リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE #020



ふぅ〜、熱いライチティーであったまりながら、みなさまこんにちは。ハザマです。思えば早いもので…みなさまにも思い出して下さっている方が多いと思いますが、この10月末で〈イエはてな〉も2周年♪ この2年間歩みをともにして下さった方々をはじめ、素晴らしいお仲間に恵まれて、3年目を迎えることが出来る。この幸せをかみしめずにはいられません! 今、みなさまと一緒に何か記念になることが出来ないかと考えているんですよ。11月1日の午前0時のカウントダウンパーティでもしたいくらい(^^)。みんなで素敵なハッピーバースデーを祝うことが出来たらいいな…。もうすぐプランをお伝えしたいと思いますから、ちょっと楽しみに待ってて下さいませねw


さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”#020のスタートです。今回もとっておきの幸せサプリが生まれそうな3つのテーマを考えてみましたよー。一つは「紙」。紙でできるコト、紙ならではのやさしい手触りが暮らしに活きるモノ、気軽に出来る素敵な手作りの品など、紙をめぐっていろいろなサプリを。そしてこれはまさにFORTUNEを呼ぶ「縁起物」。日本のものでも外国のものでも、そこにこめられた願いや由来とともに教えて下さるとうれしいです。もう一つのテーマ「ガーデン」は、さまざまなお庭づくり、菜園やバルコニーガーデニングで素敵なコト、お部屋の中につくる箱庭的なしつらいなどユニーク・ガーデンのお話も聞けると楽しいな。今回も小さくちょっとしたコトだけど幸せはいっぱい!なサプリが生まれますように。みなさまのメッセージを楽しみにお待ちしています!


»“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”のプレゼントはコチラ

「紙」「縁起物」「ガーデン」+「言い伝え&おまじない」

#020テーマ

」「縁起物」「ガーデン」+「言い伝え&おまじない


“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”フレーズ
「お正月に、縁紅紙で小さなお祝いの包み三種」by ハザマ


“メッセージ”
紙、縁起といって思い浮かべたのは、日本古来の折形。紙一枚でさまざまなカタチをつくり、贈り物包みやご祝儀袋など礼をあらわした折形は、凛とした美しさを湛えていますよね。私もうちにある折形の本に習いながら、手元にある紙でアレンジして贈り物を包んだりします。今、本をひらいて、これはぜひお正月におぼえておこうと思った折形があったのでご紹介しますね。


用意するのは、白い和紙の縁をほんの少し赤く染めてある縁紅紙(ふちあかがみ)。四方を紅で縁どることで災いを払うという意味、そして寿の意味をあらわすお祝い用の紙です。いくつか大きさがあるようですが、15センチ角の懐紙ほどの大きさのもので、まずは粉包みから。昔から貴重とされた胡椒や山椒、胡麻や塩などの香辛料は、大切に和紙で包まれたそうです。


写真は手元に縁紅紙がなかったので、お祝用の利休懐紙で作ってみたもの。
左から箸袋、お年玉袋、粉包みです。


[粉包み]
まず正方形の下4分の1を上に折り上げます。そして右下の端を左上に上辺まで持ち上げ、三角になるよう折り上げます。左にあまった長方形を右に折ると、今度は右下にあまる部分ができるのでこれを三角に沿って折りあげて、全体が二等辺三角形に。さらに真二つに折って、先程折り上げてできた小さな三角に差し込んで出来上がり。中にお赤飯用の塩などを入れて食膳に添えます。赤い縁が見えた三角の小袋です。


[箸袋]
本来はもっと大きな和紙や半紙で作るのが正統なのですが、同じ縁紅紙でも簡単な祝い箸袋ができます。縦にほぼ均等に三つ折に、上にくる左の紅の部分だけ少し端からずらして折ります。そして下を2センチほど後ろ側に折り上げれば出来上がり。


[お年玉包み]
縁紅紙を天地左右に角がくるように置き、真ん中を右に折り、天地の中心に紙幣を(長辺を四つ折りにしたものを縦にして)入れ、下の三角を上へ折り上げ、同じように上の三角を折り下げます。右に出た三角を内側に折ると長方形になり、さらに右端を左右の中心まで折ります。先程折り下げた部分を一度上へ抜き、引き出した天の角を折り下げて、下の袋になった部分に差し込んで出来上がり。これは旅館で渡す心付けなどでも使える気軽な包みです。


この縁紅紙をひとつ用意すると、そのまま鏡餅の敷き紙としても、角をずらして二つ折りにして和菓子のかいしきなど、いろいろに使えて、お正月に活躍しそうです。

礼をこめて折る日本の折形、小さなものからいかがですか?


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は10月27日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のピックアップ賞は10月28日(火)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈ウォーキング&アウトドアグッズ〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:H-Hさん、ご投稿ありがとうございました。




AIGLEのリュック 
前のリュックに大きな穴が空いたので、最近購入したリュックです。前のリュックは入れやすく取り出しやすいバックポケットだったのですが、今回は少し入れにくいバックポケットになっています。でもそれって、落ちにくいってことなんですよね。激しいアウトドアにはこれは必須です。サイドポケットの小枝はこの前北陸の山で拾った白樺の小枝です。これでなにか部屋に飾れるオブジェを作りたいなっと思っています。


スナップコメント

本格的なアウトドア・リュック、機能的で強そうですねー。
あ、H-Hさんは山登りもされているんですね、やっぱりご主人と一緒かしら♪
白樺の枝もきれい。枝や葉を拾って手作りインテリアを楽しまれるのも素敵なコト。
自然の中でココロもカラダも元気になる、今が一番いい季節ですね!
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

好きな球団 to-ching4pt

自分が観戦すると負けます、試合中はじっと我慢、縁起担ぎですね。

テレビ観戦ですが・・。 nakki13423pt

自分が好きな球団や県代表のゲームを見ると

いい結果が出ないことが多いので

ゲームが落ち着くのを待って

後から見ることが多いです

情けないですけどね

秋バラ Kumappus1pt

夏剪定を終えた秋バラがそろそろつぼみがふくらみ始めました。

春より色が深いんで毎年楽しみにしています。

秋バラが終わるころ、季節は冬にコマを進めます。んでもってすぐに年末なんだよなー。

一年は早い。

収穫の秋 helltaxi3pt

秋になって庭のキウイの木にたくさんの実がなってます。

まだ大きさがちょっと小さいですのでもうちょっとしたら

収穫して食べたいです。

秋は、毎朝キウイを食後にデザートで食べるのが我が家の日課です。

eiyan2pt

収穫の秋には食欲の秋ですね。

果物や野菜が豊富。

今や食料豊富の秋ですね。

隠れたところの掃除。 dadan_dan1pt

エアコンやタンスの上のほこりなど、普段、手の掛けれないところをきれいにします。

言い伝えかどうか判りませんが、うちの奥様は「邪気を払う」といって掃除してます。

時計のぞろ目 helltaxi8pt

縁起ものってわけではありませんが

時計に同じ数字が並ぶとなんだかちょっとラッキーって

思ってしまいます。

まあ、特に何かがあるってわけではないんですが

子供の頃からの癖みたいなものですね。

時計のゾロ目もそうですし・・・ akauo7pt

クルマの走行距離メーターも同じ数字が揃うと、なぜか嬉しいですね。あと、対向車のナンバープレートがゾロ目なのも・・・。ひょっとしてツイテルかも、なんて思ってしまいます。

紙婚式 canorps2pt

紙婚式って知っていますか?

結婚の一年目の事を指すものです。

一番有名なのは金婚式でしょうか?

先日夫の祖父母がエメラルド婚(55年)でした。

紙婚式は、やはり一年目ですから意味も深くはありませんが

それがやがて意味を成して金やエメラルド、ダイヤモンドへと変わっていくのだなあと思い

夫と一年目の結婚記念日を紙婚式として二人でお祝いしたことを思い出します。

そんな私たちは今年はゴム婚式。

なんだか紙のほうがまだ素敵・・・と思ってしまいますが

http://www.meijikinenkan.gr.jp/anniversary/wed/01.htm

紙紺式、ゴム婚式 atomatom1pt

15年目まで毎年あるんですね。なんとか婚式。ワラとか鋼鉄とか、そんなんアリですか?? 面白いですねえ。ゴムってのもおかしいですねえ。金、銀、銅なんかがかまず決まったんでしょうね。その次に紙。紙紺式は知ってましたもん。エメラルドとかダイヤも同時期くらいかな。そのほかはなんか無理やりつけたような印象もしますねえ。おもしろいからいいけど。

家庭菜園 dabloger2pt

猫の額ほどの庭ではありますが、春になればさまざまな野菜を植えて収穫を楽しみにしてます。

食事を作るときに、獲れたてのきゅうりやトマトを食べるのも幸せですし、

同じく獲れたてインゲンをてんぷらにしておつまみにするのも楽しみ。

市民農園 atomatom1pt

3年ほど前まで市民農園を借りていました。

ここでの作業、収穫の体験のおかげで野菜の旬を知りましたよ。それから、野菜の育てやすいものと育てるのが難しいものの違いも知りました。

そういうの知っているとスーパーで買うときにも「ああ、この菜っ葉なんて簡単に育てられるんだから、こんな値段ってもったいないなあ」とか「白菜、見事に結球させてるなあ。これはえらい」とか。

そうそう、ぼくたちの借りていたスペースの一番端っこに前の方が育てていたミントが残っていて、ミントってむちゃくちゃ強い植物なんですね。抜いても抜いてもまた生えてきてました。

縁起物 hiro_kun1pt

最近、、ビビビっと来たものを集めまくっているというか、収集しております。、、、、どうなることやらww

古紙回収 atomatom2pt

実家の向かいにかつて古紙回収の基地というか会社の集積場がありました。家の溜まった古新聞を持っていくのは子供の役目で、古新聞を買ってもらったお金がそのままお小遣いになるのでした。

もう30年ほども昔の話。当時は今よりも古紙の相場が高かったのでしょう、子供の力で持てるだけで100円ほどにはなっていました。

当時の古紙回収はホームレスの方々の仕事、というイメージはありませんでしたねえ。むしろお年寄りの仕事のイメージかなあ。大きなリヤカーにダンボールを一杯に積んだおじいさんがよく見かけました。

重さを少しでも増やすためでしょう、集めてきた山積みのダンボールに如雨露で水をかけて文字通りの水増しをしている人もいましたねえ。

最近の古紙回収は団地や学校単位で取り組んでいるところが多いでしょうね。うまく資源の再利用を進めてもらいたいものです。

トイレットペーパー eiyan1pt

昔は古新聞でトイレットペーパー交換してましたね。

今は何もかも有料とばかり。

エコを唱えるなら昔の様にトイレットペーパー交換して欲しいですね。

ペーパーレス some11pt

ビル・ゲイツが大そうなことを吹聴したものの、結局、10年以上経っても紙はそうはなくなりませんね。

http://wiredvision.jp/archives/199811/1998111705.html

PCの乗ったデスク周辺もまだまだ紙だらけです。

ただ、雑誌を読むという習慣はWebに代わってコレといった不都合不便も感じないので、

廃刊が続いてる出版業界については紙媒体不要は着実に進んでいる感じがしますね。

電気を使えど、紙は減った方が切られる木は実際に減るでしょうし。環境にも優しいかな。

包装紙 helltaxi2pt

最近は、あまり見る機会が少なくなった包装紙ですが

子供の頃は誕生日やクリスマスのプレゼントは

包装紙で包まれていて、かわいらしい包装紙を

取っておくのも楽しみでした。

小さく切って折り紙みたいにつかってみたり

人に何かを送る時に使ったりしてました。

あと、包装紙のあのニオイも好きでした。

包装紙 eiyan1pt

包装紙は今やエコで過剰包装の憂き目。

でもこの包装紙には綺麗なものもある。

やはり包装紙で決まりますね。

神棚 wacm2pt

かつて商売をしていた経験がありまして、神棚がうちにはあります。毎朝、神棚に向かってお酒と一握りのお米をお供えし、お祈りをします。気持ちが整い、ご先祖様と会話した気分になるので、仕事に集中することができるような効験があります。御利益と言っていいか分からないですが、我が家は神棚である程度穏和になっていると思います。

神棚 eiyan1pt

神棚に収穫物を展示します。

今は収穫の秋ですから収穫物を次々と。

感謝を込めて。

画用紙 sidewalk012pt

小学生の頃の図工の時間に、大きな画用紙を渡されてソコに絵を描くことにすごくワクワクしていました。家で絵を描くぺらぺらの落書き帳ではなく、大きくて少し硬い質感。ちょっと高級なものに触れるような印象を持っていました!今でも画用紙に絵を描いてみるのは面白いかもしれませんね。

画用紙 eiyan1pt

子供は落書きがお好き。

キャンバスが何処であろうとお構いなし。

車体であろうと画用紙であろうと。

だるま wacm4pt

だるまが好きです。政治家だと選挙に当選が決まると片目に墨を入れますし、何かと幸せの象徴ですよね。だるまは木材で作られるのもありますし、張り子細工のように新聞紙で作られることもあります。私は、群馬県へツーリングしに行ったとき大きなだるまをどうしても買いたかったので紙で作られたダルマを買うことにしました。当然、宅急便で実家に送ることになるわけですが。。大分県竹田市の「後藤姫だるま工房」の姫だるまも有名ですよね。

だるま fwap3pt

だるまも張り子ですよね。幸せを呼ぶにはだるまに願いを叶えてもらう。静岡県ですと富士市浜松市のだるま市がにぎわっていて好きです。私の息子の高校合格もだるまのおかげなのかもしれないです。手のひらサイズから軽自動車程度のものの大きさまでバリエーションが豊富です。日本全国のだるまを見たくなってきました。

初物 adgt1pt

は縁起がいい!初かつお、初物なす、季節を先取りする感じもいい!

折り紙 sayonarasankaku6pt

折り紙は、日本の伝統の遊びですね。

よく1枚の紙から、いろいろな形ができるものだと思います。

子供から大人まで、いろいろな人が楽しめる折り紙は、とても素敵な遊びだと思います。

折り紙 tibitora5pt

折り紙、甥っ子も好きです^^

千代紙とかも綺麗ですよね。あと、いろんな包装紙や、広告を四角く切って作るといろんな模様の鳥や動物などが出来て楽しいです。

飛行機を作っての飛ばしっこや、猫をじゃらしたり(飛行機を飛ばすと追いかけていきます)もしています(笑)

お守り dankichik11pt

父親が神社巡りが趣味で、お土産にいつもお守りをくれます。もらいすぎて結構な数になっていますが、捨てる訳にもいかず。「お守りください」という願いを込めて、部屋のちょっと高いところに保管しています。

お守り wacm10pt

受験生だったときは必ず合格祈願のお守りを買いましたね。。高校と大学は第一志望の学校には入れなくて残念でしたが、大学院のときは無事に願いが叶いました。祖父母が太宰府に行ったときはいろいろとお世話になりました。最近では、年始に買う交通安全のお守りでしょうか。お守りがあると落ち着きますよね。

おみくじをお財布にいれて・・・ peach-i3pt

神社でひいたおみくじを、お財布に何故かいつも入れて持ち歩いてしまいます

おみくじ sidewalk012pt

必ず初詣ではチャレンジします!一年最初の運試しに毎年ドキドキします!

四葉のクローバー w836pt

昔、祖父が肝臓を患い、入院したときの話です。母は友人からもらったキーホルダーをもって、祖父のお見舞いに行きました。持っていたキーホルダーは、押花にされた四葉のキーホルダーでした。

祖父は大変具合が悪く、医者にながくは持たないだろう、といわれたそうです。ところがその後祖父は持ち直し、退院しました。大酒呑みだった祖父はその後酒を一滴を飲まず、養生をしました。その結果、医者の予想よりもずっと長く生きました。

それからしばらくたったあと、今度は父が入院することになりました。父の体調不良の原因は分らず、入院は長引きました。母は幼い私たちを抱え、大変不安だったそうです。しかしどうにか父は回復し、元通りになりました。

実は父のときも、クローバーのキーホルダーを持っていたそうです。だから普段縁起物を信じない母も、このクローバーもキーホルダーには、何かご利益があるのかな、と思ったそうです。私が大学受験のときも、母に「(キーホルダーを)持っていく?」と聞かれたこともありました。(持っていきませんでしたが)本当に効果があったのかは神のみぞ知るですが、そういう可能性があったことを信じることも、大事なのかもしれないですね

クローバー fwap5pt

4つばのクローバーは幸せの象徴ですよね。人工物と違って、植物ですから温かいし、好物とも異なり必ずしおれると言うことが、何となくですけど幸せの本質を表わしているような気がします。小学生の頃はシロツメ草と一緒にあることが多かったので、よく観察していました。

茶柱が立つと omotimotitto7pt

いいことがありそうな気がしますね♪

茶柱 wacm6pt

茶柱は日常生活で起こる幸せの予兆というか知らせですよね。うちは粉茶にしているので茶柱とは無塩ですが、外出先で茶柱を見るとこれからいいことが起こりそうだという予感がします。これから寒くなる季節ですし、季節感にマッチした回答ですね。

消しゴム sarumi1pt

消しゴムに好きな人の名前を書いて

誰にも気づかれず、触られずに使い切ったら

両思いになれる(*´艸`*)

っていうおまじないを思い出しました☆

実践したこともありますがビビリだったので学校もってけずに

減りが異常に遅い上にすぐものをなくすトロい子だったので

使いきったことは・・・一度もなかったのですが^^;

招き猫 to-ching2pt

忘れましたが、右手、左手を挙げているのには訳がある、両手は・・・忘れた。

招き猫 kaka7771pt

うちにも一つ置いてありますね。やはりこれも縁起のいいものですね。手の挙げ方に訳があるのは知りませんでした。ちょっと調べてみます。

B紙って解りますか? akauo3pt

先日、息子の宿題に関して「B紙」を使ったのですが、御近所さん(当地への転入者さんです)との会話から、B紙というのが東海地方のローカルワードであることを知ってびっくりしました。全国的には「模造紙」っていうんですね。自由研究の発表に使うのはB紙、学級新聞に使うのもB紙・・・ン十年来思いこんでいました。

ついでに、B紙はB1版だからB紙と呼ぶんだと思い込んでいたのですが、正確にはB1版よりも小さいみたいで、二度ショックを受けました。

あ、太陽紙! toukadatteba2pt

模造紙、うちの学校では太陽紙と呼ばれていました。これもローカルワードらしいです。

模造紙のローカルワードって結構あるんですね…!

紅白饅頭 atomatom2pt

小学校のときに年に一度、紅白饅頭をもらって帰った記憶があります。白い紙箱に入った2個入りの饅頭。あれは何の日に、何の記念にもらったんだったかなあ。創立記念日かなあ。うちは4人兄弟だったので家に帰ると合計8つの饅頭があって、それはにぎやかなものでした。おばあちゃんもまだ健在で、みんなで分けて食べた思い出があります。

そうそう、饅頭のお尻には薄い木の座布団が敷いてあって、そこに張り付いた饅頭の皮を歯ではがしながら食べたんでした。

そうでした to-ching1pt

あんこは「こしあん」で!

昔の紙 to-ching1pt

昔の話しです、お尻を拭く茶色の紙にはお札の一部が混ざっておりビックリしました。それでお尻を拭いたんです!

ペーパークラフト taknt1pt

何かのイベントなどの時に、ペーパークラフトをもらうときが たまにあります。

一度、作ってみようかと思っているのですが、なにせ不器用なもので、

きれいに作れるのか不安です。

それより、ハサミできれいに切り取るのが面倒そうです。

ペーパークラフトといえば、小学館の一年生とか小学生向きの雑誌の付録についてたものを

思い出します。

あれは、よく作りました。

なにせ、ハサミが不要で、手だけではみこませて作る、ノリもいらないやつでしたからね。

ああいうのが欲しいもんですが、ないですかねぇ。

子供を守り、家庭円(猿)満・良縁(猿)・子縁(猿)に恵まれる縁起物、飛騨のさるぼぼ YuzuPON1pt

「ぼぼ」とは飛騨の言葉で赤ちゃんのこと。さるぼぼというと、猿の赤ちゃんという意味になります。厄、特に天然痘よけの御利益があると言われる赤い色の布で作られた素朴なお人形です。

山深い飛騨の地は気候が厳しく農業が難しいため、男は建物作りの職人などとして働きに出ることが多かったそうです。これが後の「飛騨の匠」につながっていきますが、村に残る女や子供は大変でした。そんな厳しい暮らしの中で、母から子に贈られる手作りのおもちゃ。乏しい布地の中から、少しでも子供が守られるようにと、疫病避けの効果があると信じられていた赤い布を選び出して作られたお人形。それが飛騨のさるぼぼの原型でした。後に厄除け・疫病避けのほか、猿が家庭円(猿)満・良縁(猿)・子縁(猿)につながるとして、縁起物として好まれるようになって今日に至っています。

今、日本は大変貧しい国になっています。働けば働くほど貧しくなっていくワーキングプアなどと呼ばれる人たちが労働人口の多数を占めるようになってきて、それが少子化の大きな原因の一つになっています。そんな今の日本にこそ「さるぼぼ」ではないでしょうか。

さるぼぼの御利益で現代社会の疫病と言うべき格差を是正し、正規雇用を推進させ、みんなが安心して子育て出来る国にしていけたらいいですね。

建物中や地下にある「ガーデン」も癒やされます。 hanatomi1pt

植物大好きな私ですが、

建物の中、例えば地下街や高層建築の中にあるガーデンを見るのも大好きです。

植栽がお洒落だったり、一つ一つの植物の葉の色や形にまでこだわっていたり、ハイセンスな植栽を見れますよね。

関西の話ばかりで申し訳ないのですが、

■建物の中のお薦めガーデン■

私の個人的に好きな場所は、(関西ばかりですみません。自分の思い出でランキングが決まっています 爆(笑))

1位:神戸の国際会館に買い物に行かれることがあったら、上階に登ってみてください。なんと、結婚式場のガーデンがあり、それを囲むようにカフェがあるんですよ。

http://www.mapple.net/spots/G02801190207.htm

コミックガーデン

↓クリスマス

http://homepage2.nifty.com/momopipi/hosisorano1.html

神戸国際会館11階にある花と緑に包まれたオープンエアーの屋上庭園・ココミックガーデンは、英国式ガーデニング。都会の喧騒を忘れさせてくれる憩いの空間だ。その庭園に約5万個のイルミネーションが施され、ライトアップされる。また、地下1階から1階をウッドデッキの大階段で結んだサンクンガーデンの壁面には緑のガーランドが装飾される。こちらもライトアップされて、一層ロマンティックな雰囲気だ。

2位:「中自然の森」

梅田のスカイビル、空中庭園があるところですが、その1階は森になっています!

地下は昭和時代を再現した街並み「滝見小路」になっています

新梅田シティ。クリスマスの様子。

http://homepage2.nifty.com/momopipi/hosisorano1.html

↓螢

http://umeda.keizai.biz/photoflash/190/

【この森が梅田にあるって嬉しくないですか(笑)】

http://www.skybldg.co.jp/event/hotaru/2008/index.html

http://www.walkerplus.com/hotaru/kansai/event03.html

他にもお薦めの所がたくさんあります。

★「ガーデンアベニュー」西梅田

地下階なのに、いきなり人工瀧やガーデンが現れます。

http://www.osaka-gardencity.jp/ogc/ogc05.html

http://mlohas.blog122.fc2.com/blog-entry-151.html

などなど……☆☆

和紙作り経験 atomatom1pt

山口県は津和野に遊んだとき、和紙作りの経験をさせてもらいました。みつまた、こうぞを煮て、叩いて、洗って、均一の暑さになるように木の枠の中ですいていくんです。これが難しくて、なかなか均一にならず凸凹になってしまうんですねえ。

ただ、自分で作った和紙は不恰好でも味があります。

すき込んだ葉っぱも、もちろん贔屓目でしょうが、えらく雰囲気があるように見えます。

自分で作ったものは食器にしても日用品、服などにしても愛着がわくものですねえ。

レターセット dankichik2pt

かわいいレターセットをたくさん集めています。ちょっとした挨拶や近況を知らせる際、重宝してます。自分自身、凝ったお手紙をもらうととてもうれしいので、ついついこだわってしまいます。

手書きは一筆線、長文にOA用和紙 iijiman1pt

仕事上、請求書を送ることがあるのですが、一筆線でひとこと季節の挨拶を添えるようにしています。と、それは以前のいわしにも書いたのですが、長文の連絡事項がある時で、気心の知れたお得意さんに手紙を出すときには、「OA用和紙」を使うことがあります。

うちにあるものは鳩居堂で買ったA4の和紙ですが、色違いで何色かあります。

冬は暖かみのある色、夏は涼しげな色を選んだりしています。

楽天を検索してみたら、こんな商品が出てきました。

rakuten:access_a:10000309:detail

うちにあるのはインクジェット専用ですが、ビジネス用途には、レーザープリンタでも使えるこのタイプがよいと思います。