イエコト・ミシュラン #036



自家製カリンティをアイスでいただきながら、みなさまこんにちは、ハザマです。昨日、うちでは今年第1回目のドクダミ茶とスギナ茶が出来上がりましたよ〜。リクエストをもらっている友達に送るパッケージの準備も出来ましたw 手作り健康野草茶は〈イエはてな〉ではお馴染みですが、みなさまももう作られているでしょうか。今の季節に出来る野草茶をたくさん作って、冷凍保存して長くいただけるようにするのもいいですよね。これから完熟梅で作る美味しい健康梅ジュースや赤シソのジュースなど、夏に向けて自家製ドリンクのお楽しみもいろいろですね! 今年は後悔しないように梅エキスをいーっぱい作ろうと待ちかまえてます(笑)。


さて、今日は“イエコトミシュラン”#036のスタートです。今回のテーマは、id:watenaさんよりご提案頂いた「暮らしに太陽の恵みを生かすアイデアコンテスト」。下にテーマ・メッセージをご紹介しますね。太陽の恵みというと、生活エネルギーとしてはもちろん、お部屋に注ぐ自然光、光の効果や太陽光が人に与えてくれる健康効果など、さまざまなことが考えられますよね。これを機に、いつも降り注いでいる太陽の恵みにいろんな角度から注目してみたい! 〈イエはてな〉らしく、今回も太陽を科学する面白いお話が聞けるのではないでしょうか。みなさまのまなざしとアイデアが生きるメッセージを、楽しみにお待ちしています!


»“イエコト・ミシュラン”のプレゼントはコチラ

イエコト・ミシュラン ピックアップタイトル

「太陽の恵みを生かす!
私たちは太陽がなければ生きていけませんが、現代人は昼間でも建物内の人工光の下にいることなどが多く、意外に太陽の恵みから遠ざかっている気がします。せっかくの恵みを、せっかくのエネルギーを、もっと積極的に暮らしの中に取り入れていく名案はないでしょうか。ちょっとの工夫で効果絶大といった、お天道様もびっくりのアイデアをお待ちしています。」by id:watena


暮らしに太陽の恵みを生かすアイデアコンテスト

#036テーマ
「暮らしに太陽の恵みを生かすアイデアコンテスト」


“アイデア・タイトル”
「1日5分、太陽ビタミン・ウォーキングでココロもカラダも元気!」
by ハザマ


“メッセージ”
太陽光というと、紫外線対策が一番に話題になってしまう昨今。でも、栄養サプリメントなどなかった昔から、日光浴は健康の素でしたよね。それは太陽の紫外線がカルシウムの吸収を促すビタミンDをカラダに生み出してくれる働きがあるから。現在では研究も進んで、太陽ビタミン(ビタミンD)のさまざまな長寿効果も検証されたり、また最近ではココロの元気を養う大切なホルモンの分泌を促してくれる効果にも大きな注目が集まっているようです。


調べてみた太陽光の健康効果を簡単にまとめてみると、


ビタミンD
・カルシウムやリンなどの鉱物質の代謝を促進するビタミンDを体内に発生させ、骨や歯の強化につながる。
ビタミンDレベルを正常値以上に保つことが、高血圧や糖尿病を予防する。
・記憶や推理、学習、言語など知的な働き全般「認知機能」を高める効果。
・免疫システムの働きを助けて呼吸器感染症を予防する、炎症を抑える、血管や心臓病の機能を改善する、細胞レベルの老化を防ぐなど、ビタミンDがもつ多くの相乗的な働きによる長寿効果。
・「情緒」にも関連し、ビタミンDレベルを高めるとうつ症状が改善する効果。


セロトニン
・太陽光を浴びると気分を高揚させるホルモン(セロトニン)の分泌が増え、気分を憂鬱にさせるホルモン(メラトニン)の分泌を抑制し、やる気・前向きな気持ちにさせる効果。
・朝の覚醒効果。睡眠促進効果のあるホルモン「メラトニン」を抑制し、眠気や疲労感を取り除く効果。


このほかにも、太陽の光を見ることがいかにココロの健康につながっているか、北欧のウィンターブルーや日本でも最近多い心身症の研究で証かされています。


そこで! こんな太陽の健康への恵みを効果的にいただく、「1日たった5分のウォーキング」をご紹介します。これは私のアイデアではありませんが、研究により検証されたことを元に、下記の参照サイトで提案されていたものです。
「セトロニン」の分泌を促すには、「太陽光を浴びながら」「一定のリズム運動を5分以上持続する」こと。つまり太陽の高い時間に5分ウォーキングするだけで、「セトロニン」も「ビタミンD」もカラダに生み出すことが出来るというわけです。
それに、明るい光を見る効果も得られるし、気分転換にもなる。運動自体が目的ではないので、短時間で気軽に、お肌への紫外線対策なしでもさっとおもてに出る感じがとてもいいなと思ったのですが、いかがでしょうか。


デスクワークが多くなって、太陽の光を浴びる時間も少なくなった現在ですから、忙しくても1日5分、気分転換のつもりで「太陽ビタミン・ウォーキング」。私もこれを機に毎日の日課にすることにしました!


(以下のサイトをご参照下さい。
「朝の散歩のススメ」
http://www.azegami.com/jiritu/column4.htm
「太陽光を浴びる」
http://www.hptemplate.com/info/article/health/122.htm
「身体と心の健康に役立つビタミンD
http://diamond.jp/series/seino/10008/


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は6月1日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のミシュラン評価(ピックアップ賞)は6月1日(月)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈MYフェイバリット・ストックグッズ〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:Lady_Cinnamonさん、ご投稿ありがとうございました。




段ボール棚
引っ越しを繰り返していた時期、お世話になったのが段ボール棚。文具やCDメディア、メディスングッズなど細々としたものを入れています。元が段ボールだからでしょうか。引越しの時は中身を段ボールに移し替えなくても、そのまま持って行ってくれるんです。強度も意外とあり、本当に助かりました。


スナップコメント

段ボール収納も近頃ではこんなにスッキリ、デザインも素敵なんですねー!
しかも、そのものは軽い上に、これだけスタッキングしてもOKという丈夫さがいいな。
引っ越しの時に梱包なしでそのまま運んでくれる便利さ、すっごくわかります!!
私も永住のイエになるまではと、段ボール収納や簡易ボックス収納の活用を心掛けてますw
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

車の中が暑くなるのを利用する atomatom1pt

これからの季節、車の中がかなり暑くなりますよね。

この熱気をなんとかするためにフロントガラスを内側から覆ったり、窓にフィルターを貼ったり。

あるいは乗る前にはエアコンを強く効かせたり。

それはそれで仕方ないとは思うのですが、なんとかこの熱をプラスの方向に活かせないか。

思い付きました。

納豆の熟成です。

納豆の容器のプラスティック。あれだけはトレーを回収してくれるところでも断られるケースが多いですよね。

なんとか再利用できないかと考えてもいたのです。

太陽の熱と納豆のプラスティック容器を利用した手作り納豆。

納豆を食べ終わった容器には納豆菌も残っています。1粒2粒の納豆も残っている方がいいかもしれません。

そこに水煮した大豆を投入。大豆に納豆菌が行き渡るように軽く混ぜます。

フタはラップになるんでしょうが、納豆菌が呼吸できるように隙間は必要です。

新聞紙でも何とかなるような気もします。

さて、ここまで準備ができたら、あとはうまく納豆菌が仕事をしてくれるかどうか。

その決め手になるのが温度なんです。

41度程度の温度を納豆菌は好むそうです。

家で手作りされている方は冷蔵庫の後ろやパソコンの後ろに置いてるようですが、車の中の温度の方が41度に近いと思うのです。

思い付いただけでまだ実験はできていないのですが、早速、実際に試してみて、リポートします。

太陽光でポカポカブクブクなビオトープ aicyu1pt

夜の気温も上がってきた今日この頃。冬〜春先まで室内水槽で飼っていたメダカたちを玄関先の水盤に移しました。

屋外の水盤は室内水槽と違って、オートヒーターもエアポンプ(通称「ブクブク」)もないので、ここで太陽の出番です。

まず、水盤の縁にクリップ式の手鏡を取り付けます。次に、この鏡は蝶番で角度を調節できるので、太陽光を上手く反射させ、光が水草と水面に当たるように固定します。

【オートヒーターの代わりに…】

手鏡は15×20cmくらいの小サイズですが、これだけで、日当たりが悪いウチの北側玄関でも、水温はぐんぐん上昇していきます。水盤のデザインが、直径が大きいわりに深さのない皿型であるということも、水を早く温める条件に適しているのだと思います。

【エアポンプの代わりに…】

鏡の反射光を浴びた水草光合成を行います。光合成には、メダカのふんが微生物に分解されて発生する炭酸ガスなどを吸収して、酸素を供給し、水質を浄化する役割があります。光を当てて30分後くらいに見ると、水草の茎の節や根っこから小さな気泡がぷくぷくと連なって出ているのが分かります。

[f:id:aicyu:20090526111418j:image]

※画像左上に鏡が設置してあるのが分かりますか?

小さな小さなビオトープ

一応、物質循環できているので生態系は安定しているはずです。

【おまけ】

水草は「ナガバオモダカ」「ホテイアオイ」「カモンバ」の3種類を入れました。水中葉と水上葉の両方で光合成したほうが、よりブクブク効果があるように思ったので…。また、メダカは身を隠す場所がないとストレスがたまる…と聞いたことがあるので、土に植えるタイプの水性植物を選びました。ナガバオモダカホテイアオイは、花が咲くのが楽しみです。この2つは上手く育てれば越冬もします。

植木鉢をひっくり返して一部屋根も作ってみました。これは野良猫が来たときのメダカの避難場所です。

水盤の底とナガバオモダカの鉢には「赤玉土」を敷きました。赤玉土には水質浄化の効果があり、水の透明度が上がるようです。

内水槽で飼っていたときは毎日エサを与えましたが、屋外水盤に移動してからはエサはやっていません。自然にやってくる虫や、水草についている何かを食べているようです。

湯沸かしタイプソーラークッカーの実験 Catnip2pt

以前「テーマは『太陽に吠えろ』のエコ自作名人」と言うことで、ソーラクッカー(太陽熱調理器)について紹介させて頂きましたが、その続編とも言える湯沸かしタイプのソーラクッカーを実験してみました。

友人が作っていたソーラクッカーは多数の反射鏡を使って太陽熱を集める仕組みでしたが、私は別のアプローチを考えてみました。集熱版で集めた熱を温室に閉じこめ、それで湯を沸かすというものです。これは反射鏡を配するタイプに比べて構造がシンプルで作りやすいという利点があります。

用意する物は、

・1リットルのペットボトルが2〜3本並ぶ大きさの発泡スチロールの箱

・箱の大きさに合わせたガラス板

・黒のつや消し水性塗料

・ガラス板を発泡スチロール箱に張り付けるガムテ

これだけです。

まず発泡スチロールの箱の内側を黒く塗装します。これが集熱板兼保温層になります。

中に水を入れたペットボトルを入れ、ガラスで蓋をして密閉状態にし、太陽光に対して直角に置いてやると、中の温度はどんどん上がっていき、57℃までの水温上昇が確認できました。真夏ならさらに高温が期待できそうです。これでパックご飯とレトルトカレーを温めれば、野外でホカホカのカレーライスが楽しめそうですね。あとほんのわずか温度が上がれば卵の凝固温度にも達して、ゆで卵も作れます。

反射鏡もレンズも使わずにこの性能ですから、これに反射鏡などを組み合わせればさらに高熱が期待できて、災害時の飲料水殺菌用などにも使えそうだと思いました。材料は全て廃物でまかなえますから、かなり実用的です。

また、農業用土壌の太陽熱殺菌というのがありますが、家庭での小規模な用土の殺菌にも、この発泡スチロール箱製集熱器が使えると思います。ただ日に曝すだけの殺菌に加えて高温による殺菌効果も加わりますから、連作障害や土壌感染型の病気が発生した時などに効果を発揮してくれると思います。

太陽光レンジ eiyan1pt

最近は太陽光を利用した太陽レンジがありますね。

水やビニールシートを利用して太陽光を消毒や殺菌に利用する技術は確立しています。

時には土壌殺菌も太陽光で行っています。

それが通常になりつつありますね。

干ししいたけ peach-i2pt

http://kazuko-w.ld.infoseek.co.jp/dried_shiitake.html

椎茸は、生も美味しいですが干すとさらに美味しいですよね!

風味もよくて、栄養価もアップするので大事な日光を活用して作ってみるのもよいものです^^

太陽と椎茸のコラボレーションにより、素敵な食材が簡単に出来上がります。

干した椎茸を煮物に入れると最高に美味しいです!

干ししいたけ eiyan1pt

しいたけは太陽光に当てるとビタミンが増えます。

ですから料理する前に太陽光に当てると旨味と栄養が増えます。

太陽光の元でバーベキューをするのは正解ですね。

ぬくもり fumie152pt

やっぱり太陽光の一番の恵みは天然のぬくもりでしょう。寒いときは太陽の当たるところを探してごろごろしています。たまに猫をどかして代わりにぬくもっています。

eiyan1pt

太陽光は季節によって良くも悪くもなる。

やはり日向ぼっこが出来る季節が一番良いですね。

これから真夏の太陽光は殺人技ですね。

太陽が居てくれるだけでできること。 canorps2pt

我が家は一階にだけシャッターがついていて、二階はシャッターがついていません。

なので、夕方になるとカーテンを閉めシャッターを下ろすわけなんですが・・・・

暖かくなってくるこの時期になると寝室だけは違うことをしています。

我が家では寝る前にまずカーテンを開けています。

レースのカーテンだけにするのですけど、寝る時は電気を全部消してしまう派なので

外からの視線は気になりません。

そのまま眠ると夜明けと共にだんだん寝室が明るくなってきます。

だいたいそれで、目覚ましより先に目が覚めるんです。

よく、起きたらカーテンをあけて太陽を浴びると目が覚めるといいませんか?

寝室のカーテンを遮光にしたほうが安眠できると以前は遮光カーテンにしていたんですが

眠りすぎてしまうんですよね・・・。情けない。

普通のカーテンでも外の明るさは感じられるのですが、電気真っ暗派の我が家ではレースのカーテンで

どーんと明かりが入ってくるほうがいいみたいです。

南垂れの土地で、寝室の窓からよそのお宅が見えないのも思い切ってしまった理由のひとつです。

起きたら、レースのカーテンのまま窓を網戸にして風を通します。

段々と暑くなってくる時間帯になると窓を少し開けるだけにしてカーテンを閉めてしまいます。

そうすることで寝室が暑くなり過ぎなくてちょうどいいです。

真夏はどうにもならないのですが・・・。

なので、夜カーテンを開けるのです。

冬は寒いので暖かいうちはカーテンを開けて日の光を取り込んで、日が沈む前にカーテンを閉め

冷気が入らないようにします。

太陽は決まってそこにのぼりますから、私たちが工夫して、役立てる。

そこに居てくれるだけで本当にありがたい存在ですね。太陽。

太陽光 eiyan1pt

太陽の光は人の生きる道を照らしてくれますね。

太陽の光で目覚め、太陽光がなくなると就寝する。

これが基本だった。

利用次第で善悪になる。

自然の掟に沿いたいですね。

田植え qwer-asdf2pt

私の実家では毎年4月になると田植えの準備で米の苗床を作ります。あんなに黒々とした苗床がいつの間にか緑色になるのは不思議です。日本人の主食である米も太陽の恵みのおかげということを感じました。

田植え eiyan1pt

最近は機械植えが殆どで手で植えるのは補助程度ですね。

現在は連休をうまく利用した田植えですが、本当はもう少し遅く植えた方が生育には良いそうです。

やはり自然に沿った生育が良いのですね。

米を干す fumie152pt

時期外れですが、秋になると米を乾燥させるために、米を干します。その風景を見ると夏も終わりだなと感じます。実った稲をかまで切り、竿に干します。終わったら裏側にしてもう一度干します。今は機械によってやるため、早いですが、あの風景が見られなくなるのはさみしいです。

稲穂干し eiyan1pt

今は殆ど人工的乾燥ですが、昔は自然乾燥でしたね。

風景的も絵になるハサ。

今はもう見られないのが残念ですね。

しずくにあたる太陽の光 futanbo2pt

朝のデジカメ散歩を始めて、気づいたんですが、

早朝って、雨が降ってない日でも草に水滴がついてて(朝露)

それに朝の光があたると、すんごいキラキラ光って、

キレイなんです。

しかも、座り込んでじーっと見つめてるうちに、

すこーしだけ目線を(体ごと)動かすと、しずくの

色が黄色から、緑色に・・あれ?すごい!って気づいて。

ほんとにいろんな宝石みたいな色に輝くんです。

グリーン、ブルー、ゴールド、オレンジ、透明、

それぞれ、「お、エメラルドだ。サファイヤ!ダイヤモンド!(透明の)」

初めてそのことに気づいたときは、もうすごくすごく嬉しくて

ずーっと、ちょーっとずつ体を動かして、その自然の宝石を

楽しみました。お日様の光としずくのコラボレーション。

0円で買える宝石があるよー!って叫びたくなりました^^

夜露光 eiyan1pt

朝日が当たる夜露の光は独特の醸しがありますね。

時には霜となってキラキラ光り、時には霜柱となって虹を演出する。

自然界が演出する光のカーテン演出は人工的な演出では追いつけませんね。

写真撮影 peach-i2pt

日陰では綺麗に写らないのですが、お日様が出ている日は室内でも写真が明るく綺麗に写るので、お日様の日を狙って写真を撮ったりします。

外の木々も太陽を浴びて木漏れ日が綺麗に写り素敵な写真になるものですね^^

撮影 eiyan1pt

写真撮影は太陽光を利用する事で鮮明な写真が撮影出来ます。

プロにもなると太陽光を逆手にとって逆行で撮影したり、木漏れ日で撮ったりします。

太陽光のある写真は鮮明ですね。

新緑時期の気候光が良いですね。

太陽の絵を描いたら tunamushi2pt

子供の頃はよくクレヨン等で絵を描きました。太陽はいっぱい描いた覚えがあります。昔テレビで見たのですが、日本人の子供はたいてい、太陽を赤かオレンジで描くのだそうです。私もその一人です。しかし、外国の子供は黄色で太陽を描くのだとか。文化の違いなんでしょうか。面白いなぁ〜と思いました。確かに、太陽は赤ではないのに、赤で描くのはなんでだろう。不思議です。

太陽 eiyan1pt

日本の国旗は太陽を現す。

世界で唯一白地に赤丸の判りやすい絵図です。

太陽の色は太陽表面温度による色違いですね。

下敷きで観察しながら皆既日食を想う fusakogane2pt

今年の7月22日の皆既日食

日本本土では部分日食になるようですが、費用と時間があれば現地に行って見たいものです。

どのくらいの速度でどれだけ暗くなるのか。。。などと家族と想いを語りながら、ひと時を過ごせるのがとっても幸福なのかもしれませんねぇ。。。

日食 eiyan1pt

世界の何処かでほぼ毎年日食が起こっている様です。

部分日食か皆既日食かは太陽と地球と月の距離の関係で決まるそうです。

今年の日食は日本では部分日食。

南方に行かねば良い日食は見れません。

日本での皆既日食は20年以上先ではないですか。

日食現象は数時間ですね。

洗濯物 fumie1511pt

太陽のおかげで洗濯物が乾きます。家には乾燥機もあるのですが、外に干したほうが経済的ですし、お日様のにおいがします。できるだけ外に干そうと思います。

洗濯物 tunamushi10pt

洗濯日和は気持ちが良い。夏は洗濯物がよく乾いて良い。干しすぎて服の色が変わることもあるので注意。

山でのハイキングに鏡を持参して<迷子知らず> fusakogane2pt

10年前には携帯電話がこんなに普及していなかったので、山のハイキング好きな我が家では、全員が小さい手鏡を持ってゆきました。

晴天の日にしか利用できないのですが、太陽を反射させれば100m〜200mぐらいは光線が届いて、お互いの現在位置を知らせることができました。

人の顔に当てるのは反則ですが、海などで人ごみの中から家族を探し出すのも簡単にできました!

今年の海や山にケイタイと一緒にお持ちになったらいかがでしょうか?

反射! tunamushi1pt

なるほど!方位磁石を持ってないので、いいアイディアです!!

反射を使った遊びといえば、下敷きに光りを反射させて、教室の天井に照らしてグルグル動かしていました。みんなやりだすと面白かった。

朝の打ち水 夕方の水まき fusakogane8pt

これからの暑く晴天の日の朝方に庭と玄関先に<打ち水>をしておきます。

徐々に強くなる<太陽熱>が湿気を乾燥させる気化熱で1〜2度が違ってくると思います。庭中の気温が少しでも下がると、家の中に流れ込んでくる風も爽やかに涼しくなります。時には太陽光線と水蒸気が淡い虹をかけてくれるかもしれません。

それから玄関先での<打ち水>は、涼しさを生む役割と砂やほこりが舞い上がるのを抑えてくれますし、うっすら濡れている玄関先の雰囲気が清涼感を感じさせてくれます。

そして夕方の<水まき>でジリジリと火照っている庭の温度を下げて、夜からの室内での過ごしやすさ、寝つきやすさの効果を増してくれます。

<太陽熱>と<打ち水>と<水まき>でこれからの暑い夏を爽やかに過ごしたいものです。

朝な夕なの水やり atomatom7pt

うちには庭がありませんので、ベランダの家庭菜園に水やりですね。

朝、家を出る前と帰宅後の2回。

朝の光の中、すくすくと伸びているネギやラディッシュを見るのは楽しいものです。

こんなに小さな植物でもちゃんと太陽の方向に向かって、時には体をナナメにしながら伸びていく。いじらしいような気持ちになります。

虹を作った meizhizi875pt

太陽がさんさんと輝いている日は、公園の蛇口で水を勢いよく出すと、虹を作ることが出来ます。初めて友達が見せてくれたときは、すごくびっくりして感動したことを覚えています。お天気雨の時も見ることができますが、虹を見ると幸せな気分に浸れます。

私もやりました fumie154pt

草木に水をやると必ず虹が出るまで遊んでいます。雨の降った後に見る虹もうれしいですよね。

飛行機から見る虹は円だと聞いたときあります。一回は見てみたいです。

太陽礼拝 peach-i2pt

ヨガに太陽礼拝というものがあります

http://www.webleague.net/korekire/play/yoga/pose/power1.htm

沢山のエネルギーを感じながら・・・

自分の呼吸を感じていく・・・

心を落ち着かせて、日々の忙しい時間に追われていることを少し忘れてみるのです。

そこにこそ人間の本質と大切なものが隠れていると感じます。

自然のエネルギーをしっかりと取り込んだあとの一日はとても気持ちがいいですよ

太陽礼拝 tunamushi1pt

WiiFitにありますね。心が落ち着いて好きなポーズです。

やっぱり家庭菜園や果実 offkey20pt

太陽と植物は切っても切れない縁で結ばれてます。

私は植物が好きなので、太陽の恵みというとどうしても果実やら、野菜を連想してしまいます。

うちには幸い庭がありますので、毎年苗を買ってきては家庭菜園を作っています。今年はなすやきゅうり、マメ類に菜っ葉の種を播きました。

燦燦と陽をあびて、野菜が大きくなってくる様子を見ていると収穫が楽しみになってきますし、

とりわけ庭にあるさくらんぼやブルーベリーの実が濃く色づいた様子には

太陽よ、ありがとう、と思わずにはいられません。

緑のカーテン aponunn1pt

つた系の植物を網戸に絡ませると酸素も出してくれて涼しくてすごく居心地がいい

太陽は”部屋”の自然な照明 nakki13429pt

周りの建物との関係とかあるけれど

出来るだけ部屋を明るくする意味で

電気を使わず

部屋を明るくする事は、うまく太陽の光を

使いたいな・・と思います。

電気をつけて部屋を明るくしないと

昼間でも暗い部屋もあるけれど・・。

太陽の明かり atomatom8pt

はい、これ、とても重要だと思います。

日本ではなかなかサマータイムが導入されませんが、ぼくのイエでは自然にサマータイムを取り入れています。

すなわち、今のように日の長い季節はできるだけ早く起きて、散歩に出かけたり、ベランダ菜園の水遣りやら肥料遣りなんかを出勤前に済ませてしまいます。

うちの奥さんも同じで、できる家事は朝のうちに済ませ、夜になったらできるだけ早く眠るようにしています。

電気を点す時間を短くする。

これ、誰にでも手軽に始めるエコ活動ですね。

日光浴 peach-i5pt

太陽の日差しが大事なのは動物や植物だけではなく、私達人間にも大事なものです。

http://www.interline.or.jp/~kuri18/hikari.html

◆こんなにすごい日光浴の効果

〜A紫外線の効果〜

1.骨や歯を強くする。

カルシウムの吸収を良くするビタミンDを体内に生成させ、カルシウム

やリンなどの鉱物質の代謝を促進する。

2.乳ガンにかかりにくくなる。

アメリカの研究では、白人女性5000人を調査した結果、太陽光を十分に

浴びた女性の方が、ほとんど浴びなかった女性よりも乳ガンにかかる

危険性が30〜40%低かった。

3.気分の落ち込みを防ぐ。

太陽光を浴びると気分を高揚させるホルモン(セロトニン)の分泌が増え、

気分を憂鬱にさせるホルモン(メラトニン)の分泌を抑制してくれる。

4.食欲がコントロールされ、ダイエット効果が期待できる。

セロトニンの分泌が増えることで、砂糖や炭水化物をほしがらなくなる

5.発疹やニキビ、慢性の皮膚病に効果がある。

太陽光が皮膚の免疫組織に働きかける。

6.体内時計をコントロールする。

太陽光線は体内時計をコントロールする神経細胞に働いて、身体の

リズムが調節されるため、時差ボケを治したり、不眠症やリズム障害

などの治療にも応用されている。

日光浴は私達の体に素敵な効果があるんですよね。

お天気の日は家にこもりきりにならず外へでて少しでも日差しを感じたいものです。

日光 powdersnow4pt

たまに日光を全く浴びていない生活をしていると、何かで丸一日野外で過ごしたりした後は、皮膚が丸ごと入れ替わる勢いで皮がむけて……特に顔はえらいことになったりします。

やはり、定期的に日光は浴びないといけないんだなと思う瞬間です。

急激な落差は、やはり良くないんでしょうねぇ。

快晴の日に布団を干す powdersnow16pt

流石に布団ほどに厚さのあるものを干すとなると、天気を選ばなくてはなりません。

雲の漂う晴れでは、しっかりと日が当たらないので、やはり快晴の日を選んで布団は干します。

太陽にしっかりと当たった布団は、ふんわりとなって、その夜の感覚は布団に入ればわかるほどですよね。

冬と違って、夏の太陽は特に日差しが強いので、布団干しには最適です。

夕立には気をつけなければなりませんが……

布団を干す kinnoji715pt

天気が良いからといって、家族全員の布団を一気に干すというのも大変です。布団の素材が変わった今では、そんな苦労も感じないことでしょう。布団の干し方は、天気が良い日の午前中に行うと良いと言われていますね。よく、夕方まで布団を干しっぱなしにしている光景を目にしますが、夕方まで干しっぱなしにしておくと、せっかく乾いた布団でも湿気っぽくなってしまうのです。朝から、お昼にかけて天日に当てて乾燥させると効果的です。

靴の悪臭をシャットアウト! fusakogane2pt

販売されている消臭剤や脱臭剤の効果に疑問ありです。

確かに短時間なら靴の悪臭は消えているようです。。。あるいは他の香りで誤魔化されているようです。でも一時間は無理なのではないでしょうか? それとも我が靴クンのみの個別の問題なのでしょうか?

いいえ 変な話ですが家の者がいない時にみんなの革靴や長靴・スニーカー・草履・下駄・・・・(決して悪い趣味は持ってません!)・・・み〜んなそれぞれに強弱こそありますが、いろんな悪臭を保持しています。やっぱり臭かったのです!

悪臭の原因は足裏の汗と雑菌の化学反応だと思われます。履物の内部と表面はジメジメと湿気を持たせては絶対いけないそうです。

休日の日にはまるまる一日太陽光線に当てて、赤外線で湿気を完全に乾燥させて、紫外線で臭くなる雑菌を駆除しています。

そして消臭剤と脱臭剤と併用すれば完璧です!

靴干し kinnoji71pt

いつも針金ハンガーの両端を上に向け、曲げてその曲げた部分に靴を上向きに入れて干しています。スニーカーや上履きを干す時はやっぱりよく晴れた時に干したいですね。晴れている時間が長ければ1日で乾いてしまいますが、できれば短時間で乾かしたいです。そんな時は干す時にビール瓶に差すと早く乾きます。ただし、直射日光では黄ばむ場合があるので、陰干しがよいでしょう。

ペット飼育には欠かせない日光消毒 YuzuPON4pt

わが家では猫を飼いはじめてから、以前に増して太陽のお世話になることが多くなりました。日光消毒です。日光消毒は、特に細菌に対して大きな効果があります。DNAの吸収波長が紫外線領域にあることを利用して、細菌のDNAにダメージを与えて死滅させるわけです。細菌といえども命ある物を殺してしまうのは心が痛みますが、こちらにも生存のための防衛がありますので、薬剤で環境を汚さないことで勘弁してもらいます。

えさ入れや水入れなどは、細菌が付着するのは表面だけですから、日光消毒の効果は抜群です。猫の寝床は、クッションの中身を平たく広げられるバスタオルなどに変えておくと、洗って干すだけで細菌もダニもいない、衛生面では新品同様のクッションになります。布団状のクッションでは内部まで太陽光が届かないので、こうはいきません。猫用クッションの中身は丸洗いできて日光消毒しやすいバスタオル。これが今回の唯一のサプライズ的提案です(笑)。

ケージやキャリーバッグなども、使う都度日光消毒しておくと安心です。洗って干すという単純な行動に日光がプラスされるだけで、効果絶大です。

知り合いは小鳥のカゴを、定期的に日光消毒しています。ダニがわいたりすると体の小さな小鳥には命取りになってしまいますが、定期的な日光消毒で防げていると言っています。

一部に日光消毒は効かない、意味がないという話もありますが、それは布団など、内部まで紫外線が届かない物での話です。ペット用品は何でも、紫外線で劣化しない限り、定期的な日光消毒がお勧めです。

猫は日向ぼっこが大好きです。よく日に当ててお日様の香りのするクッションも大好きなようです。

日光消毒 tibitora3pt

うちでも日光消毒をしています。

ペット用品に限らずに使ったタオルなどちょっとしたもの、濡れてしまったものはすぐに干して太陽光に当てるようにしています。

部屋の中で干すと乾いた後でもタオルにいやな匂いが残っていたりすることもあるのですが、日光に当てた後はお日様のいいにおいになります。

にゃんこはひなたぼっこのあとににゃんこ自体がお日様の匂いになっていますよね^^

毛並みもいつもよりふかふかで幸せようです^^

太陽光パネル taka27a14pt

微々たるものですが、自分の家で発電しているという感覚はなかなか素敵です。

太陽光パネル miyupie77713pt

先日、15cm×15cmの太陽光パネルをゲットしました。ますます微々たるものですが、発電しているという感覚はなかなか素敵です。一応携帯などの充電ができる程度には発電できているし。

休日はコップの水面(みなも)に<太陽のゆらぎ>を楽しむ fusakogane2pt

予算があれば、杉の丸桶(まるおけ)に浮き草・水草を浮かせたら、その水面(みなも)に初夏の太陽の光を反射させて、キラキラと輝くお天道様の<ゆらぎ>を楽しみたいです。

そこまでしなくても、冷凍庫から氷を出して大き目のガラスのコップに一杯になるくらい入れたら水を注ぎます。窓辺に置いて太陽光線が室内に反射するようにすれば、キラリキラリ部屋中に光の<ゆらめき>を楽しめるでしょう。

それからビーチボーイズでも聴きながら生ビールをいただきます!

コップの水面 futanbo1pt

風流を自分の手で生みだす。。ステキですね。

昔の人はきっとそうゆうことをもっとしてたんでしょうね。

庭があって、池があればベストですが^^;

団地住まいの我が家ではそれは無理だし。

氷を入れるといいんですネ。ぜひ楽しんでみたいです。

天日でお風呂を沸かす。 lovespread132pt

朝日ソーラーじゃけん」って全国区なんでしょうか。

実家の屋根の上にもありました、太陽熱温水器

家にあったのが朝日ソーラーだったのかどうかは定かではありませんが、天気のよい日はお湯を沸かさなくても蛇口から熱々のお湯が出てきました。

太陽のパワーおそるべし。

これも良い! to-ching1pt

凄いエコです。新築の家には義務化したら良いのに・・・

ふとんをほす taknt3pt

ポカポカの太陽で あたためられた ふとんに寝るのは、気持ちいいですよねぇ。

ふとんは、干し方があるようで、裏側を向けてほしたほうがいいそうです。

干したふとん lovespread132pt

天気のよい日に干した布団はふわふわあったかくて気持いいですね。

さいころ、天日干しして縁側にとりこまれた布団の上でごろごろしていたのを思い出しました。

昼間に充電、夜間に発光するライト powdersnow2pt

昼間に充電し、夜になったら自動点灯するライトがあります。

実家の庭には、何本か刺してあるのですが、あれは便利だと思いましたね。

物にもよるかと思いますが、明るさからいうと、凄く明るいというものではないのですが、防犯という観点では、躊躇させる効果はありそうな程度には光っています。

それに、雰囲気という意味でも、周囲が綺麗に照らされて、何だか良い雰囲気を醸し出していました。

コードがないので、好きな場所に刺すだけという場所を選ばないことや手軽さやもポイントが高いですね。

ソーラーパワーLEDセンサーライト kinnoji72pt

防犯対策にソーラーパワーLEDセンサーライトがいいですよ。太陽光充電だから電気代がかからずに経済的です。環境にもやさしいですね。このソーラーLEDライトで明るく照らして自分も周りの人も危険から守りましょう。電源がOFFの間に太陽光を当てればソーラーパワーで充電。夜は灯火の合理的サイクルで繰り返し使えます。

干物を作る! australiagc8pt

味の干物に限らず、色々、天日干しにできるもんです〜。

うめぼしも! meizhizi877pt

昔は、梅干しを天日干ししているのをよく見かけたのですが、最近は見なくなりました。

家庭で作る梅干しは天然でおいしいのですが、やはり作る手間などがかかるので大変なのでしょうね。

私は祖母が作っている梅干しを毎日お弁当に入れて食べています!

ドライフルーツ peach-i2pt

http://kireibiyou.com/driedfruit/cat138/post.html

フレッシュな果物も美味しいですけど、ドライフルーツは保存が利くので便利です。

買いすぎて食べきれない果物など無駄にすることも多いかもしれないので、こうして果物を干してみるのはどうでしょう。

ドライフルーツはそのまま食べても美味しいし、パウンドケーキにいれても美味しいです。

ナッツとあわせても美味です^^

日本のドライフルーツ、干し柿 atomatom1pt

干し柿は日本が誇るドライフルーツですね。

渋柿を太陽の力を借りてゆっくりと乾燥させていくうちにタンニンが不溶性に変わり、渋みが抜けていく。

うちの父親の世代などは甘みに飢えていたそうなので、干し柿は大好物だったそうです。

作家の大江健三郎氏の作品中にも、正月、年に1度のお年玉として勝ち栗を選ぶか干し柿を選ぶか、というシーンがありました。

それほどの貴重品だった時代もあるんです。

渋柿は甘柿よりも糖度が高いので、うまく渋抜きをすれば本当に甘さを感じられる食品なのです。