イエ・ルポ 2 #008



みなさまこんにちは、ハザマです。キャ〜、どうしましょ!みなさまにニュースをお知らせしなきゃ。
DIGITAL TOKYO FMの番組で『リブ・ラブ・サプリ』本と〈イエはてな〉が紹介されることになりましたよ!それがとても急なのです。3月8日(土)の17:00-20:00、ミュージシャンの弥生さんがパーソナリティをつとめられる《MAGIC LIVE》という番組です。そして…はずかしいんですけれど、そのインタビューのために、ハザマも生放送出演いたします(^^; おしゃべりするのは、19:00頃からの「いま気になっているもの」トークコーナー。ナント、番組を制作しておられる方が『リブ・ラブ・サプリ』本と〈イエはてな〉を見て、この依頼を下さったんですよ!うれしいですねー。みなさまと作ったこの本のことをちゃんとお話しなきゃ…ドキドキ。みなさまもインターネットラジオでぜひ聴いて下さいませね。というより、見守っていて下さいね!



 DIGITAL TOKYO FM 702ch "MAGIC LIVE"
 3月8日土曜日 17:00-20:00生放送
 パーソナリティ:弥生(ミュージシャン)
 DIGITAL TOKYO FM
 MAGIC 702




さて、今日は『リブ・ラブ・サプリ』刊行記念キャンペーンのスペシャルいわし2回目を開始しました!1回目では、この本の楽しみ方をテーマにしたのですが、みなさまのご感想や楽しいご意見を山盛り頂き、ツリーで素敵な質問を投げかけてお話を展開して下さって、もう大感激です!この本に似合う音楽や飾り方なども聞けるなんて、楽しすぎます〜♪本当にありがとうございました。今、また「本」をめぐる新しいテーマでいわしがはじまりましたので、こちらもぜひぜひ気軽に楽しみながら書き込み下さるとうれしいです。


それから、いつものコンテンツのいわしも!今日は“イエ・ルポ 2”#007のスタート。今回は、id:vivisanさんご考案のテーマ、「オドロキと思い出の民間療法」を教えて下さいという質問です。テーマに関するメッセージも下にご紹介しますね。風邪引きにいい飲み物などよく話題にのぼりますが、昔から伝わる民間療法から、最近注目されるいろいろなハーブの効能まで、この機会にもっと知りたいですね。ケガや体調を改善する自然療法や、食物にひそむ元気の素など!あなたが体験したことや、昔おばあちゃまやお母様が施してくれた思い出など、エピソードも聞かせて下さいね。楽しみにお待ちしています!


»イエ・ルポ 2のプレゼントはコチラから

次代に伝えたい!オドロキと思い出の民間療法

#008 お題
次代に伝えたい!オドロキと思い出の民間療法」を教えて下さい


“ルポ・タイトル”
「玄米食と民間療法を実践する友達、そのオドロキの話」by ハザマ


“ルポタージュ”
私の京都の親友で、あまり体の強くない女性がいるのですが、民間療法というと彼女を思い出さずにはいられません。
彼女はもともと体が弱いからこそ健康には人一倍気をつけていて、10年くらい前に玄米食をはじめたんです。半年くらいですぐに驚かされました。それまではとても疲れやすくて、体のコリがひどく、通勤中にめまいがして座り込んだり、仕事中に疲れがきて早退したり、そんなことが日常茶飯事でした。それがどうでしょう、玄米食にしてからみるみる顔色がよくなってきて、すごく元気になったんです。めまいなどまったくなくなり、京都市内ならどこへでも自転車で行ってしまうほどハツラツ。外へ出るとすぐにヘタっていたのがまるでウソのようです。玄米の鉄分やその他の栄養分のおかげなのかな。彼女も自分自身ビックリして、それから玄米食とオーガニックの食事で健康維持をつづけています。まさに医食同源、日頃の健康は食にあり、自然のチカラで元気になるんですね。
また彼女は、ちょっとしたケガや体の不調にも、民間療法をいろいろ調べて実践。風邪や喉の痛みにはビワの種を煎じて飲んだり、疲れてきたらネギを生のままかじったり。一番ビックリしたのは、うっかりキッチンで手をやけどした時のこと。包帯の下には、何とオーガニックの味噌を塗っていると聞いて、エー!効くの?と思っていたのですが、後日見せてもらうと、何の跡も残らずきれいに治っていました!やけどして数日の間は真っ赤になっていたそうです。
自然の食物や植物にはすぐれた薬効を持つものが多いんですね。この友達が身を持って教えてくれた自然のチカラを、特に健康の維持・増進に活かしたいなと思いました。


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は3月13日(木)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のピックアップ賞は3月14日(金)に「イエはてな」にて発表いたします。


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈MYラブリーペット〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:junykunyさん、ご投稿ありがとうございました。




母は、シベリアンハスキー。父は近所の犬。
ぐりは、とっても頭がよい女の子です。といっても、もう大人。私のことが大好きだったはずなのに、結婚したら、なぜかだんなさんのことが大好きになって、私よりだんなの方に飛んでいきます…(笑)。


スナップコメント

うわぁ〜、めちゃめちゃ可愛いドアップです〜!
シベリアンハスキーが入っているから、きっと大きいですよね。
大きくてこんなやさしい目をしたワンコに寄り添われるのはたまりません…。
大好きなぐりちゃんが、大好きな旦那様になつくのも悪くない気分かもw
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

飲料水に気をつけてます intetu4pt

市販の飲料水に含まれる砂糖の量ってとても多いです。それを喉が渇いたからとがぶがぶ飲むと、大変なカロリーになります。コーラやサイダー、はては野菜ジュースにまで砂糖が入っています。自分の周りの太った人に限ってそういう飲料水を気にせずに口にしていますよ。我が家では飲料水はダイエットコーラだけと決めています。それに慣れると返って普通の飲料水が甘くて飲めなくなりますよ。

飲み物には要注意ですね tough3pt

特に冷たい飲み物はガブガブ飲めるだけに、過剰に飲んでしまうことが多いと思います。ただの水なら立て続けにコップ二杯なんてめったに飲まないと思いますが、ジュースなどならコップ二杯に相当する500ml一気飲みなんて朝飯前です。

また糖分が心配と緑茶飲料などを選択する人も多いと思いますが、ほとんどの緑茶飲料の原料は中国を中心とした外国からの輸入茶葉です。必ずしも日本の安全に関する基準をクリアして栽培されているとは限りません。

ダイエットコーラも、糖分だけに注目すれば悪くはないのでしょうが、使われている成分の中には危険性が指摘されている物が少なくないようですから、私は避けています。

アホかいな?民間療法 to-ching4pt

テンカン発作には頭に草履をのせろ?不思議です。最も江戸時代頃?

フグ中毒になった者は土に埋めれば助かる・・・理解に苦しみます。

こういう明らかに迷信だとわかるものは TomCat3pt

実際にやれということではなく、そういう時代があったんだという話を、後世に伝えていきたいですね。

ほかにも子供が蕁麻疹になったら古い草履で皮膚を擦ると良い(沖縄の言い伝え)なんていうのがあるそうです。草履って、何かの力があると信じられていたんでしょうか。

アズキ(小豆) vivisan3pt

昔からハレの日には欠かせない食材として重用されてきた小豆には、健康になる成分がたくさんつまっています。

漢方にも使われています。

私は小さい頃から腎臓が悪くて、いつも尿検査が再検査になっていました。

一度病院の先生から、食事制限させられたこともあります。甘いものや辛いものを摂取してはいけないということでした。

そこで、うちの母がよく出してくれたのは小豆が入っているもので、調味料はあまり使わなかったけど、小豆ご飯とかよく炊いてくれました。

むくみがちになっていたときに、小豆を煮た煮汁を飲ませてくれました。利尿作用があって、むくみが軽減されました。

小豆を多めに摂取する生活を続けていた結果、なんとか検査もOKでした。

それでも高校三年間で再検査にならなかったときは一度もなかったですね。

以前風邪で小さい頃からのかかりつけのお医者さんにいったところ、(必ず尿検査するのです)

「疲れているとたまに蛋白が出るので、疲れをためないように」

といわれました。

そのため、疲れたなぁと思ったときはつとめて薄い塩味で小豆を煮て食べます。ひどいときは煮汁を飲むようにします。するとだるさが軽減されます。

ちなみに甘みなしでご小豆を食べると肥満によいそうですよ♪

二日酔いには小豆粥がよいそうです。

実際に小豆を摂取するわけではないですが、冬には小豆袋をレンジであたためておなかのうえに乗せて寝ます。

ぜんざいもおいしいですが、昔の人々がお祝い事に小豆を食べたのは、体によいということを知っていたからなのかもしれませんね。

小豆!! MINT2pt

小豆はビタミンB群が豊富で、疲れを取るのにとてもいい食品と言われていますよね。それに漢方では小豆が急性腎炎に効くといわれているそうですから、疲れやすい人や腎臓に不安がある人には、とてもいい食べ物ではないかと思います。

何かで読んだのですが、現代人はほとんどが、腎臓を病んでいるのだそうです。表立った病気にはなっていなくても、疲れや化学物質などの影響で腎臓を酷使し続けている人がほとんどで、みんないつ壊れてもおかしくない状態なんだとか書かれていました。恐いですね。わが家でも腎臓をいたわってくれる小豆を食生活に取り入れていきたいと思います。

小豆袋は私も時々やっています。じんわり温まってとても気持ちがいいです。

ノーパンで寝る fumie1527pt

ノーパンで寝るのが流行りましたよね。一回やりましたが、効果もないのですぐにやめてしまいました。

ちなみに・・・ jane1pt

私は、何も着けないで寝ます。

ひまし油は○○だった Lady_Cinnamon4pt

リップなどの化粧品や石鹸・香水にひまし油が入っています。またアロマオイル・マッサージ用のオイルにもひまし油が使われています。

このひまし油、トウゴマから絞り取った油ですが、ちょっと世代の古い人にとっては化粧品とは縁遠い油でした。

ひまし油は強烈な下剤として、以前は使われていました。食中毒なりお腹をこわしたら、ひまし油登場! いたずら好きなとある人物が、誰それの食べ物にひまし油をかけたなどという逸話も(うちでは)笑い話であります。もちろん、アロマオイルや化粧品に関しても誤飲注意になっています。

ちなみに、マンガに『ポパイ』がありますが、ポパイの彼女の名前は「オリーブ・オイル」。オリーブのお兄さんは「キャスター・オイル(Castor oil)」、つまりひまし油だったりします。ひまし油は世界各国で色々な利用をされているようです。

うわ!! TinkerBell4pt

ひまし油で検索してみたら、すごいのを見つけました。

なんでも、イタリアのムッソリーニ率いるファシスト党は、

ひまし油を飲ませる拷問を行っていた、というんです。

そ、そんな恐ろしいことに使えるほどの威力があったとは!!

ひまし油ダイエットなんていうのもありますが、あれは飲むんじゃないですよね。

カスピ海ヨーグルト helltaxi9pt

胃腸の調子が良くなるとか

便秘がなおる、お肌がつるつるになるとか

いろいろ効果があると言われていて

うちの母親もやってましたが

一時期、ものすごく流行ってましたよね。

結局、私は一度も食べませんでしたけど。

近所のおばさんの間で puhu8pt

流行ってました。

牛乳に入れるだけで簡単にできるらしく

勧められましたがなんかあやしいので

遠慮しておきました。

水を飲む asukab10pt

頭痛がしたら水を飲む。主人から教えてもらったことです。脱水症状が原因で頭痛が起きるので、すぐに水分の補給を…ということでした。風邪を引いたときも、とにかく水分(+ビタミンC)を取り何度もトイレに駆け込んで体内の毒素を外に排出するように…と言われました。これ、結構効き目がありましたよ。米国では健康維持のために一日に6杯から8杯の水を飲むようにと言われますが、心底納得です。

たかが水なのですが、されど水。一日に摂取する水の量で、かなり健康が維持できると実感しました。よって、主人と出会ってから、まったく薬を飲まなくなりました。運動していることもあり、最近は風邪も引かないです。

モデルの人は baggins9pt

一日2リットル水を飲んでいると聞いたことがあります。

美容にもいいのかも。

新陳代謝はよくなりそうですね。

理解できないくらいの納豆好きが家にいる alan_i_jp2pt

私は、普通に納豆にはしょうゆでなく付属のかつおだれ?(たまにうめだれなるものを買ってある)をつけています。しらすも入れるけどちょっと変??

納豆好きは、私ではありませんが、単独で食べて酒のつまみにしたり、パンに塗ったり、スパゲッティに入れたり、もちと混ぜたり、理解できません。ちょっと無理がある気がします。

↑つづき alan_i_jp2pt

納豆好きは、私ではありませんが、単独で食べて酒のつまみにしたり、パンに塗ったり、スパゲッティに入れたり、もちと混ぜたり、理解できません。ちょっと無理がある気がします。

蚊に刺されたらつめで十字のマークをつける koh99920pt

けっこうやってる人がいるみたいですけど、あれは民間療法なんでしょうか?

ついついやってしまいますよね。

やってました。 helltaxi19pt

家にいればキンカンを塗ってましたが

外にいて何もつける薬がないと

やってましたが痒みを紛らわすためでしょうかね?

効果はほとんどない気がするんですが

ついやってしまってました。

醤油の香りはボケを予防してくれるそうです staples543pt

家にある身近なもので予防できてとても簡単だとおもいます。

そうなんですか eiyan2pt

あの独特の香りがよいとは初耳です。

何が効果があるのかな?

発酵した汁だからかな?

それとも材料によるものかな?

いずれにしても老人にはよい話しですね。

二日酔いに大根とキュウリ YuzuPON13pt

飲み過ぎて翌朝辛い。そんな時わが家では、大根の絞り汁を飲みます。かなりこれで復活します。大根がない時は、キュウリをすり下ろしてその絞り汁を飲みます。これでもほぼ同様の効果があります。うちは代々、飲み過ぎた翌朝には、ずっとこれをやっていたそうです。ということは、わが家は代々飲んべえだったということですが…(笑)。これは効きます。そして体に害もないですから、ぜひお試しください。ただし、その前に飲みすぎは厳禁であることは言うまでもありません。

これは効きそう Fuel13pt

胃の関係で大根はすぐ納得できますが、キュウリでもいいんですね。キュウリも爽やかそうです。今度飲み過ぎた時にぜひ試してみようと思います。

ヒルに血を吸わせる to-ching5pt

血圧の高いとき、頭痛などその近くに「ヒル」を吸着させる・・・きもい!

献血 asukab4pt

血を抜くことにより体の各部を刺激させる療法、聞いたことがあります。そのときの体調にもよるのでしょうが。

玄米食 Kumappus7pt

ビタミンBと食物繊維が多い、ということで玄米食は体にいい、と言われます。

最近の炊飯器は炊飯メニューに「玄米」とか「発芽玄米」とかついてて、簡単にできるようになりましたが、普通のお釜でも

・一晩水につけておく

・水を少し多めにする

で炊くことができます。

米の味が濃いというかおいしかったのでしばらく連続して食べてたんですが、ちょうど発芽玄米が切れたあたりで飽きちゃって(笑)。

ただ、確かに体調よかったかも…。

うちも玄米です asukab6pt

美味しいですよね。玄米に白ゴマ、塩だけで美味しくいただけるので、効用だけでなく味のほうからも健康が実感できます。雑穀も好きです。いろいろ混ぜていただきます。玄米はといだ後に水を入れレンジで8分ぐらい加熱すれば、炊飯器でそのまま炊けますね。

痛いの痛いの飛んでけ?♪ syrup8g15pt

さいころ、よく怪我をしたときに母にやってもらった記憶があります。

そのころは不思議と痛さが和らいだような・・・。

プラシーボ効果ってやつでしょうか。

効果 mododemonandato14pt

このおまじないは、何故か母にやってもらうと、効果があったような気がします。これも暗示のようなものかもしれませんが。

こんにゃく湿布 hanatomi7pt

ゆでてあたためたこんにゃくを、患部に当てるととっても気持ちが良くて効くときいたことがあります。

温湿布ですね Fuel6pt

肩こりの人がコンニャク湿布をしていると言っていました。冷え性の人が体を温めるのに使ったり、腰に当てておくと疲れが取れるなどと聞いたこともあります。使い終わったコンニャクはどうするのでしょうか。食べちゃいます…か?

サトイモ w833pt

昔、父が蜂に刺されたとき、サトイモの茎の汁を患部に塗っていました。虫刺されに効果があるそうです。ネットで調べてみると、こういうのを見つけました。

http://www.sawanotsuru.co.jp/sakamizuki/06/tekizai/how.htm

>>1. 歯が痛いときに。

里芋の皮をむいたものをすりおろして1/3ほどの小麦粉とよく混ぜ(しょうががあればおろしたものを少し入れる)、和紙やガーゼなどに延ばして頬に貼り付けてください。里芋には消熱効果があるので外用薬になります。また、この薬は打ち身やねんざ、肩こり、関節痛などにもよく効きます。

2. やけど、凍傷になったときに。

里芋の皮をむいたものをすりおろし、小麦粉と酢でよく練ってから和紙またはガーゼに延ばし、患部に貼りつけてください。この薬はできものの膿を出すのにも効果的です。

3. 虫刺されに。

里芋の茎をつぶし、出てきた汁を患部に塗ってください。毒消しの効果があります。

4. 痰がひどい人に。

里芋のみそ汁を飲むと痰がきれます。また、里芋のみそ汁は慢性気管支炎にも効果があります。

5. 妊娠中の方に。

ずいきには妊娠中のイライラを治し、胎動の不安を解消する効果があります。出産後の増血にも良いのでぜひお食べください。

<<

茎と芋、両方とも効果があるって、凄い野菜ですね

サトイモの茎の汁 pinkandblue2pt

こんな効果があるんですね。

妊娠中の女性にも効果があるなんて。

母親の暖かい手 matakiteshikaku10pt

お腹が痛いときも、具合が悪い時も、これで全て直ったんですよ。

母は偉大なり。

甥っ子も tibitora9pt

甥っ子もお母さんの「大丈夫大丈夫」の手で治ったりしています。

『嬉しい』の気持ちが治る力になるのかなと、思います(^^)

アロエ pinkandblue23pt

切り傷にアロエ

虫歯にアロエ

打ち身にもアロエ

なんでもこれで治しちゃいます

おばあちゃんがアロエを育てていました

ケガをして帰ってくるとすぐ玄関にいって小さく切ったアロエをつけてくれました

薬で治すより自然で治す。草木の生命力のすごさを小さいながらに実感できました。

おかげで傷跡もなく、綺麗なまま成長することが出来ました。おばあちゃんに感謝しています^^

昔うちにもありました。 helltaxi22pt

たしかにアロエは万能薬でしたね。

火傷にも塗った記憶があります。

寝付きの悪い時に青じそ Fuel9pt

特に神経が高ぶってなかなか寝付けないような時に効きます。方法は、青じそを10枚くらい食べるだけです。子供のころから私はこれですやすやとよく眠れました。どうやら青じそには、神経を鎮める効果があるようです。

青じそはビタミンやミネラル類が豊富ですから、食べて損はありません。ベランダで簡単に栽培できますから、寝苦しい夏の夜などにもぜひどうぞ。

ちなみに気持ちが高ぶって寝付けない時、お酒などを飲むと、逆に精神を刺激して、さらに寝付きが悪くなることがあります。酔ってウトウトしているのに寝付けないのが一番良くないと思いますのでご注意くださいね。

青じそは効くかもしれません TomCat8pt

青じそは生薬では蘇葉と言って、鎮静や健胃の目的に用いられます。ですから、神経が高ぶっている時には、とてもいい食べ物ですね。

たーだーしー!! 蘇葉には利尿効果もあるとされているんですよ。ですから安眠目的で使う場合は、寝る前にちゃんとトイレに行ってから(笑)

それさえ守れば、きっと安眠に効果があると思います。私もベランダで毎年育てています。寝苦しい夜は、濡らした葉っぱをピトっとおでこに貼っておいてもイケますよ。

飲尿療法 hanatomi12pt

名前の通り、自分の尿を飲んで健康増進をはかるものなんですが、これはものすごい歴史があるそうなんです。

海外でされてる方も多いそうで、若返りの効果もあると聞きます。

日本では遅れているけど、割と当たり前の国もあるそうです。

これをやっている方に会ったことがあるんですが、めちゃくちゃ肌が綺麗なんです。

しかも、健康。しかも、アカデミックな方だったんです。

すっごく真面目でしっかりした人なので、これはきっと何かがあるんだろうなと思っています。

癌が治ったとか、そういうのもききますよね。(*^-^*)

一度試してみたい、実は本心からそう思っています。

尿は、血清に近いそうで、エコでおしゃれな生活をしている人の中には、

それで頭も洗ったりするそうです。

すっごいと思います。

追伸 hanatomi1pt

初めてそれをきいたときは、冗談だろーー。

って思いました。

しかしものすごく真面目な方法みたいなんですよね。

ものすごく真面目に健康に気を遣ってる人たちの真面目な方法だったんです。

なんだか奥が深そうで。

なので、あれれとおもったんです。

イエはてなのツリーにこんなことかいて

変人と思われたらドウしようとちょっと心配になりました。

また、この方法を、ばかにしたりするつもりはないです。

でも、すごいなと思ってます。

水飴大根! jane6pt

<水あめ大根の作り方>

分量:水あめ1パックに対して大根1本の割合(水あめは底が円形の透明容器に入ったもの)

材料:大根、水あめ

1.大根を適量、1cm程度の輪切りにし、更にいちょう切りにする。そんなに細かくする必要はなく、容器に入るのが目安。(ただし細かい方が早くできる)

2.水あめを入れる。上の分量を目安にしてください。そんなに量は必要ないことがおわかりいただけると思います。(大根が浸らなくても気にしない)

3.大根の汁が染み出してきたら完成!それを飲むだけ。(最低でも2?3日、1週間かければ最強になるかも!?)

これ、試してみたいです。 sayonarasankaku8pt

1回、試してみたいです。

材料も安心なものしか使ってないですし、手軽に出来そうです。

傷口につばをつける helltaxi19pt

今は、もちろんやってませんが

子供の頃につばには殺菌作用があるので

傷口につばをつけるといいなんて

聞いたことがあって一時期やってました。

動物も baggins18pt

傷をなめるので、効果はありそうですね。

「傷をなめあう」っていう言葉もありますし

食物をひたすら噛み続ける民間療法 TomCat14pt

これは民間療法というより、健康法と言った方がいいでしょうか。「万病に効く」みたいなことを言う人もいますが、それは眉唾です。

方法は、食事の際にとにかく噛む。ひたすら噛み続ける、これだけです。一口食べ物を口に入れたら箸を置き、とにかく噛む。50回は噛む。噛み終わるまでは飲み込まない。これをやっていると、

  • 少量で満腹感が得られるので太らない(生活習慣病予防)
  • 噛む刺激が脳に伝わり全身を「食べる」ことに適したモードに切り替えるので、消化が良くなり、栄養素の利用効率が上昇する(小食で耐えうる体質を作る)
  • 唾液に含まれる免疫グロブリンが体の抵抗力を上げる(ほんとか?!)

などの効果があると言われています。

ま、どこまで本当かは検討の余地があると思いますが、やって害になることではありませんから、一口50回などというほどに徹底することは難しいと思いますが、食事はゆっくり時間をかけて食べよう、といった習慣を暮らしに取り入れことは、損ではないと思います。

こうした「ひたすら噛む」食べ方には、玄米+根菜類、といったメニューがよく合います。たまにはそんなヘルシーな食事でひたすら噛むディナー、なんていうのも、多忙に追われて外食ばかりしている現代人には大切なことかもしれません。

しっかり噛む習慣 tibitora13pt

食べ物をしっかりと噛んで食べるのは、ちゃんと味わって食べることにもなって食材や料理を作ってくれた人への感謝にもなりますよね。

1回50回は難しいと思いますがしっかり噛んで食べたいです。

小食で耐えうる体質を作れるのはいいなと思います^^

頭痛のときどうしますか? kafuka015pt

おでこを冷やしたりいろいろしてるのですが、痛くなりだしたらぜんぜん治らなくて困っています。

結局バファリンを何錠も飲むんですが、バファリンに耐性ができてきたのか

最近は効かなくなってきています。

逆に、みなさんは頭痛のときどうしてるんでしょう?

頭痛のときは intetu4pt

お風呂に入って、頭をすっきりさせますね。人によって血行がよくなって返って効果が無い場合もありますけど。頭痛の原因が眼からくるなら眼を休め、肩なら肩をもんでもらい原因から治すのがいいのではないでしょうか。

笑い療法 TomCat10pt

昔から「笑う門には福来たる」などと言われ、西洋でも「Laughter is the best medicine」などと言われてきたように、笑いが健康に及ぼす効果は無視できないものがあります。

笑いにも色々ありますが、ここでいう笑いとは、思わず声を上げて笑ってしまったり、吹き出してしまったりするような笑いです。しばらく前にTV番組で、笑うことによってNK細胞(先天免疫の主要因子として働くリンパ球の一種)が増加するということが取り上げられてから、一躍笑いの健康効果が注目され始めましたが、それ以前から、

  • 笑いが呼吸を促進する効果
  • 笑いが毛細血管を拡張させる効果
  • 毛細血管拡張に伴う美肌効果(要するに皮膚表面までよく血が通うことでお肌の栄養補給にも役立つということですね)
  • 笑顔の筋肉刺激による自律神経への調整効果

などが注目されていました。

最近は「日本笑い学会」という大まじめな学術団体が作られたりしていますし、医療関係者も積極的に笑いの臨床応用に取り組んでいます。

中央群馬脳神経外科病院理事長の中島英雄先生(医学博士、脳神経外科、高座名・桂前治)などは「医者も出来る落語家」を名乗って病院で寄席を開いていますし、表参道福澤クリニック院長の福澤恒利先生(医学博士、内科、高座名・立川らく朝)なんか、去年でしたか、なんとあの狭き門で定評のある立川流の真打ち昇進試験に挑戦していましたからね。らく朝さんは現在、「健康と癒しの落語会」と銘打って、笑いと健康情報と癒しの時間というコンセプトで落語会を開催しています。

ま、そんなこんなで、とにかく昔から、笑うことは最良の薬だと言われてきましたし、逆に、怒りや妬みなどの感情が体を害することもよく知られていますから、そういうマイナスの感情を吹き飛ばすためにも、とにかく豪快に笑いましょう。きっと健康にいいはずです。笑いの美肌効果は皮膚の老化防止にも役立ちますから、きっと心からの笑いなら、笑いじわの心配もないはずです(^-^)

すごい! koukame9pt

とにかく笑うことは、いいそうですね!

スカンクにトマトジュース asukab6pt

当地は森林地帯なので、野生のスカンクに出くわすこともあります。威嚇され匂いがついてしまったら、トマトジュース漬けにすると言いそうです。極端な例は、トマトジュースのお風呂(冷たいまま)。幸いにも、まだ実行したことはありません。あの匂いはやっかいだそうですが、その効用はいかに。

不思議 eiyan6pt

スカンクの強烈な臭いにトマトジュースがよいとはよい情報ですね。

あの厄介な臭気をトマト汁が消してくれるのでしょうか?

そうならトマトって貴重な野菜なのですね。

今度沢山つくっておこうっと!

臭い取り用に!

シルクは肌をきれいにする saite171pt

シルクは肌のきめを治したり保温したりする効果が高いと聞きました。

シルクのパジャマはサラサラで気持ちいいです。

歩く piko-piko9pt

四国お遍路みたく、ひたすら自然の中を歩くと病気が治る、という民間療法(?)。非常に良いと思います。

散歩だけでも全然違いますね。 sayonarasankaku8pt

近所を散歩するだけでも、全然違うと思います。

気分も身体の調子もよくなりますよ。

だんだん、春めいてきて散歩にも嬉しい季節になってきました。

ティートゥリー・オイル jane3pt

ぬるま湯に、精油を少々垂らしてうがいをすると、喉の痛みに効果があります!

精油 pinkandblue3pt

名前だけ知っていますが、効能はしりませんでした。

1日にりんご1個で医者知らず asukab6pt

「1日に1個りんごを食べていれば、医者にかかることなどない」――。英米で言われている健康維持の決まり文句です。つまり、果物・野菜中心の食事を心がけなさいということなのだと思いますが、りんごを食べるたびに、健康を噛み締めています。

りんごを見ると・・・ jane1pt

医者が青くなる、ですよね!(笑)