リブ・ラブ・サプリ #045



みなさまこんにちは、ハザマです。先日、ドングリは食べられる!というサプリが話題になっていましたが、私も生まれてはじめて食べました、そのものズバリのドングリ!中国のお土産で頂いたのですが、丸いドングリをそのまま殻ごと加熱しただけの、甘栗みたいなもの。味はクルミに似ていて、香ばしい美味しさでしたよ。中国ではおやつとして普通に食べるんですって。一緒に頂いた八宝茶と一緒に、ひととき秋らしいカフェタイムでした。今度は拾ってきたドングリで何か素朴なお菓子を作ってみたいな(^^)。
さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ”#045のスタートです。今回は、芸術の秋ということで「お部屋のアート」、これはお部屋でアートを楽しむ、作ることも含めたサプリを。そして「キノコ」と「秋晴れに」、シーズンのテーマを揃えてみました。最近はキノコも多彩な種類が出まわっていて楽しいですよね。今回はどんなサプリやレシピが登場するでしょうか、みなさまのメッセージを楽しみにお待ちしています!

リブ・ラブ・サプリ #045 「ひと筆描きと0号キャンバスで遊ぶ」

#045テーマ
お部屋のアート」「キノコを楽しむ」「秋晴れに


“リブ・ラブ・サプリ”フレーズ
「ひと筆描きと0号キャンバスで遊ぶ」by ハザマ


“メッセージ”
絵は大好きなのに、心得も経験もほとんどない私が時折、気分転換に楽しむのがひと筆描き。普段はそこらへんにある紙に、エンピツやペンで身近にあるものを一本の線だけで描いて遊ぶんです。ストローをさしたコップとかハサミとか、本当にイタズラ描きみたいなものだけど、線を途切らせないように考えながら描くのはパズルのようで楽しい。そして最後はちゃんと始点に結びつくように!
いつも成功するわけではないし、何度か描き直したり、大抵は描いてもポイ!なんですが、時々、おっ!なかなかチャーミング?と思える絵が出来るんですよ。すると、その紙切れのまま虫ピンでしばらく壁にピンナップしておいたり。ひと筆の線画は立体感もタッチも気にしなくていいから、童心にかえって面白い絵が描けたりする(^^)。
そしてつい先日、フェルトを買おうと行った画材屋さんで目にしてピン!ときたのが、小さな小さなキャンバス。油絵用のもので、一番小さな0号。そこにあるだけで可愛い感じです。すぐにキャンバス、黒い油絵具と細い筆を1本ずつ買いました(実際に買ったキャンバスは0号よりさらにひとまわり小さいハガキサイズ100mm×148mm)。帰って、ひと筆で成功したランプの絵を描き写してみると、これがやっぱり紙切れのままより映えてる!邪道ではあるけれど、キャンバスに油絵具で描いた絵。壁に1本釘を打ってそのまま掛けると、もっとたくさん飾りたくなって、今4つ並べて掛けています。さらに今度はバックに色を塗って白で線を描くのも綺麗かも、と想像してみたりしてます。
ひと筆描きもミニミニキャンバスも、気軽に絵心を誘ってくれるんですよね。このプチアートサプリ、しばらくお部屋で続きそうです。


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから
※今回の「いわし」ご投稿は10月22日(月)正午で終了とさせて頂きます。


»リブ・ラブ・サプリのプレゼントはコチラから

いわしの回答(転記)

秋は晴れてても切ない気分に teionsinonome2pt

秋ってどうしてちょっと寂しい気分になるのでしょうか

晴れてても、なぜか寂しい・・・

空気が・・・ eiyan1pt

それは空気がひんやり冷えているからですね!

冷たい北風が吹いて心まで冷やしてしまうから何か寂しさを誘います。

ですから南風の暖かい風を吹かせれば心もうきうきですね。

秋晴れに舞う木の葉 tibitora2pt

秋は紅葉も綺麗ですよね^^赤や黄色に染まった木々を見るのも好きですが、木から離れて風に舞っている木の葉もつい目で追ってしまいます。高く飛んでいこうとする葉っぱや、くるんと1回転して着地する葉っぱ、色々な木の葉がいます^^

よいですね! eiyan1pt

葉っぱや花びらがひらひら落ちてくる光景は良いですね!

それが自然の循環を促しているので自然は偉大ですね!

郷愁を誘う葉っぱは良いですね!

毒キノコ helltaxi2pt

子供の頃、漫画か何かで食べると笑いがとまらなくなるキノコがあるって見てすごいなと思ったのですが

実際、笑いがとまらなかったら困りますね。

キノコというと子供の頃に大人気だったスーパーマリオの影響で

かわいいイメージをもってたんですが毒キノコもあって現実は違うみたいですね。

きれい eiyan1pt

毒キノコは綺麗ですね!

でも外国には綺麗な食用きのこがあるそうですよ!

日本でもそんなきのこが有ったら良いですね!

まつたけ castle4pt

まつたけなかったのか…。

ツリー立ててみました。

ちなみに、これまでの人生でもっとも縁が薄いきのこでしょうか。あの値段は理解不能だし、安いとそれはそれで気味が悪くて。マツタケの楽しみ方は、「味とかよくわからないけど高級な秋の味覚食べたよ!」という満足感じゃないかと思います。

マツタケご飯を食べても、いつも感想は「味しない!」 香ばしい匂いとかわからないよorz

だけどなぜかきのこの王様。それがマツタケパワーなのですね。

話のネタとして最高に楽しめるイカしたきのこです。

松茸、縁がないですから… tough4pt

私も、今までの人生の中で最も縁の薄いきのこが松茸ですね。せいぜい出会うのは、袋に入った松茸の味お吸い物くらいでしょうか。ちょっと無理して手に入るのも、せいぜい輸入物。輸入松茸も産地では日本の物に劣らない風味らしいですが(特に近年輸入が増えてきた北欧産はDNAレベルでほぼ国産と同一とか)、鮮度において劣るため、味や香りが劣化してしまいます。だから、そんなの食べても、本当の松茸の味や香りはわからないですよね。

ちなみになぜ国産松茸がやたらに高価なのかというと、単に人工栽培ができないというだけでなく、山林を杉だらけにしてしまったり、終戦直前に松から飛行機の燃料を作ろうとして大量に伐採され松林が荒廃したことなども原因だそうです。松茸が高価なうちは、例の戦後レジームの脱却なんて絵空事ということですね(苦笑)。

シイタケ ootatmt7pt

キノコにもいろいろありますけど、やっぱりベーシックにシイタケがおいしいです。

鍋に入れてもいいし、てんぷらにしてもいい。バーベキューにも欠かせませんよね。

私は茶碗蒸し sunadori-neko9pt

私は茶碗蒸しのシイタケが大好きです。

こどもの頃、自宅で作ってもらったときには、たくさん入れてもらいました。

今でも大きな茶碗蒸しを抱えて食べてみたいです。どんぶりくらいでもいいな笑

手ぬぐいを壁に飾る seachikin2pt

最近、流行ってる和染めの手ぬぐいを壁に飾ってます。

一枚1000円前後なので絵より安いですし(笑)

季節物の柄も豊富なので季節によって飾る柄を変えて

ほんのちょっと風流をわかったような気になれますしね。

最近手ぬぐい専門店とかもあるし雑貨屋さんとかでもおいてあるので

手に入れやすくて助かります。

細かいパターン柄だけじゃなくて、

一枚絵みたいな柄とかもあって結構気に入ってます。

使える! dankichik1pt

私も手ぬぐいはよく買います。自分のハンカチとして使ったり、外国人のお友達にプレゼントしても喜ばれますし。デザインが素敵(まさに粋)なものも多いですよね。壁に飾るというのは思いつかなかったので、試してみようかな。

キノコといえば「きのこの山」 toku4sr4agent11pt

・・・本当の「キノコ」じゃなくて申し訳ないんですが、

「キノコ」で思い出すのは「きのこの山」というお菓子です。

http://d.hatena.ne.jp/rakuten/takaoka/10014247

そういえば最近食べてないなぁ。

(チョコレートは好きなので良く買うのですが)

今度暫くぶりで買ってみようかと思います。(様々な限定商品もあるようなので)

・・・でも食べ物が美味しい時期なので肥えそう・・・(苦笑)

たけのこの里の方が好きですが... ootatmt8pt

どちらもいいネーミングですね。

思いついた人は偉い。

キノコ狩り sayonarasankaku7pt

キノコに詳しかったら、キノコ狩りを楽しみたいです。

ハイキングを楽しみながら、キノコを探すのは楽しそうです。

少しくらいの勉強じゃ、怖くて食べられないですね。

ちょっと、がっかりです。

いいですねキノコ狩り sunadori-neko6pt

私も行ってみたいです。

どこかの農園でしいたけ狩りみたいなのでもいいのですが、ちょっとワイルドな山の中で採ってみたいです。でも専門家の人にチェックしていただかないと危ないですね笑

単色で塗りつぶしたキャンバスを部屋のアクセントにする TomCat3pt

ハザマさんの小さなキャンバスによるプチアートサプリに似ていますが、私は一番小さなサイズのキャンバスを一色に塗りつぶして、それを部屋のアクセントにしているんです。

これ、いいですよ。小さな単色のキャンバスは、まるで照明の一つのようなアクセント効果を部屋にもたらしてくれるんです。もちろんキャンバスですから、掛け替えも撤去も自由。好きな所に、好きな色のキャンバスを飾れます。

これ用に私が使っている画材はリキテックス。ポリマー絵の具です。本当なら油絵の具を使うところですが、私は同人屋なので、キャンバスに乗せられる画材はそれしか持っていなかったりします(笑)

これに、ジェルメディウムという、混ぜて使うと油絵の具と同じ盛り上げ感を出しながら塗っていける物を混ぜて、ざくっ、ざくっと、筆は使わずパレットナイフでキャンバスに塗りつけていくといっちょあがり。パレットナイフがなかったら、バターナイフでもいいですよ。誰でも出来ます。絵心なんて要りません。

こうして色んな色の小さなキャンバスが出来上がったら、あとは好みであちこちにそれを掛けると、すてきな色ギャラリーのイエになります。季節ごとに掛け替えたり、ファブリックと色を合わせたりするのも素敵です。あ、人によったら風水なんかで色を決めて掛ける、なんていうのも有りかもしれませんね。

「絵」ということを主張しない、色だけのキャンバス。あくまでインテリアの素材の一つ。でも、なんかアートっぽい香りがする。そんな遊び心を壁に掛けて楽しみます。

画材屋さんを覗いてみると、他にも色々とアイデアが浮かんできます。画材屋さんはイエ好きのおもちゃ箱みたいです(^-^)

目からうろこの話です tough2pt

単色に塗りつぶされたキャンバスの魅力のお話に、はっと気付かされるものがありました。何と言ったらいいのかよくわかりませんが、絵というものの本質の一端を見つめる目が、ほんの少しですが開かされた思いです。まだ具体的に何を理解したとか言葉に現せるまでには至りませんが、次に描いてみる時に、今までとは違う何かを感じながら描けるのではないかと思います。

色の異なるキャンバスをグラデーションのように並べて飾るのも面白そうですし、

□□

などの形に配置して複数のキャンバスで一つの作品とみなすような飾り方も興味深いですね。私もやってみます。目からうろこのいい話を読ませていただきました。

CDジャケ choco-latte5pt

夏にオススメの曲を入れたオリジナルのCDを作ってあげた友人に先日に

「はぃ、秋バージョン」と、ヤツがお勧めする曲が入ったCDを貰いました。

そのCDのジャケットには風景画が描いてあり「秋のうた」というタイトルが…。

「あれ?これって手作り?!」

「あ、うん。実は暇な日とか絵書いたりするのが趣味だったりするんだよね」

「へぇ意外だね。ぷっ」

みんなでお酒を飲んでヘベレケになっている所しか見たことがないので、

意外な一面が見れてとても嬉しくなりました。

私は絵心がないので、風景画とかは無理だけど、次回ヤツに冬バージョンのCDを

あげるときはサンタの絵でも描いて送ろうとおもいます。

お洒落なことをしますね YuzuPON5pt

好きな曲をまとめてCDに焼くというのはよくやりますが、ジャケットは無粋なインデックスカード的なもののままです。手書きの絵をジャケットにするとはお洒落ですね。そしてかっこいいです。手製のアートジャケットを部屋に飾っておくなんてできたら本当にいいですよね。

たーだーしー。権利者の許可なしにCDやネットからダウンロードした音楽などをCDに焼いて家族以外に渡すと、ちょっと著作権法に触れてしまいますので、その点注意しておいてくださいね。

でも気に入った曲やお勧めの曲などを一枚にまとめて友だちに渡すなんていうことは、普通に誰でもやっていることですよね。法律が実情に合っていないのだろうと思います。複製する媒体が一枚だけ、そして渡す相手も一人だけという場合には、家庭内でのダビングなどと同じ私的複製の範囲内とするような改正が必要ではないかなぁと思います。でないと、こういうすてきなアートも気軽に楽しめなくなってしまいますからね。

秋といえばねこ鍋 tehi8pt

最初ねこ鍋という言葉だけ聞いたときは、また残忍でグロテスクな事件がおきたかと思ってしまったけど実際みてみたら本当に癒されますね

土鍋3杯分のもふもふをあなたに NAPORIN7pt

http://www.youtube.com/watch?v=QVSGRwqgvl0

曲もいいですね。

でも本当にそれって寝心地いいのかなあ・・・

人間でいうと五右衛門風呂でうたた寝

秋の晴れた日は動物園に shimarakkyo4pt

小ライオンとか、コパンダとか、子ジャガーとか、子象とかがお披露目される時期。奴らのかわいらしさは反則です。

http://unizoo.exblog.jp/6281800/

ピクニック気分で Oregano3pt

多くの動物園にはゆっくりくつろげる広場がありますから、天気のいい日にはピクニック気分で出かけられますね。秋晴れの日は動物園日和です。久しく足を運んでいませんが、また行ってみたくなりました。秋はちびっこ動物たちのお披露目シーズンなのですか。いいこと聞きました。行くなら今がチャンスってわけですね。

キノコでホワイトシチュー、パイ包み TinkerBell8pt

季節のキノコでシチューを作るのは普通だと思いますが、

私はそれをカップに入れて、パイ皮で覆って焼くのが好きなんです。

こんがり焼き上がったパイ皮をサクッと破ると、

ほわんと浮かんでくる温かな湯気。

これがたまりません!!幸せー!!

これからの季節なら、キノコと一緒にカボチャも入れると

さらに温まる感じがしてすてきです。

あ、かわいい MINT7pt

カップにパイ皮をかぶせて焼くと、ふわっと膨らんで、それがまたキノコの形に見えますよね。パイのキノコの頭をやぶると、また本物のキノコが出てくる。すてきなパイです。私もよくキノコのシチューは作りますが、今度はこれ、やってみます。閉じこめられた湯気が立ち上る瞬間が幸せ気分ですね。

秋晴れに散歩 sayonarasankaku7pt

暑くもなく寒くもない、この季節は散歩にぴったりですね。

木々の葉の色に変化や、空の高さを楽しみながら歩きたいです。

これからの季節はいいですね yoshikichin7pt

空気も涼んでいてとても気持ちいいですね。ちょっと歩いて遠出したくなりますね。

秋晴れには布団干し miumiur4pt

冬が近づくと一段と布団を干すチャンスが無くなります。布団もそろそろ厚手のモノに変える時期なので、晴れた日は是非布団干しを!

そうですね。 Spaceshuttle3pt

お日様が貴重な時期になりますので、チャンスがあれば干す様にした方がいいですね。気持ちいいですし・・・

アートな花瓶 Kumappus2pt

いつも花を生けてるわけではないのですが、輸入雑貨店でちょっとリッチな花瓶を買って、普段は見えるところの棚に入れて置いています。

Egg 花瓶 8.5cm オパールグリーン 4個セット 066879

  • 出版社/メーカー: LEONARD
  • メディア: ホーム&キッチン

これじゃないけど色はこんな感じかな。

花瓶って形も変に歪んでいるものや模様が凝ってるものやあって、花なしで置いとくだけでアートになると思うんですが。

ひとによっては青磁白磁などで、凝った絵が入ったやつを置いてるひともいますよね。

「あれは…いいものだー」(それは壷)

美術館みたいですね riceball1pt

確かに、置いておくだけでかわいらしい花瓶ってありますよね。たまに空き瓶もおしゃれなのがあったりします。

小さめの花瓶でしたら、いくつか並べて飾っておいても素敵かもしれませんね。

キノコ丸焼き(炭火やき) pinkandblue3pt

うちにはしちりんがあります

それで、毎年山でとれたてキノコを焼いて食べるんです(*^^*)

いい香りが充満してくると、家族が顔をだします

おっ、今年もきのこがとれたか・・と

安いキノコでも炭で焼くと違うんですよ!

おしょうゆをちょっとたらして、こんがりやけたきのこたち

しいたけは、さかさまにして焼くと、その傘のぶぶんにつゆがたまってくるんです

これがまたおいしい!!

ちょっと高めのキノコを買ってきてためしてみてください。

炭火で焼くと絶品ですね TomCat2pt

七輪、いいですねー。炭火の遠赤外線で肉厚のきのこでも中までジューシーに焼き上がりますよね。これはガス火じゃちょっと無理。炭を熾してこそ味わえる味覚ですね。

山でとれたてのきのこっていうのがまたいいですね。きのこにも鮮度ってありますよね。何と言っても採れたてのきのこは香りが違います。うちにも一応、七輪はあります。山で採れたてはちょっと無理ですが、週末はこれでいっちゃおうかと思います。

きのこはローカロリーなのもうれしいですよね。たいていのきのこは、100gあたり10数kcalしかありません。炭火焼きなら脂質もきのこ本来のごく微量。これならバクバク食べても大丈夫ですよね。香り豊かなきのこの炭火焼き。週末のお楽しみはこれに決定です(^-^)

そろそろクリスマスの飾り付けの構想を Kumappus1pt

冬になると外にも中にもチカチカ光るLEDをつけてます。

外のは防水の問題もあるし、売り物が限られているので一歩間違うと「工事現場かよ」というあのLEDのたくさんついたやつばかりなんですが、家の中はもう少し凝ったものをつけますね。

例えば星型でじわーっと明るくなったり暗くなったりを繰り返すものとか、かわいい形になっているものとか。

線上のメリークリスマス5

今年は作業机用にこれも買おうかな(笑)

土瓶蒸し ootatmt4pt

いいマツタケが手に入ったときは、ちょっと贅沢に土瓶蒸しなどいかがでしょう。

おいしいですよ。

うらやましいな sunadori-neko3pt

なんだか毎年、マツタケを堪能していそうですね。

どなたから毎年頂き物でもらえるとか?

うらやましいな。

巨大マイタケ13kg!! haru-taka13pt

実家から大きなマイタケが送られてきました。

測ってみたところ、1.7kg!!

実家にお礼の電話をしたところ、一番大きいもので13kgあったそうです。

山で採取した天然ものではないけれど、原木に菌を廻して栽培したものなので香りが『雪国まいたけ』とはまるで違う。(気がした)

歯ざわりも俄然シャキシャキしてる。(気がする)

すき焼きにして食べましたが最高でした。

マイタケは滅多に山で取れないため、マイタケを見つけた人はあまりの嬉しさに「舞って喜んだ」ため『舞茸』と名づけられたそうです。(母親談)

すき焼きも舞いながら食べれば良かったかな?

大きいですね! tibitora13pt

13キロのマイタケ、ちょっと想像できないくらい大きいですね!!

そんなに大きいのが取れたら本当に踊ってしまいそうですね(^^)

秋の夜をほっかほかにしてくれる、きのこの雑炊の楽しみ TomCat3pt

よく、「まんが日本昔ばなし」などで、囲炉裏の上に鍋がかかっているシーンがありました。私はあの鍋の中には、きっと雑炊が入っていると思っていたんです。だって、ほかには何のお皿もなく、たいてい、たった一つのお椀で食べていたのですから。

本当は昔のことですから、穀物は何も入らない、芋や根菜類などを中心にした汁物だったのかもしれません。でも私のイメージの中では、あの鍋の中に入っているのは雑炊でした。それも山の幸たっぷりの。

山の幸と言えば、もう、きのこをおいてほかにはありません。そんなわけで、私は温かさが恋しい秋になると、きのこ雑炊を炊くのが、毎年恒例の夕食のお楽しみになっているんです。

使うきのこは、椎茸、しめじ、ぶなしめじ、舞茸、そして最近はエリンギなんかも入れちゃいます。別のツリーでナラタケの話題もありましたが、あれが手に入ったら最高です。とにかく目に付いたきのこは何でも入れちゃう。そして欠かせないのが、なめこ

雑炊というのは、ご飯の粘り気は出しちゃダメなんです。昔々の料理ですからね。使うお米は、今と違ってあまり粘り気のない物が多かった。それを美味しくいただく知恵の一つが雑炊だったわけですから、今のお米を使う場合も、お粥みたいにべとべとさせては魅力が半減なんです。そのかわりに加えるのが、なめこ。これは私流きのこ雑炊には欠かせません。

作り方のコツは、まずこまめにアクをすくい取ること。調味したお出汁を煮立ててきのこを入れたら、浮いてくるアクを綺麗に取っていきます。きのこは、けっこうアクが出ます。いいきのこほど、アクが出るんです。これを丁寧に取り除いていくことで、別ツリーできのこと他のうまみ成分のバッティングの話が出ていましたが、それもかなり軽減していくことが出来ます。実際、お料理屋さんでは、きのこに昆布のお出汁を合わせることもあるんです。その際は特に慎重なアク取りが旨さの決め手になってきます。

続いてのコツは、前述の通り、ご飯のぬめりを出さないこと。私は炊いた白飯をお鍋に投入することで雑炊にしますが、この際、白飯はザルにとって水洗いしてしまいます。そしてパラパラの状態にしてから、お鍋に入れていくわけです。こうすることで、余分なぬめりが取れるだけでなく、お出汁の中で白飯をバラそうとして出してしまうぬめりも防げます。

そして、お粥ではありませんから、白飯を加えた後は煮すぎないこと。もういいかなと思う一呼吸前で火を止め、あとは余熱に任せていく。そんなのも雑炊のコツかなあと思います。

これにですね、炒って中身を取り出して半分に割った銀杏なんかをトッピングしてよそうんですよ。ほわー。きのこの香り豊かな温かな湯気。ふー、ふー、あち、あち。口一杯に広がるきのこの旨味。たまんないですよー。いつか、囲炉裏を囲んでこんなのを食べてみたいものです。はふはふ(^o^)

おいしそう? TinkerBell2pt

食べると幸せになれそうな一品ですね。

レシピだけではわからないような作り方のこつも織り込んでいただいて、

いつもいつも本当に参考になります!!

イエはてなには日々のメニューの参考になるお話がいっぱいですが、

きのこの雑炊もぜひ作ってみたいと思います。

こういうの、父がすごく喜びそう。

男の方の紹介してくれるメニューは本当に参考になります。

いつかみんなで囲炉裏を囲んで食べたいですねー。

私もはふはふしたいです。

お部屋のアートじゃないですが、、、 matakiteshikaku2pt

子供が静かだな?と思ったら、壁中にアートが・・・・。

あと、冷蔵庫やたんすのシールもある意味アート、いや思い出か・・・・。

アートか落書きか? helltaxi1pt

よくガード下なんかに落書きがしてあってひどい落書きもありますが逆にこれってアートだなって思うものありますね。

子供が大きくなって有名な芸術家になったら壁中のアートも高く売れたりするかもしれないですね。

キノコとアミノ酸2題 NAPORIN6pt

うまみってアミノ酸です。キノコは、倒木などをキノコパワーで分解して得られたアミノ酸がいっぱい含まれている、秋の山の幸ですね。

マイタケは牛肉を分解してアミノ酸を出させるパワーがあるので、マイタケ(生)をぬらしたものと牛肉をしばらくいっしょに置いておいて、焼き肉やステーキにすると、上等なお肉の味になるそうです。

私は漬け込まずにすぐ焼いてしまいますが、そもそもマイタケって牛肉によく合うのか、いっしょに焼いて口に入れるだけでもとてもおいしく、食べ過ぎてしまいます。

ブナシメジ(養殖)は安いので味噌汁に入れることも多いのですが、一晩おくと苦みがでます。

これは、石突きについているおがくずの処理がわるいからと思いがちですが、実は、味噌汁につかったダシの素が原因のことがおおいです。シメジ自体も味が良く出るのですが、ダシの素のうまみとはけんかしてしまうようです。

ですので、シメジのお味噌汁はダシの素はなしで作るのがおすすめです。

そんなこと知らないの私だけかもしれませんがとりあえず話の種に・・

キノコの科学ですね Fuel5pt

菌類ですから分解はお手の物でしょうが、

なんとマイタケは牛肉のタンパク質も分解してしまうとは。これは初めて知りました。

マイタケパワーでお肉の旨味を引き出して、

マイタケも一緒に焼いて付け合わせ。うーん、無駄がありません!すばらしい!

さっそく実験してみます。

部屋のアート ドライフラワー to-ching8pt

女房が時々飾ります。結構良いもので、部屋の感じも秋にぴったり!でも・・・良く考えれば「花のミイラ」ですよね・・・

頂いた花束を some17pt

感謝を込めて、乾燥させて部屋の飾りに。

ただ、いろいろな機会に贈呈頂くので部屋の中で増殖中です(笑)

秋晴れの日には、公園で凧揚げ dayday5pt

都内の小金井公園では、凧揚げの出来るスペースがあります。

ここでは休日になると親子連れやおじいさん達がたこあげします。

昔懐かしい、ゲイラカイトタイプの子供向け凧、あの宮崎アニメのカオナシの黒いたこ、連凧、和凧沢山の凧があがります。

青い空に、ゲイラカイトのくっきりとした色が綺麗です。

あと、黒のカオナシの凧は秋風に吹かれてヒョウヒョウと漂っています。

写真に撮るのも、秋ならばの澄んだ空気の中を飛ぶ凧は絶好の秋空のモデル達です。

都内にそんな公園が MINT4pt

高い秋空に揚がる凧なんてすてきですね。見に行ってみたいなぁ。そして自分でも凧揚げしてみたいです。実は私は凧揚げってしたことがないんです。いったい何メートルくらい揚がるのでしょうか。糸を伝わってくる上空の風を、この手で感じてみたいです。小金井公園ですね。調べてみよう。なんだかわくわくしてきちゃいました。

障子をキャンパスに vivisan3pt

障子紙が破れてしまいました。障子紙は年末の大掃除に替えようと思っているので、とりあえずは色和紙をもみじの模様やいちょうの模様に切ってはりつけてあります。

まだ年末には間がありますが、障子紙って現在どんなのがでているのだろうと思って調べてみたらびっくりです!

なんと、紙といってもいろんな種類がでているのでした。

私は障子紙を張り替えたこととがなかったので衝撃でした。

楮100%のもの、レーヨンがはいっていてやぶれにくいもの、プラスチック製で掃除もできてしまうもの・・防炎タイプのもの・・びっくりです。

しかも最近ではアイロンではるるタイプものもあって、はがすのにも楽だとか。

色も白一色だけしかないと思っていたら、柄がついているものや色がついているもの・・キティちゃんの柄の障子紙もあります。またプラスチックタイプになると、オーダーでお好みの写真を印刷してはることもできるそうなんです。

障子は、名前の如くさえぎるという意味があり、間仕切りの役目を果たします。

そのほか、閉じたままでも外の光を中にとりいれたり、湿気を調節してくれます。

現在は紫外線を少しでもさえぎる効果があるような気がします。

しかし、考えようによってはすばらしいインテリアになるかも!

障子の格子1枚1枚に違う色和紙をはって、ステンドグラス風にできることも知りました。

うちのイエは古く、和が好きなのでそれほどかけはなれたことはしたくないのですが、ベージュの色和紙と白い和紙を市松模様風に張るのもおもしろいかもしれない。

段ごとに色をかえてグラデーションにしてみる。

いろいろとアイデアが浮かんできました。

お客様を迎えるであろう床の間のところはそれほど大仰にしたくないので、真っ白い和紙で統一したいと思いますが、うちは和室が多いので、部屋にあわせて障子をキャンパスにみたててデザインしてみたいと思います。

江戸時代のお店みたいに「旅籠」や「質」とかの文字が書いてある障子紙をはってみるのもおもしろいかも!

ダンナと二人で今からいろいろとアイデアを出し合っています♪

これは面白い!! TomCat2pt

障子をキャンバスに見立ててデザイン。ステンドグラス風、市松模様風、グラデーション・・・・。これは面白いアイデアです!!

実は私も障子の柔らかな光に憧れて、窓枠に障子の桟を付けてみたいと考えている所だったんです。アイデア次第で洋室の雰囲気にもマッチする「新しい和のカタチ」が工夫できそうですね。

障子の破れた所に模様を切って貼る。これは、昔の家ではよく見られたやり方でしたよね。物を大切にしながら、遊び心で暮らしを彩る。先人の素敵なライフスタイルが見えてきます。光に透ける色和紙は綺麗でしょうね。

ミュージシャンのポスターをパネル加工して飾る momokuri33pt

CDの予約特典などでもらうポスター。せっかくもらっても、何となく丸めたままで放置してしまうことが多いと思いますが、私はそれをパネル加工しています。

使うパネルは自作です。角材を「日」型に組んで、それにベニヤ板を貼り付ければできあがり。とても簡単です。貼り方は通常「水貼り」というやり方をします。ポスターに裏から刷毛などで十分に水分を与え、均一に湿らせてからパネルを被せ、角材部分にポスターの周囲をなでつけて固定し、水貼りテープというものを巻いて仕上げます。紙は濡れると伸びて乾く時に縮みますから、これでシワのない綺麗なパネルになります。慌てて乾燥させると四隅にシワが出来るので、ゆっくり乾燥させていくのがコツです。完全に乾燥したら、加熱すると収縮する透明なビニールシートで表面を覆って、ドライヤーでピンとさせると、まるで業者に作ってもらったような立派なパネルができあがります。

水に濡らすとボコボコになってしまう紙はパネル加工せずに、私はジグソーパズル用の安いパネルに入れています。

こうして作ったパネルを気分に合わせて掛け替えると、なかなか素敵な部屋のアートになると思います。お気に入りのミュージシャンのパネルを飾った部屋で聴く音楽はまた格別です。

かっこいいですね Fuel3pt

パネルそのものから手作りとはさすがです。

水貼りは学校で水彩画を書く時にやったことがありますが、

ポスターのパネル加工もあの要領でいいわけですね。

死蔵しているポスターが数枚あるので、私も挑戦してみようかと思います。

きのこパスタ teionsinonome6pt

ずっと前にKIHACHIで食べたきのこの和風パスタがおいしくてマネしたのですが、いまだに作ってます

きのこと鶏肉が入って醤油とバターで味付けします さいごに海苔をたっぷりのせるのがポイント

ああ 考えたらまた食べたくなってきました

この間食べたポルチーニとシイタケのトマトソースのパスタもおいしかったな ポルチーニってなんであんなにおいしい香りなんでしょう!

かんたんナメタケパスタ。 dankichik6pt

KIHACHIのパスタには及ぶべくもありませんが、、私が好きでよくつくるきのこパスタは、ナメタケパスタ。スパゲティに、ナメタケ(瓶入り)・ツナ・大根おろし・刻み海苔をかけるだけです。簡単なので、料理がめんどくさい時におすすめ。おいしいです。

自家製なめたけ peachsound6pt

すぐなくなっちゃうなめたけ。簡単に作れるんですよ♪

http://cookpad.com/balletshoes/recipe/195005/

醤油とみりんで煮詰めるだけ!唐辛子いっぱい入れちゃいます。

うちでも作ります Fuel5pt

といっても母が作ってくれるのですが。

瓶入りのは、本当にあっという間に無くなってしまいますが、

家で作ればたっぷり楽しめますからいいですよね。

時々帰りがけにスーパーに寄ると、値引きされて2パックで1パックのお値段、

なんていうのを見つけることがありますので、

そういうのを買って帰って作ってもらいます。

今度は自分でも作ってみよう。

寒さを感じはじめた晩のご馳走、きのこ鍋 Oregano8pt

鍋物というと冬の定番ですが、きのこ鍋は秋らしくて、お鍋の幸せをちょっと先取りできるメニューだと思います。使うきのこは、しめじ、まいたけ、しいたけ、えのきだけ、そしてエリンギなど。みんな1パック200円くらいですからお安いです。あとは、鶏肉やネギ、うちではゴボウなんかも入れたりします。ニンジンをモミジの葉の形に切って入れるとまた秋らしくていい感じです。そのほか、お好みで三つ葉とか、銀杏があったら串に刺してお鍋に入れるとまた豪華です。

こんなのを、うちでは鶏のダシに酒と醤油とみりんで味付けしたもので鍋に仕立てます。干し貝柱があったらそれも入れると、いいダシが出ます。もみじおろしとかで食べるとおいしいです。

ほかにもそれぞれの家や地域独特の鍋があると思いますが、とにかく冬の定番の鍋を一足先にいただくには、きのこ鍋が最高だと思います。

そそられる!! YuzuPON8pt

まだ鍋には早いだろという今の季節に堂々とできるきのこ鍋(笑)。さっそく友だちを呼んで一杯やりたくなってしまいました。各自好みのきのこを持参するなんていうふうにすると楽しそうですね。