イエ・ルポ 2 #014 PickUp5



みなさまこんにちは、ハザマです。雨粒にぬれて、アジサイがきれいな季節になりましたね。うちのご近所のお庭でも、青紫色の花がいっぱいにひらきました。梅雨のイメージのせいでしょうか、アジサイってとても雨に似合う気がしませんか? 先日の「今日の1枚」でご紹介したアジサイの写真も、雨粒がキラキラして美しい姿でしたよね。ほかにも雨に映える光景ってあるかな。カタツムリとか?(笑) 何か愛らしいスナップが撮れたら“リブ・ラブ・スナップ”「レイニーデイ&グッズ」テーマにお寄せ下さいね。和みのひとコマを楽しみにしていますw


さて、今日は“イエ・ルポ 2”#014のピックアップ賞をご紹介します。「さまざまな国や地方の習慣」のテーマで、実に80を超えるたくさんのツリーを立てて頂いて、話題多彩ないわしになりました。食習慣や生活習慣、方言やお祭りまで、へぇー!と驚く書き込みが盛りだくさん。日本各地のエピソードも、全国にお住まいやご実家を持たれるみなさまからお話を聞けて、本当に面白かったー! なかなか聞けない貴重なお話をたくさん、みなさまどうもありがとうございました!

イエ・ルポ 2 #014 ピックアップ賞

#014では「郷に入ればナントカ!さまざまな国や地方の習慣」のテーマでご投稿頂きました。
まずは海外のエピソードから見てみると、「スイスの誕生日」「ドイツの切符は自己申告」「タバコは欧米では一箱1000円」「オーストラリアの自動車事情」「米国の4way stopルール」「シンガポールでのバスの止め方」「タイのすごい水かけ祭り」…なかでも、よくはだしで外を歩くという(?!)「ニュージーランド」や、落し物は見つけた者勝ちという欧米の「Finders keepers」、注文して1時間は早い方(!)という「ネパールのご飯やさん」、タイの電車では8割方の人が寝ているという「電車で眠る」などはちょっとオドロキでしたよね。「くしゃみをしたら〈おだいじに!〉」の言い方も、アメリカ、フランス、日本と、それぞれにあるんだ…と面白かったw 日本各地からは、「日光では正月に水羊羹が欠かせない」「10月17日は、沖縄そばを食べる日」「淋見舞」「広島ではお盆に盆灯ろうを立てます」「稲作の村の豊作を分け合う習慣〈たのかんおっとい〉」「注連飾りは年中飾る」「菓子まき」「花泥棒は罪にならない!名古屋」「北海道の冬・歩行者」など、その地方独特の習慣がさまざまに。「“じれん”と呼ぶ」「小田原の言い回し〈燃せるゴミ〉」をはじめ、方言の話題も多かったですね。「台風の前には、ヴィデオ屋が混む」という沖縄のお話や、「山口県はガードレールがイエロー」「名古屋の喫茶店ではコーヒーにお菓子が付く」といった、街のちょっとした話題も面白くて…。あ〜ん、全然ご紹介しきれませんー。


ピックアップ賞には、知らないで行くとタイヘンなことになる?!「中国で☆ 食べのこしが御行儀が良い」、日本全国でもめずらしい「長野、山梨の七夕人形」、ちょっと可愛い方言のエピソード「北の国から〜『つるつるいっぱい、ちょうだい!』」、ナルホドだけど笑えるタイの習慣「タイでは本名よりあだ名」、そして北関東の豊作祈願「地方の習慣といえば〈ぼうじぼ〉…」を選ばせて頂きました。


今回、一番のモリ盛ツリーとなったのは、ドイツの「働く人を守る、労働法」でした。法律はもとよりですが、ヨーロッパのバカンスやシエスタの習慣、人生を楽しみ遊ぶために働くんだという考え方を聞くにつけ、やっぱり日本人は働き過ぎ?! もう少しゆっくりじっくり人生や暮らしを楽しむ国になればいいなぁ…と思いました!


»“イエ・ルポ 2”のプレゼントはコチラ

「中国で☆ 食べのこしが御行儀が良い」by id:siyal


中国人のご家庭に呼ばれたことがあります。
手作りの餃子をごちそうしていただいたのですが、食べても食べても出してくれるのです。
友達と一緒に、もういいと言うことを伝えたら、出て来なくなったのですが、中国では「全部綺麗に食べてしまう=足りない」の相図だそうなんです。なので、ちょっと食べのこしが御行儀が良いそうです。


»このいわしのツリーはコチラから

「長野、山梨の七夕人形」by id:TinkerBell


長野や山梨には、七夕人形というのを飾る地域があります。
土地によってお人形の形は少しずつ違うようですが、
だいたいが流し雛のような簡易なお人形で、
それを軒先や窓辺に吊して風に吹かせることで厄をはらってもらいます。
地域によってはお雛様そのものといった形の紙人形もあります。
水に流して厄を持っていってもらう流し雛ときっと同じ起源なのでしょうね。
七夕に人形を飾る習慣は全国的にはめずらしいと思いますが、
松本市の日本民俗資料館というところに所蔵されている七夕人形は、
国の重要民俗資料にも指定されている歴史のあるものだそうです。


»このいわしのツリーはコチラから

北の国から〜『つるつるいっぱい、ちょうだい!』」by id:Lady_Cinnamon


北の国といっても、北海道ではなく、北陸地方で出会った光景です。


福井の食堂で、『おっちゃん、つるつるいっぱい!』と聞いた時にドキリとしました
その店主も、あの、その、ツルッと年季の入った頭だったので、私は内心ハラハラしました。


後で聞いたら、正確には『(味噌汁は)つるつるいっぱい(にしてね)』で、
この「つるつるいっぱい」は、福井弁なんだと教えてもらいました。
『器の縁スレスレまで、たっぷり入れてね』という意味なんだそうです。


それからというもの、福井で食事をする時『つるつるいっぱい』を使うようになりました。
福井の方はおおらかで、気前のいい所もあるのか、本当にたっぷり入れてくれます。
そしてお店の主と、福井弁で会話するのが、なんとも楽しいのであります。


»このいわしのツリーはコチラから

「タイでは本名よりあだ名」by id:atomatom


タイでは本名、結構長いのです。そのせいもあって、親しい友人同士でも本名は案外知らず、あだ名で呼び合うことが一般的です。そのあだ名も面白い。生まれたときに悪い精霊に連れ去られないように、人間ではなく動物の名前をつけることが多いのです。鳥、豚、アヒル、サル、あと色の名前とか、最近ではゴルフ、ベンツなんかの外来語のあだ名もあります。


»このいわしのツリーはコチラから

「地方の習慣といえば〈ぼうじぼ〉…」by id:hiro_kun


やはり思いつくのはぼうじぼですなぁ、魔除け?あるいは豊作祈願??よく覚えておりませんがお金やお菓子が貰えるので喜んでやってました。夜、綺麗なお月様を観ながら各家々を、友達と(小学生だったので皆上下関係なくてよかった。)回るのもワクワクして楽しかったです。懐中電灯持参で。ぼうじぼは大抵途中で破壊しだします。叩き終わったら庭の木に引っ掛けます。
そういえば同行していた上の妹のお金をパクったことがありますなぁ〜……♪
動画共有・ビデオブログ 十五夜:ぼうじぼ(茨城県桜川市高久)
↑今見るとオモロー♪&これやったなぁ〜、なんだかこっちが恥ずかしくなるw(´∇`)ケラケラ~~♪♪犬が縄張りを主張する中、皆よく頑張ってます^^。そういえばかけ声が違いますなぁ…うちの近所では、


( -o-)ノシ☆ ボウジボアタレ サンカクシカクデソバアタレ♪


でしたなぁ〜〜…。
宇都宮市立上河内中央小学校のサイト
↑(;゚д゚)ぼ、「ぼうじぼ」で検索したら……(謎


»このいわしのツリーはコチラから

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈グリーン&ガーデン〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:helltaxiさん、ご投稿ありがとうございました。




オレンジの花 
庭のオレンジの木に花が咲きました。オレンジの花の香りはとても強く窓を開けていると家の中でもオレンジの花の香りを感じることができます。


スナップコメント

オレンジの木の花って、はじめて見せて頂きました。
こんな白い可憐な姿なんですね、そして窓から甘酸っぱい香り…。
私が育てているオレンジの苗も、いつかこんな花が咲くかしら。
このお花を見て、いっそう成長が楽しみになりましたw
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。