例としてハザマさんが詳しく書いてくれていますが
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090525#Michelin
さらに太陽光は自律神経のバランスを整えて食欲の増進や消化吸収を促進し、逆に余計な体脂肪を付けさせない方向に体をコントロールするとも言われているんです。夜のレストランでリッチな食事もいいですが、昼のベランダで爽やかに楽しむ食事は、健康面でも値千金です。
* さらにベランダですから、太陽の恵みを一杯に受けたハーブやら野菜やらの鉢がすぐ近くにありますよね。それを摘みながら食べる、この野趣もたまりません。


ベランダキッチンは、こんなふうに太陽の恵みを何重にも楽しむ、素敵なサブキッチンです。夏は七輪で焼きトウモロコシなんていうのも楽しいですよね。


なお、使う炭は、できれば国産を使ってください。外国産、特に中国産は、現地の環境破壊を無視して製造されている懸念があります。逆に日本産の炭を愛用してくれる人が増えれば、日本の林業の衰退が食い止められて、森を守るために役立ちます。国産品は輸入品に比べてコスト高ですが、良い炭は火持ちがいいので、うまく使えばかえってお得になります。太陽の恵みも地産地消と考えて、国産炭を愛用していきましょう。


リブ・ラブ・サプリ〜SEASON 5月のSEASONサプリ賞

今回のSEASONサプリ賞は、#032-#033にご投稿頂いた中より選ばせて頂きました。「我が家の初夏」「初夏の味覚」「衣替え・模様替えに」の各テーマよりセレクトした3つです。


※SEASONサプリ賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

リブ・ラブ・サプリ〜SEASON

「わが家の初夏は梅仕事」by id:YuzuPON


季節はもう少し先になりますが、最近のわが家の初夏に欠かせなくなりつつあるのが梅仕事です。本当の梅仕事とは日本の食に欠かせない梅干しを漬けることだったのだろうと思いますが、わが家の梅仕事はもっぱら梅酒づくりです。それでも知り合いの家の梅もぎなども含めて行いますので、けっこう“仕事”らしい充実感があります。
最近はこの梅もぎ仕事のおかげで、とてもたくさんの梅が手に入るようになりました。そこで梅酒の他にジャム作りなども試してみています。熟しすぎて梅酒に不向きな梅とか、痛みかけの梅などはジャムにしてしまいます。
作り方は以下の通り。
まず梅を洗い、竹串などでヘタを取ります。
酸に強い鍋(私は耐熱ガラス鍋)を用意し、水を張り、梅を入れて沸騰させ、かき回してお湯を捨てます。これを2〜3回繰り返します。一種のアク抜きです。固い梅ほどアクが強いので、3回、4回と多く行ってください。加熱によって柔らかくなり、指でも潰れそうになってきたらアク抜き完了です。ざるにあけて水分を切って冷ましてください。甘酸っぱい香りが漂ってきます。
梅から種を外します。種にこびりついた果肉もスプーンなどでていねいにこそげ落としてください。この作業が一番面倒なので、何かうまい方法はないかと考えています。
種を全て外したら、果肉を集めて裏ごしします。斜め45度の網に、特に皮の部分をしっかりこすりつけて濾していきます。
ここで砂糖を用意します。この段階で取り出された果肉の重量の約70%が目安ですが、甘くない方がいい人はもっとずっと少なくても構いません。砂糖は保存料の意味がありますが、梅の果肉には酸が含まれていてそれが腐敗を防止しますから、20%程度の砂糖でも十分な保存性を発揮します。
裏ごしした果肉を再び耐酸性の鍋にあけて、砂糖を徐々に加えながら、よく掻き混ぜつつとろ火でゆっくりと煮詰めていきます。へらで鍋底を擦って、十戒の映画の如く海の底ならぬ鍋の底がしっかり現れはじめれば完成です。
こうして作った梅ジャムはパンやビスケット、クラッカーなどに塗って食べるほか、ヨーグルトやアイスクリームにかけて食べたり、寒天と混ぜて水羊羹にしたりと、大人も嬉しいおやつに大活躍です。砂糖を控えめに酸っぱく作ると、お酒が過ぎた翌朝の酔い覚ましにもぴったりです。
男の皆さんも梅もぎの延長でぜひキッチンに立って、こういう鍋を使う梅仕事もしてみてください。料理が苦手な人でもていねいに作業すればきっと成功します。


リブ・ラブ・サプリ〜SEASON

「地産の初夏を味わう」by id:aicyu


ここ4〜5年前くらいから、我がマチにも「地産地消型スーパーマーケット」ができました。


うちは田舎なのでちょっと市街を離れれば、畑や道路わきに野菜の無人販売があったり、生みたてタマゴの自動販売機があったり、果樹園へ行けば旬のフルーツが買えたりするのですが、テレビで地産地消型スーパーのニュースを見る度に、一度行ってみたいなぁと思っていました。あちこちの農家をハシゴして買い物するのは、確実に“地産”という安心感があっていいのですが、一箇所でいろいろな種類の野菜や果物が手に入るほうが断然便利ですから…。


地産地消型スーパーマーケットへは一度どころか、週1回は通うリピーターになりました。
少し前までは、わらび・つくし・菜の花・タケノコがたくさん並んでいましたが、最近は、にがうり・オクラ・モロヘイヤ・つるむらさきアメリカンチェリー・ズッキーニなどの夏野菜が目につくようになりました。パッケージの生産者表示を見て、「へー、家からこんな近いところに、ズッキーニを作っている農家があったんだ…」と新たな発見をすることも…。


今や、トマトやキュウリ,ナスは年がら年中ある野菜ですが、初夏のものは色も味も濃くておいしいと思います。何より、搬入作業をしているおじさん(このスーパーは、搬入時間が開店前と決まっていないようで、農家の人は好きな時間に獲れた数だけ持ってくるようです…)の「今朝の獲れたてだよ!」という言葉に“旬”を感じてしまいます。それだけでおいしさ倍増というか、初夏の味!というオトク感が味わえます。


そんな地産地消型スーパーの風景です。
(5月初旬に撮影した画像なので、ディスプレイが鯉のぼり…)

この日は、大きな「葉つきニンニク」を買いました。
ニンニクは丸焼きにして塩コショウでいただきました。ジャガイモのようにホクホクしてておいしかったです。ニンニクは夏野菜。年中出回っているのは、“初夏に獲れたもの”なのだそうです。


以下、【にんにく百科】からの引用。

・・・「にんにく」にも旬があることを知っていましたか?収穫時期は栽培地によって多少の違いはありますが、だいたいは5〜7月ですね。「にんにく」は十分に乾燥させれば、長持ちするので初夏に獲れたものが年中出回ります。料理にたくさん使うときは夏に出る「にんにく」を買うのがおすすめですよ!・・・ http://www.garlic-pedia.com/


リブ・ラブ・サプリ〜SEASON

「初夏の部屋の模様替え」by id:C2H5OH


その昔、衣替えと模様替えはワンセットの行事だったそうです。ウィキペディアによれば、「鎌倉時代になると、更衣は衣服だけでなく、調度品までとり替えることを含むようになった。」とのことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A3%E6%9B%BF%E3%81%88
実際わが家も、この時期は衣替えというより、部屋の模様替えの方が大きなイベントです。寒い時期のレイアウトは「集中」です。たとえばコタツという暖色の物体を中心に、床に座って目線を低くして集まっていくようなレイアウト。水平方向にも垂直方向にもギュッと圧縮を掛けたような空間の作り方が、暖か感のポイントだろうと思うんです。
このコタツを思い切って椅子とテーブルに変えてみると、垂直方向にぐんと広がりが出てきます。椅子もゆったりと配置すると水平方向にも広がりが出て、一転して「拡散」のレイアウトに変わります。これで涼しさが感じられる部屋に早変わりです。
和式の座卓を使う場合も、広がり感を出すようにレイアウトすると涼し気です。風鈴は音が涼しさを呼ぶと考えられていますが、私は思うに、これも高い位置に物を配置することで、垂直方向の広がり感を出すという意味もあると思っています。
書斎も思い切って配置換え。たとえば冬は窓を背にしていた机を、窓に向けてみたりします。
ファブリック類を取り替えて部屋の色から変えていくような模様替えは、年がら年中地味な色しかない書斎では限度がありますが、こういう配置換えで季節感を出していくやり方は効果が大きいと思います。狭い部屋でも窓との位置関係などを入れ換えてやるだけで、集中・拡散のレイアウトの切り替えが可能です。


リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE 5月のFORTUNEサプリ賞

今回のFORTUNEサプリ賞は、#032に頂いたご投稿から。「鳥」「占い」「屋根・屋根裏」のテーマよりセレクトした3つです。


※FORTUNEサプリ賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE

「イエ・バードサンクチュアリ計画」by id:momokuri3


バードサンクチュアリとは、直訳すれば「鳥の聖域」です。野鳥を中心とした野生生物が安心して生息できる場所を意味し、一例をあげればこういう自然保護区がそう呼ばれます。
http://park15.wakwak.com/~wbsjsc/011/
このような自然環境を丸ごと保全するような場所は、元々自然なんて無い人間の家では望むべくもありませんが、せめて鳥がやってきて、一時的にでも安心して過ごせる場所を作ってみたいと思いました。
そのために、まず餌台を用意してみました。一つはこれを参考に作りました。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/ef2972850d43dbf46ac444...
これは何かというと、メジロなどの体の小さな小鳥用です。格子は小鳥が楽々入れる間隔とします。これでカラスやヒヨドリに横取りさない、小さな鳥が安心して食べられる餌場になります。オレンジを輪切りにして置いてみたら、なんと本当にメジロがやってきました。こんな鳥がちゃんといるんだと感動しました。
もう一つ、格子のない餌台も作りました。こちらはカラスも歓迎の大きい鳥専用餌台です。
さらにもう一つ、格子なしの餌台を作り、それは穀物を食べる小鳥専用としました。スズメ専用に格子付きを用意しようかと思いましたが、うちの方は鳩はいないようで、今のところ格子なしでも、スズメなどの体の小さな鳥専用になっています。将来鳩がやってくるようにでもなったら、格子付きも作ろうかと思います。
それから小鳥の水浴び場所ですが、それはこちらの書き込みにとても詳しい説明がありましたので、その通りに作ってみました。
http://q.hatena.ne.jp/1216702101/177144/
最後に、窓ガラスの対策を行いました。まかり間違ってガラスに激突する鳥がいたりすると大変ですから、その対策です。マスキングテープで雲の形の輪郭を作り、すりガラススプレーを吹いて、窓ガラスに雲を浮かべてみました。なかなか見栄え良くできて大成功でした。
問題はご近所です。ご近所に鳥嫌いな人がいるとトラブルになりかねません。幸いうちの周りは皆さん野鳥や自然が大好きな方ばかりで助かっていますが、ご近所の敷地に糞害が発生していないか、鳥を飼っている家がある場合その鳥に伝染病などの健康被害のおそれはないかなど、随時注意を払う必要があると思います。良かれと思って始めたことが、逆に野鳥への反感を買ってしまうようなことになったら大変です。
苦情があったらいつでも言ってもらえるように、挨拶を積極的にする、家の前の歩道を掃くなどして顔を合わせる機会を多くする、町内の集まりには欠かさず顔を出すなどの努力が大切だと思いますが、それは円滑な社会生活の基本ですから、何もしていなくても心がけた方がいいですね。とにかくこれで鳥が遊びに来てくれるイエになりました。「今日はすごいぞ、メロンがあるぞ」「わぁ、鳥が皮を喜ぶね」などという会話も出るようになって、ペットのいないわが家にも、共生する生き物のいる幸せがやってくるようになりました。


リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE

「占いの語源と、自己流の色占いby id:SweetJelly


辞書をひくと「うら 1.こころ。思い。内心。→心(うら)もなし」(大辞泉から引用)とあるように、占いの「うら」は「心」の意が語源です。これに対して「おもて」は「顔」。時代劇の奉行所のお白州で「各々方『おもて』を上げい」という、あのおもてです。つまり占いとは、外見からでは見えない心の内を明らかにして悩み事を解決したりする、一種のカウンセリングだったんですね。
その昔、卑弥呼は占いによって政治を司っていたと言われますが、そもそも「うらない」という言葉は和語ですから、当時それを「うらない」とは言っていなかったと思います。卑弥呼がやっていたような未来の予言や吉凶の判断は、うらないというより、呪術に近い物だったのでしょう。
今も色々な占いがあります。伝統的な占い、新作の占い、日本に昔からある占い、海外の文化に由来する占いなどなどそれは様々ですが、私は自分の心の状態をチェックするための、自己流の色占いをやっています。その日どんな色の服を着たいか、あるいはどんな色の場所を心地よく感じるかなどの、その日その日の色の好みで、心の状態を調べるのです。
たとえば今日は青っていう感じだなぁと思ったとします。青はリラックス感を与える色。青い色に接していると、体温、脈拍、血圧がなどが下がり、興奮が抑えられ、心身ともにリラックスした状態になっていくと言われています。また青は集中力を高める色とも言われています。脈拍をゆっくりと安定してくるので、時間の感覚がゆるやかになって、焦りや苛立ちが消えるんです。こういう時は創造力も高まっています。
でもちょっと待ってください。今日は青っていう感じだなぁと思ったその心は、今「青そのものだから」なのか、「最も青からかけ離れた状態だから求めている」のか、どちらでしょう。それを調べるには、補色についても検討します。補色には物理補色と心理補色の二種類がありますが、両者にそんなに大きな違いがあるわけではありませんので、だいたい反対の色、と考えればOKです。
青の補色は黄色です。黄色は自然の光に近い色なので、脳や体を活性化します。論理性や計算力などを基本とする思考力が高まり、理解力や判断力などが鋭くなります。でも黄色は神経を刺激する色ですから、それが強くなると行動が衝動的になったり一貫性がなくなったりもしがちです。こんな補色についての考察も含めて、今の自分はどっちかなと考えると、だいたいのことが分かってきます。
そうしたら今の自分に最も必要な色を使ったカラーセラピーで心を癒していくことも出来ますし、あるいは今が絶好調なら不安なく思う存分張り切っていくことも出来ます。
このように自分でも気が付きにくい自分の「うら(心)」を知ることが出来る自己流色占いは、ちょっと役に立つかなぁと思っています


リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE

「ウッドデッキに屋根を付ける」by id:Cocoa


わが家に念願のウッドデッキが出来ました。最初はお洒落なスペースが出来たと家族一同大喜びだったのですが、思ったほど利用されませんでした。その大きな理由の一つが、屋根が無いということでした。屋根がないので雨の日には使えませんし、野ざらしなので、せっかく可愛い椅子やテーブルを置いてみても、すぐに汚れてしまいます。そこで屋根を付けることになりました。
作るのは日曜大工好きの父です。母は、そんな大物ちゃんと作れるの?プロにお願いした方がいいんじゃないの?と心配そうでしたが、父は頑張りました。色んなお宅を熱心に見て回って、どんなデザインにするかを決めて、製作に取りかかっていました。出来上がったのはパーゴラ風の木組みの上にポリカーボネートが乗った、ウッドデッキによく似合う素敵な屋根でした。既存のウッドデッキ部分も含めて統一した塗装が施されて、まるで最初から屋根付きで作ったみたいな出来映えでした。
テーブルと椅子を置いて、完成祝いのお茶会をしました。母と私はお茶で、父はビールです。まだ残る塗装の香りも、父の笑顔と合わさると、それも爽やかな香りに感じられました。
屋根の効果は絶大でした。まず、置いたテーブルや椅子の汚れが格段に少なくなりました。屋根があると葦簀を立てかけたり簾を垂らしたりも簡単に出来るので、日よけだけでなく目隠しにもなって、ご近所の目が気になりません。
さらに、物干し棹が渡せる金具を付けてもらって、洗濯物干しが楽々。それまでは二階のベランダを物干しに使っていたので、1階で洗って、それを2階まで運んでとやっていましたが、この屋根のお陰で、もう洗濯のために階段を上り下りする必要が無くなりました。母と私には、これが一番のメリットだったかもしれません。(笑)


イエ・ルポ 2 5月ヒット賞

今回のヒット賞は、#035「家族へ友へ、あの人に伝えたかったけれど伝えられなかった言葉」に頂いたご投稿から3つ選ばせて頂きました。


※ヒット賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

イエ・ルポ 2

「正解を教えてくれよ」by id:atomatom


高校生のころの話です。
ぼくは日本を一時離れることになりました。
そのことを一番残念がってくれたのはN君。
彼とは将棋の友達で、彼我の実力もちょうど同じほど、勝ったり負けたりいい勝負でした。
お互いの家に行っては、お互いの家族にあきれられながら1日中将棋を指したりしたものでした。
将棋なんか誰と指しても同じように楽しいんじゃないの。
そう考える方もいるかと思いますが、それがそうでもないのです。
相手が強すぎても弱すぎてもうまくいかないんですよね。


N君には少々気難しいところもあって、だから友人の少ない男でもありました。
そのかわりにいったん打ち解けると太くて濃い友情を感じさせる人間でした。
現在だったらネットを通じて、世界中のどこにいても対局ができるのですが、もう20年以上も前のこと。
しばらく彼とは将棋がさせないなと思っていました。
すると出発間近いある日、彼がうちに遊びに来たのです。
これ、向こうで解いてくれ。
彼が持ってきたのは自作の詰め将棋集でした。20問ありました。
詰め将棋というのは一種のパズルで、王手の連続で王様を詰める、1人でもできる謎解きです。
手紙というものが、読むのは一瞬でも書くのには時間がかかるのと同じように、詰め将棋も作るのにはずいぶんな時間がかかります。
詰め将棋作品は解くのに時間がかかるかどうかだけで評価されるのではなく、置かれた駒の配置の美しさ、テーマ性、意外性など総合的に俯瞰して味わう一種の芸術品です。
もちろん高校生の素人が作る作品ですから、世に誇れるほどの代物ではないのでしょうが、自分のために作ってくれた、しかも海外では将棋を指す相手を見つけるのにも苦労するだろうと察してくれてのプレゼントだったので、ものすごくありがたかったです。
その詰め将棋ですが、ひと目で解けたのもあったり、2日ほど考えないと思いつかない盲点を突いたものもあったり、十分楽しめました。


ですが1問だけ、解けていないのがまだ残っているのです。
どうしても正解手順がわからない。
江戸時代には将軍に詰め将棋作品を献上するという慣わしがあり、伊藤看寿が「将棋図巧」という詰め将棋作品を残しています。「詰むや詰まざるや」というキャッチコピーがこの作品集には冠せられています。つまり詰まないものも含まれているのです。
もしかしてN君、将棋図巧のひそみに倣って、不詰めのものも紛れ込ませたのかな。
将棋ソフトを使えば正解手順のあるなしはすぐにわかります。プロ棋士に解いてもらうという手もあります。
ただ、そんな無粋なことはしたくありません。
自分で解くか、N君に教えてもらう、この2通りしか考えられません。
ただ、N君とは事情があって連絡が付かなくなっているのです。
いつかどこかでもう一度N君と会うことができたら。
「お前の作った詰め将棋の8番、正解を教えてくれよ」
ニヤリと得意そうに笑うN君の顔を想像しています。


イエ・ルポ 2

「幼馴染みの君に」by id:watena


私達はまるで兄妹のようにして育ちましたね。双方の両親の仲がとてもよく、まるで一つの家庭のように、二つの家庭が溶け合っていました。
私達は何をするのも一緒でした。一緒に遊び、一緒に昼寝をして、ご飯も一緒に食べました。一緒に絵を書き、一緒に本を読み、そしていつも私達は手をつないでいました。手をつないだまま一緒にトイレに入ろうとして、親たちに大笑いされたこともよくありましたね。ここだけはどんなに仲良くても別々なんだよ。そう言われて、なぜだろうと頭をひねる私達でした。
やがて私達は、同じ幼稚園から、同じ小学校へと進みました。小学生になると男は男同士、女は女同士と別れてしまいがちですが、私達の友情は、卒業するまで変わりませんでした。冷やかされても何を言われても、私達は最高の親友として共に六年間を過ごしました。
しかし中学生になって、様子が変わってしまいました。私達は同じ中学に進学し、相変わらずの無二の親友ぶりを発揮していた…はずでした。しかし、君はいつのまにか、とても綺麗になっていたのです。君のことを好きだという男子が現れ、私は君を異性として意識するようになりました。
こうなってしまうともう、今までのようには自然に接することが出来ません。私の態度は不自然になり、それが君を苛立たせました。もうわけわかんないよ、なんでこんなになっちゃったのかな。君のこんな言葉が、私達の心の通じ合う会話の最後でしたね。家同士の付き合いも昔ほどには頻繁でなくなっていましたから、それからの私達はどんどん距離が離れていってしまいました。
それでも君は、もう二人会うこともなくなっていた高校卒業まで、欠かさずクリスマスカードを送り続けてくれましたね。そんな優しさに、せめてカードの返信で応えることができていたなら、私達はもっと違っていたかもしれません。でも私にはそれすらも出来ませんでした。おそらく理由は嫉妬心です。恋愛感情とは違います。しかし、兄妹のように過ごし、自分の半身のように思っていた無二の親友が、他人の彼女という形で奪われる。そんなことは考えただけでもやりきれませんでした。そういう嫉妬です。
こういう気持ちは、兄妹のように育った君にこそ、率直に打ち明けて相談すれば良かったんだと、今ならそう思います。しかしあの時はそんなことは考えられもしませんでした。もう一度君と、二人の合言葉を叫んでみたい。それが私の願いです。心が通じ合わなくなったその日から今まで、ずっとそう思い続けています。言いたくても言えなかった言葉、それは二人向かい合って拳を真上に突き上げて「ゴー!!」と叫ぶ、あの二人の合言葉です。


イエ・ルポ 2

「イジメの標的になりかけていた私を救ってくれたクラスメイトに」
by id:TinkerBell


私は引っ込み思案で、人とコミュニケーションすることを恐がる子供でした。
中学生になってもそれは変わらず、暗い、嫌な存在として扱われていました。


そんなことじゃいけない、自分から友だちを作ろう。
そう決意してまずあいさつからはじめてみることにしました。
数日、私の努力は成功しているように思えました。
私にもちゃんと、人とコミュニケーションが出来るんだと、ちょっと自信がついてきました。
ところが…。


今までは嫌われていても、誰とも接触しない無害な存在だからよかったんです。
土曜、日曜と間が空いて月曜日。
学校に行ってみると、誰も私に近付いてくれなくなっていました。
あいさつをしたくても、まるで磁石の反発する極同士のように、みんなするりと逃げてしまいます。
最初はわけがわかりませんでした。
でも机に座って、すぐわかりました。
机の中に、気持ち悪いという意味の短い言葉が書かれた手紙が入っていたんです。


これからいじめられる、と直感しました。
不安な気持ちが胸に重くのしかかってきて、
貧血になったみたいに頭がクラクラして、目の前に星のようなものが走りました。
その直後に、私はこらえきれない乗り物酔いのような気持ち悪さに襲われて、少し吐いてしまいました。
クラスのみんなが一斉に音を立てて後ずさりしたのがわかりました。
あとはもう意識がもうろうとして、椅子に座っているのか床に倒れているのかもわからなくなりました。


しばらくして私を抱き起こしてくれた人がいました。
中学生なのに髪を少し染めている、ちょっと近付きがたいタイプの女子でした。
「そんなやつに構ってると、あんたまで嫌われるよ」
という声が聞こえました。でもその人は、
「ふざけんな」
と言いながら、私の背中をさすってくれていました。
その人は机の中に入っていた紙を見て、
「お前らこのクラスにイジメを持ち込むつもりか」
というようなことを強い口調で言ってくれました。
「このあたしの目の前でイジメを通らせたらあたしの格が下がんだよ、それでもこいつをいじめたいやつは前に出ろ」
この一言で、私は卒業まで、全くいじめられることなく過ごすことができました。
感謝しても感謝しきれません。
それに何も恐れず思ったことを貫き通せるこの強さ、憧れます。
しかし私はと言えば、その日はついに体が辛くてたまらなくなって早退。
翌日も欠席とぼろぼろでした。
やっと登校できても今まで以上に人と接するのが恐くなっていて、
あんなに恩を受けたことのお礼も言えない私になっていました。
そしてそのまま卒業を迎えてしまいました。


私は高校入学を機会に、一生懸命自分を変えようと努力しました。
一人でもいいから友だちを作りたい、
それが無理でも、少なくとも周囲を不快にさせない普通の人になりたいと思いました。
その結果、たくさんのすばらしい友だちに恵まれて、
信じられないくらい幸せな高校時代を過ごすことができたんです。
でもそれは、そんなふうに自分を変えたいと本気で思えたのは、
あの時私を助けてくれたあの人に、一言お礼が言いたかったから。
言えなかったお礼を言える勇気がほしくて、自分を変えてみたくなったんです。
でも、中学卒業から今日まで、なぜかずっと会えずにいます。
あの時、あの人がいてくれたから、今の私がここにいます。
本当にありがとう。感謝してもしきれません。


リブ・ラブ・スナップ 5月スナップ賞

今回のスナップ賞は、#018「ハウスグリーン」「MYホビーグッズ」テーマより各3つずつセレクトさせて頂きました。


※スナップ賞にはAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

  (アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。)
»イエなてなのプレゼントについて

リブ・ラブ・スナップ「ハウスグリーン」

「ホワイト×グリーン」by id:greenbaaba


庭にスズランが鈴生りだったのでイエの中にも少し香りを分けてもらおうと、白色の花器に活けてみました。ホワイト×グリーンでさわやかにまとまったと思います。


リブ・ラブ・スナップ「ハウスグリーン」

「絵画の中から飛び出したような」by id:genigeni


木工板でプランタ付の額縁を作り、バコパナスタチウムクリムソンクローバーをそれぞれ鉢のままセッティング。バコパは額から少しはみ出させて立体感が出るように。多年草なのでほぼ1年中楽しめるハウスグリーンです。


リブ・ラブ・スナップ「ハウスグリーン」

「命のベンジャミン」by id:futanbo


私が、うつで何もできなくてしんどかった時、妹がベンジャミンをくれました。
しんどくてお世話もできなかったんですが、ベンジャミンくんはたくましいのか、もう5年も枯れずに頑張って私を支え励ましてくれてます。
お手入れが全然行き届かなくて、たまに水をやると、枯れかけてた葉っぱがいっせいに落ちて、新しい葉を生やします。今、この写真がその状態で
葉っぱがめちゃ少ないです・・が、小さな薄い緑色の葉っぱが生えてくれるとほっとします。
ありがとう、ベンジャミンくん。これからもよろしくお願いしますね。


リブ・ラブ・スナップ「MYホビーグッズ」

「ヴィンテージビーズ」by id:danburite


数年前からヴィンテージビーズをつかったアクセサリー作りにはまっています。細工が繊細で美しいビーズが多く、めずらしいものを見つけるとつい買ってしまうので、出番を待っているビーズが引き出しの中にたくさん眠っています。


リブ・ラブ・スナップ「MYホビーグッズ」

「チェロりん」by id:miyupie777


私の相方です。名は「チェロりん」。
6年前、チョコレート色の木目の美しさと、重厚かつ暖かな音色に一目惚れして、相方に。
以来、初心者のくせに無謀な所有者(私)と共に幾多の荒波を乗り越え、多くのアマチュアコンサートに参加し、多くのチェリストたちや音楽家たちとの出会いを生み出しました。
これからもよろしく相方。


リブ・ラブ・スナップ「MYホビーグッズ」

「浴衣」by id:vivisan


郡上おどりと白鳥おどりには必ず必要なのは浴衣ということで藍と白のバージョン♪ この踊りにはかならず紺白の浴衣を着るのがポリシー藍染の浴衣やお手製の浴衣がコレクションされています。またお囃子の三味線を習っているので、発表の場も浴衣。白の麻の葉模様は日曜日に老人クラブのボランティアに着ていきました。


5月のAmazonギフト券当選者

5月(5月1日から5月31日)のプレゼント当選者を発表!!


id:fusakoganeさん、id:TomCatさん、id:aicyuさん、
id:azukiazuさん、id:iijimanさん、id:Lady_Cinnamonさん、
id:peach-iさん、id:satsumahaniさん、id:TinkerBellさん、
id:vivisanさん、id:akilanoikinukiさん、id:atomatomさん
id:danburiteさん、id:masyumarokanさん、id:momokuri3さん、
id:motimotisakuさん、id:staples54さん、id:w83さん、
id:YuzuPONさん、id:CandyPotさん、id:Catnipさん、
id:choco-latteさん、id:futanboさん、id:nofrillsさん、
id:omotimotittoさん、id:Oreganoさん、id:SweetJellyさん
id:watenaさん、id:yoshigyu1318さん、id:Zeldaさん


ご当選おめでとうございます。
当選者様にAmazonギフト券500円分をプレゼントいたします。
これからも「イエはてな」をよろしくお願いいたします。


※アマゾンギフト券は「ギフト券No.」がはてなポイント送信メールによって送付されます。
「ギフト券No.」をアマゾンショッピングサイトに入力してご利用下さい。
»詳しい使い方についてはこちらAmazonのサイトへ )