リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE #001



みなさまこんにちは、ハザマです。11月に入ってからというもの、街はすっかりクリスマス一色ですねー。綺麗なオーナメントやツリーについ目を奪われてしまいますが、今年の終盤を思うとちょっと慌しい気分になりますよね(笑)。ここはひとつ時間の流れを少々ゆるめて、のんびりと晩秋を過ごしたいものです。みなさんから頂いたたくさんの秋サプリを、まだまだこれから楽しみたいと思います(^^)。
さて、今日は気分新たに“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”#001のスタートです。これまでの“リブ・ラブ・サプリ”のFORTUNEバージョン、つまり「幸運・幸せ」を呼ぶ日々のサプリを考えていこうというわけです。たとえば今回のテーマ「花」なら、花言葉や花にまつわる逸話や神話もありますし、幸せな気分にしてくれるお花の楽しみ方や贈り方もありますよね。「飲み物」だったら、元気になったりリラックスできるお茶やお酒、何か言い伝えのある飲み物もありそう。「浴室」テーマだとバスルームでするといいこと、健康になること、置く物など何でも。あなたが考えた幸運のサプリももちろん大歓迎です。季節も自由に、もっと広いまなざしで日々に幸せを呼ぶお話が出来たら楽しい!毎回3つのテーマとともに、日本や世界のさまざまな「言い伝え&おまじない」も常時ご投稿募集いたします。コンテンツの説明ページもご参考に、ぜひ素敵な話題をお寄せ下さいね。もっともっと幸せになるサプリ、ワクワクしながらお待ちしています!


»“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”のプレゼントはコチラ

「花」「飲み物」「浴室」+「言い伝え&おまじない」

#001テーマ
」「飲み物」「浴室」+「言い伝え&おまじない


“リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”フレーズ
「浴室にラベンダーを置いてリラックス&健康」by ハザマ


“メッセージ”
“リブ・ラブ・サプリ”#044でも、ラベンダーの栽培やポプリ作りのメッセージとともに、その名前の由来をご紹介頂きましたよね。古代ローマ人がラベンダーを浴槽に入れて沐浴し、体を洗ったこと。英名のラベンダーのもとになったラテン語「Lavare(ラワーレ)」は「洗う」という意味であること。落ち着きと安らぎをくれる香りであることから「母なる精油」とも呼ばれているそうです。
調べてみると、ラベンダーの花やポプリは厄除けとしても浴室に置くといいんですって。もともと厄除けは自然の力を感じてはじめられるものだと思うので、理にかなっているものも多いですよね。ラベンダーの香りや精油には鎮痛や肌の消炎作用、筋肉痛回復効果があるそうですから、疲れたカラダを健やかに保つ力があるわけです。健康のための厄除けですね。そしてもちろん心身のリラックス効果も大きくて、イギリスには何と高齢者用にラベンダーを用いている病院があるそうです。不眠に活用され、お部屋にラベンダーの香りを漂わせることで高い睡眠効果が実証されていると知って驚きました。
浴室に置くといいというのは、殺菌・防カビ効果もあり、空気を清浄にすることもあるのかなと思ったりもします。リラックスと健康をくれるラベンダー、さっそく浴室にポプリを置いて、精油のハーバルバスも楽しみたい。一度、古代ローマ人のように生花を浮かべたバスタブで、自然の力をいっぱいに感じてみたいです。



»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は11月19日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のピックアップ賞は11月20日(火)に「イエはてな」にて発表いたします。


いわしの回答(転記)

歯の妖精への手紙 asukab3pt

歯が抜けたら、夜寝るときに枕の下に歯を置いておくと歯の妖精がやってきて、お金やりんご、小さなおもちゃと交換してくれるというお話は聞かれたことがあるかと思います。うちでは、25セントから始まり、今では1ドル紙幣とりんごを枕の下に置くことにしていますが、家庭によってはお菓子やおもちゃなど様々なようです。よって米国の子どもたちにとり、歯が抜けることはワクワクする一大事件なのですね。

娘は今も歯の妖精を信じており、親がお金やりんごを置き忘れてしまったときなど、「親愛なる歯の妖精さん、昨日はなぜ来てくれなかったのでしょう。まだ枕の下に歯がありました。」と手紙を書くほどです。(これは過去2、3回ほどあり、そのたびに「きっと妖精さんは忙しかったのね」と言い訳をしていました……。)

ところが一か月ほど前のこと。今回は、抜けた歯を自分でなくしてしまいました。「今回は」というより「今回も」といったほうが正しいかもしれません。実は前にも抜けた歯を喜んで人に見せていた際にどこかに落としてしまい、泣く泣く妖精に言い訳の手紙を書いていたのです。そして再び。前回は、どこでどうなくしたのかよく覚えていなかったのですが、今回は、玄関入り口のポーチに立ち、歯を持って道の向こうを眺めていたところ、指からするりと歯が滑り落ちて、すのこ状のポーチ下に入ってしまった、と鮮明に事情を覚えていました。

この日の妖精への手紙は、傑作でした。まるで小説でも読んでいるかのようなクローズアップをした劇的な情景描写があり、わたしたち親は涙を流しながら笑いころげて手紙を読みました。「……道の向こうを見ていたとき、親指とひとさし指が少しずつゆるんで、またゆるんで、もっとゆるんで、そして最後にわたしの歯は下に落ちていきました……」みたいな感じです。彼女の中でその瞬間は、何度も何度もリプレイされていたのでしょう。この部分はほんとうに生き生きとした描写でした。

息子も含めこれまでずっと、妖精への手紙には楽しませてもらってきましたが、今回の手紙は中でもぴか一、彼女らしさの表れたすてきな手紙でした。

歯の妖精さんは素晴らしい表現力をくれましたね TomCat4pt

お小遣いやりんごや小さなおもちゃの代わりに、素晴らしい表現力をもらえましたね。

「……道の向こうを見ていたとき、親指とひとさし指が少しずつゆるんで、またゆるんで、もっとゆるんで、そして最後にわたしの歯は下に落ちていきました……」

なんと!! 状況描写の中に、文章では直接表現されていないその時の心の動きまでが伝わってきます。実際には、落ちていくのはほんの一瞬だったことでしょう。でも心は、何か予感がする、あれ?と違和感が走る、何の異変が起こったのかを理解した、でも、あ、あ、あ、と思っているうちにどんどん異変は進行し、予測される結果に気付いた時にはもう時遅く、ポトン、カラカラコロコロ・・・・。そんなふうだったのだろうと思います。そんなコマ送りのような心理描写が全て文章に凝縮されています。

こんな豊かな表現、ちょっとプロの物書きでも出来ないですよね。すごいなあ。これはもう、妖精さんのプレゼントに違いありません。きっと落とした歯は、ちゃんと持っていってもらえましたね(^-^)

花に力をもらう vivisan2pt

花って不思議ですね。私はガーデニングを始めてから、花の見方が今までとは変わりました。

今までは、花を見てきれいだなとしか思わなかったのですが、知らず知らずのうちに力をもらっているんです。

たしかに、花や植物のもつ効能を引き出して、食するまたは飲むことによって疲れを癒してくれて元気になります。

見ることで癒しの効果があることは知ってましたが、癒されるだけでなく、励まされるんです。

今は菊が咲いているのですが、こんなに寒くなっているのに凛として咲いているんですよ。すんごく綺麗!去年もおととしも同じように咲いていました。そして来年も咲いてくれるでしょう。

花が咲いている期間は短いんだけど、ホントに一生懸命きれいに咲こうとがんばっているんだなぁ・・と気づきました。

それを見ると頑張らなきゃな♪って思います。お互いに応援しています。

花に声をかけることなんてなかった私が、ずっと花のそばにすわって話しかけてる。

うちの母はずーっと何十年もガーデニングやってますが、花を育てることによって花から元気をもらってたりしてたんだなって感じました。

育てた花だけじゃなく道に咲いてる雑草もまた然りです。

明治の時代に九条武子という歌人がいました。その人の歌

見ずや君 明日は散りなん 花だにも 力の限り 一と時を咲く

今日を楽しみながらも力いっぱい生きていきたいものです。

ほんとですねー!! TomCat1pt

私は子供の頃、朝顔の咲く様子が見たいと、ずっとつぼみを見つめ続けていたことがありました。じっと動かないかのように見えていたつぼみが少しずつ開いていく様子は、まるで太陽が地平線から昇ってくる時のような力強さがありました。生きている。命の躍動感がほとばしってくる。そんな感じでした。子供心に感動しましたね。

花ってただ綺麗なだけじゃないんだと。そこには秘められた力強さがあるんだと知った瞬間でした。

なのに花はこんなにも優しい。花の中には時々ハチや小さなコガネムシみたいなのがいたりしますが、美しい花弁に守られておいしい蜜をもらっている様子は、まるで母親にいだかれた赤ちゃんのようでもあります。

中には花びらも持たない地味な花もありますが、ちっこいくせに立派なおしべとめしべを持っている稲の花なんか、本当に一所懸命咲いてるなあと感動します。おしべが風に揺れると、おいらだって花なのさと誇らしげに見えさえもします。

私も稲の花のように地味で目立たない存在かもしれませんが、でも自分に誇りを持って花の時期を思いっきり謳歌して、そしてしっかりと実りにつながる人生を目指したいものだと思います。

ちょっと道具があればすぐ出来る!! 自分流華道を楽しもう TomCat8pt

実はこんな私も某流派のお免状持ってたりするんですよ、お花。母が教授の資格を持ってたので、ちょっと私も習ってたんです。今も生けますよ。毎月母の月命日に本格的に生けて飾るほか、家のあちこちに気軽に生けて楽しんでいます。

さて、華道というと、まともに生けられるようになるには大変な期間がかかると思われがちですが、人に教える資格を得るならいざ知らず、生けるだけならちょっとしたセンスがあれば誰でも出来ちゃうんですよね。というわけで、生け花をイエで手軽に楽しむお勧めを、ちょっと書いてみたいと思います。

とりあえず生け花を楽しむのに必要な道具は、まずお花器。生け花には色々な形の花器が使われますが、最初はいかにも華道らしい、平べったいお花器が、生けて入るなぁという実感があって楽しいと思います。安いのでオッケーです。色んなのがありますから、好きなのを選んで購入してください。合わせる花台(花器を置いてディスプレイする台)もあるといいですが、これは何でも構いません。

合わせる剣山は、色んな大きさの物があります。形も四角いのや丸いのや、丸いのと組み合わせる三日月型など色々ありますから、お花器に合わせて用意してください。最初は四角い大きなのと、ちょっと小振りの四角いのがあればいいでしょう。剣山の下に敷くゴムの台みたいのもあるといいですね。それから、剣山の針が曲がってしまった時にそれを直す「剣山直し」などと呼ばれる道具がありますから、それも一応買っておきましょう。数百円です。

そしてハサミ。華道で使うハサミには、大別して丸っこい植木ばさみのようなものと、金切りばさみのような形をした物があり、前者は古流、後者は池坊などで使われます。どっちでも好きな物を選んでください。私は池坊系なので後者のタイプを使っています。ま、植木用の剪定ばさみでもいけないことはありません。

ほかにあった方がいい物は、生ける時に床に敷くシート。生け花は水を使う作業ですし、けっこう切り落とした茎や葉が出ますから、床にはレジャーシートを敷いておくといいんです。夏のレジャーに使った物を引っ張り出してきてください。

バケツもほしいですね。買ってきた花を一時的にさしておくのには、バケツが便利です。水切りもバケツの中でやってしまえば世話無しです。

花器に水を注ぐ水差しは、ヤカンで代用できます。花器の水を入れ換える時には、専用のポンプもありますが、石油のペコペコやるポンプでもOKです。使いやすい長さにパイプをカットして使ってください。これで花器の中の水を出してしまって、ヤカン代用の水差しで新しい水を注ぎます。

と、こんなふうに、後半はほとんど、どこの家庭にでもある物の流用でOKです。

肝心の生け方ですが、これはもう好き勝手です。自分流華道ですから、もう好き勝手に生けてください。むしろ伝統的な技法を模倣しようとすると、少し知っている人から見ると「何これー」と言われてしまうことが多いですから、敢えて伝統に拘らずに自由に生けてしまうのがオススメです。

大切なことは、飾る位置、眺める位置を意識して、そこから見た時に花が一番いい「顔」を見せてくれるように生けること。これはたとえて言うなら、カメラマンがモデルの一番いい表情を引き出すテクニックに似ていますね。

そして花器の上の空間をいかにうまく使っていくかを意識していくことでしょう。お花の存在しない空間にこそ美があるんです。そういう造形的センスを存分に発揮していけば、きっといいお花が生けられます。

ぜひ皆さん、華道「自分流」家元になって、素敵な生け花でイエを彩っていってみてください。参考になる写真などはネットで検索してみればたくさん見られますし、気を付けていると、けっこう色々な所で生け花展なども開かれています。そういう所で様々な作品に接していくと、色々な刺激が受けられると思います。生け花、ほんと楽しいですから、ぜひ機会があったらやってみてくださいね!!

日本の花の美しさを知る経験にもなりますね。 ie-ha-te-na

スゴイ!経験のない私でも今すぐやってみたくなる活け花ご指南、ありがとうございます!!

華道はしたことないんですが、小?高校生の時までお茶を習っていた時に、いつも床の間に季節のお軸と花が活けられていて、花の名前や由来を聞くのが楽しみだったのを覚えています。

最近、日本の花の凛とした美しさに惹かれるようになりましたし、苔玉も注目されたりしていて、自分流になら楽しめそうな気がします。少し小振りの活け花から挑戦したい。あと、来年はお正月を祝う活け花もいいなと思いました!

〈ハザマ〉

サボテンの花が咲いた! dayday11pt

結婚した頃(9年前)、近所の縁日で買ったサボテン。

丸い形に惚れて300円くらいで買いました。

お花屋さんが出していた縁日の屋台だったので、育て方もちゃんと教えていただけました。

その後、そのサボテンに子サボテンが沢山出来て、それが増える増える。

2個3個ってものじゃなくて、もう母親サボテンの周りに、どっちゃり子サボテン。

その子サボテンも植え替えてあげると、そこから孫サボテン。

そんなサボテンに恵まれたせいか、夫婦だけの生活に子供が出来ました、しかも双子。

子沢山サボテンの効果なのか、どうなのか。

そのサボテン、孫サボテンに黄色の小さい花が咲きました。

軒下とか、テラスの端っこで野生のサボテン生活だったのに、みあげた生命力のサボテンです。

サボテンパワーで双子ちゃん誕生!! Oregano10pt

サボテンは人と会話ができるなどといいます。それに、ご結婚とほぼ同時に買ったサボテンなら、ずっとdaydayさんご夫婦を見守ってきてくれたサボテンですから、これはもしかするとサボテンさんがパワーをくれての双子ちゃん誕生だったのかもしれませんね。どっちゃりサボテン大家族がdaydayさんご一家をこれからもずっと応援。いいお話です。なごみました。

helltaxi12pt

初夢は人に言うと現実にならないとか、人に言わないと現実にならないとかいろんな説がありますよね。

まあ、初夢に限らず夢でも同じみたいですけど、どっちが正しいでしょうか?

いい夢見た時にちょっと迷いますよね。

一富士、ニ鷹、三なすび asukab11pt

初夢の「言う、言わない」の説。

本当にどちらなのでしょう。

人に言いたくなるけれど、ぐっとこらえる教えのようなものなのでしょうか。

ちちんぷいぷい! sayonarasankaku9pt

おまじないといえば、やはりこれです。

ちちんぷいぷい、いたいの、いたいの、とんでいけ?」

子供が転んだりして、メソメソすると必ずしていました。

あんまり効かないですけどね(笑)

「ほーら、痛いの、飛んでっちゃったねー。」なんていってた頃が、

懐かしいです。

これは神道に伝わるワザらしいです YuzuPON8pt

ちちんぷいぷいは気吹きなどと言われて、古くから神道に伝わるワザのひとつらしいですよ。なにやら祈りの言葉を唱えて息を吹きかけると邪を払う力があるのだそうです。言霊と共に息を吹きかけるという感じでしょうか。昔の人は本当に「ちちんぷいぷい」で痛みや病気が飛んでいくと信じていたことの名残りが、今もこうして伝わっているのでしょうね。

同時に同じことを言ってしまったときに・・・ sayonarasankaku9pt

子供の頃、友達と話していて、同時に同じことを言ってしまったときに、

縁起が悪いからと、

ハッピーアイスクリーム」なんて言っていました。

うちのほうだけかしら?

他の言い方とかも、あるのかな?

ハッピーアイスクリーム otayori1pt

ありました(笑)私は関西出身です。

縁起が悪いとかはなく、先に言った方がアイスがおごってもらえる

ようなルールでした。

競うように速く言うので、「ちゃんと言えてない」とかモメることも。

夢の風呂場 to-ching3pt

東京の夜景や、海が浴槽から無理ない姿勢で見られるバスルーム。良いだろうなぁ・・・。ヤッパリ六本木ヒルズとか、別荘地のマンションからでないとむりだなぁ。

いまに薄型の大型ディスプレイが安くなったら CandyPot2pt

バスルームの壁一面に景色を映して楽しめるようになるんじゃないかなぁ。真っ白な珊瑚礁の海を眺めながらバスタイムなんてできたらいいですね。そしたらお風呂場に貝殻並べて遊んじゃう♪

車のナンバーの文字 pinkandblue3pt

「ぬ」をみたら悪いことがおき

「ね」をみたらいい事が起きる

それぞれの数で決まるので

ぬを見た人は一生懸命ねを探してました(笑)

わをみたら、カウントがリセットされるんです

「わ」はリセットですか(^-^; TomCat2pt

「わ」ナンバーは一般のレンタカーの他、けっこう工事用の4トン以下のトラックなんかにもありますよね。荷台に「生コン積載禁止」なんて書いてあるのはたいていレンタカーです。近所で道路工事があったりすると、かなりリセットが発生しそうですね。

そういえば、以前は大人も、大型セダンで8ナンバーを見たら悪いことが起こる、なんて言ってましたね(笑)

空を舞う桜の花びらをつかむと staples544pt

幸せになれる、といってみんなでやっていました。

大人もやってみたくなりますね Fuel3pt

こういう言い伝え、いいですね。本当に幸せが掴めそうです。

私も小さなころ、桜の花びらを追いかけたことがあります。

まだ無邪気なかわいいころでした(笑)。

花ははかない・・・ to-ching9pt

だからちっとも貰っても嬉しくないです。まぁキレイだとは思うのですが・・・どうせ散ってしまうのにと思うので。だからサクラの季節も何となく落ち着かない。

命ははかない eiyan8pt

生き物ははかないという事ですね。

それが時間の流れを表し、物事は止まらずに動き続けるという事ですね。

でも、その一時が大切なのですね。

その一時一時を見届け、変化を楽しむのが心の浄化。

例え一時でも綺麗と思えさせてくれた時間、現象に感謝しましょう!

自分も刻々と変化してるのですから・・・

ナンバープレート Qwert7pt

足して100になればいいというのは子供の頃流行っていました。

それを100見れば願いが叶うということでした。

ナンバーの色でした momokuri36pt

私が小学生のころは、朝最初に見た車が黄色ナンバーだと何かいいことがあると言われていました。

100見れば願いが叶うっていいですね。足して100って、たとえば「55-45」とか「・1-99」とか、ということでしょうか。なかなかないですよね。Qwertさんは100台見られましたか?

切符のナンバー sayonarasankaku5pt

昔、電車の切符についている四桁のナンバーを、

足したり引いたりして、10になるとラッキーといっていました。

今はスイカがあるから、切符もあまり買わないのかしら?

私は、いつも車で電車自体、ほとんど乗らなくなってしまいました。

これ、やりましたね TomCat4pt

とりあえず10に出来たら、今度は違うやり方を探すんです。それで三種類出来たら大ラッキーということになっていました。

最近は切符を買わなくなりましたね。プリペイドカードすら使わなくなりました。以前はたまにJRのカードが引き出物になっていたりしましたが、最近はそういうのも無くなりました。切符が買えるカード、うれしかったんだけどな・・・・。

ワーゲンのビートル sayonarasankaku3pt

子供の頃、

黄色いフォルクスワーゲンのビートルを見ると、

その日、一日ラッキーと言っていました。

昔はビートルも結構走っていたけど、この頃は見かけないです。

その言い伝え、ありましたね Oregano2pt

丸っこくてかわいい車でしたね。空冷4気筒のリアエンジンで、ちっこいのに派手な音の車でした。でもこのタイプのビートルは2003年で生産終了。今は98年から売り出されている水冷フロントエンジンの通称ニュービートルしか生産されていません。丸いスタイルのみがわずかにビートルの面影を残していますが、あのかわいらしい顔つきは全く消えてしまいました。ニュービートルでは「見たらラッキー」なんていう伝説は引き継がれそうにありませんね。

横断歩道の黒いところだけを歩く teionsinonome8pt

ついつい横断歩道の黒いところだけを歩いてしまいます

限りなく「なんとなく」なんですけど白いところを踏まなかったら今日はラッキーみたいな感覚で

逆に白いところだけを歩く派もいて、白派の言い分は黒いところは地獄に落ちるから だそうです

横断歩道渡り終えたらどうするんだ・・・ 黒だらけじゃないか

やりましたねぇ raigou7pt

小学校の頃そうやって学校から帰った記憶があります。他にも日陰しか踏んではいけないってルールでも遊んびました。ちなみに日陰と日陰の間に大きな日向がある場合は車が来るのを待って車の影と一緒に走ってました。今思うと運転手さんはびっくりしてたかもなぁ・・・

芥子の花 asukab12pt

第一次世界大戦で戦死した兵士たちを覚え、平和を願う象徴となっている花が真っ赤な芥子の花です。戦場に咲く花であったこと、花びらの赤が流した血を表すことから、芥子の花になりました。米国でも退役軍人の日まじかになると、戦死者や退役軍人たちのためにあちらこちらで赤い芥子の花(造花)を見かけます。ただこの傾向が愛国心を煽る流れではないかという声も上がり、一部では白い芥子の造花を象徴にした平和運動も起こっているそうです。

わたしは芥子の花の意味を知り、与謝野晶子の一首を思い浮かべました。「ああ皐月仏蘭西の野は火の色す君も雛罌粟(コクリコ)われも雛罌粟(コクリコ)」これは愛の歌ですが、フランスの原野のイメージが、戦場に揺れる哀しい芥子の赤と重なりました。芥子は阿片を産出することから「眠り」そして「死」を表す花でもあるそうで、毒々しい容貌とほっそり伸びて揺れる華奢な赤が、自分の中では複雑に絡み合っています。

平和を願う芥子の花 Fuel12pt

そうなんですか!!

私たちは白いリボンを平和を願う意思表示に使おうと呼び掛け合って、

お正月の門松の縄でくくる所を白いリボンに変えたミニ門松を作ったり、

戦後間もなく始まった読書週間の趣旨にちなんで白いリボンのしおりを作ろうとか、

白のリボンを紙に変えて七夕の笹に白い折り鶴を飾って平和を祈ろうとか、

色んなことをやってきましたが、

芥子の花も平和を願う意思表示として使われているんですね。

私たちはこの場所で、人の作った国境で区切られた狭い場所しか愛さない愛国心ではなく、

地球全体を愛する「愛星心」でやっていこうと語り合ってきました。

だから白い芥子がいいなぁ。

白いリボンと白い芥子。これで戦争のない地球を願っていきたいと思います。

平和を願う呼びかけとともに、芥子の花の造花作りの方法なども広めていけるといいですね。

半身浴に最適な浴槽内椅子の自作 momokuri314pt

半身浴は体に対する負担が少なくデトックスやダイエットに効果的と言われますが、家族で入る日本式の風呂では、一人のためだけにお湯を抜いてしまうわけにはいかないことが多々あります。母が半身浴をしたいというので、それなら浴槽内に置ける椅子を作ったらどうだろうと考え、作ってみました。

作り方は簡単です。まず空の浴槽に適当な箱を置いて座ってどのくらいの高さの椅子にすればいいかを確かめ、あとは香りのいい檜材を買ってきて椅子にするだけです。そして椅子の脚に一工夫。脚の下に吸盤を取り付けます。これでしっかり浴槽に固定されて座り心地がよくなります。これは介護用品として市販されている浴槽スツールの構造からヒントをもらいました。

これで半身浴を楽しみたい人は浴槽内に椅子をセットすればよし。どっぷり肩まで漬かって百数えたい人は椅子をポコンと外せばよし。外した椅子は普通のお風呂椅子としても使えます。ちょっぴり檜の香りもする新しいお風呂グッズができあがりました。

おもいやりのDIYですね! CandyPot13pt

お母様のためのすてきな手作りアイデア椅子ですね。お母様、喜ばれたでしょうね。普通のお風呂椅子として家族で使っていけるのもいいですし、ほんのり檜の香りもお風呂が楽しくなりそうです。浴槽に木の椅子では浮き上がってしまいそうですが、吸盤で固定するアイデアがすばらしいと思いました。

ブラックとウィンナ akilanoikinuki5pt

私が一番好きな飲みものはコーヒーです。夏でも冬でも、ホットで飲みます。子供の頃は山盛り砂糖を入れ、さらにミルクもタップリいれていましたが、最近はブラックが一番です。

会社で飲む時はインスタントでアッサリと。休みの日に、読書しながら飲むなら、香りを楽しみたいのでドリップして飲みます。あのおちる時の香りとやわらかい湯気がたまりません。それにチョコレート菓子など、少しばかりのリラックスアイテムがあれば、もう言うことありません。

ここまでブラックと言っていながら、私の大好きな飲み方がもう一つあります。

それはウィンナコーヒーです。苦味のきいたブラックの上に、少し甘くて冷たい生クリームがのせられたあのコーヒーは、私の思い出の飲み物です。

まだ4・5歳で、飲み物と言えばジュースやお茶、牛乳だけだった頃、祖母・祖父といっしょに家族旅行をしました。美術館にも行って、疲れたから少し休憩をと入ったお店は、コーヒー専門店。本当に生粋のコーヒー屋で、子供の好むような飲み物はありませんでした。仕方なく親が選んでくれたのが、ウィンナコーヒーでした。子供なのでと、本来なら苦めのブッラクであるコーヒーにあらかじめ砂糖を入れて甘くし、さらに生クリームをタップリのせてくれました。

そのケーキのような飲み物に私は魅了され、大人になってからも、「甘い飲み物がほしい」と思うと、ウィンナコーヒーを頼むようになりました。たまに生クリームの冷たさに惑わされて、下に隠れた熱いコーヒーで舌をやけどする事もありますが、至福にひたれる素敵な飲み物です。

勘違い・田舎者 to-ching1pt

ウインナコーヒー、あのソーセージが入っていると思ってました、いざ飲んで唇を焼けどしました。一流の店ゆえ、痛さを我慢して飲みました。本当に熱い思い出!

香りの入浴、フルーツ風呂 Oregano13pt

どこかの温泉でリンゴを浴槽に浮かべたリンゴ湯をしたという話を聞きました。またリンゴの芯などを紅茶の葉と共にティーポットに入れてアップルティーにするという話もありました。その両方の合体で、リンゴの季節にうれしい「リンゴ湯」をやってみました。

使うのは食べた後のリンゴの芯です。皮もよく洗えば使えると思いますが、一応農薬などの影響を考えて除外しました。その点無農薬リンゴなら安心です。

リンゴの芯は手拭いにくるんで湯船に浸けます。使う芯の数は好みで決めてください。ぱぁっとリンゴの甘酸っぱい香りが広がって、それはすてきな風呂になりました。

冬は、ミカンの皮を使ったミカン風呂、冬至の柚子湯などが有名ですが、このリンゴ風呂もなかなかいけます。リンゴの芯を捨てる前に一度お試しください。お洒落なお風呂になります。

いいねすね? sakrambom13pt

ミカンの皮で足湯をしたことがあります。薔薇の花びらいっぱいのお風呂は夢ですね、、、

月桂樹 vivisan10pt

この葉っぱを乾燥させたものがローレル(ローリエ)ですね。

主に肉や魚のにおい消しとして料理に使われます。みなさんのイエにもあるのではないでしょうか?

私は月桂樹という名前は、ギリシャ神話を読んではじめて覚えました。

うろおぼえなので細かいところが間違っていたらご容赦を。

太陽神アポロンが弓で遊んでいたエロスをからかうと、エロスは怒り、金の矢をアポロンに、鉛の矢を川遊びをしていた川の神の娘でニンフのダフネに放ちました。

金は恋をする、鉛は恋をはねつける。アポロンはダフネに恋をしますが、ダフネはそれをはねつけます。あまりにも執拗なため、ダフネは、川の神に姿を変えてくれるよう頼みました。

娘の願いを受け入れた川の神は、ダフネを足元から固い木(月桂樹)に変えていきました。

これを知ったアポロンは嘆き悲しみ、アポロンの聖木とし、その枝で冠(月桂冠)を作って生涯身につけたそうです。

ギリシャでは、主にスポーツ競技はアポロンに捧げるものだったため、勝利と栄光のシンボルとして勝者や優秀な者達に被せました。

そうそう。あのアディダスロゴマーク・・月桂樹の冠をモチーフにしているそうですよ。スポーツならではですね。

しかし、なんか悲しい物語と小さい時思ったものです。

スパイスでの利用価値だけかと思っていたら、いえいえ、薬効の価値があるんだそうです。

親が月桂樹を栽培していて、葉っぱの乾燥したのをくれるのですが、これをお風呂にいれておくと、腰痛や肩こりにいいそうです。

私はたまに湯船に浮かべますが、この香りだけでも十分癒されます。

花言葉にもあるように、この葉っぱのリースを玄関に飾っておくと幸運がおとずれるといわれていました。

中世になってからは、このリースが魔よけの効果をもつものと変わっていったとか。

魔よけ効果と幸運がおとずれるように、玄関に月桂冠のリースをかざっておくとよいのではないでしょうか?

また、葉のもつ効果により、お部屋に葉っぱをぶらさげておくと、空気を新鮮にしてくれるとのことです。

月桂樹酒は疲労回復にもよいとか。この間もらってきたばかりなので、さっそくお酒をつくってみようと思います。

植物の効果 eiyan10pt

良い香りを放ちますね。

月桂樹に限らず植物の葉っぱには全て薬効があります。

ですから葉っぱを主にお茶にするのですね。

詳細な神話は勉強になりました。

きっと月桂樹の様な方なんでしょうね。

植物は葉っぱに限らず実も茎も根も全て利用価値があるものです。

植物は生物に最も必要な酸素を発生してくれているのですから・・・。

ジュースmix helltaxi5pt

ファミレスのドリンクバー等でよく何種類かのジュースを混ぜてお気に入りのジュースを作ってました。

コーラ+カルピスやコーラ+レスカ等はおいしかったです。

満喫のドリンクバー SoftBank3pt

満喫のドリンクバーではよくやります。

リアルゴールドは意外といろんなものと混ぜてもおいしいっすよ。

当りつき自販機 helltaxi6pt

最近は、全然見なくなりましたが

子供の頃は、よく当りくじ付きの自販機があって

1本買うとルーレットみたいなくじが始まって

当たるともう1本って自販機ありましたね。

なかなか当たらないし、ジュースを飲みたい時に

もう1本当たっても2本もいっぺんに飲めないで

困るんですが、見かけるとよく買ってました。

一回も当たった事ないです。 sayonarasankaku7pt

一回位、当たりたかったです。

あのピピピピピ・・・っていってる時に、ワクワクしちゃいますね。

日本の言い伝え:妖怪 tibitora8pt

座敷わらしに雪女、猫又に河童やかまいたち。日本にはいろんな妖怪の言い伝えがありますね。私は子供の頃「鬼太郎」を見てから妖怪が好きになりました。(怖い妖怪は苦手ですが・・・)

http://www7a.biglobe.ne.jp/~youkai-kids/

ここの妖怪紹介イラストがかわいいんです、とくに「ねこまた」が(^^*

30年長生きするとねこまたになるらしくて、でもそうしたら飼い主(かいぬし)さんは食べられてしまうそうです・・・。

キジムナー sunadori-neko7pt

子供の頃、水木しげるの妖怪事典のような本を買い、何度も読み返していました。

その中でも、ガジュマルの木に住むといわれるキジムナーというのが、

とても可愛らしい風貌で大好きでした。

キジムナー

ミキサーを買って・・・ sayonarasankaku5pt

子供の頃に、家でミキサーを買ったときには、しばらくは飲み物作りで盛り上がっていました。

父が、そういう新しいものが大好きだったんです。

ミルクセーキ、バナナジュース、ミックスジュースなど、楽しみでしたねー。

ただ時々作る野菜ジュースはどうも好きになれずじまいでした。

最近ミキサー好きです! vivisan4pt

夏に冷たいスープをつくるのが好きになってから、ミキサー使ってます。今は暖かいスープ専用ですけど。

かぼちゃのスープ、トマトのスープ・・ジュースだけじゃなくてスープも楽しいですよ♪

バブルバス fumie153pt

映画で女優さんがバブルバスにあこがれてました。小さいころ、石鹸を削ってお風呂に溶かせばバブルバスになるにちがいない!と思い、実行してみたのですが、あわ立たずただのぬるぬるとしたお湯になってしまいました。

その後、大人になりきちんとしたバブルバスの素を買ってやってみました。

きもちよかったです。

あれは憧れますね CandyPot2pt

私も泡いっぱいのバスタブの中でボディブラシを使ったりしているの、かっこいいし、きれいになれそうだなぁ、なんて思いました。ゆったり足が伸ばせる船のようなバスタブにも憧れました。

でも私はまだ、家でバブルバスってしたこと無いんです。ローズの香りとかストロベリーの香りとか、いろんなバブルバスの素があるみたいですよね。やってみようかなぁ。

晩秋から冬への飲み物サプリ:両手でカップを包み込む幸せ Fuel10pt

とても単純なことですが、温かい飲み物を両手で包み込むようにして持つだけで幸せな気分になれます。

たとえば仕事の帰り道、自分のダメさ加減にほとほと悲しくなって、

俺なんか要らない人間なんだ、なんて落ち込んでいる時、

缶コーヒー一本を両手で包み込むだけで、温かさが心をほっとほぐしてくれます。

これはおそらく抹消の皮膚温度が低下すると交感神経活動が興奮状態となりますが、

温かい飲み物を両手で包み込むことによってそれが緩和されるからだと思います。

家でもくつろぎの時間にお気に入りのカップを両手で包み込むようにすると、

とてもリラックス感が向上します。

中身の飲み物は何でもいいんです。コーヒーでも紅茶でもハーブティーでもココアでも。

コーンポタージュなどもいいですね。もちろん日本人なら緑茶や昆布茶もうれしいです。

私は両手で包み込むのにちょうどいい形のカップを探してこの季節用に用意しています。

カップの内側は白。これが一番中の飲み物をおいしく見せてくれる色だと思います。

両手で温かな飲み物のカップを包み込むリラックス法。

ぜひ皆さんもやってみてください。

焼き芋や鯛焼きもこの方法で、すてきな幸せをくれる食べ物に変わります。

ちゃんと根拠が Oregano9pt

抹消、つまり手足の皮膚が温まると、交感神経の興奮が抑えられるのですね。ただの気分の問題ではなく、ちゃんと根拠があるらしいと。すばらしい情報だと思います。

これからの季節は本当に温かさがうれしくなりますね。ただの飲み物を安らぎの素に変えてくれるサプリとしてぜひ取り入れていきたいと思います。肉まんも、買ったらしばらく両手で包み込んで持って歩くとよさそうですね。

叶うも八卦、叶わぬも八卦、気持ちが伝わる花のおまじない CandyPot8pt

【1】花と鏡のおまじない

鉢植えのお花を手に持って、鏡の前に座ります。切り花ではだめです。そして鏡に映る花と自分の顔を見つめながら、好きな人の名前を三回唱えて、「大好きです、お花さん、この思いを彼に届けて」とお願いします。運良く三日以内に思い人が同じ種類の花の近くを通れば、思いが伝わるというおまじないです。

ただしこれは自分の容姿に自信を持っていないとだめ。鏡に映るお花さんが仲間だと思ってくれるような自信を持たないと、お花さんは協力してくれません。どんな花にもその花なりの美しさがある、自分も大輪のバラではないけど桜草みたいにかわいいとか、そんなふうに信じることがポイントです。

【2】たんぽぽ綿毛のおまじない

綿毛になって今にも飛んでいきそうなたんぽぽを見つけて、一本もらって、綿毛さんたちに、誰々さんのことがどんなに好きかという話を聞いてもらいます。そして思い人のいる半径百メートル内に入って、この思い届けてと綿毛を吹いて散らします。綿毛が彼の所に届けば思いが叶います。

ただしせっかくの大切な種がコンクリートの上ばかりに散ってしまったらだめなんです。ちゃんと土のある所でしないといけません。簡単なおまじないですが、場所を選ぶのが大変。それだけにこのおまじないはきくと言われていました。

【3】シクラメンを髪に飾るおまじない

むかしむかし、ソロモン王が花の形の王冠を作りたいと思って、花の妖精さんたちに形を借りてもいいですかと聞いたら、だめといわれてしまったそうです。ところがシクラメンの妖精だけは、王様の前に恥ずかしそうにうつむきながら進み出て、私を使ってくれませんか、と言ってくれたんです。王様はとても喜んで、シクラメンの花の形の王冠を作りました。きっとシクラメンさんは王様のことが大好きだったんです。

そんな話にちなんで、シクラメンを一輪髪に飾ります。そして、シクラメンの花のようにうつむきながら、一人の部屋で告白の練習をします。がんばって王様に思いを告げたシクラメンさんに勇気をもらいながら。これを三日続けると、思い人に告白する勇気が出ます。

以上、わが出身高校おまじないクラブ、略称おまじ部(別名大まじ部・学校非公認地下組織)に伝わる花のおまじない三つでした。

かわいいお花のおまじない!! TinkerBell7pt

こういうの大好きなんです。おぼえておこう!!

どれもおまじないに頼り切りではだめなんですね。

自分に自信を持たないと!!がんばりますっ!!

イエはてなにも地下組織「おまじ部」作りましょうよー。

CandyPotさんが部長さん。私は部員勧誘係をやります!!

やっぱりココア tehi7pt

暑い季節などはまったく飲む気にはならないのですが寒くなってくると無性にココアが飲みたくなります。

外から家に帰ってきてココアを飲むと体に染み渡るような感じがしていいです。

ココアの上に生クリームを odorukuma6pt

ココアにミルクをたっぷり入れてと、その上に生クリームを絞って飲みます。

甘くてミルクの味が強いのが好きで、冬場に飲んでいます。

毎日飲んだら太りますね^^;

ブリザーブフラワー tibitora3pt

生花でもドライフラワーでもないブリザーブフラワー。

大切な日の記念のお花をそのままの形で残しておけるのがいいなと思います。青いバラもあるんですよ(^^*

http://www.rakuten.co.jp/akashiya/650600/751066/751280/#694277

へぇぇぇぇ!! Fuel2pt

植物の水分を保存液と置換するというわけですね。

ウィキペディアを見てみたら、

・寿命が長い。保存状態が良ければ10年以上もつ。

・着色によって現実にはない色合いの花を創りだすことができる。

・加工液は食品や薬で使用されているものであり有害性は低い。

・生花と違って、花粉アレルギーの心配もない。

・水を与える必要がない。

と書かれていました。すごいですね。

バラがみごとな青や水色なのに驚きました。

グラジオラスの言い伝え staples542pt

グラジオラスという花があります。

名前の由来は葉が剣のような形をしているところからラテン語で「剣」を意味するグラジオスから。

この花束を贈る場合3本なら3時、5本なら5時に逢いましょうという密会の合図に使われていたそうです。

グラディウス! vivisan1pt

この花ってアヤメや菖蒲みたいな葉ですものね♪菖蒲の葉も昔は端午の節句に子供達が菖蒲刀していましたし、いうなれば西洋版の刀ですね

小さい頃友達が教室にグラジオラスの花を飾るために持って来たときに、この花をはじめてみました。

豪華な花だなぁ・・と思ったものでしたが、密会とは!昔の人たちって粋ですね♪