リブ・ラブ・サプリ #040 pickup7



こんにちは、ハザマです。9月の一回目の3連休、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか?秋雨の季節でお天気が心配されましたが、東京は何とか晴れて行楽日和になりました。お出掛けを楽しまれた方も多いでしょうね。私はエアコンをはじめお部屋の掃除をしたり、日曜日は自転車で半日街探索をして最後はいつもの公園へ。計画不足で遠くまでは行けませんでしたが、とっても気持ちのいい午後でした。デジカメでスナップもたくさん、街アルバムも充実しそうです(^^)。
さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ”#040のピックアップ賞のご紹介。今回はスパイスと木のテーマで思った以上に話題がひろがって、さすが「イエはてな」一家!とうなりつつ楽しませて頂きました。みなさまの日々の実践が生きる素敵なサプリをいっぱい、どうもありがとうございました!

リブ・ラブ・サプリ #040 ピックアップ賞

#040は「スパイスのこと」「敬老の日に」「木を楽しむ」のテーマでご投稿頂きました。
まずスパイステーマで一番盛り上がったのは、やっぱり「カレー」!欧風、和風、インド風、東南アジア風、スープカレー、そして本格スパイスセット…と、カレーも幅広く楽しめるようになりました。「七味唐辛子」のツリーもさまざまな調合や黒七味などのお話でモリ盛。そして「ローレル」「五香粉」「お菓子にもスパイス!」「シナモンスティック」「今が採り時!木の楽しみ、スパイスとしての楽しみを兼ね備えた山椒」など、食欲増して元気が出そうな元気になりそうなスパイスがいろいろ。木のテーマでは「キンモクセイの香り」「木のまないた」「ヒノキのお風呂」が大いに盛り上がり、ほかにも「庭木」「自宅で椎茸を」「鬼おろし」「木の家」「木の食器」「観葉植物」「炭を楽しむという木の楽しみ方」「木工、奥が深い」「木の実」「おひつ」「秋の夜長にジェンカで盛り上がる。」「サンダルウッド」「盆栽」「木登り」「流木」「昆虫採集」…本当に多彩な話題満載でした。敬老の日テーマは、もともと9月15日だったのに、ハッピーマンデー制で日がズレるようになり親しみにくくなったという声もありましたね。また健康長寿を願う重陽節句敬老の日を重ねればもっとよい祝日になるのでは、という声も。このご提案には膝ポン、これから私も9月9日を重陽&敬老のダブル祝日にしよう、と思いました!
ピックアップ賞は、「スパイスのこと」テーマから、お気に入りレシピ付きの『柚子胡椒にはまってます』と、簡単&本格の焼きリンゴ『リンゴとシナモンといえば・・・』、そして唐辛子・月桂樹・シナモン・胡椒まで!の『スパイスでおまじない』を。「敬老の日に」テーマからは、こんな敬老もいいなとうなずいた『お墓参り』と、脳の老化予防にはやっぱりコレ?『DS・脳トレをプレゼント』。「木を楽しむ」テーマから、拾う楽しみと作り味わう楽しみ『どんぐりコロコロ、拾って料理』と、子供と一緒に遊ぶ!『積み木』を選ばせて頂きました。
今回は、暮らしと遊びの道具・鑑賞・栽培・香りまで、木の楽しみの奥深さをあらためて感じましたね。北欧も素敵な木の国ですが、日本も世界で一番木を愛する国かも知れない、そうありたいなという願いも湧いた今回の語らいでした。


»プレゼントについてはコチラから

「柚子胡椒にはまってます」by id:chi_maki


柚子胡椒のちょいピリ感と香りが大好きで、
最近かなり頻繁に使用しています!
キャベツの千切りやもやしなど、
安くて平凡な野菜がたっぷり食べられます。
たっぷり野菜に、
麺つゆとオリーブオイルをかけ、
柚子胡椒をたっぷり加え、白ごまをぱらり・・・
これが私の超簡単お気に入りレシピです☆
スパイスと言っていいのかわからないのですが、
手持ちのものに、チューブ入りスパイスと書いてあるためコメントを・・・。


»このいわしのツリーはコチラから

「リンゴとシナモンといえば・・・」by id:rikuzai


焼きリンゴ!
あんまり手間がかけられないときは、りんごを16等分して(いいリンゴなら皮は剥かない方が更にgood)耐熱皿に花状に並べ、
シナモンシュガーやパウダーとハチミツを回しかけて、
ラップやレンジ蓋をしてレンジでチン♪
これでも十分おいしいですよ〜


半日ゆっくりできるときは、本格的に焼きリンゴを。
バターとシナモン、三温糖を別皿で合わせてよく練ったものを作り、
リンゴは丸のまま芯を抜きます。
別皿に作ったペーストをリンゴの芯に詰めてオーブンで焼きます。
何度かオーブンから出して溶けたシナモンバターを皮に回しかけて焼いて、
キレイに焼き目がついたら出来上がり。
熱いうちに食べるもよし、冷えてからでもよし。


シナモンは食欲増進の効果があるそうなので、
夏バテの体には最適ですよ。


»このいわしのツリーはコチラから

「スパイスでおまじない」by id:SweetJelly


スパイスのおまじないで有名なのは、魔除けの唐辛子ではないかと思います。古来から中国では唐辛子に魔を払う力があると考えられていたらしく、日本でも全国各地に厄除けとして赤く熟した唐辛子を下げておく習慣があります。
実はうちのキッチンにも私が小さいころから茎のついた唐辛子が束ねて下げてありました。今でもそうです。この習慣のはじまりを母に聞いてみたところ、母の実家でもそうしていたから、唐辛子をいただくと何となくそうするのが当たり前になっていると言っていました。台所から魔を払うという風習。火災や食糧難や病気などから守られますようにという昔からの願いが込められているように思います。
待ち人から連絡がもらえるおまじないには、月桂樹の葉を使うものがあります。電話がほしければ電話機の裏に、手紙がほしければポストの内側や裏側に、メールがほしければPCの裏側に、連絡してほしいひとの名前を書いた月桂樹の葉を貼っておきます。
願いが叶わなかったら、その葉を焼いて、その人の家の方角に風が吹いている時に灰を撒きます。そうするとこちらからの気持ちが届くのです。
なんて、これは高校の時にちょっとはやったおまじない。ほかにも、憧れの人に手紙やメールを書く時はシナモンティーを飲みながら書くといいとか、度胸をつけたい時は粒の胡椒を一粒ポケットに入れておくといいとか、いろんな話がありました。


»このいわしのツリーはコチラから

「お墓参り」by id:sanbo-n


おじいちゃん、おばあちゃんはもう亡くなってしまいましたので数年前からこの日は両親とお墓参りに行っています。 なんか、じいちゃんがいるような気がして少し安心するんですよね。


»このいわしのツリーはコチラから

「DS・脳トレをプレゼント」by id:odorukuma


祖父母がもしまだ元気に生きていたなら、脳トレとDSをプレゼントしたいなと思いました。
CMでもおじいさんがDSで脳トレをしているのを見ましたが、もし本当に脳年齢が若くなるなら、ボケ防止にもなって、すごくいい贈物になるのかなと思いました。
でも、やっぱり一番は顔を見せに行く事かもしれません。


»このいわしのツリーはコチラから

「どんぐりコロコロ、拾って料理」by id:maido_cafe


http://www001.upp.so-net.ne.jp/risu/don/


■どんぐりとは?■
■どんぐりについて
この日本には、どんぐりのなる木は、20種類ぐらいあります
どんぐりは、ブナ科の木の実のかたい皮をもつ種子の事をいいます
漢字では「団栗」と書きますが、団は丸いという意味なので
丸いクリという字になったという説と
どんぐりのルーツの韓国では、古い韓国語で丸いものを
「ドングル・イ」というので、どんぐりになったという説があります
現在でも韓国ではどんぐり料理のお店もありますしトトリ・ムッという
ようかんやゴマ豆腐のような食品もあります
縄文時代は、アワやヒエと同じく、たいせつな主食でした
アクぬきをするためや保存のために縄文土器が作られたとも
言われています、また穴を掘って保存もしていました

山に行けば一杯落ちてるドングリ。ちゃんと料理するレシピが紹介されていましたよ。
このサイトでは、拾ってから、食べれる料理を作るまでが丁寧に書いてあります。


http://www.yano-el.co.jp/coro/topic/0010/index.html
http://www.yano-el.co.jp/coro/play/recipe/


どんぐりご飯に、どんぐり団子、どんぐりクッキーと、メニューも豊富。
こちらのブログでは、どんぐり炒めから始まって、どんぐりサラダ、どんぐりパン、トトリ・ムッなどと、他のバリエーションが紹介されています。小学館の雑誌を元ネタにしていますが。見るだけでも面白いですよ。
ブログなので、古い日付から読むと分かりやすいです。


わかなのダッチオーブン料理天国365日レシピ: 検索結果


»このいわしのツリーはコチラから

「積み木」by id:Beirii


手押し車型の箱に入っているぶなの木の積み木がウチにありまして。
たまに息子はそれを押して私のところに持ってきます。
殆どの場合、途中で障害物に邪魔されてて『行けないの〜っ!』って召喚されるわけですけど。


で、持ってくるんですけど、殆どの場合自分で作らないで私に作らせる…。
一応作るんですけど、途中で失敗すると自分でがしゃ〜んって壊して『おっきいおにいちゃんじゃなきゃできないの、』と変な言い訳を始める始末。


そんな息子の最近のお気に入りリクエストは“水陸両用車”。なんてマニアックな2歳児。
そしてそれを作り上げる私。そういう無茶なリクエストほどなんか燃える。
そして水陸両用車をちょっといじると…『ロードカッターだね!』だって。ロードカッターて!
そんな積み木好きな親子でした。


»このいわしのツリーはコチラから