リブ・ラブ・サプリ #025 pickup7



こんにちは、ハザマです。私の住む街には、大家さんご夫妻のほかに、もう一人大好きな人がいます。それは、定食屋さんで働くおばちゃんです。大きな体にスタッフお揃いの黒いTシャツ、黒いキャップ帽。私は夕飯遅がけによく行くのですが、いつも「おかえり!」と大声で迎えてくれます。と同時に、灰皿がすっと出てくる(笑)。油もののメニューが多いのでたまにご無沙汰すると、「ちょっと、元気なのー?!」って声掛けてくれて。お互い、男の子みたいなショートヘアだからシンパシーがあるのかな?満面の笑顔でおかえり!って言ってもらえると、それだけで元気になる!一人暮らしにはうれしい存在です。
さて、今日は「お帰りのひとコマ」もテーマにした“リブ・ラブ・サプリ”#025ピックアップ賞のご紹介。今回は「民間療法」テーマにもたくさんご投稿頂いて、あっという間に終了した大盛況のいわしでした。みなさまたくさんのメッセージをどうもありがとうございました!

リブ・ラブ・サプリ #025 ピックアップ賞

#025は「器を楽しむ」「民間療法」「お帰りのひとコマ」のテーマでご投稿頂きました。
今回盛り上がったツリーには、「よもぎで民間療法」「笑いで予防」「旬の野菜」「造顔マッサージ」など、美容と健康にいいことが多かったですね。ほかにも民間療法を多彩に教えて下さって、どれも気になりました。モリ盛だった「しゃっくりを(かなり確実に)止める方法」も、私は初耳でしたがすごく面白かった!お帰りシーンでは、「駅から携帯にワンギリ」から色々なカエルコールのお話、そして何と言っても帰ってきたらまず「ビール!」に共感レスがいっぱい!器の話題も「土器の妙な楽しみ方もあります」から「和菓子に似合う和風の器コレクション」「自分で器を作る!」などそれぞれの楽しみ方をお話頂きました。
ピックアップ賞には、「器を楽しむ」テーマから、ぜひ家でも試してみたい『葉っぱの食器は楽しいです』と、夏にぴったりの『氷の器を自作』を。「民間療法」テーマからは、手作りの美味しさも味わえそうな『風邪に柿の葉茶』と、他国の療法が珍しかった『海外留学生が教えてくれたアジアの民間療法』、食の基本として覚えておきたい五味・五色・五法『韓国料理は民間療法的知識がいっぱい!』。そして「お帰りのひとコマ」テーマからは、子供さんとの可愛いお帰りのエピソード『ひとコマ』、帰り道のお楽しみサプリ『コンデジをいつも持ち歩いて、本当に「帰りの一コマ」を撮る』を選ばせて頂きました。
夜空を見上げて「ムーンヒーリング」も素敵だったし、「万病に効く〈てんとくこうせん〉??」と〉いうのも真相が気になりました。そしてあらためて、毎日の食事やお茶はみんな一つひとつ効能のある何よりの予防医療なんだなぁとその大切さをあらためて実感。昔から、食事は「上薬」と言われているそうです。日々、食物の効能を知って美味しく元気になりたいですね!


»プレゼントについてはコチラから

「葉っぱの食器は楽しいです」by id:e-yokan

エスニック料理を食べに行ったら大きなバナナの葉っぱがお皿だったりすることがあります。青々した葉っぱの上のごちそうがさらにおいしそうに見えます。
キャンプなんかに行った時に大きめの葉っぱを取り皿の上に敷いたり、硬めの葉っぱをスプーン代わりに使ったりもしますよ。
笹の葉に包まれたちまきや笹団子、笹飴なんかは、ちょっと見には器には見えないですが、いい香りがして食べ物にもいい香りをつける昔ながらの知恵が生かされた器だと思っています。
葉っぱとは違いますが、おむすびを包む竹の皮もいいですね。(この場合はおにぎりよりおむすびと呼びたい)

»このいわしのツリーはコチラから

「氷の器を自作」by id:greenfox

冷凍庫で氷をお皿や丼の形に凍らせます。氷のグラスなんかも簡単に作れるので暑い時期の食卓のにぎわいのひとつとして時々作ってます。

基本はこれです。
@nifty:天気予報
ちょっと凝ってみるとカッコいいのができます。
暑さを吹き飛ばす!ハーブと氷の器の作り方 - [花のある暮らし]All About
応用編としては「ココまでできるのか!」と驚くほどきれいなものも努力次第で作れます。
Cafe  mag アイデアの扉・・・楽しい生活 | 花を閉じ込めた氷の器

また、透明度の高い氷を家庭用冷蔵庫の冷凍庫で作るときのコツはこちらです。
http://www.seikatu-cb.com/ryouri/kouri.html
ほとんど全部が真っ白でよければ、普通のキューブの氷が使えるかき氷器でかき氷を作って、雪だるまを作る感覚で削った氷をギュウギュウと好みの形に固めていく方法があります。手早く作るのがコツです。水気のあるものを入れる器を作る場合は、形ができあがった時点で一度冷凍庫に戻して氷の固さを安定させた後、表面に水を掛けるか塗るかして冷凍庫に戻して新しく薄い氷ができたら、表面に水→冷凍庫、を3〜4度繰返して氷でできた防水膜を作ると水気が漏れるのを防ぐことができます。

また、薄い透明氷のドームを作る方法もあります。
ゴム風船に水を入れて凍らせます。風船の大きさと水を入れる量でドームの大きさが調整できます。氷の厚さは冷凍庫に入れる時間で調整します。
できあがりとしては、形が崩れない程の厚さの氷ができたと思えば、風船が全部凍ってしまわないうちに取り出して、シンクの中など水が激しく飛び散ってもいい場所に風船を置いて風船を割ります。上手に割るときれいなドームが取り出せます。
冷凍庫の能力や風船の大きさ、水の量や希望の氷の厚さにより条件が大きく変わるので、本番前に何度か試作して自分流の作り方を見つけてください。

»このいわしのツリーはコチラから

「風邪に柿の葉茶」by id:Cocoa

梅雨に入ると急に寒くなって風邪を引いてしまうことがあります。そんな時に使える柿の葉茶をご紹介します。
柿の葉は、6月から9月くらいの間に採取した葉を使います。ですから、ちょうど今ごろからが作り時です。採ってきた葉は、ざっと洗って、中心の固い葉脈をハサミなどで切り取ってください。そして熱湯にさっと浸けます。一分から二分くらいでいいと思います。これは葉の組織を壊して滲出しやすくするのとともに、葉を熱湯消毒する意味もあります。
熱湯から取り出した葉はよく水を切って、こまかく刻んでザルに広げて、陰干しで乾燥させてください。これでできあがりです。
飲む時には普通のお茶と同じように急須に入れてお湯を注いで飲みます。滲出時間は緑茶より長く、五分以上はおいてください。柿の葉にはレモンの10倍以上のビタミンCが含まれているといわれていますので、風邪の予防や、風邪を引いた時の水分補給にとてもいいと思います。柿の木があったら試してみてくださいね。

»このいわしのツリーはコチラから

「海外留学生が教えてくれたアジアの民間療法」by id:Fuel

ネパールでは風邪を引くと、ターメリックの粉をお湯に溶かして飲むそうです。味付けに少し塩を加えます。
紅茶の国スリランカでは、熱い紅茶に生の生姜を叩き潰した物とコリアンダーを入れて飲むそうです。
喉が辛い時はその蒸気を吸い込んでも楽になると言っていました。
バングラディシュでは紅茶に生姜と月桂樹の葉を入れて飲むそうです。
これは飲むだけでなく、うがいにも使われるようです。
インドでは紅茶に丁子の花と生姜を入れて飲むと言っていました。
紅茶と生姜の組み合わせはかなり広い地域で行われているようです。
マレーシアではココナッツミルクを大量に飲むそうです。
さらにマレーシアでは薬局でゴキブリを売っていて、それを煎じて飲むこともあるそうです。
ゴキブリと聞くとええっという感じですが、漢方薬のようなものだそうです。
各国それぞれに広いですから、全土で行われているのか、
それとも話を聞かせてくれた人の地域だけのものなのかどうかはわかりませんが、
なんとなくお国柄がしのばれる感じがします。

»このいわしのツリーはコチラから

「韓国料理は民間療法的知識がいっぱい!」by id:Lemon_Lime

韓国料理は美味しくて大好き!ちょっと深く知ると薬食いといいますか、「韓方」(韓国流漢方)の考え方がいっぱい入っているので面白いです。
こんな感じです。

韓国料理 - Wikipedia
陰陽五行の思想にのっとり、五味(甘、辛、酸、苦、塩)五色(赤、緑、黄、白、黒)五法(焼く、煮る、蒸す、炒める、生)をバランスよく献立に取り入れることを良しとする。


韓国料理レシピ、食材知識
ごまの効果・・・
又抗酸化物質を多く含むゴマは今話題の活性酸素に効果があり、血中のコレステロールを減らす不飽和脂肪酸もたっぷり含まれているので、動脈硬化を抑える悪玉コレステロール退治に多いに役立ちます。その他、ストレス防止、二日酔い予防等に効果があります。

さぁ焼肉食べ行こうっと!(あ、食べ過ぎると・・・)

»このいわしのツリーはコチラから

「ひとコマ」by id:Beirii

玄関のドアを開けると、戸の奥から子供が駆けてくる足音が聞こえてきます。
間もなくバ〜ン!と戸が開けられると、そこには仁王立ちした子供。
私が「ただいま。」と言うと、子供も「ただいま〜!」と返してきます。
「『ただいま』じゃなくってお帰りなさいでしょ。」と言ってはじめて「お帰りなさい!」と言ってくれます。

その後抱っこをせがまれ、抱っこした子供の指示に従って家の中をひとまわりする、というのが標準的な帰宅時の行動パターンです。

でも最近、帰りが遅いんだよな〜〜〜〜〜〜

»このいわしのツリーはコチラから

コンデジをいつも持ち歩いて、本当に「帰りの一コマ」を撮る」by id:shimarakkyo

ポケットサイズのコンデジをいつも持ち歩いていて、隣を歩いていた猫、スーパーの入り口で飼い主を待っているワンコ、気になったお店(メモを取るのめんどくさいし)、可愛い!と思った文房具、ちょっと気になる本の表紙、美味しかったごはん、ソフトクリーム、その他目にしたものをちょこちょこ写真に撮っています。

帰宅する夕方は特に、光がキツすぎず、暗すぎずの丁度いい塩梅で、私的には写真を撮るのに好都合な時間帯なのです。楽しいですよ!

この頃はちょっと欲も出てきて、GRデジタルを買おうかどうしようか、ものすごい思案中。

»このいわしのツリーはコチラから