イエコト・ミシュラン #033



みなさまこんにちは、ハザマです。桜満開のこの土日、みなさまいかがお過ごしでしたか? 先程終了した“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”#030の「桜」テーマでも、お花見や夜桜の話題がいっぱい。日本各地で美しい桜景色が愛でられたことでしょう。私も久しぶりに帰った京都で桜を楽しんできましたw 四条あたりの高瀬川や、鴨川の両岸につづく桜並木、やっぱりいつものマチに溶け込んだ桜景色が好きだなぁと、しみじみ眺めました。そして丸太町あたりの静かな岸の桜の下で寝ころんでいると、春の風の匂いに包まれてしばし夢心地。この上ない至福の春の日でした♪


さて、今日は“イエコトミシュラン”#033のスタートです。今回のテーマは創作意欲をそそられますよ〜! id:Fuelさんよりご提案頂いた「空き缶・空き箱工作アイデア」がお題です。下のテーマ・メッセージには、空き缶工作とありますが、空き箱もプラスしてみました。便利な実用品から楽しい暮らしのアイテム、小さなインテリアなど何でもOKですが、ナルホド〜!という「視点の斬新さ」や「アイデアのサプライズ度」が求められています! これまでに工作されたアイテムはもちろん、ここはひとつ考えることを楽しみに変えて、新発想・アイデアをひねり出してみませんか? さぁどんなサプライズ工作が生まれるでしょうか、みなさまからのメッセージを楽しみにお待ちしています!


»“イエコト・ミシュラン”のプレゼントはコチラ

イエコト・ミシュラン ピックアップタイトル

「【第1回 イエはてな空き缶工作大会(2回目があるかどうかは不明w)】」
空き缶という素材の活用をテーマに、視点の斬新さと発想の豊かさを競っていく大会です。空き缶と名が付けば缶詰の缶からドラム缶まで何でもOK。加工を加えずにそのままの形でリユースしていく活用法でも構いませんが、その場合はアイデアのサプライズ度が決め手です。とにかく邪魔物にされがちな空き缶を、便利な実用品や、暮らしを楽しくしてくれるアイテムに変えていく、魔法のようなアイデアをお待ちしています!」
by id:Fuel


実用にインテリアに!空き缶・空き箱工作アイデアコンテスト

#033テーマ
「実用にインテリアに!空き缶・空き箱工作アイデアコンテスト」


“アイデア・タイトル”
「アルミ空き缶でカンタン・カンカン・ランタン作り」by ハザマ



“メッセージ”
ジュースが入っていたアルミ空き缶で、カンカン・ランタン作りはいかがでしょう? アルミの缶はやわらかくて工作しやすいところから、私にもわりと簡単かもと作ってみました。写真のように、空き缶のカタチをそのまま生かして、少し手を加えるだけで、何だかお部屋に置いても可愛いランタンが出来ましたw


作り方は、まず洗ったアルミ空き缶の下1.5センチくらいのところから上に横4センチ×縦5センチ程度の四角をマジックで下書きします。そして四角の角から対角の角へとカッターでペケの字に切れ目を入れます。4つに切れた部分をそれぞれ天地左右に出来るだけ四角の印に合わせてまっすぐ内側へ折り曲げます。これで窓が出来ました。
次に、持ち手の取り付けですが、窓のあいた面を前にして、缶の上部左右に千枚通しかキリで小さな穴を開けます。手で曲げられる程度の針金を用意し、付けたい持ち手のカタチを作り、それぞれの先をペンチで鋭角なくの字に折り曲げます。曲げた部分を穴に差し込めば持ち手の出来上がり。いずれの作業もカッターやアルミで手を傷つけないように用心して下さいね。
さらに私は全体を白いペンキで塗って仕上げました。ペンキやアクリル絵の具でお好きな色や柄を描くのも楽しいですね。最後に、あけた窓からアロマポット用のキャンドルを缶の中に差し入れ、着火用ライターで火を点ければ、ほのかな明かりがゆれるランタンの出来上がりです。


私は春から夏に、マンションの屋上でひととき星空のカフェを楽しむのですが、その時に簡易なランタンが欲しいなぁと思っていたのです。これなら屋外でも火が風にあおられることもなく、いくつか作って吊り下げると素敵かも。
また、キリで缶の本体にたくさん穴を開ければ、小さな光がキラキラして綺麗でしょうし、プルトップのついた缶上部を取り除いて上に乗せる小さなお皿を工夫すれば、アロマポットにもなりますね。いろいろバリエーションが出来そうです。
夜のベランダやお部屋で、こんなシンプルなカンカン・ランタンの明かり、いかがでしょうか?


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は4月13日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のミシュラン評価(ピックアップ賞)は4月13日(月)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈アミューズメントグッズ〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:canorpsさん、ご投稿ありがとうございました。




スタディ将棋」
将棋の駒に、どう動かすことのできる駒なのかがわかりやすく書いてある、子供でも初心者でもすぐに遊びだすことのできる将棋です。なんと、まだやりはじめた5歳と7歳の娘に私は対局で負けてしまったのでした。そんな時は駒を山にしての山崩しで(大人げない)リベンジです!でも、子供の覚えは早くってこれもすぐに負けちゃうのでしょう。たまに対局時にルールを無視してとんでもない動きをする時があって面白いです。先日は王と玉しかのこっていない盤上になっていました。


スナップコメント

スタディ将棋駒、これはうまいアイデアで作られたものですねー。
お勉強用とはいえ、しっかりした本格的な造りで、やる気も出そうw
はじめたばかりの子供さんに負けてしまう…一方でうれしいような気もしますね。
家族で楽しみながら、競い合って腕を上げる将棋、素晴らしい遊び時間です!
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

小物入れ kinnoji79pt

アルミ缶でペン立てや小物入れをつくるなど、穴を開けたり、切ったりがしやすいので、リサイクル工作の材料としてもよく使われていますね。いつも飲んでいるビールの空き缶を使ってなにか小物入れやアクセサリーのような物を作りたいと思っています。おもしろそうなので、今度、時間があるときに挑戦してみようかと思います。

小物入れ wacm8pt

小物入れには使えそうですね。ペン立て、文具入れ、アクセサリー掛け何でも使えそうな気がします。ペンチとニッパーさえあれば、加工が簡単なのも缶の魅力ですよね。

ダンボールで子供部屋収納 chika5084pt

主に使うのはビールのダンボール箱と靴箱です。

大きさがだいたい揃っているので使いやすかったです。

ビールのダンボールを切って、カラーボックスにセットしてブックエンド代わりにしたり

靴箱に荷物運搬用のプラスチック持ち手などを付けて、引き出しにしたりしました。

カラフルな包装紙やガムテープを使うと、見た目もかわいいですし、子供と作る過程も楽しめます。

たいていは子供部屋で使っていましたが、子供の成長とともに家具もかわっていくので

不要になればリサイクルゴミとして出しました。

楽しそう fumie153pt

ダンボールはおもちゃに最適ですよね。汚れたら捨てられるし像右傾も自由自在でいいですよね。まだ子供はいないけれど将来使ってみたいです。

アマゾンのダンボール fumie156pt

アマゾンのダンボールは色々使えて便利ですよね。我が家では小物入れやCD入れなどにも使っています。油断すると猫が入っていてとてもびっくりです。

ダンボール to-ching5pt

通販を利用してますので、色々なサイズのダンボールがあります、利用できますね〜

ちょっとした食糧を送るのには最適

ダンボール箱で秘密基地 sidewalk013pt

小さい頃は、ダンボール箱を使って秘密基地を作ったりして遊んでました。家の中の狭いスペースや、押入れの中などに、ライトなんかを持ち込んでマンガを読んだり。秘密って響きだけで楽しかった気がしますね。

秘密基地 adgt2pt

弟とよく作ってたなぁ。懐かしい!

お菓子の箱で収納 twillco22pt

クッキーの缶などは収納代わりにしてます。

特に海外のはパッケージも凄く可愛いので

置いてあるだけで絵になる!!

意外と使えるんですよね。

菓子箱 wacm21pt

お菓子の箱を裁縫道具入れに使っています。ハサミや糸、針入れなどなくしてはこまるものを菓子の缶に入れておけば安心です。大きめの缶の箱が安心感を持てます。少し大きめの生地でも入れておくことができるので便利です。

菓子箱の蓋を額絵に gallerybaaba2pt

菓子折り木箱やそうめん木箱の“蓋”に、顔彩で絵を描き楽しんでいます。

季節の花を描けば、室礼のインテリアにぴったり!

しかし…、最近の菓子箱には木製のものが少なくなり、手に入れるのも一苦労。

うわぁ!うちのイエに飾りたいです! vivisan1pt

なんか四季の花たちが生き生きとしていますね♪本当にうちの和室に飾っておきたいです。紙ではなく木ならではの味わいがありますね。木目の背景がなんともいえないです。もう菓子箱とはいえないですね。すばらしいアートです。

四季それぞれにあった花を描いて飾るっていいなぁ・・絵心がある方がうらやましいです。

缶ぽっくり wacm10pt

果物の缶詰の空き缶を缶ぽっくりとして作ったことがあります。

息子、娘が学校のスポーツ大会で必要とのことで作りました。

缶ぽっくりとはなかなか珍しい遊び、バランス感覚も重要。

竹馬の感覚を現代でも簡単に味わいたいなら缶ぽっくりで遊べるといいですね。

作り方は簡単。

①足を載せることができるくらいの缶詰を用意する。

②中を空にした後、しっかり洗う。

③缶を開けた部分の口の部分をビニールテープでカバーする。

※缶の口の部分は切りやすい。何かのアクシデントを避けるため。

④缶上部に穴を開ける。もう一つ並行して穴を開ける。

⑤そこに、紐を通す。

⑥子供が使いやすいくらいの長さに合わせる。

作り方は以上です。

いまでは、缶ぽっくりで遊んでいる児童なんているんですかね?

提案が、役立つもの、多くの人の生活に貢献できるものではないか心配です。

ただ、昔作った便利なアイデアを出してみました。

子供たちも覚えているのかな?

缶ぽっくり fwap9pt

缶ぽっくり懐かしいですね。私たちの子供の運動会でも1回だけ使った記憶があります。。缶ぽっくりだと安定感が何よりも大切。私の家では業務用のパイナップルの空き缶を手に入れ、作りましたよ。

花瓶 taka27a3pt

外国製のビール缶など良いですね

輸入物のトマト缶に花を活ける teionsinonome2pt

女子の夢のひとつじゃないでしょうか、輸入者の缶詰にマーガレットとかチューリップとか素朴な花を活ける!

「りぼん」で育った私の場合は「ママレードボーイ」の表紙だかカレンダーだかで光希ちゃんが空缶に花を活けたのを持って微笑む絵を見てマネしたクチです

実際やってみると空缶って結構サビやすかったりするんですけどね・・・

ホタル族の友:コーヒーのアルミボトル缶を灰皿に jose883pt

コーヒーのアルミボトル缶を灰皿代わりに使用しています。

これがとても便利で

1.ふたを閉めれば窒息消火が可能。

2.ふた付なのでベランダに置いておいても吸殻は風に飛ばされない。

3.ふた付なので放置しても周囲に臭いがしない。

4.缶の飲み口が大きいので吸殻を捨てやすい。掃除しやすい。

などなど。。。重宝しています。

空き缶の灰皿 atomatom2pt

うちもトイレの灰皿は空き缶を利用しています。

今あるのはネコのエサ缶詰のもの。

パッケージがちょっとだけオシャレなんです。

小さくて平べったいので使い勝手がよいんです。

かつてはパイナップル缶を使っていましたが、吸殻が溜まりすぎるのが見た目よろしくない。

灰皿に利用している方は多いでしょうね。

綿菓子製造器 Yuny1pt

アルミ缶と段ボール箱で綿菓子製造器が作れますよ。

<用意するもの>

・アルミの500ml空き缶(ビールとか)

・アルコールランプ

・自転車用の虫ゴムか極細のゴムチューブ

・虫ゴムに刺さって抜けない程度の太さの4cmくらいのネジ1本、それに合うナット1個、平ワッシャー2個

・模型用モーター

・スイッチつき電池ボックス(モーターに合った電力の電池個数のもの)

・かまぼこの板

ダンボール箱(みかん箱程度)

・アルミ箔

・火災防止用に水の入ったバケツ

・粗目(粒の大きな砂糖)

・人数分の割り箸

・その他、はさみ、ドライバーなどの工具、押しピン(画びようでもよい)、瞬間接着剤(金属&ゴム対応のもの)、強力両面テープ、ガムテープ類、防炎された鍋つかみ、理科実験用のスタンドなど。

f:id:Yuny:20090407104617g:image

*アルミ缶の加工

1)アルミ缶をよく洗って乾かします。

2)下から5cm位の高さまで、押しピンや画びょうのようなもので沢山の穴を5mm間隔程度に空けておきます。あまり穴が大きくならないように! 穴あけの途中で金属の粉が発生したら、ひっくり返して叩くなどで適宜除去します。時間があるなら再度水洗い&乾燥がお勧め。

3)缶のふたの中心(飲み口の根元部分)のところに3cm程度の長いネジを平ワッシャー、ナットで立てます。ぐらついているなら金属対応の瞬間接着剤で固定します。

4)ネジの上の刻みの部分に瞬間接着剤を少し流し、虫ゴムを半分くらいはめ込みます。

*モーターの加工

5)かまぼこの板に電池ボックスを両面テープ(または瞬間接着剤など)で貼り付けます。

6)コードをモーターにつなぎ、しっかりと銅線を端子にからげておきます。説明書にOKが出ていれば半田付けしてもいいです。(モーターと電池は、ネジが常に締まる方向に回るような極性に結線します)

7)モーターをガムテープなどでかまぼこの板に貼り付けます。

8)モーターの回転軸をアルミ缶のネジに貼り付けた虫ゴムにはめ込んで固定します。細すぎるようなら両面テープを巻きつけて太くします。

段ボール箱の加工

9)段ボール箱は底部や側面をガムテープで補強した後、内側全面にアルミ箔を張っておきます。

*綿菓子の作り方

まず、段ボール箱の中央にアルコールランプを立て、着火します。

それから、ざら目を適量入れたアルミ缶をアルコールランプで加熱します。

※かまぼこ板の部分をやけどしないように鍋つかみで持つか、理科実験用のスタンド(フラスコをはさんで固定するアレ)ではさんで立てておくといいでしょう。

ざら目が加熱によって溶けて来たら(甘い香りがします)モーターのスイッチを入れます。すると缶がぐるぐる回って溶けた砂糖が飛び出てくるので、割り箸を使って綿菓子をつくります。

小学校時代の理科の副読本で読んだアイデアなので、自分オリジナルではないのですが。

よかったら誰かやってみませんか?

空き箱に千代紙を貼って文箱(ふばこ)にする fusakogane2pt

葉書や封書を状差しに入れておくと変色したり、家族に読まれてしまったり都合のよくない手紙は文箱(ふばこ)に入れておきます。そんな文箱には可愛らしい千代紙を貼ってお化粧させると、ただの空き箱が秘密めいた書状の収められた文箱に変身してくれます。

同じく nekomanbo561pt

同じく似たようなことしてます。

郵便物は家族でもいやですから。

段ボール箱で猫用グッズ miyupie7777pt

段ボール箱は猫グッズ作りに大活躍しています。箱の中に毛布やひざ掛けを敷いてベッドにしたり、箱を積み上げて固定してプレイルーム(?)やキャットツリーもどきを作ったり、折り畳んでトイレの間仕切りにしたり、防音+フローリングのキズ防止対策に床に敷いたりしています。

段ボールベッド fusakogane6pt

今年はこたつでしたが、電気代もかかるので冬になったら段ボールベッドに毛布とタオルとレンジあんかにしてやろうかなっと思います。

牛乳パック miyupie77710pt

飲んだ後の牛乳パックは結構色々と使えます。側面と底を切って板状にしてまな板にしたり、上部を切って可愛い紙とかを貼って小物入れにしたり、家庭菜園のプランターにしたり。。。あと子どもが意味不明なオブジェ作りの材料でよく使っています。

牛乳パック bg55519pt

工作のいい材料なんですよね。子供のころは、牛乳パックとトイレットペーパーの芯にはなにかとお世話人になりました。

不平 不満 愚痴 を空き箱にためたらまとめて捨てる fusakogane2pt

「王様の耳はロバの耳」ではありませんが、言いたいことを黙って我慢しているとストレスがたまって胃が痛くなってきます。うそを含めて人さまへの不平や不満そして誰にもいえない愚痴を、自分以外に聞こえないように目の前の空き箱にそっとしまいこんで置きます。ためてためて一杯になったら。。。。。生ゴミの日にポイッと捨ててしまいましょう!

生ゴミ・・・ to-ching1pt

不平不満を本当にその様に捨てられたら良いですね〜ただ、貯めるのは体に悪い・・・体が耐えられる?

空き缶 to-ching1pt

エアガンで遊んでいた頃は標的にしてましたよ。音が楽しいんです、カーン!とか言う音が良かったです。缶の凹み具合もちょっと楽しかったですね〜

貯金箱 kinnoji711pt

貯金箱の自作として「空き缶」を利用する方も多いですね。円柱形の缶は、底に厚紙を敷いてペン立てに、お菓子で多いフタ付きの角柱形の缶は小物入れや貯金箱にできますね。空き缶の貯金箱は、飲み口側の上蓋を缶切りで切って落としてしまうだけで、入れ物の変わりになるので非常にオーソドックスなスタイルの自作貯金箱であり、最もポピュラーかつ、節約的な貯金箱と言えるでしょう。

私もしていました fumie1510pt

1日の終わりに小銭を入れていました。最初はそんなにたまらないけれど、カンが重くなるのが面白くなり最終的には30000円くらいになりました。

蓋つきダンボール箱に書籍 offkey1pt

メロンなどが入ってる蓋つきのダンボール箱は丈夫なので、雑誌や書籍を入れて保存してます。

箱の下にフェルトのようなものですべるようにしてやると、ベッドの下に収納して、見たいときに引き出せるようになります。

空き箱でデコパージュ satsumahani1pt

デコパージュって知っていますか?

デコパージュ=切り裂く

という意味になりますが、実際は、色んなものを切って貼ることをします。

さいころに母が石鹸にデコパージュしたものをよく作っていて、バザーに出したりしていました。

お友達のお母さん同士で集まって作っていてとっても楽しそうにしていたのを見て知りました。

このデコパージュを空き箱に施してみるのはどうでしょう。

とても素敵ですよ。

こういった本も出ています。

楽しくデコパージュ[2]

空き箱を使用したデコパージュの方法が出ているサイトもみつけました。

http://craftroom.fem.jp/decoupage/lesson02.htm

上記のサイトでは、洗濯洗剤の空き箱を利用されていますね!

これ以外にも空き缶でも出来ますし、空き瓶でも出来ますよ。

プラスティック容器って勿体無いですよね。

そのままではラベルが目立つのでなかなか使えないし、人目には恥ずかしい。

だからといってリサイクルにもならないし。

毎回捨ててしまうのは心苦しいです。

それならば、こうしてデコパージュして、新たにまた一つの容器として、インテリアにも素敵なものに蘇らせてあげたいです。

私の母もそうでしたが、一人でやるよりも、近所の人やお友達を誘ってやると楽しいですよ。

バザーなどに出してチャリティ活動にも良くて、凄く楽しんで母が作っていた姿を今でも思い出します。

材料なども近所のホームセンターなどですぐに手に入るものばかりです。

中には100均でそろえることが出来るものも多いです。

デコパージュって耳慣れない方も多いかもしれませんが、是非この機会に作ってみてください。

地域によってはデコパージュの教室がある場合もあります。

まずはそういった場所に参加してみるのも良いですね。

勿論本を購入して学んだり、ネットで調べて作るのでも十分に作れます。

難しいことは無いのでチャレンジしてみてください!

一斗缶でカンカンヘッド atomatom1pt

一斗缶というのは18リットル入りの、食用油や灯油などが入っているブリキ製の缶です。

吉本新喜劇島木譲二さんの得意ネタ「カンカンヘッド」はみなさんご存知でしょう。

両手で持って勢いよく自分の頭に打ち付けて、決めのセリフ「カンカンヘッドは男のロマンや!」

これを一度でいいから実際にやってみたいなあ。

あと、カーアクションなんかでも一斗缶は大活躍ですよね。

缶を壁のように何十個も積み上げて、車でその壁にぶつかる。

中が空洞で軽いのと、カサが高いのと、おまけに準備や撤収が楽なんでしょう、映画やドラマでよく使われていますよね。

これも死ぬまでに一度でいいから体験したいです。

ピルケース fumie151pt

お菓子のケースは部分に分けられているので毎日飲む薬を分けています。飲み忘れることがないので便利です。

小さな箱で、学習机の中の仕切り sidewalk011pt

私の学習机は引き出しの中に仕切りがほとんど無かったので、小さな箱をいくつか入れて、用途別に物を分けていました。あの頃の習慣からか、机の中だけは綺麗に整頓できています。

缶を目覚まし時計の拡声器にする fusakogane2pt

ちょっと簡単過ぎるのですが、昔からやっている「朝寝坊と二度寝防止アイデア」なんです。。。目覚まし時計が上に乗る程度の大きさならサイズは大小にこだわりません。大きい缶なら振動音が低く、小さい缶なら高い音になります。 そして缶のふただけをひっくり返してください。。。 ちょっとずらして上に乗せる程度です。 そのふたの上に目覚まし時計を置いて起床時刻を合わせたらゆっくりお休みください! 翌朝をお楽しみに! 必ず起きられますから。。。

拡声器! meizhizi871pt

すごいアイディアですね!知りませんでした。朝が大の苦手な私なので、やってみようと思います。

柄テープで空き箱リメイク natumi01281pt

素敵なデザインの空き箱は、それだけで取っておきたくなるものですが、ごく普通の空き箱でも、柄テープを貼って変身させれば、素敵な小物入れになります。

貼るだけなので、特に難しくもありませんし。

柄テープは、百均にでも売っていますし、いろいろな色・デザイン・幅のものがあるので、用途や置き場所によって変えてみる楽しみもあったり。

お気に入りの箱を、自分で作ってみるというのも楽しいものですよ。

梅昆布茶の空き缶でミニミニ針箱 TinkerBell1pt

使うのはこういう缶です。ちっちゃな缶。

もちろん昆布茶の缶でもかまいません。

玉露園 梅こんぶ茶 50g

玉露園 梅こんぶ茶 50g


さて、皆さんは普段、針箱というと、どんな用途に使うことが多いでしょうか。

ちょっとしたボタン付け、ちょっとしたほつれ止め、

使う糸の長さなんて20cmもいかないかも、

なんていうこと、多くありませんか?

それだけの用途に大きな針箱を引っ張り出してくるのはめんどくさいですね。

そんな時、テーブルの上にちょこんと乗ったこんなミニミニ針箱があると、

すごく楽をした気持ちにさせてくれます(笑)。

作り方はとっても簡単です。

まず空き缶に合わせて針山を作ります。

といってもいちいち縫いません。

ただコーヒー殻とか髪の毛などを布で包んで糸で縛って、

缶に押し込むだけです。

このくらいいい加減な作り方の方が、大きさが自由に調節できて便利です。

針山の大きさは、針を刺してみて全部缶の中に収まって、なおかつ取り出しやすい大きさに調節します。

なお、針山の中身は毛糸でも何でもいいですが、

私は微妙な油分が針の錆を防いでくれるという髪の毛を愛用しています。

もちろん自分のです。

続いて、こんなリッパーの安いのを買ってきます。

http://item.rakuten.co.jp/tajima-ya/s60-38/

なぜ安いのを買うかというと、柄を切り詰めてしまうからです。

缶の背の高さは10cmないですから、それに合わせて柄を切り詰めます。

安物は柄の端まで金属が貫いていないですから、

こういう加工をする時にはそれが利点になるんですね。

糸切りは全てこのリッパーで行います。ハサミなどは使いません。

あとは、針山のすみっこをちょっと空けてリッパーを差し込み、

適当な長さの糸を通した針を刺して、蓋を閉めてできあがり。

缶には全く何の加工もしていません。

ただしテーブルの上に置いたりすると中身が入った梅昆布茶と紛らわしいですから、

間違えないように針箱であることを示すシールを貼っておきましょう。

私はタッグシールに手書きでお裁縫箱の絵を書いて貼り付けています。

同じセットをタンスや衣服をしまってあるクロゼットの中にも入れておくと、

やだ、ボタン取れてる!なんて出がけに発見してしまった時などに大活躍してくれます。

せんべいの空き缶 canorps1pt

よく子供の頃にアルミホイルで包んだサツマイモを焚き火に投入して

焼き芋を作ったことがありました。

そんな焼芋ですが

焚き火をするのもなかなか難しいものですが

せんべいなどの空き缶を使って作ることもできるのですね。

缶の底に石を敷き詰めてコンロにかけて

石焼芋を作るそうです。

これなら簡単に自宅のキッチンでもできますし

我が家はバーベーキューを庭で七輪でするのですが

残った炭火で焼き芋を作るのもいいかもしれません。

せんべいの空き缶は結構大きいので

燻製機なんかも作れそうな気がしてきたので調べてみるとありました。

http://www.d-b.ne.jp/k-tanoue/kunsei/sumoku1.html

これは飲料缶にせんべいなどの缶もつかっていてとてもよさそうです。

燻製卵を作ってみたくなりました。

引越しのダンボール箱がそのまま収納 bg55511pt

引越しをした後片付けなくてはと思いつつ、引越しのダンボールのまま

押入れの中に眠っています。

これも効率のいい収納だと自分にいいきかせています。

学校で作った工作 tibitora2pt

図工の授業で空き缶や空き箱を使った工作をよく作りました。

空き缶に紙粘土をつけてそれにどんぐりなどを押し付けるようにして飾りをつけたペンたてや、

空き箱を何個も組み合わせて動物や建物を作ったり。

空き缶は工作に使ったので母はいつも箱を取っておいてくれました^^

甥っ子も工作の時間に箱が必要なときがあったのですが、ちょうど家に箱が無くて100円ショップに買いに行ったりしていました(^^;

簡易包装のものをよく買っているので、次の日に箱が必要といわれても困ることもあるんだなと思いました。

工作の時間に meizhizi871pt

空いた缶を利用して、電気スタンドを作る授業がありました。私は散々迷ったあげく、かわいいクッキーの缶にしたのを覚えています。

線やスイッチも自分で買ってきて、全て手作業の電気スタンド。電気のスイッチを初めて入れる瞬間、かなり緊張しました。でも無事に明かりがつくと、苦労した分、喜びは大きかったです。寝る前に本を読むとき、とても重宝しました。夢中になった授業でした。

缶下駄 tibitora5pt

甥っ子が今より小さい頃に缶下駄を作りました。

材料は

蚊取り線香の大きなカン2つ

ひも

作り方は

蚊取り線香の缶の持ち手を外して、そこに開いている穴にひもを通す。

あとは遊ぶだけです(笑)

甥っ子ははじめはうまく歩けませんでしたがこつをつかんでからは「見ててー」といって

楽しそうに遊んでいました^^

簡単に作った昔ながらの遊びも楽しいですよね。

今は自転車とか携帯ゲームとかで遊ぶのが楽しいみたいなので、今年の夏休みはもう缶下駄では遊ばないかなとちょっとさびしい気もします。

これで水たまりとか通過してみたいですね iijiman4pt

缶下駄、楽しそうですね!

これを履いて、雨上がりの水たまりなんか渡ってみたいです。

いや、大人はダメかな?

瞬間圧縮・ぺっちゃんこ缶の作り方 iijiman1pt

ええと、「工作」という趣旨から若干外れるかもしれませんが・・・空き缶で「作るのが楽しい」ものが1つあります。

それは、「ぺっちゃんこ缶」。

【用意するもの】

1.空き缶 清涼飲料の350ml缶がちょうどよい。チャレンジする自信のある方は500mlくらいまではOK?中身が入っていないことを確認すること。

2.底の厚い靴。これは必須。底の薄い靴やサンダルだとケガをします。

3.脚力。踏み潰す力。あればあるほどよい。

【つくり方】

1.空き缶を立てます。横に倒しません。

2.真上から垂直方向に踏み潰すように、一気に踏み抜きます。

こうすると、タテに長かった缶が、瞬時にしてぺっちゃんこになります。

しかも、横方向に倒してつぶすのと違って、おそらく現実的に得られる範囲では最小限の表面積の、不思議な物体が出来上がります。

これを「何に使うのか」と問われると、成果物より制作過程の爽快感がポイントですので、成果物は特に役に立たないものとなりますが、「大幅に小さくなった缶」が出来上がることは事実です。これで2週間に1回の空き缶回収の日まで「物置を空き缶でふさぐ」スペースが随分小さくなります。

そして、実用性以上に、上手く圧縮できた時の、妙にハイになる達成感。

一度やったら、二度三度とやりたくなってしまいます。

なんだかくだらないことを書いてしまいました。読んでくださったかた、ありがとうございます。

トレカの保護 nakki13421pt

私には、トレーディングカード集めと言う

趣味があるのですが

SNSなどを使ってカードを交換する事がよくあります。

その時に相手側に提供するカードを

封筒に入れる時にカードを保護するために空き箱を

よく使います。

空き箱をまず開いて平らにし、

カードよりも一回り大きいものを2つから3つ

切り取って

それをセロハンテープで止めて

長方形のポケットのようにするわけです

カードは、空き箱を開いて作った

ポケットみたいなものの中に入れるんです。

もちろん

カード自身は、ビニールに入れてから

そのポケットに入れて

封筒に入れて投函するんですけど

(提供するカードが少ない時は

カードよりも少し大きなプラスチックの下敷きみたいなものに

入れて発送する事もあるんですけどね)