リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #027 pickup5



みなさまこんにちは、ハザマです。先日ちょっとお話した手作りフルーツピールティ、今テーブルで楽しんでいます♪ オレンジ&ジンジャー、レモン&ジンジャー、ともに爽やかな味わいに仕上がりました。そして、ちょっと発見。刻んだ皮を陰干しして、果実の場合はまだ半乾きの頃、一番香りが凝縮している時にお茶にしていただくのが美味しい! 乾燥しきった後だと、水分とともに香りがとんでしまった気がします。だから今日のお茶はオレンジの皮を一昨日干したもの。ショウガの方はは完全乾燥でいい感じでした。みなさまも果物を食べた後にフルーツピールティ、ぜひ試してみて下さいね。少しハチミツを入れても美味しいですよ〜w


さて、今日は春のきざしがいっぱいの“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”#027のピックアップ賞・ノミネート賞をご紹介します。今回は「梅花」「桃の節句」「春じたく」、すべてのテーマに素晴らしいシーズンサプリをどっさりお届け下さいました! ユニークなイエ行事、季節の風を感じるアウトドアタイム、そして今年の雛祭りにもまた新たなご提案や発見がいっぱいでしたね。さて、どのサプリを選んで楽しんでみようか…考えながらワクワク胸躍るメッセージの数々、みなさまどうもありがとうございました!


リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #027 ピックアップ賞・ノミネート賞

#027は「梅花を愛でる」「桃の節句に」「イエの春じたく」のテーマでご投稿頂きました。
「梅花」は今年はじめてお題にしてみたのですが、みなさま予想以上に梅の花に思いを寄せていらっしゃって、少々驚きでした。「梅祭り」「梅見会」「梅園@熱海・水戸」「ことしこそは梅の名所〈偕楽園〉へ」と、梅花の見所をご紹介頂いたり、中国では日本の桜のように梅が愛されていること、もともと日本でもお花見は梅を見ることからはじまったというお話など…。まだ寒い時期に凛と咲く梅の花に日本の心を感じるという声も多くて。「湯河原でも観梅が出来ます」では美しい写真をたくさんご披露下さり、ネット上梅見になりましたねw また「苔玉の梅を愛でる」「梅の花の箸置き」といった、イエで梅花を楽しむサプリもいろいろでした。そして「桃の節句」テーマでは、伝統の行事を我が家流に楽しむメッセージがいっぱい! 「ちらし寿司もお雛様」「もち米で手作りのひなあられ」「甘酒にミルク・チョコ・生姜など」「もち米で簡単桜餅」「手作り おひなさまをつくろう」…。なかでは、おばあちゃまからお母様、お姉さまへと受け継がれた雛人形や、子供さんの誕生とともに一段ずつ増やしていく雛壇のお話、米麹100%のおばあちゃまの甘酒など、素敵な家族のエピソードが心に残りました。ほかにも桃の節句にさまざまに新しいイエ行事のご提案、賞にもたくさん選ばせて頂いたのでご覧下さいね! さらに「イエの春じたく」テーマにも、「バラの剪定をすませました」「春向けのワンピース製作」「春にむけてお部屋の模様替え」「イエから花粉をシャットアウト」「春に向けて目標と計画表を書く」をはじめ、思い思いの季節のイエコトがずらり。「春服の交換の時期」の書き込みでは、要・不要を思い切ってご主人に託すというお話にナルホド納得とともに、とっても微笑ましいイエ行事だなってうらやましくなりましたw


そして下にご紹介するピックアップ賞・ノミネート賞、本当にどれも素敵です〜!! すべてをピックアップ賞にしたいくらい充実の書き込みで、〈イエはてな〉じゃなきゃ読めないよな〜とうならされるメッセージに感激でした。またもこうして年ごとに多彩になっていくシーズンサプリに、みんなありがとう、と誇らしく感謝ですw


»“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”のプレゼントはコチラ

「梅見にプチ野点・梅ケーキレシピ付き」by id:TinkerBell


以前こんな野外でのお茶の楽しみ方の提案がありました。
http://q.hatena.ne.jp/1210740474/163757/
茶せんとお抹茶の入ったミニ缶と、茶杓代わりの小さなスプーンと、
抹茶茶碗代わりのカフェオレボールを、お湯の入ったポットと一緒に持って出かけ、
外で気軽にお茶を点てて味わうという趣向です。
このお作法にこだわらず気軽にお茶を楽しむプチ野点の提案を思い出して、
ぜひ梅見でやってみたくなりました。
そこで合わせるお菓子を考えてみました。梅のケーキです。梅酒の梅で作ります。


材料は、
・薄力粉 100g
・バター 100g
・砂糖 80g
・卵 3個
・梅酒の梅 10個

まず梅は種を抜いたら、ドライフルーツのケーキに入っているくらいの大きさに刻んでおきます。
バターは1時間くらい前に冷蔵庫から出して、室温に馴染ませて柔らかくしておきましょう。
バターに砂糖を加え、へらなどで白っぽくなるまでよく混ぜていきます。
そこに卵黄を加えます。いっぺんにではなく1個ずつ。
空気を含んでもったりとしてくるまでよく混ぜましょう。
よく混ざったら振るっておいた薄力粉を加えて、へらでさっくりと混ぜます。
粉を入れるまではしっかりと混ぜ、粉を入れたらさっくりとで終わる。これがこつです。


卵白の方は別のボウルにとって泡立てます。
今回はベーキングパウダーも何も加えず、全てこの卵白の泡でふんわり感を出していきますので、しっかり泡立てます。
ボウルを逆さにしても卵白が落ちないくらいまで泡立てます。


卵白がOKになったら粉の方のボウルに混ぜていきますが、
ここで卵白の泡を潰してしまうと焼き上がりが台無しですから、
それをよく意識しながらやっていきます。
まずしゃもじ一すくい分くらいの卵白を取って、万遍なく混ぜてください。
満遍なくといっても練ってはいけません。
残りの卵白は3回くらいに分けて加えていきますが、最後の1回に梅も一緒に入れてしまってください。


適当な型に流し入れて180度に予熱したオーブンで20分ほど焼き上げ、
焼き上がったらまだ熱いうちに表面に梅酒(分量外)を塗って、
ラップにくるんで冷暗所で数日寝かせてください。
これでしっとりと香り高い梅のケーキのできあがりです。
こんなケーキとプチ野点セットをバスケットに詰めて、梅を見ながらお茶を点てるなんていかがでしょう。
ご家族での梅見にもよし、一人でぶらりと出かける梅見がてらのお散歩にもぴったりだと思います。


»このいわしのツリーはコチラから

「風邪引きや 一人静かに イエ花見」by id:tough


風邪気味です。寒気がします。おまけに家族は皆出払っていて、家には私一人しかいません。普通ならとても気が滅入る状況ですが、しかし梅の花があります。花屋さんで購入してきた切り枝ですが、とてもきれいです。これで今日は室内花見と洒落込みました。
準備はまず床にレジャーシートを敷くところから。花見のお重は何にしようと台所をあさったらちらし寿司の素があったので、ご飯を炊いてちらし寿司にすることにしました。卵焼きとカニカマをプラスして、有り合わせにしてはなかなか豪華になりました。梅見にちなんで、ちょっと梅肉も散らしてみました。
お花見に欠かせないお酒は、友人にもらった新潟の名酒「越の寒中梅特別本醸造」です。実はこの「梅」の名を持つお酒があったことが、梅の切り枝で室内花見という発想のスタートになったのですが、このお酒は飲み口がすっきりとしていて、それでいて香り高く深い風味を持つ、すばらしいお酒なのです。もちろん一升瓶です。まだ口は開けていません。
食べ物飲み物の準備が整った所で、レジャーシートの横に台を置いて梅を飾り、ちらし寿司と一升瓶と背の低い湯飲み茶碗(花見の酒はお猪口やぐい飲みではなく湯飲み茶碗でしょう)を置いて準備万端。一升瓶の口を開け、湯飲みに注いでまずは一杯。くーっ、たまりません。
暖かい部屋で、美しい梅を愛でつつ、ちらし寿司をつつきながら酒を飲む。なんと豪華な休日でしょう。風邪なんかすっかり忘れて楽しんでしまいました。家族がいてくれればもっと騒げて楽しかったでしょうが、インドアお花見は一人でも十分に楽しめます。
今夜は一晩家族が不在で私一人ですので、これからささやかな一人サイズの鍋を作ろうと思います。ホウレン草があるので常夜鍋にします。タレは梅ダレでいこうと思っています。梅肉裏ごし2:出し汁2:みりん1の割合で混ぜるだけですが、これが豚肉に合うんです。風邪引きの夜には最適なメニューではないでしょうか。もちろん梅ダレで食べるからには、夜も室内梅見です。一升瓶の中身は、まだまだたくさん残っています。今夜もお楽しみが続きそうです。こんな楽しい週末をくれた梅の花に感謝します。


»このいわしのツリーはコチラから

「野鳥の繁殖を応援する〈ヒナまつり〉をやってみませんか」by id:TomCat


春になるとそろそろ野鳥の繁殖期が始まります。そこで3月3日の雛祭りに、鳥たちのヒナの健やかな成長を願う「ヒナまつり」も併せて挙行してみたらどうでしょう。


まず、鳥達のスイートホームとなる営巣場所の整備です。といっても、この時期に巣箱を掛けたりするわけではありません。鳥は営巣直前に手が加えられた場所には警戒して寄りつかなくなりますから、逆に巣を掛けられたら困る場所に手を入れて、せっかく作った巣を取り壊さなければならなくなるような事態を防ぐことを重点にしていきます。


前年巣を作られて困った場所などがあれば、かける巣のタイプにもよりますが、隙間を塞いで侵入できなくする、ミラーボールや古CDなどをぶら下げてみる、トゲトゲの鳥除けグッズを設置してみるなどして、あらかじめ営巣できなくしておきましょう。


ちょっと可哀想な感じもしますが、何の対策もしない怠慢を棚に上げて、巣をかけられてからフンが迷惑だとか衛生に悪いだとか騒ぐよりは、寄ってこられてまずい場所には最初から寄せ付けないことが大切です。


ただし、鳥の安全には十分な配慮をしてくださいね。網、細い紐などは鳥にとっては大変危険ですから、絡まって取れなくなってしまいそうな物は使用を避けてください。 


続いては、環境整備です。鳥の立ち寄りそうな所をパトロールしてください。色んな物が落ちています。まず前述の細い紐など。梱包のビニール紐とか、どこにでも落ちていますよね。ああいうのが鳥の脚に絡まったりすると、命取りになりかねないんです。見つけ次第拾ってください。


川原に行くと釣り糸なんかもたくさん見つかりますよね。池の周りに落ちているレジ袋なども危険です。透明なレジ袋は水中では見えにくいですから、そういうのが水鳥に絡まってしまったりすることがあるんです。あとはエサと間違えてついばみやすいエアガンの弾とか。とにかく街や自然の中にある人工的なゴミは片っ端から拾ってください。ゴミのない環境が鳥にも優しい環境なんだ、ってことですよね。


さー、最後は鳥たちに、ご馳走を振る舞いましょう。まず、バードケーキ。
http://q.hatena.ne.jp/1228279432/194707/
これを菱形に作って、菱餅のようにしてみましょう。


雛あられの代わりには、トウモロコシやアワやヒエ、麦など。ペットショップやスーパーなどに行けば小鳥のエサが色々ありますから、小袋の物を買ってくれば手軽です。パンくずでもダメとは言いませんが、やはり栄養はナチュラルな穀物の方が何倍も優れています。


あとは果食鳥のための果物など。これはリンゴの芯や皮でいいですよ。


これらのご馳走は、一個所にまとめずに、場所を分けて用意してください。穀物を食べる鳥、果物を食べる鳥、などなど、それぞれ種類も大きさも違うからです。少なくとも、穀物と果物はベランダの端と端くらいに離した方がいいでしょう。


また、物を食べている時の鳥はとても無防備ですから、猫などにやられないように配慮してあげることも大切です。餌は直接地面やベランダに置かず、足を付けて持ち上げる、あるいは吊り下げるなどした餌台に置いてやるのが安全です。何か適当な物を工夫してください。


「バードテーブル」などで検索すると、本格的な餌台の製作実例が色々見つかりますから、この際そういう物を作ってしまうのも楽しいですね。こんな感じで自然のままの木の枝を活かして作ったりすると、すごくいい雰囲気の物が出来上がります。
http://hetaturi.hp.infoseek.co.jp/fishing/bird/bird.htm


本格的な鳥の繁殖期はもっと後になりますが、3月にもなると、そろそろ営巣を始める鳥も出始めますから、桃の節句に鳥の子育てを応援する「ヒナまつり」を、ぜひやってみてくださいね。お子さんの健やかな成長を願ってのお節句にちなんだ環境貢献として、また女のお子さんがいなくて雛祭りに縁がない人の新しいシーズンイベントとして、きっと楽しく有意義な時間が過ごせると思います。


»このいわしのツリーはコチラから

「窓拭きから始まるわが家の春じたく」by id:Catnip


春の兆しがやってくると、急に光が眩しくなったように感じられます。と同時に、季節の変わり目特有の天候不順もやってきます。春らしさに心が弾んでいたのに、いざ休日になったら雨で台無しというのも「一雨ごとの暖かさ」の時期にはありがちです。そこで、春の陽光をあますことなく部屋に取り入れるためには窓拭きが欠かせない、窓拭きは雨模様の日の方が向いている、ゆえに天候に恵まれない日こそ春を迎える準備に最適な日と考えていくことにしています。
窓拭きは暮れの大掃除でも行いますが、関東では冬は大変空気が乾燥しますから、拭けば拭けますが、絶好の窓拭き日和というわけではありません。やはり窓拭きは湿度の高い日の方がずっと楽で、ガラス以外のサッシ磨きなどもたやすく、早く綺麗に仕上げることが出来ます。それに冬は寒いですから、外側の窓拭きはあまりやりたくありません。そこで暮れの大掃除を楽にするためにも、暮れの窓拭きは軽く、本格的な窓拭きはお正月の新春ではなく本当の季節としての春の前に、と決めてしまいます。
さて、冬型の気圧配置がゆるんで太平洋側も雨模様になってきたら、いよいよ窓拭き日和です。家を外側からぐるりと見渡して、どの順番で拭いていくかの作戦を立てます。これはこれで春のレジャー計画なみにわくわくします。そして、天候不順の休日に“恵まれたら”さっそく窓拭き開始です。
窓拭きには色々な流儀があると思います。新聞紙で拭くというのもいい方法ですが、私は紙はゴミにせず資源にすることを原則にしていますので、窓拭きにはもっぱらスキージー(T型の取っ手の付いたワイパーのような道具)を愛用しています。
スキージーの使い方にはちょっとしたコツがあります。プロの窓拭きの人の仕事を見る機会があったら、ぜひ見学してください。スキージーは直線的に動かす物ではないのです。ガラスの上から始めて、うまく周囲を拭いつつ、汚れ水を過度にしたたらせることなく拭き上げていく、絶妙の動線でスキージーを操っている様子が分かると思います。こういうプロの技に凝っていくと、面倒で嫌だったハウスキーピングが、たまらなく楽しい趣味に変わります。人に言うと変人扱いされるので黙っていますが、実は私は掃除が大好きです。
湿度が高い日はサッシの枠掃除も楽々ですから、楽しくお掃除していきましょう。そしてうららかな陽光差し込む春本番を想像します。全て拭き終わったら、窓辺に花を一輪飾ったりすると、春が来た気分満点です。


»このいわしのツリーはコチラから

「編み物で春じたく」by id:MINT


秋の終わりも編み物で冬じたくが始まりますが、春を待つこんな季節も、編み物で春のしたくを始めます。この季節って、リビングの半分くらいまでお日様が入ってきます。お天気がいい日は、もう春を先取りしたようにまぶしくて、そしてぽかぽかです。そんなひだまりの中で、春のセーターを編んでいくんです。春らしい明るい色の毛糸で、心がうきうき弾んできます。
ふしぎなもので、冬じたくの編み物は、なぜか夜に編みたくなります。厚いカーテンを閉めて、冬ごもりの準備のように編んでいきます。それに対して春じたくの編み物は、明るいお日様の下で編みたくなります。また、冬じたくのセーターは、空気をいっぱい抱きかかえた温かさを表現しながら編んでいきます。春じたくのセーターは、風のような軽やかさを編んでいきます。同じ編み物でも、世界がぜんぜん違うんです。だから、この季節にも編み物をする習慣を持つと、編み物が二倍楽しめるんですよ。
今編んでいるのはカーディガン。それが終わったらベストを編む予定です。できあがるころには、花の香りに誘われて街に出る、春のお出かけシーズンになっているはずです。


»このいわしのツリーはコチラから

万葉集に詠まれた梅」by id:atomatom


確かに万葉のころの日本では桜よりも梅のほうが人々の心をつかんでいたようです。
万葉集の中に詠まれているのは「藤」が1番多いのですが、「梅」は第2位の119句で大健闘しています。
今回、調べてみた仲でぼくの気に入った句を紹介します。
人ごとに折りかざしつつ遊べどもいやめづらしき梅の花かも・・・続きを読む

「鉢植えの梅」by id:natumi0128


鉢植え(盆栽?)の梅を何故か家族がもらってきたので、玄関に置いてあります。
あんな寒いところで、と思いますが、それでも外よりは暖かいということなのか、1月末ごろから咲き始めました。
家の辺りでは梅は、3月に入らないと咲かないのですが、今年は一足先に梅の花を楽しむことができました。・・・続きを読む

「北野・太宰府天満宮by id:wacm


私も幼い頃、父に連れられて近所の梅林に見に行ったことがありますね。幼い頃は何も分からず、どうして男の人がお花を好きになるのか理解できなかった記憶があります。ただ、私自身も年を取ってくると花を愛でるようになってしまいました(笑)親から子へ、自然の美しさ、優しさ、生命力を幼い頃感じさせる、学び取ってもらう事って貴重な教育の機会だと思います。・・・続きを読む

「まだ見ぬ品種の梅の花を求めて歩く」by id:momokuri3


梅は変異性の強い植物です。花弁の色や形だけでなく、その他様々な部分が多彩な変化をくり返し、今や品種として登録されているものだけでも400種、一説には1600種くらいの品種が存在すると言われています。花びらの形だけに注目しても、先が丸い花びら、先が } 的に尖った花びら、同じ一重咲きでも花びら同士が重なるもの、重ならないもの、八重咲きにも整然と咲くもの、乱れ咲き的に花びらが付くものがあるなど、本当に多彩です。・・・続きを読む

雛人形by id:canorps


私の雛人形は、ケースに入っていて小さいけれど五人ばやしもそろった雛人形でした。
けれども、友人の家にある大きな七段飾りのお雛様にあこがれたこともありました。
そんな私が女の子のお母さんになった時。
娘のために雛人形を購入しにお店に出向いたとき、びっくりしたのはいまはほとんど7段飾りっておいてなくて主においてあるのは3段飾りでした。・・・続きを読む

「お雛めぐり」by id:hinadoll


近所のギャラリーや古民家ショップを巡っては、インテリアの参考にしています。
雛人形を飾ると、家の中が冬模様から春模様へ一気に早変わりするこの不思議…。

おひなさまのあるギャラリーを地図にまとめてみました。
【雛まっぷ】 http://d.hatena.ne.jp/hinadoll/・・・続きを読む

「おひな様の共同購入を提案!」by id:aekie


おひな様の共同購入を提案します。ひな人形を家に飾ろうとしても、一軒家が少ない、住居スペースの狭い都心部ではなかなかおひな様を飾ろうと思っても飾ることができないのが現状です。手入れに面倒、飾るときが大変、それでいて眺めるのは長くて10日程度・・これでは無駄な出費で、おひな様を買わなくなっても仕方ありません。
そこで提案なのですが、おひな様をシェアしてみてはいかがでしょうか?・・・続きを読む

「桃の節句に平和を祈る」by id:Fuel


3月3日は雛祭りであると共に、国際ペン大会で制定された「平和の日」でもあります。
「ペン」とは
・Poet(詩人)、Playwright(劇作家)
・Editor(編集者)、Essayist(評論家)
・Novelist(小説化)
の頭文字を取ったもので、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するために活動する国際的な団体です。・・・続きを読む

「手作り 桜色シュークリーム、ロールケーキ」by id:laome


桃の節句に、大人は桜餅でもいいのですが子供はどうしても苦手な人も多いと思います。
そこで、小さな子供には桜色シュークリームを作ったりします。
クリームはストロベリーにしてピンク色を出します。
他にも子供達が喜ぶようにと桜色ロールケーキを焼いたりもします。
これも同じくストロベリーの生クリームを使用します。・・・続きを読む

「自転車整備で春を迎える準備」by id:YuzuPON


母が、暖かくなったらサイクリングを楽しみたいと言い出しました。そんなに遠出をするわけではなく、気軽な散歩気分で自転車を走らせてみたいということのようです。自転車は往年のママチャリがありますが、しばらく放置されていたので状態が良くありません。そこで休日を利用して整備することにしました。・・・続きを読む

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈MYコレクション〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:asukabさん、ご投稿ありがとうございました。




古書絵本
日本語、英語を合わせた絵本のコレクションは数え切れないほどです。中でも古書絵本は、絵本を見抜く目を試す修練になるので開くのが楽しみ。絶版絵本や日本で未訳の絵本を探し出し、いつか自分で翻訳できたら…と夢に描いていますが、どなたか、絵本・児童書出版社の方をご存知ありませんか。古書絵本はインターネットにも出ていないことが多いので、図書館の古本セールなど自分の足を使って探すしかありません。そこも、また楽しいですね。


スナップコメント

絵本研究家といっていいほどのasukabさんのコレクション、素晴らしいです。
その目と手で選りすぐりの絵本を、いつかぜひ翻訳出版・紹介して頂きたい!
日本では優れた画集や絵本を大切に出し続けている小柳玲子さん主宰の「夢人館」、
世界の古書絵本専門店で国立にある「銀杏書房」が思い出されました。
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。