SapriK PickUp5

「子供部屋を『イエ壁新聞』の編集室に」by id:momokuri3 クラスによっては新聞係があったり、班ごとに順番で作ったりしているところもあるのではないでしょうか。模造紙に色々な記事を書いたり貼り付けたりして作る壁新聞。楽しいですね。 これをぜひイエで…

「子供部屋とリビングにホットライン」by id:Oregano 子供が大きくなってくると、勉強などの都合で自室に籠もる時間が長くなっていきます。私も高学年になって、だんだんそうなっていきました。そんなある時、父が面白い提案を持ちかけてくれたんです。 「伝…

「幼稚園の子でもこれならOK、絵日記帳で紙ブログ」by id:C2H5OH 近所の子供が歩道の脇にしゃがんで、一生懸命絵を書いていました。何かなと思って覗き込んでみると、生えている小さな草を書いていたのでした。それには可愛い花が咲いていました。絵日記用の…

「布おむつの使い方を親から子へ伝授」by id:TinkerBell 私は布おむつで育てられたそうです。 布おむつは原始的で不便なおむつと思う人もいると思いますが、母に言わせると、布の方がお母さんは楽、なんだそうです。 母が言う布おむつの良さは、次のような点…

「子供の旗を作ろう」by id:Fuel 以前、「秘密基地の旗」ということで、子供のころに作った旗の話を書いたことがありました。 http://q.hatena.ne.jp/1197435548/131978/#i131978 これは本当に楽しいんです。 旗には、他にも色々な役割に使われる物がありま…

「子ども達とのお散歩」by id:sumike 先日の満月は月がオレンジ色に光っていてなんとも幻想的な夜でした。 「お月様が大〜変!オレンジ色になってる〜!!」 と子ども達も大興奮。 わが家では保育園の帰り道には、息子と娘、二人の子どもとお喋りしながら歩…

「お話し作ろう」by id:TomCat 「話す」のテーマが「お話し」に発展してもいいですよね? というわけで、以前、お父さんが創作子守り童話を語ってくれるという素敵な投稿がありましたが、私の父も、なかなかの創作話の名人だったんです。しかもそのやり方が…

「イエの歴史を話してもらおう」by id:C2H5OH 親戚を探すと、その家系の歴史にとても詳しい人がいるかもしれません。もしそういう人がいたら、ぜひ話をしてもらいましょう。うちの親戚には一族の系図の編纂に長年取り組んでいる人がいて、遠い親戚が居たとさ…

「楽しい靴飛ばし」by id:Catnip ちょっとお行儀が悪いかもしれませんが、履いている靴を飛ばす遊びがありました。これをご覧の皆さんも、やった記憶がある人、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 一口に靴飛ばしと言っても、色んなバージョンがありま…

「靴にまつわる言い伝え」by id:tough よく言われるのは、日が暮れてから新しい靴をおろしてはいけないという話。これはきっと、履き慣れない靴で夜道を歩くのは危険という考え方からでしょうね。 天候の良くない日に新しい靴をおろすのも良くないといわれま…

「朝食の時間にテレビをやめて良質の音楽」by id:momokuri3 どこのイエでも、たいてい朝食時にはテレビがつけられていると思います。そしてそれを時計代わりにしながら慌ただしく朝食。しかしこれはとても残念なことだと思います。 お父さん、毎日の夕食を必…

「朝食に、子供の考えたオリジナルメニューを」by id:tough 最近、こんなニュースを目にしました。 小学生を対象とした「こうべ朝食メニューコンテスト」が27日、神戸市中央区の神戸女子短大ポートアイランドキャンパスで開かれ、書類審査を通過した小学1…

「どんぐりをつなぐ」by id:CandyPot 秋。どんぐりの季節です。雑木林の間を通る道を歩けば、これでもかというくらいどんぐりが拾えます。都会にも、公園などの緑地にどんぐり拾いの穴場がありますね。どんぐりはブナ科の仲間の木になる実の総称で、その種類…

「絵本で異なる世代をつなぐ」by id:Catnip うちの家系には、ずっと子供たちの間をつなぎ続けている絵本があります。バージニア・リー・バートンの「ちいさいおうち」です。 丘の上に建った小さな可愛い家。周りには一軒の家もありませんが、季節感と自然に…

「野菜の花を観察しよう」by id:TomCat 庭やベランダで家庭菜園を楽しんでいる皆さん、野菜の花も楽しんでいますか。野菜の花って可愛いですね。花を観賞する植物ではありませんから、普段はあまり注目することがないかもしれませんが、せっかく育てているの…

「リビングが親子の感動シェアの場になる大計画」by id:Oregano 今私はちょっとした野望を持っています。それは私が見て感動した映画やアニメーション、ドラマやドキュメンタリーなどを保存して、いつか生まれる私の子供と一緒に肩を並べて観てみたい、とい…

「リビングお料理クラブ」by id:CandyPot 昔から子供向け料理番組ってありましたよね。調べてみたら90年代の初期から始まっていたようです。もう 20年の歴史がありますから、きっと皆さん記憶があると思います。そんな番組をまねて、歌って踊っちゃうお料理…

「歌の歴史を調べてみるという親子の自由研究」by id:momokuri3 私は子供のころからロック好きで、子供には似つかわしくないような洋楽ばかりを聴いていました。そんなませた子供でしたから、子供の歌なんてつまらないと見向きもしませんでした。父もロック…

「氷と塩で作るアイスクリーム」by id:ekimusi イエでアイスクリームを作る時には通常、冷凍庫で材料を冷やして作ります。 でも冷凍庫を使わなくても、氷と塩を使ってアイスクリームを作ることができるんです。 氷に塩をかけると氷点下より温度が下がるとい…

「透明な氷作りを通して科学する心を育てよう」by id:YuzuPON 用意する物は、ある程度の大きさのある割れにくい容器。水は凍ると膨張しますから、割れやすいガラスや硬質プラスチック製の物は避けてください。形は、凍った後の氷がスポッと取り出せる物。深…

「自由研究:カレー作り」by id:Dictionary 子供から大人まで大好物のカレー。 カレーが苦手な子供は少ないのではないでしょうか。 給食でも昔から一番に人気を勝ち取っていたのもカレーですよね。 そこで、このカレーを題材にして自由研究をしてみるのは面…

「夏休み、僕のマチ私のマチ探検隊」by id:Fuel 私が夏休みの燃えたことのひとつに、マチの探検がありました。普通ならあまり注目されないようなことを、大まじめに調査して報告書にまとめるのです。 仲間が集まって、探検隊結成式が行われました。「宣誓!…

「おやすみ前のキスで眠りの精を呼ぶ」by id:Cocoa 子供は色々な理由で、夜、なかなか眠れません。たとえば夜遅くまでテレビを見ていると、もう寝なさいと無理矢理ベッドに押し込んでも、子供はなかなか寝付けません。これは光の動きによる刺激で神経が興奮…

「クイズ!水に浮く物・沈む物」by id:YuzuPON 少し大きめの、水を入れられる容器を用意しましょう。浮くか沈むかを調べるのに使いますから、深さはそれなりにあったほうがいいですね。クーラーボックスなどが使えると思います。そして手近な野菜色々。種類…

「色水でジュース屋さんごっこ」by id:shokoshoko 夏休み、イエの庭にはたくさんの朝顔が咲きます。 子供の頃、これを絞ってジュース屋さんごっこをしました。 ジュース空き瓶数本と、じょうご、茶漉し、バケツを用意します。 バケツの中に水を入れて、朝顔…

「イエの中でイエ遊び」by id:maruiti 小さい頃から見立て遊びが好きで、特に「お家ごっこ」が昔から大好きな息子。 積み木やブロックで、イエを作り、その中でブロックで作ったロボットや乗り物、動物で遊んでいた。 最近はさらにその工夫に磨きがかかった…

「光に透ける絵を描こう」by id:MINT まず、「あぶらひかり」です。これは昔、凧揚げの凧の絵などに使われていた方法の一つで、たとえば武者絵の目の部分などに油を塗ると、そこがお日様の光を透かして光っているように見える、というものです。 これを応用…

「ロウから手作りのキャンドルで地球の恵みのあかりを体験」by id:TomCat ロウは手作りできるって知ってました? 木の実から、本当にあかりが灯せるロウが取り出せるんです。 日本の伝統的な蝋燭につかう蝋の原料はハゼノキの実。昔は近い種類の植物であるウ…

「心だけならすぐに行ける、地図という名のどこでもドア」by id:C2H5OH 一番欲しい扉は?と聞かれたら、私は今でも「どこでもドア」と答えます。そんな私にとって、地図と百科事典が心の世界の旅の扉を開いてくれる「どこでもドア」でした。特に世界地図が好…

「お気に入りの本の扉絵を描こう」by id:Cocoa 扉絵。英語で言うとfrontispiece。本の扉部分を飾る絵のことです。コミック雑誌などの場合は、各作品の冒頭に付されるタイトルや作者名が入ったページのことを扉絵と呼びますね。それらは作品の内容を読者に印…