イエコト・ミシュラン #032
みなさまこんにちは、ハザマです。先程終了した“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”#028、とりわけ「種」と「楽器」のテーマで素敵なサプリがいっぱい集まりましたね〜! 何だか触発されて、してみたいコトが頭をぐるぐるめぐっています(笑)。そろそろゴーヤの苗作りをはじめなくちゃとか、もらっていたセージや朝顔の種を今年は植えてみようとか…。ジャンクなオモチャのパーカッションセットを手作りしてみたいなぁとか…。またお楽しみが増えてこれは忙しいw 季節もあるのでしょうか、いっぺんに頭が目覚めた感じです。ピックアップ・ノミネート賞の発表は明日。またゆっくり読みながら、この春はじめるコトなど考えたいですね♪
さて、今日は“イエコト・ミシュラン”#032の語らいをスタートします。今回のテーマは、id:teionsinonomeさんよりご提案頂いた「イエのなかで困った場所の快適対策」です。下のテーマ・メッセージには、冬のトイレが寒くてキライで!とありますね(笑)。あなたがイエで困ったな、不便だな、対策したいなと思う場所ってどこですか? 防寒・暑気対策もあるでしょうし、日当たりや湿気や結露のコト、いろいろな収納場所、キッチンやお部屋でのスペース対策なども…。子供さんやペットの安全・快適対策っていうのもあるでしょうね。対策プランや実践されたアイデアをぜひ詳しく教えて下さい! コレならうちでも出来そう!っていうアイデアが見つかるとうれしいですよね。快適なイエのための工夫、今回もみなさまからのメッセージを楽しみにお待ちしています!
イエコト・ミシュラン ピックアップタイトル
「イエのなかで嫌いな場所と対策」
イエのなかでどうしても嫌いな場所ってありませんか? でも自分のイエだから足を踏み入れないわけにはいかない・・・みたいな場所が! その場所と理由、対策を教えてください。
ちなみに私は冬のトイレが嫌いです。だって寒いじゃないですか! 対策は“早めに済ます”ことです
by id:teionsinonome
イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト
「イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト」
“アイデア・タイトル”
「カンタン!猫やワンコが出入り自由なドアの改造」by ハザマ
“メッセージ”
これ、私の実家で父がDIYしたアイデアです。実家にも猫がいるのですが、特に父に懐いている子が父の部屋に出入りする時、カリカリと爪で合図をするといちいちドアを開けてあげなければいけないという面倒があったんですね。そこで、カンタン改造を施工!
まずはドアノブの部分のカチッと閉まる仕組みを取り除きます。するとドアは、柱のストッパー部材の逆方向には軽く押すだけで開けることが出来るようになります。そして次に、ドアの開く側の上部に細くて丈夫なヒモをうまく取り付け、部屋内側の柱の同じ高さの所にヒモを通す簡易な滑車を付けてヒモを通します。ヒモはドアが閉まった時にほぼ一番下までくる長さにして、その先にオモリになるもの(重さはドアの重さや抵抗に応じて調節)を取り付けます。最後に、押してもストッパーで開かない側のドアの柱側下部に、2センチ角ほどの角材を10センチ程度の長さにして取り付けます。これで一応完成!
最後の角材って何?と思われるでしょう? これが、猫でも爪で引くことの出来る取っ手になっているんです。これは角材よりも手が掛けられる丁度いい取っ手にしてあげた方がいいかも知れませんね(笑)。
つまりこの仕組みで、うちの父の部屋の場合は、猫が入ってくる時は頭で押して入る。部屋から外に出る時は下の取っ手もどきを器用に引いて隙間を作ってすっと出ていく。いずれの場合もヒモと滑車とオモリで自動で閉まるというわけです。ストッパーの部材にはスポンジテープを施しているため、閉まった時も静かで、「銀次は音もなく入って出ていくよ」と父はご満悦。
大きなワンコだとノブを自分で回して出入り出来るのでしょうけれど、小さなワンコにもこの改造ドアは便利ではないでしょうか。ちなみに、引き戸の場合は猫だとラクラク開けちゃいますね。でも悲しいかな、閉めるという考えはないようで…。この改造ドアの利点は自動で閉まるところでしょうか。人間にもなかなか便利なようですよ。そういえば、実家のある広島の「ボルゾイ」というカフェ(ちゃんと大きなボルゾイ犬がいる)の扉もこの仕組みの重厚なアンティーク・ドアだったなぁ…。あれは犬のためのドアだったのかも? あまりにピタゴラスイッチ的な仕組みではありますが、実用性はバッチリですw
※今回の「いわし」ご投稿は3月23日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のミシュラン評価(ピックアップ賞)は3月23日(月)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。
「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
ウ〜ミイ
2005年、神奈川県で「第25回全国豊かな海づくり大会」が開催されました。いわば「海の植樹祭」。http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/suisan/umidukuri/top.htm (在住県に)一生に一度廻ってくるかどうかの大会だと思って、個人事業主ながらスポンサーを名乗り出ました。その記念にいただいた、マスコットキャラクター「ウ〜ミイ」のぬいぐるみ。小学1年生が考案したという「海そのものをキャラクタ化した」という意表を突いたアイディアに基づくキャラクタ。当日はこれがかなり人気となり、メーカーの在庫は全部売れてしまったそうです。記念に、今でも部屋の片隅に置いて、私たちを見守って貰っています。
青くおおらかな体にスマイリーなお顔、頭の上にはクジラさんをのっけて♪
それに「全国豊かな海づくり大会」も、スポンサーになられたiijimanさんも素晴らしい!
今年はどちらの海で開催されるのでしょうか、ご成功を祈りたいですねw
−ハザマ−
»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。
いわしの回答(転記)
我が家の場合はお風呂が昔ながらのタイル張りなので、冬場の床はかなり冷たくなります。他のツリーでは熱いシャワーで浴室にミスト効果というアイデアが出ていますが、節水の事も考えるとちょっと不経済だったりします。
そんな冬の寒いお風呂で役立っているのが、一人用のお風呂マットです。Amazonでも色々なタイプのマットが販売されているようですよ。
- 出版社/メーカー: オーエ
- メディア:
実際使っているのは、私が一人暮らしをしていた頃のものでして、運びやすいように取っ手用の穴が開いています。素材も厚く固めで、立てかけておいても倒れにくいタイプです。
冬場のお風呂タイムには、服を脱いでいる間に、浴槽のふたを開けて蒸気を出しておきます。それだけでもシャワーのミスト効果と同じくらい、浴室の温度は温かくなります。それから入室する時に、お風呂マットを足元に置くだけ。これで冷たいお風呂の足冷えからはオサラバですw
以下は、ある観点から見ると不快な環境も、ある観点ではそれが快適に転ずるといった可能性を利用するアイデアの一例です。
わが家の周りは家が建て込んでいます。新たに一軒家が建ったとたん、一階の寝室の日当たりが最悪になりました。どうせ寝室なんて夜しか使わないんだからいいやと自分に言い聞かせていたのですが、風邪を引いて寝込んだ時、こんな太陽に見放されたような寝室は嫌だと、つくづく思い知らされました。
そこで、大リニューアル計画を考えました。まず寝室は、二階の日当たりのいい部屋に変更します。そこは元はタンス部屋のように使われていた所でした。そして、元寝室だった所は、日当たりの悪さを逆に活かして、書庫を並べて本の部屋にすることにしました。直射日光が避けられる場所は、本にとってはとても好ましい環境です。もちろん元々が寝室ですから、それなりの通風は確保されています。ですから、日当たりが悪いと言っても、ジメジメすることはありません。
二階のタンス類を、それまで数ヶ所に分散して置かれていた本棚のあった場所に運び、本棚を全て元寝室だった所に集中。ベッドを二階に移動と、かなり大がかりな模様替えになりましたが、おかげで、
- 爽やかな朝日で目覚められ、寝坊した休日も暖かな日差しがたっぷりの寝室、
- 雑誌から専門書まで手持ちの本を一括管理できる、ちょっとしたイエ・ライブラリー、
の両方が手に入りました。タンスの方は数ヶ所に分散ということになりましたが、季節などのカテゴリーで分けて整理して、不便なく使っています。
もちろん各部屋は、用途の変更に伴って、積極的に照明をいじり直しました。特に新たに寝室になった部屋には調光器を設置、主照明を落としてフロアスタンドの明かりで落ち着いた夜を過ごすなどの多灯分散の考え方を取り入れています。
唯一未解決の問題は、書庫部屋に置かれた机で仕事をしていると、元寝室だっただけに、やたら眠気に誘われることです。こればかりはどうにもなりそうにありませんw
寝室などいろんなお部屋交換お疲れ様でした!
日当たりが変わってしまったことにあきらめずに環境のいいお部屋に家の中でのお引越し(?)されたんですね!
本が1つの部屋に集まったイエ・ライブラリー素敵ですね、本たちも環境のいい部屋に引越しできてうれしいと思います^^
暖かな日差したっぷりの寝室も素敵です。
私も部屋の中でだけですが、本棚やパソコンの位置など模様替えをしたくなってしまいました(笑)
みんながくつろぐ場所であるリビングなどは、常に快適な場所にしておきたいものです。
でもみんなが集う場所は、すぐに雑然となりがちです。
個人の持ち物は仕方がありません。
雑然とするから持ち込まないで、なんて言い始めたら、
もうそこはみんなの場所とは言えなくなってしまいます。
そこで、少しくらい散らかされても不快にならない空間を目指して、
元々の部屋を出来るだけシンプルにまとめてみることにしました。
物の数は同じでも、色や素材に気を配ることで、シンプルにまとめられると思ったんです。
まず隣り合った家具やファブリック類などは、できるだけ色や素材の質感を揃えます。
完全に揃えきれなくても、何かに共通項を持たせて配置します。
インテリア小物なども、どうしても共通項が見いだせないものは、残念ながらほかの部屋に移動です。
また、家具の配置も工夫します。
以前ハザマさんから、美しいは「空(うつ)奇し(くし)」なんだと教わりましたが、
快適なくつろぎの部屋を工夫するには、この空間の演出がとても大切だと思ったんです。
私は特に部屋の中央の空間を大切に考えました。
中央にテーブル、その周りに椅子という思い込みをやめにして、
それらの位置をずらして、中央を開けてみたんです。
そうしたら、部屋がとても広々と感じられるようになりました。
さらに空いた床面でクッションを抱きながら床に転がるようなくつろぎ方もできるようになって、
家族の親密さが増しました。
こんなふうに、ほんのちょっとの工夫でも、
いくつもシリーズで積み重ねていくと、意外に大きな成果になると思います。
わが家はマンションなので、器の大きさは限られています。
その中でできる工夫を色々積み重ねて、これからも少しでも快適なイエを作っていきたいと思います。
私は一人暮らしで引っ越しを繰り返した時期が長かったので、色調や家具の配置に随分と気を使うようになりました。実家に落ち着いた今でも、友人やお客様をお通しするときに、部屋の第一印象はどうかしらというポイントを心掛けています。
一人暮らしはじめに友人から教わったことなのですが、玄関から入って部屋を見渡したときに、広々と感じさせるポイントがあります。部屋の入口よりも、奥へ奥へと大きい家具を配置していくことです。私は1度失敗していまして、入口である視界の手前に、大きなスチールラックを置いてしまい、とても狭く感じたことがあります。
さらに、カーテンやソファー・クッションカバー、それらの印象を変えるランプアイテムといった色味の工夫を、季節や気分ごとに変えることで、さらに部屋の第一印象は変わってきますね。マンネリ化してきたマイルームのイメージチェンジも、たまに大掛かりにやってみると凄く気分がスッキリしますよ(^−^)。
困った場所・・。それは、庭の柔らかい土の場所でした(^^;)。どこかの飼い猫が、必ず毎日やってきて、トイレの場所にされてました。そんな場所に、竹酢を買ってきて、振り撒いたんですよ。そしたら、それ以来 なんと猫がやってこなくなりました。強烈なニオイのせいでしょうか。すごいですよ、竹酢。100円ショップで売ってました。
二人暮らしなのに2階建てなんです。2階を使うときは、ほとんど来客のお泊り用として使用しています。普段あまり使わないので、階段もそんなに上り下りしないんです。
普段は仕事で無理な為休みの日に階段の掃除を掃除機でしているんですが、掃除機だと角がきれいにとれないんですよね。しかも埃も舞っているし・・ワンコの毛もいっしょに舞うんですよ。なので現在はあまり好きではないというのが現状です。
しかし、以前のイエはてなの書き込みで箒を使用するというのがありました。普通に箒で掃くとなると掃除機以上に埃が舞ってしまいます。埃がたたないように箒で掃くには?って考えて茶殻を思い出しました。これはたまに畳の上を掃除するときに使用しています。
茶殻の水気を絞ってばら撒いておくと、埃が茶殻にくっ付いてくれるために埃が立ちにくくなるんですよね。これならば上から箒で掃いていけばきれいになるではありませんか!
しかもお茶は抗菌作用があるので、すっきりです!
とはいえ・・これを一週間ためて行うにはたまる埃の量が多すぎて少し無理があります。こうなれば毎日したほうがいいかもしれない・・と考えました。
春になって暖かくなってきたのと、日の出の時間も早くなってきたので、いつもよりはやめに起きてみたらどうだろう?ということで30分早く起きることにしました。
毎日掃除をすることでたまる埃も少なくなったので、玄関までしっかり掃除できるようになりました。しかも掃除機をかけないので大きな音がしないため、ワンコもおびえることがなくなりました。
乾燥させておいた茶殻を布でくるんだもので拭き掃除。これがワックスがわりになると聞いたので、これを休日に行っています。
微々たるものだと思いますが、電気を使わず、しかも茶殻を捨てずに使用できて埃もなくなる。そしてなによりも早起きの習慣がついたのは私にとって大きな収穫でした。
さすがに部屋の中まで掃除するのは難しいので、こちらは休日になりますが、休日のお掃除タイムがずいぶんと楽になり、ほかのことに時間を使うことができるようになりました。
トイレ掃除も毎日していますが、毎日の掃除は埃をためないコツですね。これがひいてはイエを大事にしていくことにつながっていくのかな?と思います。
箒の力、いや先人の知恵はホント侮れませんね♪
以前テレビで見かけてからやっています。
洗い物などをよくするので、排水の部分にぬめりが出てきたりしますよね。
匂いも増えてきたりして不快症状。
これから梅雨もありますし、特に気になる部分と思います。
そこで活躍するのがアルミホイル。
アルミホイルをちょこっとちぎって、グチャグチャと丸めて、ポイっと排水溝へ・・・。
これだけなのです。
アルミが菌を繁殖するのを防いでくれる役割をしてくれます。
ちょっとしたこういうアイデア一つで、少しだけ快適になるサプリです^^
この時期、みかんを沢山食べるので食べ終わると皮が沢山出ます。
何に使えるかなと考えていたときに知った方法です。
ガス台にこびりついた油の汚れ・・・
洗剤などではなかなか難しくて、それだけでは綺麗にすることが出来なくて困っていました。
なので、このみかんの皮を使って綺麗にします。
まずみかんの皮をグツグツ煮ます。
20分くらい煮終わったら、冷まして、漉して・・・
スプレーボトルに移し変えます。
この液体をシュシュっと使いながら油汚れをお掃除するととても綺麗になるので重宝しています。
みかんの皮に含まれている油がこの作用をしてくれているのですね。
汚れが落ちやすい化学洗剤を使用するのは確かに早いことですが、最近は化学洗剤にも抵抗があります。
特にキッチン周りを化学洗剤で掃除するとなると、料理する場所なだけにやっぱり健康を考えて不安です。
みかんの皮であれば天然成分なので安心して色々な場所に使えますし、経済的ですし、エコなため自分の気持ちの中でもとても気持ちが良いです。
どうせ捨ててしまうみかんの皮ならば有効活用したいものです。
掃除する作用だけでなく、香りもよいのでそういった効果もあり我が家では大活躍です。
今日現在もなかなか寝付けない寝室で悩んでおります・・・部屋の湿度を少しでも上げるために生乾きの洗濯物を干しているぐらいですが効果がいまひとつのようです・・・
これ何とか出来ないですかね?冷たいものです、これを保存して冷蔵、冷房に使えないかな?一部では取り組んでますが、個々の家では無理ですね、雪が降った!嬉しいという様な施設ができれば憎たらしい除雪も楽しいものになるのかも?
家族が多ければ多いほど、多様な食材や個人の買い物などで、冷蔵庫の中が混雑して使いにくくなってしまいます。
そこで快適に使用するには、やはり第一に大きな冷蔵庫を買うこと。まとめ買いもできて、経済的なメリットもあります。
さらに収納用の仕切みたいなものや小物入れみたいなものを使って、きちんと整理すれば、使いやすさは格段に増します。
人によっては、段によって、食材のジャンルなどで分けているという人もいると、聞いたことがあります。
うちでは冷蔵庫の中に竹炭を入れています。
これは脱臭作用があるので便利です。
炭も色々ありますけれど、竹炭が一番良いかなと思っています。
万能君なのです。
通常の炭よりも効果が何倍もあるのです。
野菜とか果物とか大好きなので、いつもそういうものが野菜室に入っているのですが、竹炭の効果で鮮度が保たれて大事な生野菜達が元気で居てくれます。
これからの時期ってどうしても生ものが悪くなりやすいですし、雑菌が繁殖しやすいので、是非、竹炭をおすすめします。
linne7pt
我が家も冷蔵庫の中の整理で困っておりました。色々買ってきてそのまますぐに入れてしまうのですが、時間が経つに連れてついうっかり忘れてしまい、入れたものが中で腐っていたということも……。
これを改善するためにチェックシートを作る等考えましたが、どれも長続きしませんでした。
色々試して現在やっている方法が、陳列の工夫です。
冷蔵庫の奥には大きいものを。手前には小さいものを入れる。
これだけでも大分違うようで、食品を腐らせてしまうことも少なくなりました。
一目見て直ぐに中の状況が分かることが重要なのですね。
小学校のころ、私の通う学校では、校庭の端っこにコンポスターが置かれていました。
fusakogane3pt
自治会で購入した中型のコンポスターが公園脇に設置されてますが、その場所まで持ってゆくのが億劫だったり、量がまとまるまで貯めておくと匂いが気になってあまり利用していませんでした。 家庭用で設置する時代なんでしょうね!
ヘビースモーカーではないのですが、愛煙するときはショボショボと換気扇の下に行ってせかせかと吸っております・・・煙とニオイと灰を残さないように日々努力をしてますが、「止めれば!」のひと言にビクッとして、丸い椅子にちょこんと座りコーヒーの出し殻を入れた灰皿で消臭しつつ・・・また一服中です!
玄関の靴箱。開けるとモワッと嫌な臭いがしてきますね。この臭い取りに、炭がなかなかいい効果を発揮してくれています。ごく普通の燃料用の炭ですから、価格が安く、使い古した後も本来の燃料として七輪やキャンプ用のコンロに使えて無駄がありません。
さらにここに、イエはてなで教えてもらった重曹をプラスしてみました。不織布に大さじ2杯程度の重曹の粉を盛り、照る照る坊主のように縛った物を数個、小皿に乗せて靴箱の中に置いています。これがなかなか優れ物で、炭だけの時より、だいぶ消臭効果がアップした感じです。
同じようなことをクローゼットの中や洗面の流し台の下の扉の中、トイレなどにも応用しています。炭と重曹の組み合わせは暮らしの中の様々な所の快適に役立ってくれると思います。
小説にせよ漫画にせよ、最も困るのがその収納だと思います。本棚は種類こそ豊富ですが、なかなか完全に自分が欲しいサイズはないんですよね。
段ごとの高さに無駄があったり、奥行きがありすぎたり、諸々が完全にフィットする本棚というのは、なかなか見つかりません。
その対策は、ネットで豊富な品数から選ぶ。しかし、それ以上にベストフィットするものとしては、自分で作ってしまうことです。
段の高さや奥行きなどのサイズを完全に自分の好みにしたい時には、最適かと思います。
最も、作業中のケガや失敗作になってしまう等のリスクもありますので、実行できる人は限られてしまいますかね。
こういった作業に自信がない人は、お父さんなどに経験があれば、日曜大工を頼んでみるのもいいかもしれません。
元々両親の持っていた本が多いのと、家自体に壁が少ないため、本をおく場所がもうありません。買わなきゃいいと分かっているんですけれど、買ってしまいます。時々処分はするのですけれど、後になって後悔することもしばしば。
積むのも取りにくいので大変です。
色気がなくなり、殺風景のお部屋。
何だか寂しいなと悩んでいたとき。
観葉植物を考えました。
はじめて購入したのは「幸福の木」
よいことが起きると言われていますね^^
次に「ポトス」を購入しました。
育てやすいので、これも知っている方が多いかと思います。
インテリアとしてだけの効果でなくて、気持ちの面で。
常に自然のものに囲まれていることで安心感を得ます。
日常の中で、ストレスにまみれていると、自然に触れ合いたくなるときがあります。
だからなのか、周りに緑があるだけでこんなに心が休まるのかと実感します。
植物も生きているので呼吸しています。
そこから発される揮発した成分が、人に対しても安らぎの効果をもたらすとも言われています。
お部屋の空気もよくなりますし、これからも大事に育てて生きたいです
うちの玄関は採光が考慮されていなかったので、暗く陰気な雰囲気でした。かといってリフォームするにも、新たに採光用の窓を取り付けるスペースはありません。どうしたものかと考えながら歩いていると、いい扉を使っているお宅を発見しました。例を挙げるならこういう扉です。
http://www.tostem.co.jp/lineup/door/genkan/g_hiki/k3/kaden/
普通の開き戸タイプのドアにもガラスをはめ込んだ物がありますが、私はこの和風の引き戸タイプに魅力を感じました。理由としては、
・扉の面積が広く取れてたくさん光が呼び込める
・引き戸なら開け放しておきやすく、網戸と組み合わせれば夏に快適
・バタンという音よりガラガラいう音の方が風情がある
といったところです。特に上に例示した製品は気密性と断熱性に優れているとのことで、わが家の求める玄関扉に最適との印象を得ました。
気になる防犯性についても、万が一ガラスを割られてもそれなりの安全性が図られているので安心できます。
http://www.tostem.co.jp/lineup/door/genkan/g_hiki/k3/point/secur...
さっそくリフォームの見積もりを取ってみると、まぁまぁ不可能ではない金額でしたので、家族みんなで一生懸命節約に努めて、何とかリフォームに漕ぎ着けました。
結果は大成功で、今まで暗かった玄関が明るくなったのはもちろんのこと、自然光が入るようになると人はそこに花を飾りたくなるんですね、今まで置かれたことのなかった花まで置かれるようになって、来客を迎えるのが楽しみな玄関に変わりました。玄関扉一つでずいぶんイエって変わる物なんだなぁと思いました。
私が嫌いなのは、台所とお風呂場です。
理由は、換気扇の音がどうしても耳障りだからなんです。
私にも換気扇の役割が分かっているのですが・・。
それよりも音を聞きたくないという気持ちが大きいのです
家族がいる時には、台所の場合は素早く換気扇のスイッチを切る
それとお風呂場の場合は、洋服を着る前の体を拭くときにスイッチを入れる
家族がいないときは、台所の場合は、むろん使わないです
耳障りな音は出来るだけさけてしまいたいから・・。
築40年のアパートに住んでいます。窓が木枠です。
それはよいのですが、強風の吹く日に、ガタガタと大きな音がします。隙間風も入ります。
そこで、両端の隙間に、やや厚手の、スポンジ製の「隙間テープ」を貼ってみました。
すると、隙間風が止んだだけでなく、鍵さえかければ、窓がテープに押しつけられたような状態になるようで、ガタガタという音も大幅に緩和されました。
お金があれば、勝手にアルミサッシに改造してしまいたいところですけれど・・・
おなじく古いアパートです。さすがにアルミサッシですがw
なのでスキマこそありませんがなんとなくガタがきています。
なのでウレタンマットを窓の下半分に貼って寒さ対策しています。
隙間風の対応もそうですがあまりガタつきません。
お風呂に入るまで、冷たい床とバスルーム内の温度の低さがとても
不快です。
そういう時は熱いシャワーを床に向けて1,2分!!
これだけで蒸気が蔓延して寒くないですよ。