ノミネート賞

「3月9日は自分を大切にして、自分にありがとう♪と言う日」by id:ekimusi 父の日や母の日、敬老の日に勤労感謝の日など、いろんな人や出来事に感謝する日があります。 また、仕事を教えてくれた人、助けてくれた人、生き方の影響を受けた人、褒めてくれた…

「プロポーズの日」by id:maruiti 十数年前に自分たちは入籍し、その半年後に挙式をした。 結婚する前、妻の誕生日にプロポーズとははっきり言えないような、「ずっと一緒にいよう」みたいなことを言った気がする。 結婚後は時々ケンカをすることもあったが…

「毎月ぞろ目の日は“家族歌の日”」by id:momokuri3 8月8日は「地球歌の日」です。これは「世界の人々の心を歌で結んで平和な地球をつくりたい」との願いで歌い続けてきた歌手、すがはらやすのり氏の提唱によるもので、6日の広島原爆の日、9日の長崎原爆の日…

「たまには親子で料理でも。10月最初の水曜日を〈自炊の日〉に」by id:brave_vesperia 食事は人が生きていくためには絶対に欠かせないものであり、同時に家族の絆を確かめられるものでもあります。最近は「孤食」や「個食」なんて言葉もあるようですし、たま…

「ねんど大会の日」by id:sumike 一昨日の11月3日の文化の日に子ども達と、毎年熱田神宮で開催されている「ねんど大会」こと彫塑コンクールに参加してきました。 幼児(4歳以上)〜小中学生約2千人が対象で、粘土で思い思いの作品を製作し、その出来映…

「11月17日を’いい稲の日’に」by id:siuajj22 日本人とお米は切っても切れない程重要な関係であり、日々の私達の生活、命をささえて来てくれています。 当たり前のように毎日食べ、当たり前のように食卓に並び、それはすでに私達にとって当たり前すぎるもの…

「8月21日『旧国鉄繁忙期明け』を『家族旅行の日』に」by id:iijiman 8月20日。その日はかつてJRが「国鉄」であった時代、「夏の繁忙期の最終日」でした。 繁忙期?何それ?と思われる方もいらっしゃつかと思いますが、簡単に言うと「特急が混雑する…

「11月30日。冬に向けての気合いのラジオ体操」by id:yk1997kobba 11月になりましたが、十分といってもいいほどの寒さです。しかし、まだまだ「冬」というものすごい寒い季節がやってきたわけではありません。これから、2月まで冷えて冷えて冷え続けて、3月ぐ…

「笑い講にあやかって12月最初の日曜日は笑いとユーモアの日」by id:offkey 「笑いはまたとない良薬」「笑う門には福来たる」といったようなことは古くからいわれております。日本では笑いは古来から神を招き魔を払う呪力と言い伝えられています。古事記では…

「月1、日曜日・夜は全員集合・食事の日」by id:nakki1342 別に日曜日じゃないといけないわけではないのですが 我が家の家族の生活時間を考えると日曜日が 一番家族がそろいそうという事で考えてみました 家族全員がおとなになったため 昔のようにみんな集ま…

「家族でダイエットグランプリ」by id:nakki1342 我が家は、正直家族そろって少々太めな状況 そこで考えてみました。 家族でダイエットグランプリ(笑) まず、開催期間は、3ヶ月 (半年や一年だと長すぎると思うので3ヶ月と期間を区切って) 最初にみんな…

「月齢カレンダープラン」by id:NazeNani 月の力とバイオリズムってどことなく共通しているようなので、写真やデザインとは別の方に月齢も小さく載っているカレンダーを玄関近くにおいて、健康管理や計画、旅行のプラン等に活用しています。満月の日って気分…

「封筒カレンダーと季節の折り紙」by id:maruiti 封筒カレンダー。 これは字の如く、封筒の表側がカレンダーになっており、毎月の思い出を封筒の中に入れておくことができるのです。 3×4のクリアタイプのウォールポケットに、この封筒カレンダーをセットし…

「イエ・イベント12ヶ月」by id:MINT 家族や友だちと手軽に楽しめる年間イエ・イベント計画を考えてみました。1月…初硯 飲んだり食べたりが大忙しのお正月だからこそ、心静かなイベントを。 やることは普通の書き初めですが、初硯、なんていう呼び方をすると…

「理想の庭作りを一年かけて楽しもう」by id:YuzuPON ただの庭作りではなく、庭の緑化計画です。一年を通してじっくりと、地球温暖化防止にも貢献できる庭にしていきましょう。冬は土作りです。植物を植える場所をザックリと荒く掘り起こし、下層部を表面に…

「旬の野菜の味噌汁で季節に感謝。」by id:atomatom 四季がある日本だからこそ野菜もそれぞれに旬があって、私たちは季節の移り変わりを実感できます。 毎朝の食卓の味噌汁の具だって、ちゃんと四季を表現しているはず。 あらためて旬の野菜のチカラを感じる…

「お散歩カレンダー」by id:taknt 自分の家から 出発して お散歩した分の距離だけ プラスしていくカレンダー。 毎月、目標地点を定めて 加算距離で そこまで行けるように がんばる。 たとえば 1月 東京駅出発にして 2月は 横浜駅、3月は 小田原駅、 4月は 三…

「知らなかった記念日を探して楽しむサプリ・カレンダー」by id:Cocoa えぇー、こんな日があるんだ、という「○○の日」を探して、一ヶ月をそれにちなんだサプリで楽しんでいこうというご提案です。たとえば、1月19日は「のど自慢の日」だそうです。1946年のこ…

「読書で楽しむ1年間」by id:Shared 普段から読書をする方も、そして読書は滅多にしない方も。 特にこのテーマは後者の方々にも本を読む楽しさを感じてもらえたらいいなというテーマでもあります。 1か月ごとに1冊。 これを季節ごとに12カ月続けていこうとい…

「花暦(はなごよみ)」by id:sumike 私の住んでいる街、毎年沢山の花が咲いています。 ありふれた花、素朴な花、珍しい花等、子どもと一緒に見つけるのは楽しいものです。子どもと一緒に保育園帰りの道すがら、また休日に近所を散歩をしながら、綺麗な花が…

「マイ・イエ道具」by id:wacm これは私が書き込みを始める半年以上も前のテーマですね。自作のものほど、出来不出来の激しいものはありません。 工夫して作ったものであっても、捨てるときにはあっさりと。ですが、本当にできのいいものは死ぬときまでイエ…

「野良猫がイエに迷い込んできた時のあれこれ」by id:iijiman 手前味噌で恐縮ですが、「物置が子猫が出た!3匹!」という書き込みをいたしました。 http://q.hatena.ne.jp/1217825469/178545/#i178575 この子猫たちは全員飼い主が決まり、1匹は知人のブロ…

「来年誰かがと期待させる種〜幸せを広め、希望をつぐむ〜」by id:fwap イエと植物は切っても切り離せない関係です。毎日の生活に植物が安心感や気持ちの落ち着き、それに育てることの喜びを植物やお米が教えてくれます。さらには、キッチンに移したサボテン…

「秋果物を楽しむ」by id:meizhizi87 http://q.hatena.ne.jp/1251867108毎日、果物を食べています。今が旬のラフランスやぶどうは特に好きです。 そんな中、5月から家で育てているレモンが新しく実をつけて、数日前においしそうな黄色になりました。 夏にレ…

「〈これは自慢!家の中の手作りグッズ〉」by id:lepremierpas http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20061214 「手作りのこども部屋」by id:hanatomi実家の私の部屋は、父が物置を改造して作ってくれたものでした。 窓をつけてくれて、、仕切りも手作り。天井…

「エコ(使い捨て乾電池から充電池へ)」by id:VEGALEON 私もエコには日頃から意識しています。この「イエはてな」にも投稿していますが、 画に描いた餅にならないように実践しております。 私の具体例では、「充電池」です。常日頃「使い捨て乾電池」に抵抗…

「〈鍋奉行コンテスト〉」by id:powdersnow http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090113 ちょうどまた鍋の季節がめぐってきたとあって、色々と参考にさせて頂けそうな記事です。 鍋というのは、カレーと同じで、どう作っても、まあ普通に美味しく食べられて…

「2回目の誕生日。そして初めてのイエはてなの書き込み」by id:fumie15 http://q.hatena.ne.jp/1172465513/76329/#i76329 手前みそで恐縮ですが、これが私のイエはてなの初めての書き込みです。 私も手術の日=2回目の誕生日(2006年2月24日)から約4年目で…

「いざというときの動物の助け方」by id:tibitora 私にとっての1番はTinkerBellさんの「いざというときの動物助け方講座 」http://q.hatena.ne.jp/1255409602/236417/#i236417とそれによせられたみなさんのお話です。 いざというときにあわてずに的確に動物…

「マイトング活動でマチがどんどん好きになる」by id:momokuri3 http://q.hatena.ne.jp/1165991818/61557/#i61557 まず私はこの「クリスマスは街で天使になる!(by id:CandyPotさん)」の書き込みにハッとさせられました。誰かのために何かをすることで自分…